X



トップページ医歯薬看護
1002コメント246KB
第31回臨床工学技士国家試験 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/06(木) 21:37:50.62ID:H7iVyLaK
早めに対策しよーう
0668名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 23:17:43.60ID:ctg0vMfJ
不適切問題になりそうな問題ってどれですか?
0669名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/07(水) 23:52:51.90ID:rhAZ4zNC
採点除外は二問で合格ラインが1点下がるだけやぞ
0671名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 00:41:58.88ID:JLGM/+bl
安全管理の正常状態における合計患者漏れ電流は、直流か交流か書いてないからどっちかを選択してたら、オッケーなのかな?
0672名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 00:47:44.79ID:pNw+UA4O
>>663
臨床工学技士も結構人数増えたし簡単な試験で複数回落ちる人よりも新卒1発で合格した方の人を欲しいと思うのは当たり前だと思うしそこで差が生まれるのは残当なんだよなぁ
0673名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 00:50:02.46ID:pNw+UA4O
国試も2問の不適切で1点下がる
まあそれで損得するやつが何人いるのって話だけど
0674名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 06:23:15.42ID:OPpA7zEF
>>671
多分重複解答になるだろうねー
0675名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 07:08:35.65ID:???
>>672
お前に人事権があるとして、国試1発合格かそうじゃないかを重要視するか、面接での受け答えや印象を重要視するか、どっちだと思う?
0677名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 10:18:30.69ID:ad0rZlE4
すみません。ここ出てる最新の解答ってどれくらいあってますか?
まだ学校の解答が出ないみたいなので
0678名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 10:26:02.40ID:O1H3C22g
>>675
相当なガイジじゃない限りは1発の方選ぶでしょ
国試複数回落ちとか何かしらの欠陥があるわけだしな
0679名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 10:28:13.04ID:O1H3C22g
>>677
意見割れてるところ以外は信用して大丈夫だと思うよ
ここの解答で120以上あれば安心していい
0680名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 10:52:15.49ID:zT72Sca6
>>678
俺の知人で国試2回落ちたけど大学病院に内定もらったやついるぞ
0681名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 10:58:02.83ID:g+mr3mO6
>>676
どっちを重要視するかってのが>>675の意図なのに、同じくらいのレベルだったらって仮定するのは質問に答えてなくね?

>>675
面接官の質問に対して回答出来るかどうかなんて簡単に思えるけど、実際には出来てない奴が多いんだろうな。>>676みたいに
自分なら一発合格かどうかは気にしない
複数回落ちてたら流石に躊躇うけど
あとは良くある落ちた後の1年間は何してましたか?は良くある質問だろうからそこで上手く答えられるかだろうな
0682名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 13:04:22.48ID:kr9v0F1m
合格率70パーの試験落ちるようなやつはいらなくね?
0683名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 13:46:02.85ID:75n49puS
>>681
受かるかどうか五分五分のやつよりは可能性高いやつ選ぶだろ
0684名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 14:43:25.53ID:wIG8F3l7
こんな試験落ちる奴はキチガイ

むしろストレートが当たり前
0685名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 15:31:38.79ID:+85fDWbh
おれ29回落ちて30回受かったけど、12月に750床ある大きな病院の内定貰えたよ。 落ちていま努力してる、統一模試で結果も出てると話したら採用してくれたよ。

今年ダメだった人応援してるからこの1年間いままでの人生見つめ直しつつ勉強頑張って見て。 堕落した生活してたり何かから逃げてきた人生してるのであればこの1年で我慢して生き抜いてみて
国試終わって人生終わったとか思わないでここからスタートすれば大丈夫だよ
0686名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 15:57:29.26ID:3XrNhbVH
ここで109点で
学校の自己採点で110でした!
正確な方だと思います
0687名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 16:07:49.58ID:lnHHQhGN
去年、うちの学校の一番成績優秀な人と、同じ学校出身の3浪した人が国立病院機構を受けたらしいんだけど、3浪した人が採用されたみたい。
浪人中の透析助手としての経験が優遇されたらしい笑
0688名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 16:14:42.31ID:mDuTKjAf
いくら国立から内定貰おうとそいつが合格率70%超えの試験落ちたという事実は変わらないからな 笑
0689名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 16:24:08.49ID:wIG8F3l7
どこの業界もだけど履歴書だけで判断する施設はいくらでもある。


