X



トップページ医歯薬看護
648コメント167KB

第1種ME技術実力検定試験 ver2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/25(日) 23:28:52.42ID:cJ+SItYn
2017年第23回終了 
お疲れ様でした
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/27(火) 23:02:00.68ID:LuVIhnNJ
AM
問題1:4.9 問題2:3 問題3:ρgh/RT
問題4:3 問題5:5 問題6:4
問題7:2 問題8:3 問題9:2,3,5
問題10:3 問題11:4 問題12:4
問題13:4 問題14:5 問題15:3
問題16:2 問題17:3 問題18:1
問題19:5 問題20:3 問題21:2
問題22:0.972 問題23:5 問題24:3
問題25: 問題26:4 問題27:3
問題28:X/t2-t1 問題29:9 問題30:10
問題31:6 問題32:8 問題33:8
問題34:4 問題35:3 問題36:5
問題37:3 問題38:5

PM
問題1:5 問題2:1 問題3:1
問題4:9 問題5:2 問題6:2
問題7: 問題8:7 問題9:5?
問題10:1 問題11:7
問題12A:ΔP/ΔV B:ΔV/ΔPL
問題13:3 問題14:4 問題15:5
問題16:2 問題17:9 問題18:6
問題19:4 問題20:3 問題21:1
問題22:8 問題23:3 問題24:6
問題25:1 問題26:6 問題27:9
問題28:9
選択
1:4 2:3 3:4 4:5 5:7 6:3 7:3 8:1
9:3 10:2 11:? 12:2? 13:6 14:2
15:1 16:2 17:? 18:1 19:1 20:8?
21:9 22:2 23:5 24:3 25:3
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/27(火) 23:11:36.96ID:zhequvYO
誰かam11とam14を解説してー
0104名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/27(火) 23:21:05.24ID:zhequvYO
AM
問題1:4.9 問題2:3 問題3:ρgh/RT
問題4:3 問題5:5 問題6:4
問題7:2 問題8:3 問題9:2,3,5
問題10:3 問題11:4 問題12:4
問題13:4 問題14:5 問題15:3
問題16:2 問題17:3 問題18:1
問題19:5 問題20:3 問題21:2
問題22:0.972 問題23:5 問題24:3
問題25: 問題26:4 問題27:3
問題28:X/t2-t1 問題29:9 問題30:10
問題31:6 問題32:8 問題33:8
問題34:4 問題35:3 問題36:5
問題37:3 問題38:5

PM
問題1:5 問題2:1 問題3:1
問題4:9 問題5:2 問題6:2
問題7: 問題8:7 問題9:5?
問題10:1 問題11:7
問題12A:ΔP/ΔV B:ΔV/ΔPL
問題13:3 問題14:4 問題15:5
問題16:2 問題17:9 問題18:?
問題19:4 問題20:3 問題21:1
問題22:8 問題23:3 問題24:6
問題25:1 問題26:6 問題27:9
問題28:9
選択
1:4 2:3 3:4 4:5 5:7 6:3 7:3 8:1
9:3 10:2 11:? 12:2? 13:6 14:2
15:1 16:2 17:? 18:1 19:1 20:8?
21:9 22:2 23:5 24:3 25:3
0105名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/27(火) 23:22:58.26ID:TYtCUc1a
am27の解説も欲しいです!
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/27(火) 23:29:03.39ID:zrHzvMN/
回答まとめてくださった方、ありがとうございます。
上の回答で小論文なしで248点…
微妙…
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/27(火) 23:52:26.06ID:Jd87aT/F
PM18はどうなんでしょうか
5にしましたけど自信がないです
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/27(火) 23:53:40.28ID:3Dc/Mll2
>>107
ここでめちゃくちゃ議論しましたが正確な答えはわかりません
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:04:05.24ID:LlchBzH7
>>108
そうですか、、
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:17:31.16ID:MmOR1pKh
>>97
1-(2900/3080)ってやりました(笑)
往復なので2倍かと
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:18:50.29ID:MmOR1pKh
>>97
まあ結局は変わらないかと(笑)
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:26:08.30ID:MmOR1pKh
午後13のカプノメータ絶対答え違いません?
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:29:48.51ID:Y3Ig58hc
>>112
確かにdしか正しくないような気もしますよね。
0114名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:32:11.81ID:aoz+iWSH
pm問13って6じゃないか?
am27は1msの抵抗が1000Ω、コンデンサの抵抗が4・2Ω→Rを無視してコンデンサだけ導通
10msの抵抗が100Ω、10nFのコンデンサが大体15700Ω 10pFのコンデンサはより大きく
Cを無視できる
100と100の並列の合成抵抗50Ω
になったけどどうですか?
0115名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:32:45.06ID:MmOR1pKh
>>113
過去解説で中間赤外線と書いてあったので、、
b c dのどれかではあるんですよねぇ、、
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:33:31.94ID:MmOR1pKh
>>114
消去法的に僕もpm13は6番選びました
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:34:46.81ID:aoz+iWSH
a.c.eが間違いちゃう?ceは確実やし波長4.3μm使いって講習会テキスト乗ってるし
4−1000μmが遠赤外線やし
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:36:51.01ID:MmOR1pKh
>>117
だと思います
答えだけでも開示して欲しいですよね
0119名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:50:24.58ID:aoz+iWSH
リザーバーの事なんだけど
a前負荷調整 完全体外なら関係なし。部分なら過伸展防止に、はわかる、けどベント回路がある
b補液輸血はあくまで副次的なもので主目的ではないと解釈してる。でもボーラスとかでは必要だなーと思う
c 気泡の除去は間違いない。添付文書でも確認できる
d 脱血流量 循環血液量の不足を迅速に補うための手段として、と解釈した。
e 排液量排液溜めてるとこ見たらいい

