X



トップページ医歯薬看護
1002コメント337KB

第63・64回 臨床検査技師国家試験受験者のスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/25(土) 08:19:55.37ID:ZPeZcvrZ
第63回の検証と
在学生と残念だった方は64回へ向けて
情報交換しましょう
0400名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/24(月) 03:36:54.41ID:???
>>399

学校の先生が、これからは大学病院は院卒しか
正職になれないとか、技師長は院卒しかなれないとか
言ってリクルーティングに余念がないからな

疑いもせずにいくのが多い

実際そう言う面もあるんだろうけど、10年ぐらいのスパンに
できる数個の席を狙ってく意味もわからなければ、
実力より学歴優先のところが、組織の中が不機嫌な
紺地になってく原因だし、そう言うところは大体
ギスギスしてる

せめて修士並みの学識が身についてればいいけど、
理工学部や薬学の院卒に慣れてると保健卒は
エッ修士号持ってるんだよねってなる

検査技師の中ではそれでも通用するんだろうけど
国立保健の院ができて10年以上になるんだろうけど、
技師の見識自体は何も変わらん
0401名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/24(月) 03:49:05.72ID:???
指導してるのが学歴ロンダの専門卒か短大卒か
当てがいポストに専門外でも座ってるか
本体から弾かれたかで研究も教育も学生に丸投げの
MDが大半だから元々そう言うところ

逆に先生の研究業績のなさに、大学のどこからも
潰す圧力がかからないのが不思議

さすがに京大は追い込まれて来年度からの
募集が微妙みたいだけど、どうなるんだろう
0402名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/24(月) 18:31:26.65ID:Wjnr2oEf
>>396
未経験の新卒じゃないひとなんて
そうそう拾ってもらえないよ
現実みた方がいいよ

そういう道考えるんだったら
病院→研究のが良かったと思う
0403名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/24(月) 23:33:25.50ID:???
>>402

誰でも仕事できるけど(もっぱら中心が学生バイトかパートのおばちゃん)
の検査センターなら、資格持ってればなおよしなんで可能だろ

病院 → 営業 可
病院 → 臨床開発 場合によってはあるかもしれないけど、まぁない
病院 → 研究 絶対ない 中途で検査技師雇うぐらいなら、他の人雇う
              バイトか派遣ピペッターならあり
0404名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/25(火) 00:50:31.95ID:OPFeg8il
>>403
病院→研究 結構いるよ
流石に大手の研究はあまりいないけど

絶対無いとか狭い世界生きてるねえ…
自分が知らないこと=無い なのかな?
無知晒すのは辞めておこうね
0406名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/25(火) 10:42:17.07ID:X/IynZJT
>>405
誰でも名前聞けば知ってるような大手の製薬会社から
あんまり知られてない例えば食品系とかまで
研究っていっても幅広いじゃないですか?
そういう意味です

大手って言い方が悪かったかな
申し訳ない
0407名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/25(火) 22:47:42.08ID:???
検査技師が病院から大手製薬の研究開発に
普通に行けるような書き込みね

見てる学生は誤解しそう

所属が研究開発であってもピペッターや
動物の管理とか専門卒でもやらしてる
仕事しかないんじゃん

食品とか衛生とか人文からも行ってる
領域は別に病院の経験あるなし関係ないし、
第2新卒扱いしてくれる年齢超えたら
厳しい

研究開発向けの人材派遣会社のリストには
検査技師大量に見かけるけど、その意味は
わかるよねw
0408名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/26(水) 00:08:28.52ID:AUttyjkd
27歳未経験の臨床検査技師って検査センターならとってくれる?
0411名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/26(水) 09:37:20.68ID:K8D4+oeS
>>407
めっちゃ早口で言ってそう
0413名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/26(水) 23:00:50.04ID:???
それは結婚して子どももいるようなおばちゃんがパートでやるような仕事ですね。
0414名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/27(木) 00:46:45.64ID:KuKgKfqp
>>413
君たちみたいな低脳検査技師はそんな所にしか行けないんだろうね
0415名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/27(木) 11:26:16.78ID:???
>>414
さすがに低脳は言い過ぎだろ
ほとんどの人は自分のレベルをしってる

たまに高校の偏差値引きずっちゃって大学の
名前だけで実力がいる世界でもやってける
と勘違いしたり、こんな簡単なレベルの
国試で国家資格だから待遇高くないとおかしい
といい出すのがいるからおかしくなるだけ