履歴書みてほぼほぼ合否決めてるから面接はほとんど形だけ。
最初から書類審査にすればいいのに
0690名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 16:25:01.00ID:wIG8F3l7
つーか、浪人してまでなるような職業なのか


臨床工学技士ってのは
0691名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 17:23:49.09ID:zT72Sca6
>>688
その大学病院に落ちた子達はその合格率70%超えの試験落ちた子に負けたんだけどな
さっき誰かも言ってたけど、国試複数回落ちの人に負けるなんてどんなガイジだったんだろうね?
0692名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 17:25:19.62ID:D3eKqah0
>>636
長文ですが頑張って読んでください。
あなたが読んで理解しやすい本をベースに何冊も照らし合わせながらまとめてはいががでしょうか。
私は、4月〜9月を使って、「イエローノート」「ブルーノート」を基本教科書としてポケットレビューと照らし合わせながらまとめました。
市販のノートを使ってしまうと書き足しができなくなってしまうのでA4の紙を半分にカットしてその紙の片面だけにかける情報量でまとめる。
という風にしてクリアファイルに入れていきました。
それで書き足したい内容がある場合はすでにまとめで書いたプリントを引っ張り出して書き足しても良いですし新しい紙を用意して書いても良いかと思います。
10月から2月は統一模試など模擬試験が増えてくるかと思うのでその試験で不正解だった問題(特にクラスでの正答率60%以上で自分が不正解だった問)、
正当はしていたけれどわからなかった問題・語句(症例名や物理・電気電子の計算系)をまたA4の半分の紙にまとめたり調べたりしてまとめプリントを作成していった方が良いと思います。
2月からの1ヶ月は過去問10年分の無限ループ(来年は32回で偶数回になるので31.30.28.26.24.22.20は特に念入りに)+ポケットレビューに今までまとめたり調べたりしたA4半分の紙でまとめたけれど
まだ間違えてしまう問題を付箋でプロットしていきました。(公式、重要なこと等「付箋の色を変えるといいかも」)

統一模試や校内模試、国家試験の直前にA4半分の紙+ポケットレビューの付箋項目をしっかりと確認して試験に臨む。
試験はあくまでも実力を試す時間なので、山を張って「この問題出るだろうから答え覚えよう」は自分のためになりませんのやめましょう。

こんな感じでいかがでしょうか。

頑張ってください。。。
0693名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:03:33.85ID:mDuTKjAf
>>691
資格浪人顔真っ赤で草
0694名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:08:37.92ID:wIG8F3l7
>>636
専門なら一年目、
大学なら二年の途中まで真面目にやってたらあとは遊んでても受かる。

実際、二年の途中から週5でバイトやってたし土日は勉強しない主義だけど余裕で受かった。
結局は基礎基本があればどーにでもなる。

過去問はめんどくさいから授業でやる以外は一切ってない。
0695名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:19:43.50ID:zT72Sca6
>>693
ごめん受かってるから
噛み付いたら資格浪人って発想が草なんだが
0696名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:22:55.85ID:wIG8F3l7
>>636

そもそもだけど、勉強方法は人それぞれだから参考にするのはいいけど自分に合っているかは別の話

今回ダメだったのは単に勉強してないのか勉強方法に問題があるかのどちらか。


勉強していないのなら学習習慣をつけて時間をしっかり充てる。
勉強方法があっていないなら色々試すしかない。
0697名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:27:09.67ID:lnHHQhGN
卒業して、合格発表まで何もすることなく暇と不安に押し潰されそう。。。
点数は大丈夫でも、やっぱり怖い。
0698名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:31:40.63ID:mDuTKjAf
>>695
ごめん、俺が悪かったよ
なんかお前怖いわ…
0699名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:33:52.02ID:wIG8F3l7
>>695
こーゆうの怖いよねー
0700名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:39:38.27ID:zT72Sca6
>>698
いや、俺も悪かった
少しカッとなってしまった
0701名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:43:32.75ID:mDuTKjAf
>>700
お互い資格浪人とは無縁っぽいしもうこの手の話題には触れないでおこう…
0702名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:46:40.03ID:zT72Sca6
>>701
そうだな…
4月からお互い頑張ろうな
0703名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:50:51.26ID:wIG8F3l7
和解して草
0704名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 18:57:08.48ID:JLaO8J94
受かった奴も落ちた奴も国試お疲れ様