という事で8を選びました。
皆様のご意見どうでしょうか?
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 00:53:21.63ID:aoz+iWSH
正直
循環血液量の不足を迅速に補うための手段として
と言うなら輸液輸血も正しいと思うのですがね‥
0121名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 01:01:52.33ID:Y3Ig58hc
>>117
問題はbですよね。
0122名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 01:03:27.73ID:Y3Ig58hc
>>114
100kHzというのは関係なし??
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 01:11:19.09ID:aoz+iWSH
>>121

いま突然手許から問題用紙を取られて確認できないのですがbってなんでしたっけ?
0124名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 01:12:33.15ID:aoz+iWSH
>>122

コンデンサの抵抗=1/2πfcから求めてます
0125名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 01:13:56.26ID:aoz+iWSH
正確には、1/Jωc
0126名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 01:15:24.16ID:aoz+iWSH
>>121
bは確信持って選べた気がするんですよ
0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 08:43:11.42ID:QG8AESyh
pm13は、bdが正解だと思います。サンプルガス中のco2に吸収された量に応じて、赤外線が減衰する。この減衰量は二酸化炭素濃度に比例すると黄色本の生体計測の本に書いてました。
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 09:01:50.83ID:DHRKo57K
>>127
その通りですね
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 10:46:27.50ID:4ZBiRCgw
透析液配管の消毒問題も答えが違うような気がするんですが、、、
どうでしょう?
私は4番を選びました
0130名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 10:59:34.68ID:DHRKo57K
>>129
熱水クエンサン消毒85度ならbは正解だった
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 12:04:59.52ID:TLHH+kj6
c,eは現場で普通にやってる
dは殺菌灯の事

bは熱水+クエン酸であって、熱水のみでは消毒しない

消去法で1になった
0132名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 12:43:59.74ID:oDXyHfta
透析液配管がDAB以降の配管のことを指しているなら殺菌灯は関係ないと思いました。熱水に関してもクエン酸は普通添加しますが、なくても一定の消毒効果はあるので正しいのではないかと思いました。
0133名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 17:26:31.87ID:QXsaan29
PM選択3は4ではなくないですか?
aは第21回で出てたんで正しいと思うのですが‥
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 18:27:22.60ID:s4e8GFjP
選択12は明らかに答えはad
3が答え
0135名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 20:23:32.08ID:e8Z36tyQ
>>133
そこは俺も迷った。
第16回選択6では、
「装置を構成する部分及び収容する患者や医療従事者、ストレッチャーなどを含めて、静電気による発火の危険性を防止する為に完全に接地される構造でなければならない」
とある。