こういうとすぐに国試難しいといい出すのが
出てくるけど、単位認定がいい加減なんで
そうなるだけで、受験前の年に過去問
自学習だけで受かるような試験は国家資格の
ランクのうちじゃ難しいのに入らない
0416名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/27(木) 13:03:08.63ID:???
わいの地元田舎の僻地すぎてアルバイトでも求人ないわ
そんなんだから一回入職したら定年まで何が何でも辞めない人ばかりで空きがないらしい
なんなら定年すぎても居座ってる模様
0417名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/27(木) 20:40:52.57ID:U/12qvo0
既卒の社会人ですが今から勉強して間に合いますか?
0418名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/27(木) 20:44:14.52ID:???
まともにお勉強も出来ない、低偏差値高校出身者が専門学校で理系っぽい話聞かされてのぼせ上がってるだけ。
実際は医者や研究者が構築してきた検査体系を何も理解せずに、機械のスイッチ押すだけで医療従事者の仲間入り。らしい。
0419名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/27(木) 23:07:54.14ID:???
頭からっぽで仕事したいからスイッチ押すだけでも別にいいわ
周りの同級生は意識高すぎで肩身が狭い
0420名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/28(金) 02:08:26.75ID:???
>>418

逆に国立保健に入って、専門卒の先生か、その検査をしたことも
ない専門外のMDに教えられて、4年間専門学校でしてる
内容程度の教育しか受けてないにもかかわらず、俺はすごいみたに
高校の偏差値をこじらせるのもいるけどね

むしろ専門学校の方が教育の面ではしっかりしてたりするから
タチ悪い

教えてる方が学生のころ成績悪かった人か、今時点でも
内容分からずに教えてる人が多いから、学生の頃は
わかってなくても働いてから勉強すればいいからとか
平気で言うからな
自分も分からないので一緒に勉強しましょうとか
なんのために学費払ってるんだか

本当に国立大かってぐらい、試験は丸ばつ五択で
毎年同じ問題で過去問と正答出回っててとにかく
記号を順番に覚えておくか、どんだけ点数悪くても
何回でも同じ試験問題で再試繰り返すか、点数足らない分
レポート出せばOKとかそんなのばっか
試験前の講義に試験問題配る先生もいるからな

たまにまともな先生もいて研究業績とかもあるけど、
そのぶん厳しいので、むしろまともな方がおかしいみたいになってる

こんな教育受けてたら卒業時はFラン大と変わらないのを
認識してないのが多い
0421名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/28(金) 04:32:47.15ID:???
>>418のようなのぼせ上がった意識高い系

とりあえず何か医療系の国家資格が欲しいが医学薬学に入れる頭はなくだからと言って看護は汚いしキツイから嫌→実験する時のような白衣着てピペット使ったり研究者まがい()の事してキレイなイメージの検査技師でいっかというお嬢様タイプ

国家資格人と関わらなくてよくて体力使わない楽な仕事をしたかった人
の3つに分かれてた
0422名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/28(金) 12:54:22.55ID:/wgYDdlO
国立保健とか入らない方がいい
本気で研究やりたいとか意識高い奴なら別だけど

専門卒のが戦力になる
後々の覚えがいいとか言われるけど
そんなもの微々たる差でしかないし
0424名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/28(金) 14:23:46.00ID:???
>>422

本気で研究やりたいやつもいっちゃだめ

所属教員の研究実績とか外部資金の取得
状況みてみれば分かる
国立大のなかの研究とは思えないほど
ひどい

たまにマシな先生もいるけど、当然厳しい
ので不人気だし
国立大ならそれが普通だけど、周りが
緩すぎて、そちらに流れる
全くやってなくても卒論通るし、下手したら
代わりに先生が実験してくれたり、卒論
書いてくれたりする

きょうび専門学校でも卒研あるが、実質的な
内容は変わらないか、MDのピペッターとして
奉公するか、どちらか
0425名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/29(土) 11:52:58.88ID:???
>>417
間に合うよ 卒業からどれくらい経ってるか分からないけど、3年以内なら教科書を参考に最新5年以内の過去問を解けばいいし それ以上離れて新しい事に不安なら夜間予備校みたいなところに通いながら過去問を解けばいい
この連休で過去問を解ききって、以降自分の苦手なところを毎日10分でも勉強する時間を作る 21日連続でできれば習慣づくらしいから楽になるよ
0426名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/04/29(土) 22:38:31.68ID:???
>>424