悲喜交々ではあるけど、就職してからも大変だから気を付けてな
0705名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 19:18:22.59ID:OPpA7zEF
国試浪人だから不利って考えずに夏ぐらいまでに勉強しまくって成績上げておけば秋ぐらいまでの就職試験の筆記試験なら上の方を狙えるから履歴書のマイナス分を十分カバーできるから頑張って。面接はやる気見せればいいから
0706名無し
垢版 |
2018/03/08(木) 19:36:53.38ID:XnSmlIMe
不適切が2問ならボーダー106点にならないの?107点なの?
0707名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 19:56:21.29ID:wIG8F3l7
>>705
ホンマそれ、
現役学生と同程度もしくはちょっと上程度では浪人生を採用するメリットはあまりない。

現役生よりも大きく差を付けるためにもほんとすぐに取り組むべきやで。
0708名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 20:00:51.47ID:JLaO8J94
>>706
不適切の取扱い方による
複数の選択肢を正答と認めたり、採点対象から外したり

ただし、合格が「6割以上」の点数なのは揺らがない


だから、採点対象外が2問になるなら、
(180-2)問*0.6=106.8点以上で合格
小数点以下の点数は取れないから切り上げで、


107点で合格
0709名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 20:46:04.40ID:Q6GIM3ZR
そかー
0710名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 20:46:48.43ID:Q6GIM3ZR
28日に受かってたら証書みたいなの発行してもらわないとだめなの?

いくらいるの?
0711名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 20:49:29.47ID:JLaO8J94
>>710
無いよ
0712名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:09.18ID:lnHHQhGN
今回の国試140点台?だけど、ME1種チャレンジは無防備かな笑?
科目合格で数年単位で合格狙おうかと…
0713名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 21:12:41.85ID:wIG8F3l7
>>712

無謀ではない、

ただ、4月から仕事も覚えていくことを考えると今年である必要はないんじゃない?
MEの勉強するよりもまず仕事や仕事で使う知識を覚えた方がいいよ。


あと、2種もだけど別に役には立たないってとこを頭に入れておくこと。
0714名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 21:52:55.68ID:lnHHQhGN
実は専門入るまで本当にアホで、無茶苦茶勉強して今回の国試までたどり着けたので、勉強しなくなったらアホに戻りそうだから、チャレンジしようかと…笑
0715名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 22:08:11.07ID:wIG8F3l7
>>714
まずは仕事に慣れる事のほうが自分は大切だと思うがその心意気は素晴らしい。

実際、現場で働き始めたらほぼほぼの人が工学系の知識忘れていくんだよなー。
クリニック系ほど顕著。
DCの簡単な回路図すら書けない技士もいる。

新しく覚えるのは医学系と保守管理必要なに工学系の知識だから困りはしないけど実習生とか来たら教えれないのは恥ずかしいよね。
0716名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/08(木) 23:57:45.93ID:nzifc8C7
>>660自分は不適切二問あれば108です!
うかるかなー
0717名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 00:51:41.36ID:Gk8Y1Dsw
ここで109点で学内採点で113でした
0718名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 01:03:24.79ID:tSHBjeA3
不適切1問はわかるけど、もう1問はどれ?
あと不適切問題な場合自分の点数は変わってくる?
0719名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 01:49:24.57ID:FQST1Qed
>>716
来年がんばれ
0720名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 04:45:02.52ID:Q2Rm/V1h
1問2問で合否が変わるような人はもう全員不合格でいいよ
0721名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 06:03:10.11ID:sBBu+D+4
>>716
まだ複数解答の可能性もあるので諦めないでくださいね!