第21回の問題の注釈には
「装置を構成する電路部分は完全にフローティングされた構造にする」が正しい選択肢と考える

とあるから、今回の問題は「電路部」とは書いてないから☓にした
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 20:29:55.61ID:k7fFja1n
>>133
高気圧酸素治療の安全基準を調べて読んでみてください。
4で正しいです。
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 20:34:01.66ID:k7fFja1n
>>136
ちなみに第39条
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 20:38:18.45ID:e8Z36tyQ
>>137
俺も4にしたんですけど、dの「心電図のケーブル」はOKなんでしょうか。
調べたら心電図の電極とは書いてるんですが、ケーブルはどうなのかと思って。

高気圧酸素療法の経験がないので、ご教示願います。
0139名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 20:50:51.27ID:Y3Ig58hc
>>138
ケーブルなしで導出は、、、
0140名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 20:59:29.00ID:Y3Ig58hc
AM
問題1:4.9 問題2:3 問題3:ρgh/RT
問題4:3 問題5:5 問題6:4
問題7:2 問題8:3 問題9:2,3,5
問題10:3 問題11:4 問題12:4
問題13:4 問題14:5 問題15:3
問題16:2 問題17:3 問題18:1
問題19:5 問題20:3 問題21:2
問題22:0.972 問題23:5 問題24:3
問題25: 問題26:4 問題27:3
問題28:X/t2-t1 問題29:9 問題30:10
問題31:6 問題32:8 問題33:8
問題34:4 問題35:3 問題36:5
問題37:3 問題38:5

PM
問題1:5 問題2:1 問題3:1
問題4:9 問題5:2 問題6:2
問題7: 問題8:7 問題9:5?
問題10:1 問題11:7
問題12A:ΔP/ΔV B:ΔV/ΔPL
問題13:6 問題14:4 問題15:5
問題16:2 問題17:9 問題18:?
問題19:4 問題20:3 問題21:1
問題22:8 問題23:3 問題24:6
問題25:1 問題26:6 問題27:9
問題28:9
選択
1:4 2:3 3:4 4:5 5:7 6:3 7:3 8:1
9:3 10:2 11:? 12:3 13:6 14:2
15:1 16:2 17:? 18:1 19:1 20:8?
21:9 22:2 23:5 24:3 25:3
0141名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 21:21:46.71ID:e8Z36tyQ
>>139
できませんよね(汗)
すみません、ありがとうございます。
0142名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 21:24:54.59ID:QG8AESyh
pm24の10マイクロ以上の感度範囲だとおかしくないですか?
0143名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 21:27:06.50ID:QG8AESyh
ABRの周波数帯域が教科書だと20ヘルツから30キロヘルツだったので、cの選択肢がたダサいと思うのですが
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 21:57:21.64ID:LlchBzH7
>>142
同じく
pm24は3だと思います
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 22:32:38.43ID:p0pPYcZC
基本性能だから100db以上ではなく60db以上だと思いました。
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 23:19:18.48ID:???
今回こそギリギリの最低点数でいいから総合合格しててくれ。 去年は不合格だったし、来年また受けるのはしんどい。
小論文以外の分野は去年と同等かそれ以上の出来だと感じてるが、総合合格の最低ラインって何点だろう?
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/28(水) 23:31:23.15ID:QXsaan29
>>144
おそらく3ですね
調べたところ、b.cは否定できそうなので
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 00:30:38.76ID:m7jUITXF
選択12ってなんで三番なんですか?