国立大の卒研で卒論 A4 1枚とか、A4 3枚とか
ザラだからな
他の学部から見るとめまいがしてくるだろう

下手したら博士論文も全部先生がしてたりする

その辺の事情を知ってるところは保健学の
学位を全然信用していない

よく調べると医学科の博士課程での研究歴
算定に保健学の大学院だけ研究歴に組み込めない
と名指しで明文化してる国立大学の医学科の院も結構多い

個々は違う人もいるかもしれないが
総じて見ればそれぐらいってこと
0428名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/03(水) 09:49:53.49ID:ylETWsAZ
>>427
過去問やって周辺の知識暗記すればいいかな?
国試とって治験の仕事したいのさ
0429名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/03(水) 15:02:22.07ID:???
>>428

なかなか難しいね
仕事には要らないけど、相手が資格持ってる
方が安心するからって、持ってる人が優遇されるからね

CRCの募集に、看護師優遇ってのと変わらないんだけど

業務的には統計の勉強した方がいい

認定資格だけど資格なら協会のCRC, SMA取るのも
ありだけど、誰でも取れるからな

検査技師は持ってると箔はつくけど、業務の実質には
ほとんど役に立たないのが実際かもね
0431名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/05(金) 11:29:07.91ID:QVrov7/R
エコーか細胞診できないやつは淘汰されるよ
0433名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/05(金) 22:01:28.73ID:???
1週間で卒研終わっちゃった

ちょー楽勝だけど、国立保険が色々言われるのも
わかる気がする
0434名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/06(土) 14:54:29.66ID:yJ/Qtpw0
>>433
保健と保険の違いもわからないようなアホだしな
0436名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/06(土) 20:37:52.76ID:ZjM5VFyR
>>435
どこが問題になるんだよ
そういうのを使うのはもっと別のとこだろ
0437名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:05.51ID:???
学校に現役検査技師の人でこの地域では著名な方がお話をしに来てくれたけど、検査技師のデメリットは検査技師と一緒に働いたり接しないといけない事だとか言ってて笑った。
0439名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/07(日) 10:18:07.89ID:W3PDqEyg
>>438
アホをアホ呼ばわりして何が悪い
0440名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/07(日) 10:21:12.06ID:+8vSWEyE
検査技師なんて大概アホだし
このスレ見てるとよく分かる
0443名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/08(月) 07:13:35.65ID:EF6LUxXU
>>430
まじか?
過去問だけ?
0444名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/09(火) 02:17:27.21ID:???
>>443

冷静に考えろ
合格に100点は必要ない
60点で合格できるんだぞ

半分ちょっとあってりゃいいし、半分ぐらい間違っても
通るぐらいの試験

昨年度の合格率も再受験者が合格率押し下げてるだけで
新卒だけなら90%

しかも、Fラン大やそこにすら入れない専門学校とか
込み込みでこの合格率

落ちてる連中は全くやってないだけ

ただ、過去問onlyだと、出題者変わったりして問題の
難易度は変わらないけど、聞き方が変わったみたいな時
には対応できないかもね
0445名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/09(火) 17:56:54.71ID:9kZSwmbV
>>444
過去問やって、周辺暗記して金原やればよいかんじですかね?^^
0447名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/10(水) 00:22:28.86ID:???
>>445

受かるだけなら十分

でも、それで検鏡できるようにはならないし、
心電図読めたり脳波読めたり筋電図取れたり
エコー取れたりができるようにはならない

自分は全く役にたたない勉強だと思うけど
今の段階でよくわかってない人は、独学で
合格しようと思ったら過去問するしかない
0448名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/10(水) 19:16:28.94ID:B5Gsfbx8
>>447
アドバイスをありがと
447さんは臨床検査技師?
0449名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/11(木) 19:12:24.04ID:JhVRr4sG
既卒でもさすがに今からやれば受かるよ
0452名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/11(木) 21:45:01.19ID:7/qLER05
>>451
こいつがそうだったんだよ
かわいそうに
0454名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/12(金) 08:00:07.57ID:???
合格確実とかのヤツが落ちたり、絶対落ちるだろうと言われてたヤツが合格したり
国試は何がおこるかわからない
0455名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/12(金) 12:29:48.63ID:cqWX/lHv
>>454
いや、勉強すれば受かるだろ
たったの6割とれば受かる
合格確実が落ちるのはサボっただけ
落ちるだろうってやつが受かるのは頑張っただけ
簡単じゃないか
周りの評価が適当なだけだ
0457名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/12(金) 21:00:04.20ID:???
>>453
残念ながら国試ごときは受かってるよ

