>>941
仕事の中身も細かに語ってるのはトレンディだね。

643トレンディエンジェル・ダンカン☆(神) ◆bSugueM1ID8b 2017/05/31(水) 22:46:40.08ID:???
施設で急変したら、「病院に運ぶ」
それは教科書にたとえると、10ページ中1ページの最初の分にあることに過ぎない。
やることはたんまりある
まずは観察すること。どういう状態なのか、意識状態を見る
JCSスコア表を常に持ち歩いてないといけないぞ、救急隊に報告するんで
落ち着いてバイタルをはかる。高齢者の場合、BPは手動で測ることを忘れずに
その間、大声で誰でもいいから近くにいるスタッフを呼ぶ。1人は救急隊への報告、1人はAEDを急いで持ってくるよう指示
患者に頭部後屈あご先挙上法を行い、呼吸がない、あるいは死戦期呼吸の場合、AEDが到着するまで胸骨圧迫を行う。
速度は1分間に100〜120回の速さ
AEDで電気ショック後(あるいは電気ショックが必要ないと流れた場合も)すぐに胸骨圧迫をひたすら行う。
救急隊が来たら、当該患者のバイタル、前後の状況、病態などを細かに伝える。点滴中の患者であればいつ落としていつまで終了予定であったか
1分間の滴下速度なども詳細に伝える必要がある。
搬送先の病院では患者さんの状態と経過、継続する処置、看護上の問題点、ケアの注意事項など看護サマリを早急に求められため
高速タイピングで(目安としては5分)持ち込みのノートPCかipadでいちはやく仕上げる。出来たものを施設に送信し、施設の事務員が搬送先の看護師長へ直接FAXする。
また、それまでの薬情、そして2週間分の薬をその日のうちに届ける。
それと同時に往診ドクターに診療情報提供書を早急に書いてもらい、すぐにFAXさせる。原本はバイク便で届けてもらう。
原本は後日でもかまわない病院の場合はそれでかまわない。
また人が1人入院期間中不在になるということはどういうことか?
食事停止なども手配しなければいけない。さらには、家族への連絡などもろもろやることが多い。
看取り希望のFAであれば、施設が病院と化すから毎日の点滴管理など必須になる。
インフルエンザと重なったら、えらい多忙になるぞ