X



トップページ医歯薬看護
308コメント84KB
【2016年度】初期臨床研修医Part6【110回組】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/09(月) 10:34:36.89ID:???
病院のトイレで飲むひ:ょ|ゔけ]つ?ス゚ト'ロ!ン^グ`う/ま\す)ぎ・ワ@ロタ

【2016年度】初期臨床研修医Part1【110回組】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1458359680/

【2016年度】初期臨床研修医Part2【110回組】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1459807266/l50

【2016年度】臨床研修医 実質part3【110回】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1458539186/

【2016年度】臨床研修医 実質part4【110回】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1462723237/l50

【2016年度】初期臨床研修医part5【110回組】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1464355867/
0056名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/24(火) 20:35:28.93ID:???
>>52
長くいるとその科以外で使い物にならなくなるという意味では精神科と漢方内科ぐらいかなリハ科は整形へ30代後半で転向した人知ってる
0057名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/24(火) 23:27:37.91ID:???
潰しが利くって、別の科に行っても今までのスキルが生きるって意味じゃないぞ
その職場を辞めたらってことだぞ
0060名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/27(金) 21:24:44.44ID:???
病理の人と最近仲良くなって後期研修で病理やらないかって誘われてるんだけど、
新専門医制度的には一度病理に行ったらもう内科などには戻れないよな?
顕微鏡除くのは好きだけど将来性が怖くて
0063名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/28(土) 00:30:52.85ID:???
病理も画像診断はAIに奪われるだろうけど
切り出しは暫く奪われないからギリギリセーフか
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/28(土) 00:55:18.70ID:???
新専門医制度って転科の敷居が高くなるの酷すぎるよな
今までのキャリア(専門医資格)を捨てて新しく取ることになるんだろ?
0066名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/28(土) 18:55:18.82ID:???
専門ありゃ治療費変わんのか?
どうせ肩書きにしかならんのだからあってもなくてもよくね?
0068名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/28(土) 21:28:51.61ID:???
開業するなら専門医なんていらないと思ってたけど教授に言ったら必要だって言われた
どっちが正しいのか
0075名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/29(日) 02:15:14.36ID:???
開業医に必要なのは大病院とのコネだと思う
安定的に逆紹介されてくる患者がいれば大分違うんじゃないか?
0076名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/29(日) 16:35:53.33ID:???
実家は個人で開業しとるけど、 親父は専門医持っとらんぞ
わざわざネットとかで詳しい情報調べて来る患者なんか一部のモンペだけだし
大多数の爺婆は噂と雰囲気と距離で来るから、都市部郊外の住宅街開業で爺さんの代から開業しとるおかげで、毎日80〜120人くらい診とるぞ
0077名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/01/29(日) 16:40:25.60ID:???
ちな、親父は出身大学が地元じゃない底辺私立で、近くの大学の医局にも入ってない
勿論博士も持ってない
そんなオッサンでも医師会の要職に付いてるから、やっぱ医者はコミュ力やぞ
俺には継ぐの無理そうだわ
0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/03(金) 22:06:12.94ID:myeMxqvf
いっぱい食べるわたしだけどスキになってくれる??
0082名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/03(金) 22:15:32.67ID:HMZnF9zk
2016年医師国家試験合格率
             受験者 合格者 合格率
日本大学医学部    120   117    97.5%
慶應義塾大学医学部 112   105    93.8%
京都大学医学部    111   103    92.8%
東京大学医学部    122   109    89.3% (偏差値日本一)
0084名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/04(土) 21:11:10.55ID:KENbxqUG
内科になりたいけど手技下手すぎてやばい
どこ行くのが正解?
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/04(土) 21:47:42.59ID:???
開業医は人柄が重要やろな。偉そうだったり攻撃的な性格の医者のところに通いたくないし。
0086名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/04(土) 23:01:57.01ID:???
うちの元部長が開業してるが部長時代の固定客で大忙しらしいぞ。性格は終わってるみたいだが
0089名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/06(月) 21:04:58.31ID:???
20年後とかって開業誰でもできるん?
将来的には、総合診療専門医を持っている医師が優先的に開業できるようになるって
うちの形成外科の教授が行ってたけど
0091名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/06(月) 21:15:39.47ID:???
死ぬまで急性期で燃え尽きたいんだが田舎の病院なら65超えても雇ってくれるんかな?
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/09(木) 17:23:03.62ID:???
>>102
わからない問題が多くても途中で投げ出すな
2日目、3日目になると周りに空席が出始める
お前は3日目までやり遂げろ
0104名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/09(木) 18:42:25.59ID:???
>>102
>>103 ほんとこれ
自分はテコ4で偏差値25だったけど無事研修医やってるよ
最後まで諦めずに頑張れ
あと三苫と孝志郎の予想は結構当たる
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/09(木) 19:27:05.73ID:???
もう少しで一年経つのにラインめっちゃ苦手なんだが同志いる?
内視鏡とかよりもはるかに難しいと思うんだが。
看護師にやってもらいたい
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/09(木) 19:39:21.08ID:???
自分もルートキープが1番きらい
オペのために毎日とるの苦痛でしょうがない
ルートできなすぎて精神科になろうかと思ってるわ、最近
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/09(木) 22:55:22.15ID:???
大学病院とかだとルートは研修医がとる病棟なんかあるみたいだったな
ルートなんて医者の仕事ちゃうやろ
大学の研修医は暇そうだからそれぐらいしかすることないのかもしれないが
0114名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/10(金) 00:22:33.92ID:???
ルートは看護師の仕事だが、
看護師が下手くそだったら取る役割と責任は主治医に回ってくるからな
ルート取れなくて困るのは主治医、ナースは全く困らない
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/11(土) 23:58:20.05ID:???
今、国試1日目が終わったところだ!
頑張ってる後輩達に