きちんとやるべき時にやれない奴は何をしても駄目なのは、どこも一緒だろうに
中学生くらいからそうじゃないか?
0458名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/13(土) 08:29:29.14ID:vuybx4tJ
過去問やりこめばうかる?
0460名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/13(土) 13:49:51.49ID:WR97t2sk
>>458
受かる
0461名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/13(土) 15:17:44.47ID:qdLFCpYA
>>457
めっちゃ早口でいってそう
0462名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/13(土) 20:32:34.84ID:sNygmz0H
過去問を、やるって言っても漠然とし過ぎちやって、分からないんだけど 正しい文はそれで覚えて、間違ってる選択肢についても吟味する?みたいな感じ?
0463名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/15(月) 20:14:25.19ID:pwT+kmBN
頑張って国家資格とって就職すれば年収30くらいで年収500万で基本仕事は6時ぐらいに帰れるって本当ですか
0465名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/15(月) 22:36:05.37ID:yd3wjSdf
>>463
検査技師じゃ無理だね
0466名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/16(火) 15:26:13.12ID:ej00GPQ6
国試受かるにはどのような勉強がいい?
0467名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/16(火) 23:27:09.52ID:L2owSJDg
>>466
いくらでもそんなん上に出てんだろ
0468名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/17(水) 01:40:39.47ID:???
>>467

そう言ってやるな。

だいたいどうしたらいいって聞く人は
(労力かけないで)国試に(確実に)受かるにはどうしたらいい
ってのが聞きたいところの本音だから

全部の講義が終わってる段階で国試の過去問6割取れない
奴は今更講義の内容を一からやっても間に合わないので、
5〜10年分の国試の過去問や模試で出た問題の答えを丸暗記し
ていくしかない。

実際それで6割取れるが、聞いてくる人のほとんどが
その労力すらできれば出したくないってのが本音。

それすらできないか、本当に記憶力が残念か、そもそも勉強に
全く向いてないのが落ちる。
Fラン大、専門学校込み込みの試験で、新卒受験者の9割が通る
試験なんで落ちる人なんてそんなもん。

今更掲示板で勉強の方法自体を聞いてくる自体で、色々
残念な状況かリアルでそういうのを相談できる友人も、先生も
いない人だから温い目でみてやれ
0469名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/17(水) 05:32:54.79ID:???
高校受験や大学受験を通じて、試験に対してどう勉強するか考える力なんて身につくと思うんだけど。
0470名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/17(水) 08:47:23.67ID:???
まず落ちることがなくて名前書けば誰でも入れるような底辺専門学校だとこれまでの人生で一度もまともに勉強したことがない人たちがわんさかいるんだよ…
高校は定員割れしてるとか低偏差値の所受けたから受験勉強しなかったという人が大半だった
0471名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/17(水) 22:32:05.11ID:l56LydGX
>>470
そんなんでもとれちゃう国家資格ってなんなんだろうね
検査技師の仕事内容が国家資格である必要性がわからない
0472名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/18(木) 00:44:43.24ID:???
>>471

ちょうど加計学園の獣医学部の問題が出てるけど
構造的には同じ

大学出てないと、資格持ってればって脅し続ければ
親や高校生はこぞって資格取れるところに集まる

お金を絞る取ることしか考えてないから、厳しく
して辞められると困るので、単位認定は適当、
過剰供給で待遇が低くても、官僚は天下り先、政治家は献金が
もらえるので、際限なく新設校を開設

お金払ってくれればいいから、名前さえ書けば
入学できる大学、専門学校もざら

教えてる方も、そういう学校を出た人が大半なので、
ちっともレベルは上がっていかないどころか、
前時代的な資格認定制度に疑問すらも感じない

それでも、底辺にとっては収入悪くないし、就職も
悪くないので医療系資格はハズレではないとは思う

国立保険にいったのは、わざわざそんなところに
入って悲惨かもね
国立でFランや専門と同じ講義内容、先生は短大卒の
技師か医師のポスト当てがいで全くの素人もざら
大抵、わかってない先生は優しくて単位認定緩いんで
在学中はいい先生扱いで、専門のわかってる先生は
厳しくて嫌な先生
気がつくと就職試験で専門学校生と競って負けたりする
0473名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/18(木) 00:54:44.59ID:???
>>472