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 00:53:04.37ID:OEHzKaO8
>>146
去年は265くらいだったはずなので問題のレベルから考えても280くらいでしょうか?
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 02:11:02.50ID:ktcRoe8j
>>149
小論文込みで270越えればまず安心
0151名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 06:53:19.20ID:XNMrwR2w
pm24のaの選択肢についてなんですけど、いくら同相除去比をあげても、周波数帯域を合わせないと検出できないと思います。
dBあげても検出できないから加算平均するわけだし。
0152名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 06:58:43.87ID:XNMrwR2w
手術室では、いろんな高周波治療器を使うのでなおさら、高域遮断フィルタがいるかと
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 11:41:13.06ID:C/7CXbbc
午前受験で106か112なんだけど受かるかな
落ちてたら来年は受けないけど
0154名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 11:50:44.74ID:???
>>153
午前だけってこと?
今回は簡単だったみたいだしボーダーも上がると思う
ちょっときびしいんじゃないか
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 11:58:45.21ID:oQo3lD07
午前難しかったから
ボーダーそこまで変わらないんじゃないですかね?
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 12:29:04.01ID:tvQsxC5v
小論抜きで269 大丈夫かなあ
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 12:38:23.22ID:9coA8VDX
>>155
午前も例年と比べて難しかったかというとそうでもなくないですか?
僕は過去三年の中では一番簡単だったように感じました
0158名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/29(木) 19:45:02.06ID:???
午前の難易度は例年通りじゃないか? 午後が難易度が少し低かったように感じたが。
去年受けた時の手ごたえと比較したら正解だろうって問題と、2択まで絞れた問題が8割強ぐらいあったし。
選択問題でまったく絞れないような問題も何問かあったけど、それは選択しないでいいしな。
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/30(金) 12:54:04.29ID:tt8iEq/0
みんな出来過ぎだろ。
0160名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/30(金) 17:34:58.19ID:6IBT4QmJ
現役技士だけど、午後8割も取れた気がしない。
いいとこ6割ちょっとって感じだわ。
0161名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/30(金) 17:37:06.59ID:VllsU8aU
学生だけど、
午前116
午後178
小論文抜きです!
やったー!
0162名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/30(金) 17:38:30.14ID:VllsU8aU
中卒専門学生だけど、この資格を学生で取得したってのは大きな意味があるでしょうか?どうなんでしょうか?
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/30(金) 21:46:01.89ID:MHqIk/uE
>>162
国試受かるのは当たり前。
me1種受かってれば多少頭が切れるんだなと就活で評価されるはず。
必ずしも高評価につながるかはわからんが。
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/30(金) 23:17:34.62ID:???
>>162
技士じゃないけど取ってみた
でもうちの病院の技士で持ってる人はいないらしい
持ってなくても全然困ってなさそうだし、取る気もなさそう
あんま必要ないのかもしれないな
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/30(金) 23:46:54.54ID:???
>特になんもない自己満足だよ
 まあコレだよな。 自分の周りだと透析・呼吸・体外循環の認定持ってる人多いし。