心ない人の言葉に負けないでください!
0722名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 07:22:22.62ID:???
心無いって言ってもいずれ結果がでて現実が露わになるんだけどな
不適切2問とか試験自体に欠陥があるだろ…
0723名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 08:34:56.69ID:BeV/mkK0
>>721
ありがとうございます!
なんとか受かる事ができそうです!
0725名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 10:13:19.72ID:MiHNJK0c
複数解答も不適切扱いで採点除外じゃなかった?
0726名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 10:42:45.23ID:f3h0VFZe
>>725

>>708の通りだよ
もっと言えば養成校とかが国試作成委員会に意義建して、それも踏まえつつ不適切問題の取扱い方を決定する

正答選択肢が多いならそれを選択しても加点とするか、問題自体を除外して179点満点とかにするか、場合によっては全員が正解とするような処置もあるかも
0727名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 11:06:32.55ID:HzWFSYFc
>>726

4月までに国語勉強しような?
>>意義建wwwwww

それを言うなら「異議申し立て」じゃねえの?
0728名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 11:39:32.35ID:tSHBjeA3
>>716
不適切なければ106点ということですか?
0729名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 11:54:22.46ID:HFW2y22d
>>727
意義建は行政上の単語、異議申立ては司法上の単語

国試は基本的に厚労省管理だから
0731名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 12:38:32.56ID:Q2Rm/V1h
この程度の問題なあらボーダーライン7割でもいいと思うんだが

無能臨床工学技士を量産しないためにも
0732名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 13:15:27.98ID:rS1Gr3rI
性格悪いな〜
合格は合格なのに。
こういう性格の悪い人と働きたくないな〜
0733名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 13:17:26.41ID:06n3bH3Z
お前らみたいに心が育ってない奴らは医療に関わってほしくない

そんなんだから頭がいいだけの政治家や医者が問題を起こす

勉強は頑張ってやればいつかできるようになるが、心が育ってない人ははっきり言って人の命に関わる現場には適していない

なぜならばただ頭が良くて技術があってもチーム医療こそが大切だから

僕は臨床工学技士として誇りを持って働いているが申し訳ないがこの世界にお願いだから入ってこないでくれ

迷惑だ
0734名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 14:09:23.29ID:Q2Rm/V1h
>>733
国家試験ギリギリでした。
論文ばかりで実績ありません。
医療ミスで訴訟された。


いくら人間性や心意気があってもこんな医療従事者に診てもらいたい思う患者はいないだろ。
人間性や心意気だけ医療従事者をやれるほど甘い世界じゃないと思うんだけどな。
0735名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 14:17:01.11ID:???
>>734
>論文ばかりで実績ありません。

意味が分からん
学会誌には出してるけど学術誌レベルの実績は無いということか?
0736名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 15:00:16.04ID:Q2Rm/V1h
>>735
論文ばかりでオペの実績ありません。

言葉足らずですまんな
0737名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 15:41:28.06ID:pZANySQG
>>733
心が育ってないってなんだよ
お前みたいに誇り持ってたらええんか?
0739名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 19:11:37.34ID:vlMEZ5av
過去問ばかり解いた所でできる勉強はそのやった問題の勉強だけに過ぎない。
対策するなら教科書の隅から隅まで読む根気が必要。
俺の知り合い20人弱が過去問に逃げたやり方で今年1年棒に振っちまってる...
0740名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/09(金) 20:24:25.54ID:THs8wYop
臨床工学技士になるやつなんてみんな頭悪いから安心しな
0741名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/10(土) 18:04:54.21ID:Enw9n7Oy
一人で勉強するのはダメだなっておもたわ 何人かで教えあいながらやるのが一番いい
0742名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/10(土) 20:06:56.84ID:bSEpFEc3
勉強できる奴は1人でも大丈夫だけど、模試や過去問がギリギリな人は厳しいかもね…
分からないから1人でしても前に進まない。
0743名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/10(土) 23:31:22.97ID:IZwK022c
>>739
過去問ばかりって言うけど、十分過去問で対策になってるよ。
逆に20人も落ちる方がスゴい
0744名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/11(日) 09:43:19.58ID:gr/VCZ22
>>727
国試作成委員会wwwww