資格を餌にアホ学生が喜んでお金落としてくれて、
学校経営者が儲かるから

医療職系の新設大学の経営一族なんて
金儲けしか考えてない

コンビニやTV CMで一科目受験で受けれる、資格に
強いって宣伝して学生集めて、大学に行くレベル
にないの集めてどうするんだろうね
税金無駄に使うのやめてほしいわ

そういうのは入ってから勉強しないから
大学の中でもまともに教育されてないし
入ったやつも学校に入れば何もしなくても
卒業できかると思ってるからたち悪い

実際は470みたいに卒業間近になって、
生まれてからこのかた真面目に勉強したことも
授業の内容もわかったことがないってのばっか

でもコメディの資格はそれぐらいでも受かるぐらいの
難易度なんだが、たまに勘違いして高待遇望んだり
プライドがどうのこうのって言い出すのがいてめんど臭い
0474名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/18(木) 10:28:00.57ID:17fHw16p
高い給料とか待遇もとめるなら
もっとちゃんと勉強しろって話なんだよ

国試の勉強した時点で
そんなに難しくないってわかるはずなのに
なんでそれで高待遇を求めるのかわからない
0475名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/18(木) 14:17:56.14ID:C6Kz4RTW
過去問てどうゆうふうにやればよい?
0476名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/18(木) 19:01:46.96ID:HWf4rTAB
今年6回目受験28才童貞奴です。貯金25万です。今年国家試験受かったら僕は勝ち組になれますか?
0477名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/18(木) 19:43:24.33ID:???
釣り?この仕事低収入のせいか検査技師になったら医師捕まえたいやら高収入捕まえて玉の輿に乗りたいって女達たくさんいたけど皆検査技師の男は選ばないと言っていた
0479名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/23(火) 11:56:55.17ID:pjnHJd8u
暗記は書いて覚える派?
0480名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/23(火) 20:30:17.92ID:xFmefD5s
検査技師にならなかったおかげで
4年目にして600いきそうです
この掲示板で五年前に検査技師やめろって言ってくれた方々
本当にありがとうございます
0481名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/24(水) 03:05:52.72ID:???
実際、医療関係が安定して給与が高いっての自体
刷り込みだからな
厚生労働省が今月発表した賃金統計の月額現金給与平均
全就業形態計
 全調査産業計 278,677円
 医療、福祉  269,801円
一般労働者
 全調査産業計 359,954円
 医療福祉   336,066円
パート
 全調査産業計  95,819円
 医療、福祉   113,788円

全就業計で30万切ってるのは鉱業とサービス業と医療だけ

パートのみ、資格者が優遇されるのと、勤務上、控除気にした
勤務ができない場合が多いので、調査産業内で最高額

平均値を引き上げてる医師、看護師が混ざってる状態でこの金額
だから、医師と看護師以外の給与がいかに低いか分かる
特に年齢階級が上がっていった時の他産業との差は激しい
また、病院は退職金がほとんどないのも計算に入れとかないとな
特に、病院を転々としてると、全く退職金はない
一般企業で勤め上げると1000万ぐらいは出るので、
そういう目に見えない数字もある。

平均的に見ても資格を持ってるからって給与が高いとかは
無いのはわかり切ってるんだが、なぜか関係者や学校の先生は
そう思い込んでて、他の産業がどうなってるか調べもせず、
全く疑わず、それを学生に刷り込んで行く
そして信じ込んだ奴が夢を見て、夢を諦めきれずにこじらせる
宗教に近い
0484名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/25(木) 15:06:01.57ID:???
医療技術系の資格を取れますってところは
国立大ですらそういうにのざらだからな