>>165
 まあ必要無いな。 自分はまだ他の認定とるまえにME一種取ろうと思って受けたけど。
0167名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/06/30(金) 23:51:06.76ID:???
他の認定は取るのよりも更新が面倒なんだよな。 ME一種は総合合格すれば更新無いし(臨床ME申請するなら別だけど)
去年不合格だったから今年こそ総合合格したいわ・・・
0168名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/01(土) 09:25:08.82ID:ESF/Xz8i
>>165
技士じゃないのに取ったってすごいな。
電気電子とかどうやって勉強したんですか?
0169名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/01(土) 13:07:44.31ID:icnIs3iM
午後140取れてれば科目合格するかな
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/01(土) 13:24:37.83ID:???
>>168
一応過去問で勉強はしましたよ
でも最後まで不得意分野でしたが
それより得意分野の点数を伸ばしてそれで補った感じですね
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/01(土) 23:22:54.29ID:1vWtF0UT
誰かPM選択10解説して
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/02(日) 21:10:13.35ID:???
試験から一週間たったか。 自己採点してる人もおおいが、合否の結果が来た時の緊張感を楽しみたいからあえて採点してない。
封筒開ける前に総合合格かそうでないかわかってしまうのが難点だが(2種もそうだったけど)
0173名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/03(月) 12:32:49.92ID:jgNC6OMc
総合合格だとなんか入ってるんですか?
2種だとカードみたいなの入ってたけど…
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/03(月) 23:28:11.82ID:???
>>174
 2〜3枚で結構違うもんだよ。 ずっと前に総合合格した人のを見せてもらってたから、去年封筒来た時、触った瞬間不合格(科目合格)ってわかったわorz
0176名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/06(木) 07:50:30.59ID:pxn4LTXS
もう解答変動しなさそうだね
0177名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/10(月) 22:33:37.49ID:bib7iiQF
>>176
初めから解答をあげている者ですが、物理電気電子はほとんど修正しておらず私の解答通りです。
国試は9割取れましたが自信はありませんのでご注意を。
0178名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/11(火) 21:05:44.59ID:???
自己採点してる人も、解答上げてる人も凄いなあ。
自分は怖くて採点できん。去年受けたときよりも午後は手ごたえあったけど、それでも不合格とか十分ありえるし。
0180名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/21(金) 00:22:48.28ID:iMr63QuH
去年(不合格)よりは確実に点数は上っていう自信はある(総合合格する点数取ってるという意味じゃない)
逆に去年より点数低かったらショックだわ。 
去年より点数上でも総合合格できなきゃ意味ないけどさ・・・合格最低点数でいいから総合合格したい。
0181名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/24(月) 22:26:17.19ID:zaM/NBNK
ME1種って取れたら、役に立つ資格ですか?
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/07/24(月) 23:17:06.05ID:???
>>181
知識としては十分役に立つでしょう
そしてその分野ではかなり知識のある人だって認めてもらえます
でもそれで給料が上がることはないし、検定であって免許じゃ無いのでそれで出来ることが増えるわけでも無い
そう意味なら役に立たないかもしれない
0183名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/10(木) 23:49:37.50ID:MlTEOXdx
あと2週間後に結果が届くのか。
0184名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/11(金) 21:30:12.08ID:zll4Vyzd
>>183
去年の合否通知の配送日参考にすると、来週末あるかもしれないぞ
0185名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/12(土) 01:16:47.72ID:aCSmiZ9l
自己採点がギリギリだから,早く通知を見て楽になりたい.
受かっててくれ。。。
0186名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/12(土) 06:20:56.41ID:???
既に合格している者としては、初めての合格率30%越えがあるのかが気になるところかな
0187名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/13(日) 14:21:03.83ID:a2ecBfuL
今週末ですかね?
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/14(月) 22:31:11.73ID:6i4mtaY3
>>187
そうなの? 
0189名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/15(火) 14:41:55.00ID:DZHUjhpn
>>187
例年通りだと今週末ですね。
0190名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/16(水) 23:39:48.69ID:BgvTxg2f
ME技術教育委員会のHPの過去の履歴を見ると,結果発送は来週頭っぽそうだけど.
実質は今週末とかだったりするのかな?
去年の2chが何故か見れないから確認できないけど.
0191名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/17(木) 19:33:16.53ID:LcOwAgYR
>>190
去年関東は19,関西は20に届いてましたよ。
0192名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/17(木) 20:22:12.24ID:pqFsZeVH
>>191
じゃあ自分のところは地方の田舎だから来週か・・・
0193名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/17(木) 23:12:32.36ID:GuB9KBDi
>>191
じゃあもしかしたら明日届くのか.情報ありがとう!
自分は会社着にしたけど,タイミングずれたら来週の月曜日確認だな.
もし合格だったら,早退して一人打ち上げするかね.
合格してたらだけど。。。
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/18(金) 06:53:44.05ID:MkZc2M8+
>>194
自己採点上はギリギリ合格なんだけどね.
でも2〜3問追加で間違えていたらアウトなので楽観はできないなぁ.
何はともあれ今日結果がわかると思ったらちょっとワサワサしてきた.
0196名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/18(金) 08:12:38.33ID:m08s746e
今日から来週頭にかけてか。
みんな情報よろしく。
0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/18(金) 19:50:24.78ID:46abvmVA
まだっぽいですねー
0198名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/18(金) 21:37:18.17ID:3CIXin1s
合否通知が来たって報告は今日は無いみたいですね。
0199名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/18(金) 23:21:00.19ID:MkZc2M8+
今日はこれだけが楽しみで会社に行ったのに.
自宅着にしておけばよかった・・・
自分の結果がわかるのは来週以降か.
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/18(金) 23:49:30.65ID:1Tc8wYA6
今年は試験が例年より1週間遅かったので来週の可能性もありますねー
0201名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/08/20(日) 09:15:39.04ID:brDWGVjH
うーん、毎度毎度思うが結果来るの遅過ぎるんだよなあ...
来週か、この感じだと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況