トップページ医歯薬看護
897コメント250KB
第106回 看護師国家試験 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0662名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 22:35:28.68ID:???
大学病院とは

平均年齢25-7歳前後
毎年新卒大量採用⇒毎年大量辞職⇒大量採用の繰り返し
職場内いじめ、無視、陰口多発
若い女でまわす自転車操業
新卒入社後、3ヶ月は介護
看護師免許証が届く3か月後になってはじめて医療行為が出来るがさせてもらえない
夜勤は半年後〜、夏のボーナスは査定に入っておらず支給なし(あっても雀の涙程度)
夜勤が入っても最初は月に1-2回から、本格的に3-4回出来るのは年明け後
結果的に初年度の年収は300-300前半程度となる。
2年目突入前に辞める人間多発

労働時間は9-17時の場合、9時にミーティングを開始するため、9時に来ても通用しない。
1時間サービス残業をし、8時に来ては情報集巣を開始する。(1時間のサービス残業発生)
また、新人のうちは定時に帰ろうとすると周りから白目で見られるかやる気のない者と思われ、陰口、無視がはじはる。
17-19時の平均2時間程度のサービス残業をするのが当たり前となっている。

結果的に1日平均3時間のサービス残業が発生する。22日勤務で66時間のサービス残業
そのうえ、月に3回程度の勉強会が発生する。
勉強会は19時〜21時など、定時よりも+2,3時間以降に設定されることが多く、また勉強会参加は残業代が付かない
結果的に勉強会参加日は総合5時間のサービス残業が発生
これが月に3回強要される。
勉強会は新人にとってはつまらないカスみたいな講義しかないため、1ミリも身につかない。寝ている人間多数発生。
0663名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 22:39:32.91ID:???
新人いじめ、陰口、サービス残業
家に帰っても体を休ませるだけ
休みの日もろくに外出できずに家で掃除洗濯、腰痛や足の痛みを治すために寝ていれば
1日があっという間に過ぎてゆく

土日祝日完全休みな民間企業の友人とも時間が合わず
婚期も逃す
0664名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 22:46:36.76ID:???
学校での実習をイメージしてもらいたい。
あの実習では9時〜せいぜい16時くらいまでだろう。(大学は15時までか?)
全ての実習を圧縮すれば専門学校では合計1年数か月、大学では合計4〜5ヶ月程度の実習期間があるだろう。

9時〜16時まで来てたかが1人の患者ごときのために「疲れた」などとほざいていただろうが、
今度は10人程度、土日は20人程度を看ることになる。1日中バタバタ動き回ることになり
休憩も1時間休むことは出来ず、平均20-30分程度しか休めない。
しかも9時〜ではなく、8時〜情報収集に来なければいけない。もちろんサービスだ。
学生が16時に終わっても、現場の大学病院の看護師は19時、20時までやる。もちろんサービスでだ。

奨学金を借りた人間は人生詰んだと思った方がいい
覚悟しておけ
0665名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 22:47:44.78ID:SS29Q/HW
大学は人生の夏休みって言うしな
旅行でいろんなところ行ったし、バイトも経験できた。部活でインカレ行けたし大学行ってよかったと思うわ
0667名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 22:53:47.11ID:???
労働契約では日勤帯9時〜となっていても9時から朝礼やるから
8時に来ないと朝礼に参加できない、という仕組みをわざわざ作っているのが大学病院

17時までなのに17時に帰る人間は誰もいないのが大学病院
3-5年のパイセンですら18時〜18時半
新人がパイセンよりも帰れるわけがないので19時〜20時となる。
パイセンも残業申請してないから、新人も出来ない。

これこそが大学病院のやり方
0668名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 23:02:04.39ID:???
大学病院や国立病院は残業代はしっかりしてるし、残業少なくなるように協力されて調整されるよ
0671名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 23:14:22.55ID:???
公立病院の看護職員の離職率データ(看護師離職率、新人看護師離職率など)
http://ameblo.jp/kango-kouryaku/

公立病院の看護職員の離職率データです。
一部を紹介します。
船橋市立は平成25年度、新人看護師の大量退職
松戸市立病院は平成24年度、看護職員全体の離職率が16%と、かなり高い数値となっています。