お前らが今維持している知識の大半は不要
救急に関する知識だけ入れて、それを生かしつつ手を出せるかだけが
初期研修医として評価される

と教えてやれ
0121名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/12(日) 14:31:41.30ID:???
外科が選択必修だったから麻酔科と小児科と精神科とったから外科選ばなかったよ
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/12(日) 22:19:36.23ID:???
まぁ必修と臨床の総論は使う
臨床の各論は微妙やな
あと一般問題なんて一々調べればええだけやし
0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/15(水) 17:06:05.74ID:???
見えないけど触れる太い血管より見えるけど細目のほうがさしやすい気がする
ゆえにAラインは苦手
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/15(水) 19:46:10.55ID:???
111回国試受験者です。
多分通ってしまったと思うので勉強の習慣が残ってる今のうちに研修医としての勉強を少しでも始めたいんですが、おすすめの本はありませんか?
研修先は年間救急患者数2万人クラスの市中病院なので戦々恐々としています…
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/15(水) 21:25:16.81ID:???
>>128
一気に上級者になるための麻酔科のテクニックがおすすめだゾ初期研修でこれだけ抑えてればパーフェクツ
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/16(木) 05:48:58.81ID:???
>>129-133
レスありがとうございます。
一般常識、体力、筋肉……総合すると引っ越し屋のバイトが最強っぽいですね
バイトしながらその3冊読んでみますm(_ _)m
0140名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/19(日) 16:52:57.90ID:???
医師免許取り消しは甘過ぎついでに学位も取り消して高卒に叩き落として、どうぞ
0142名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/21(火) 00:49:15.53ID:???
午前中急外やって回診してカルテ書いてカンファの準備してカンファでボコボコにされてサマリ書いて論文のリバイス修正してポスター作ってたらこんな時間
時間外出ないのになんのために働いてるんだろう
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/23(木) 17:24:10.04ID:???
一週間に4日くらいしか家帰ってないわ
頭がボーッとして脳梗塞か何か見逃しそう
むしろ脳梗塞になるかもしれない
もうダメかもしれない
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/23(木) 23:57:22.18ID:???
なんで医者ってこんなに足りてないの?
一部の地域、一部の診療科は足りてるかもしれないけどさ
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/23(木) 23:59:08.59ID:???
そりゃ26も診療科あるから足りないとこはずっと足りない
これからも充足はないやろ
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/24(金) 11:46:27.36ID:???
今まで国が抑制してたからだよ
今は世代の1%が医者の時代に入るからどうなるかわからんね
かなりあとの話だが
0151名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/24(金) 20:03:49.39ID:???
これから老人の数が増えて一人前の医者が必要な時には増やさずに、
団塊の世代の死亡で老人の数が減る時に一人前の医者が増える計算だから笑える
保守第一で動くのが遅い官僚体質が裏目になってるのに、全く厚労省が責任取る気がないのがすごい
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/25(土) 11:31:53.13ID:zTqG4LFB
こども・思春期メンタルクリニックのヤブ医者
浅野美穂子は整形してもブス
性格の悪い意地悪ババア

こいつを解雇しない限り晒し続けるから覚悟しろ

浅野美穂子のご尊顔
http://dl1.getuploader.com/g/asanomihoko/1/548448_207481079426911_1883432249_n+%281%29.jpg
フェイスブックアカウント
https://ja-jp.facebook.com/people/Mihoko-Asano/100004950612842

こども・思春期メンタルクリニック
03-5579-2795
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22ナカバビル9A
http://www.kodomo-mental.com/clinic/staff
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/26(日) 09:55:42.18ID:???
>>154
2025年に老人が減り始めると言う人がいるけどそれは違うんかな。就職先の取り合いになるから危機感持てとよく言ってるんだが
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/02/26(日) 09:59:38.88ID:???
2025年問題は団塊の世代が後期高齢者になる年か。医療福祉分野の需要が増えると書いてある。国の財政は圧迫するんだろうが働く側はどうなるんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況