アニメばっかり見すぎだわ

>>729
「意義建」なんて単語ググっても出てこんわwwww
さすが、おエラい先生の使うgoogleは高機能で違うわwwwww
0745名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/11(日) 23:18:57.10ID:YuNSQRCj
過去問でも受かると思うんだけど、落ちた奴って、ただ意味もなく過去問マラソンしただけなんじゃね?
ちゃんと意味や何でこうなるか理解しないと意味がないよ笑
0746名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/12(月) 22:12:30.14ID:4qTXUsNS
資格試験は範囲が狭くて似た問題を出さざるを得ないんだから過去問やるのが一番手っ取り早いだろ
それで落ちたのはやり方が間違っていたんだろう
しかしどんなやり方したら落ちるんだろうな
0747名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/12(月) 23:37:04.04ID:ie1t/m8C
過去問やって無理なら何やっても無理でしょw
0748名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/13(火) 00:06:30.57ID:Lnklb4O2
講義だけでも合格できるユルい資格に勉強方法もクソもないと思います。
0749名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/13(火) 08:58:06.70ID:lAwLm1l2
公式、数値覚えてない。
基礎ができてないから過去問しても解説が理解出来ない。
だから、過去問だけでは無理なんだよ笑
基礎がある程度分からんとね…
0750名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/13(火) 10:23:01.60ID:???
>>749
それは過去問やったとは言わないだろ…
臨床工学技士の過去問集は解説めちゃくちゃ詳しいからあれ読んでやるだけで充分だと思う
0752名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/13(火) 11:37:52.79ID:lAwLm1l2
>>750
そう!
理解していないけど、やったつもりになる!
だから、過去問したのに国試落ちたって言ってるんだと思うよ。
基礎がない→過去問10年分解いた→解説理解出来ない→国試不合格。
基礎があれば過去問マラソンだけで余裕で受かる。
俺もマークシートミスで落ちる可能性あるから他人事じゃないけどな笑
0753名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/13(火) 20:14:19.56ID:QQMqoczK
>>749
正直公式使うような物理電気系捨てても余裕で合格点行くんですけどね
暗記系統なら過去問使えばぱぱっと覚えられるし過去問オンリーでも十分よ
0754名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/14(水) 00:30:40.52ID:SoN4ZTX5
基礎がない奴に過去問オンリーでも無理だろw
3年で基礎がない=勉強してきてない奴に限っては論外
0756名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/19(月) 02:22:01.89ID:aXVMSW3e
で?バカだから何?
0758名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/19(月) 06:04:19.92ID:???
わざわざこんな所でバカなんじゃないの?って書き込む方が頭悪いやろw
暇人かよ
0759名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/19(月) 15:20:07.23ID:ERskfCSu
100回以上ここに書き込みしてる暇人に暇人かよって言われたらお終い。こーゆー奴は相手にしちゃだめ。
0761名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/19(月) 19:49:38.05ID:Gu+U3Gjz
今年の問題は難しかったですか?
0762名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/19(月) 20:40:38.84ID:NV6M8pya
>>760
「5chのこと分かってなくて草」
ってお前の書き込み文字化けしてるぞ
wの文字すら使う気にならない
0763名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/19(月) 23:59:25.93ID:???
去年受けて余裕で合格したけど半年で辞めて一般職転職したよ。
受かっても将来性ないし給料も安いから落ちたやつも明るく生きようぜ
0764名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/20(火) 00:06:44.62ID:???
技士として5年やってきたけど正直別の道選んでおけばと思ったことは何度もあるわ
公立病院だけど公務員って号級表あるから自分がどこまで年収増えるかもうだいたい予想付いちゃうんだよね
0765名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/20(火) 00:24:44.48ID:ri83ilgj
>>761
合格するだけならかなり簡単な方だったと思います。
0766名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/03/20(火) 00:29:12.06ID:loBOfwXk
>>757
お前も頭悪そうだな。
どうせ似た者同士だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況