千葉県
◆国保 松戸市立病院 看護師離職率:15.9%  ※平成24年度末

◆船橋市立医療センター 看護師離職率:9% 新人看護師離職率:18% ※平成25年度末

東京都
◆都立病院 看護師 新卒離職率:13.3%  ※平成20年度
※新人看護師の離職率の全国平均:7.5%

都立病院退職者アンケート
http://www.eiseikyoku-shibu.com/siryou/kantai/kango.pdf
平成20年度第2回都立病院経営委員会における主な意見
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/hokoku/kaigi/documents/2101_1.pdf
0673名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 23:15:18.77ID:???
都立病院で働く人の自由意見から@
http://www.eiseikyoku-shibu.com/siryou/kantai/kango.pdf

自由意見から(1)
電子カルテの導入により、ただでさえ忙しい職場がさらに忙しくなり、人間関
係が殺伐とし、お互いを思いやる気持ちが薄れてしまった。2時間残業し、責
任者が看護科へ連絡すると、「1時間しかあげられないから」と返事。どんなに
残業しても1時間以上は認められないのは何故なのでしょうか。
委員会や研修が多く、忙しいのにも関わらず午後から3人抜けると言うこと
が多々あり、その方たちの受持ち患者さんを午後から自分の受持ちと合わせ
て看たり、職場に残っている人に仕事量が重くかかりました。委員会や研修
の人数は浮かせてもらいたい。
退職が決まって、1〜3月の年休は4日間のみ。病休以外はあげられない、
と。4月1日から新しい職場に移るというのに、3月20〜31日の間に夜勤は5回、
午後までの勤務は31日までで、最後は日勤・深夜・準夜・日勤でした。一生
懸命働いてきたのにとても残念でした。もう都立病院に何も期待することはありません。

自由意見から(2)
1時間半までは通勤圏だと転勤させられ、3交代勤務を行うのは、育児中の
私には無理でした。深夜入りも準夜明けも自宅に帰れず、24時間以上病院に
拘束され、自分の時間がありません。真夜中に出勤・帰宅があるのに、1時間
半の通勤時間を認めるとはおかしなことです。
小さな子供に「今日は夜いるの?」「寝ている間にお仕事行っちゃうの?」と
不安げな表情で毎日きかれるのはとてもつらい。「今日はお休みだよ、一緒に
寝られるよ」と言ったときの安心しきった子供の顔に、申し訳なく思う毎日でし
た。育児中の(ほんの数年のことです)母親を、夜だけは家に帰してください。
勤務免除が認められるようにしてください。
看護師になりたくて、なりたくて、学校に入り、入都してからは、患者のため、
都民のため、一生懸命看護師を続けてきました。できることなら、このまま看
護師を続けていきたかった。
0674名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 23:17:27.01ID:???
退職理由の上位3つは

@とにかく疲れた
Aサービス残業が多すぎる
B仕事の達成感がない
であった。これは、昨年6月に実施した際の結果と「も」一致する ⇒すなわち、何も体制が変わっていない証拠そのもの

どうすれば退職せずに済んだかの質問には、@人員増、
A定時に帰れる、が上位にあるが、C病院運営の改善
(28.9%)、D管理職の人間的な対応(25.6%)、もあり、都
立病院改革や管理職の能力・成果主義が大きく影響して
いることをあらわしている。

昨年8月に実施した超勤実態1DAY調査の結果では、76%
の職員が超勤を実施しているのに、超勤申請をしたのはわ
ずか14%であった。看護職が常に女子の「なりたい職業」の
上位にありながら離職率が高いのは看護協会の調査でも
明らかであるが、この背景には、看護体制の変更や記録
の充実、医療事故・院内感染対策がそれによって生じる業
務量の増大に人的・財政的措置が殆どなされず、現場の
犠牲の上に進められてきたことがある。

以上、綺麗ごとで終わり、体制が変わらず何十年もこの先もまた離職率が高いまま進行中の都立病院
0675名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/28(火) 23:22:07.86ID:???
なお、「新人看護師離職率」とは新人1年目の4月〜10月頃までの実質7ヶ月の間の、
「看護協会がアンケートを取る間までに新人が辞めた期間」を指す。