一見、医師が教えててしっかりしてると思いきや
そんな検査したことないとか、結果読めません
みたいなポストがあるから座ってるみたいな
先生も多い

そういう先生の科目は単位楽勝なんで在学中いいけど、
後から見たら学費ドブに捨ててるだけ
0485名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/25(木) 17:51:46.35ID:???
大卒やよくわかってない医師に教われるだけまだマシ
学校バレる覚悟で書くとうちの専門なんて教師は学校の卒業生から採ることになってたよ
つまり教師全員専門卒。講師は大卒もいたけど定年超えてるようなヨボヨボ爺さんばかり。情報とかの科目はバイトの大学院生
でも講師やバイト院生の方がマシなレベル。教師は教え方も本当にクソな上に異常な検査技師アゲと独自のよくわからない思想が凄かった
0486名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/25(木) 18:14:15.46ID:???
国立大でも学歴ロンダで最終学歴あげてるけど
元はヤバめの専門学校卒で、講義の内容を
ここらで国試の問題難しいと言ってるのと
同じで暗記だけで乗り越えて、教えられるレベルで
内容理解してない技師の先生も多い

先生自体が研究できないんで、卒研の指導教員に
すると研究全くしてない医師と並んで、超楽だけ
ど、そんなんで研究なんかできるようになる訳
ないのに、研究職につきたいって言ってるのも、
そういう先生を指導教員にしたがって競争率
高いんで不思議

その辺は検査より看護の方がひどいけどね
0487名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/25(木) 22:47:07.41ID:kFLcINnc
国試は過去問暗記でいける?
0489名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/26(金) 01:38:21.76ID:p0xSKry2
>>488
向いてる向いてないあるの?
臨検の国試に
0490名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/26(金) 01:42:40.71ID:uQu/BvSx
過去問暗記で100はいく。
0491名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/26(金) 09:14:39.13ID:???
>>489
検査技師の学校だと

自動車免許の筆記も何度も落ちるぐらい記憶力がないの

生まれてこのかた勉強自体全くしたことがなく、宿題とかも直前に人に写させてもらうか、ワープロOKなら完全コピペ提出で済ましてきたの

興味がないことには全く取り組めないの

も一定数いる

医療系の学校には下の方だと名前さえ書けば
入れたりする学校も多いし、上の方だとアスペ
気味のがいたりで、
やりさえすれば受かるけど、国試に限らず勉強自体
に全く取り組めないのが一定数いる
0492
垢版 |
2017/05/26(金) 19:05:26.66ID:???
>>491暗記するだけなのに勉強の習慣がないやつには膨大な量でキツいわけね
0494名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/26(金) 21:32:46.45ID:???
勉強の習慣がない人がほとんど無い人達が集まる専門だと国試までに何を身につけるかって専門知識の前にまず日々の勉強の仕方、試験勉強の取り組み方から始まるからな
入学した直後と学年上がる毎に先生と上の先輩達からの勉強の仕方()を教わるというカオスっぷり
0496
垢版 |
2017/05/26(金) 22:41:29.00ID:p0xSKry2
具体的な勉強法の質問なんだけどズバリ国試をとるにはどのようなやり方が効率的?
0497名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/27(土) 04:07:15.60ID:???
>>492

そいうこと

本来一個一個の単位認定で必要なことしてれば
いいけど技師の学校だと国立大でも試験問題
事前に先生からくばられたり
毎年同じ問題出してて、問題が事前に知れて
るのも多いし、私学、専門学校だと試験問題
に答案つけて配布するところも

それでも単位落とすのとかいるけど、最近じゃ
辞められると学費払ってもらえないんで
中の試験すら名前書けばOKなありさま

国試自体はこんぐらいでも受かる試験難易度ではある

単にゼロから始めるとそれなりに量が多くて
大変なだけで、内容が難しいわけではない
0498名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/28(日) 07:32:06.80ID:???
>>496
国試でも金原でも学校のでもなんでもいいから国試形式になってるやつを小さめサイズのルーズリーフ1ページに1問ずつ書き写していく。そんで下に答えと自分なりの解説を書く。
科目ごとにわけてやってって、同じような問題があれば問題だけ書き写しておく。そうすればだいたいこんなことが大事なんだなってのが自然と分かってくる。

かなり効率悪いのは分かってるけど、やる気出ないときでもとりあえず写す作業からするか〜ってなってその流れで勉強できたからとっかかりが遅い人にはオススメ。
それまで本当にちんぷんかんぷんだったけど11月頃からこのやり方でひたすらやってたら国試には余裕持って受かったよ

あとはレニンアンギオテンシン系とかホルモンの作用あたりを完全に理解すれば生化はめちゃくちゃ伸びる
0499名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/05/28(日) 12:35:19.06ID:d2gCycG5
世界中でゆとり教育崩壊

フィンランドの止まらない校内暴力: ライフルを振り回す女子学生も (画像あり)

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1388225.html


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況