関連「臓器移植と児童強姦」「絶滅」

当然、
「ハブ」退治の「マングース」拡散よりはヤバイ事になるわな。


ウイルス散布で野生ウサギ駆除 NZ、ペットへ影響懸念も

【シドニー共同】2018年4月1日 15時51分

ニュージーランド当局は、殖えすぎた野生のウサギを駆除するため、感染症を引き起こしてウサギを死なせるウイルスの散布を1日までに始めた。
農作物を食い荒らされる被害に悩む農家などは歓迎しているが、ペットのウサギや環境への影響を懸念する声も上がっている。

地元メディアなどによると、ニュージーランドには1830年代にウサギが持ち込まれ、以降増殖。
農作物を食べたり、地面に穴を掘って土地を荒らしたりして農家を困らせてきた。
1997年にはウサギだけに効果があるウイルスを輸入して駆除に用い、効果を上げたが、ウサギが耐性を持つようになった。