1年であれば、さらにこの倍以上のパーセンテージとなることに注意。


なお、民間企業でいう「新人離職率」とは新入社員が「3年以内」に辞職した数を指す。
なぜか看護師だけ新人というと「1年目」、実質はアンケートを取る7カ月以内での辞職で考えられているので注意を要する。
0677名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 00:11:44.27ID:???
大学病院の関連病院で働くのだけど不安。
看護師500人に対して80人採用って多くない?それだけ離職率が高いのかな・・・
0681名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 00:40:30.69ID:???
みんな病院の職員数、看護師数、看護師採用数みんなどれくらい?
うちは900、500、80。
看護師数多くない?こんなもんなのかな。看護師の平均年齢は30歳と書いてある。
大量にいるのは離職率が高いからなのかなと怯えている。
0684名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 01:23:48.71ID:???
それに毎月何人も退職する

それは中途で補う

毎月平均10人辞めるなら、平均10人は中途採用、年間で120人採用な

たったのそれだけのことだ
0685名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 01:30:24.52ID:???
3月末の大量退職  ⇒若い新卒で
4月〜3月の平均的な退職者(大量退職を除く) ⇒中途で


大学病院とはこういった自転車操業で経営しているのだよ
0686名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 01:34:57.27ID:???
看護師せっかくなれたのに離職率高すぎてビビってる。みんながみんな結婚とかじゃないだろうし。
0687名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 02:42:40.68ID:???
身内に看護師数300人新卒30人採用の病院で働いてる看護師いたけれども新人のうつ病による休職が多いって言ってたな
休職期間をひたすら延長していて退職していないから退職率は低かったけどもw

看護師沢山募集する病院は入れ替わりが激しいから悪く見えるけど採用人数が少ない病院も必ず良いというわけではないよ。
0688名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 02:44:18.12ID:1KtAZSeR
>>650
人気病院は大学病院だけではないだろ。
思い込みが激しいな。来週からインシデント起こすなよ。
0690名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 05:30:11.39ID:???
人気病院ってなんだ?そんなものが存在するのか?
大学病院なんかクソも行きたくないけどな。

個人的に亀田総合病院のようなホテル並の病院は気になったが
系列の看護学校がブラックだから警戒した。
施設なら銀座や六本木にあるラグジュアリーな施設かな
求められる経験が高すぎて新卒で行けるわけがないから無理だけど。
0702名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 13:57:42.53ID:Id2qUVOY
>>697 699 ....
証書きた方、受験地と現住所地(都道府県)をおしえてください
うちは田舎なので今日はとどかないのか目安を知り鯛
0705名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 14:41:30.61ID:Id2qUVOY
>>703
受験地と住所のセットでおしえていください
たぶん、厚労省(東京)から全部を出していはいないとおもう
0706名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 14:46:01.17ID:Id2qUVOY
大阪府立 127 124 の間違いだったね
名誉回復
お騒がせー
0708名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 14:47:45.60ID:Id2qUVOY
すまん、去年のデータだった
0709名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 14:47:51.24ID:???
国試合格して、就職先決まってない人いる??
受かると思ってなかったから就活してなくて(^^;)

もしよかったら情報交換しません?
0710名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 14:55:55.19ID:???
>>709
私、国試の自己採後にすぐ就活したけど即内定でたよ。
教授にまだ募集してるか聞いてもらって教授の顔見知りのいる所受けた。
卒業してたら厳しいかもだけど、ひとまず学校に行ってみたらどうだろう。
もしかしたら国試落ちてる人がいて、空きがあるかもしれないよ。
0711名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 14:57:26.96ID:???
>>710
だけど、病院によっては27日に落ちた子がいたら採用出来るって言われたよ。
さすがにリスク高いから受けなかったけど。
0715名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 15:50:27.75ID:???
人気病院…
東大、慶応、虎ノ門、聖路加、ntt 、JRかな…
この辺りは落ちる人も結構いるよね
0717名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 18:07:31.01ID:???
大学病院に公立病院に大卒に新卒にあらゆるものにコンプレックスを抱くトレンディをすこれ
0718名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 18:13:48.70ID:???
>>712
必修の不適切2問がいずれも正解者のみ採点対象、不正解者は採点から除外の扱いだから
全問正解なら50/50だしその2問だけ間違ってりゃ48/48で満点扱い
0720名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 18:25:55.50ID:04BTBPio
>>702 田舎茨城だけど今日とどいたお
0722709
垢版 |
2017/03/29(水) 19:11:09.16ID:???
>>710
そうなんだ。即内定出るってすごい。
看護師は仕事に困ることほんと無いね(^^)
教えてくれてありがとう。
これから就活してすぐに4月働くのはバタバタしそうだし
ゆっくり探してみようと思ってる(^^;)
ちょっとみんなより出遅れるけど2〜3年続けたら
気にならなくなるだろうし、資格があれば雇ってもらえない事は
まずないと思うから。
0724名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 19:33:17.24ID:???
>>715
地方はブラックばっかりで、ここで否定されまくってる大学や公立病院受けた同級生が多かったけれど、関東は選択肢が多そうで羨ましい。
0726名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 20:46:09.97ID:???
自分も自己採点より8点挙がってる
これって合格率確保のために全員に点数プラスしてないよね
0730名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 21:52:25.55ID:6lLPCHKK
>>715
うわぁぁぁぁ・・・・・最悪
0733名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/29(水) 23:02:51.29ID:???
>>722
私は田舎だから3月の就活では正規で取ってもらえなくて非正規スタートだよ
ゆっくりでいいよね
0734名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 00:34:06.65ID:PqkuYj1Q
153から156になってた
親に罵倒された
受かってたからええやんけ
0735名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 00:41:11.71ID:8S0eO/dU
うちの病院新卒で30人ほど入ったけど1年間で一人しか退職しない。それも仕事ができなさすぎてほとんどクビだとか。そう思ったらうちはホワイトだなー。辞めたいけど
0742名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 10:59:20.10ID:+6uQfbwY
入る学校も大事かもよ。
普通に単位落としたり留年させる学校に入るよりは、ゆるい学校入った方が卒業できるし。
ワイの学校は激ユルで、普通なら留年or退学レベルのゴミ(コミュ障etc)が今年看護師取ったよw
0745名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 15:26:05.53ID:???
大学の留年者は本当にヤバい人多いよ
基本的にすごく怠け癖のある人かコミュ障の人
または極度にメンタルが弱い人
0747名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 20:14:42.45ID:+AwdYHvv
役に立った参考書とか講座って何だった?
あったら教えてほしいです
0751名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 20:51:53.65ID:+AwdYHvv
セレクトとラスパの必修…ありがとうございます
今回必修の傾向ちょっと変わってたと思うんですけど、
その辺て網羅できてたんですか?
0752名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 21:20:28.33ID:???
自分は、たまたま覚えてたとこが多かった
これぞザ必修って言うのは体感としては少なかったから、必修はもう勉強量or雑学の熟知度と比例するとしか言いようないかも
0753名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 21:29:42.99ID:???
とくべつ変わったかなー?
自分もその辺の問題集はやったけど普通に勉強してりゃ普通に解ける問題ばっかだったと思う
必修って基礎的内容だから何か特別に対策対策って目の色変えるようなもんじゃないと思うよ
0754名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 21:32:52.47ID:???
必修は去年までみたいに使いまわし問題は減ったけど過去問やってたら大体勘でわかる問題ばっかりだった
0755名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 21:42:40.63ID:+AwdYHvv
なるほど、とりあえず過去問を一通りやりつつ
一般の勉強を進めてれば必修は取れそうって感じですね
予備校行ってた方とかいたら、感想教えてほしいです
0756名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 21:45:33.51ID:???
いまは必修対策しとけばええかな
予備校は夏からでも十分
というか、予備校なんぞいかなくてもうかる
0757名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 22:01:01.98ID:+AwdYHvv
次回から傾向変わるみたいなので心配で…
夏以降に短期の講座に行ってみようと思います
0758名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 22:44:01.33ID:???
なんか体験講座とか無料公開講座みたいなの何社か行って必要なければ行かなきゃいいし自分でやれない人なら行けばいいしって感じじゃない予備校って。学校の子もそんな感じだったなあ
0759名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/03/30(木) 22:52:56.07ID:???
>>757
傾向変わっても必修は必修
予備校行かなくても、きちんと必修対策本読めば誰でも大丈夫
きちんと読めば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況