トップページ医歯薬看護
139コメント68KB

薬剤師になってガッカリしたこと 66 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/20(金) 01:28:26.67ID:???
地方の調剤薬局勤務の薬剤師です。
薬剤師の給料は安いですよ。
大体、400万から500万くらいで、昇給はありません。
退職金も期待できないことも多いです。
生涯年収は普通のサラリーマンより安いです。
大卒平均年収は670万と言われていますから。
薬剤師の給料が多いと感じる人は、地方の中小企業の高卒サラリーマンか、パート主婦くらいでしょう。
あとはそれを信じてる学生さん。
普通の大卒サラリーマンに薬剤師の平均給料を言ったら、安すぎてビックリされますよ。
薬剤師になるには大学に6年行く必要があります。
国立なら5教科7科目で偏差値最低51くらい必要です。
理工系なら旧帝大クラスの大学が狙えます。
それで、年収500万で高いと思いますか?
旧帝大出て、一部上場企業に入社すれば平均年収800万で、退職金もあります。
生涯年収では1億以上の差がつきます。
私立なら偏差値40でも合格できますが、学費が6年間で1200万かかります。
学費で1200万もかけて、大卒平均以下の給料ですよ。
しかし、こんな安い給料でもなにかあれば容赦なく患者から訴えられます。
どんな仕事でもミスはありえると思いますが、医療関係の仕事ではミスが許されません。
ミスがそのまま患者さんの健康被害に繋がります。
給料と責任のバランスで言っても割が合う仕事ではないでしょう。
また、高齢化社会に向けて調剤報酬は削減中で、今回の調剤報酬改定は調剤薬局にとっては大変厳しいものになりました。
ですから、薬剤師の給料は上がりません。
不況で結婚しても女性薬剤師は辞めなくなりましたし、毎年1万人前後の新卒薬剤師が排出されますから数年後には飽和するのが確実です。
さらに、ドラッグストアでの薬剤師の必要性はかなり低くなりました。
薬剤師がいなくても医薬品が販売できるようになったためです。
薬剤師は今から目指す仕事ではありません。
0003名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/20(金) 01:29:27.50ID:???
977 :名無しさん@おだいじに:2012/08/15(水) 21:16:59.91 ID:???
薬剤師ならうそかどうか調べればわかるでしょ
募集かけてるし
少なくとも地方では足りないんだよ
ここは部外者が多いみたいだがw
薬局と書いてるのにマツキヨとかw
コメディカル薄給の病薬が上とか意味不明なレスするな
うちの大学では薬剤師自体を馬鹿にしてる大学だったのでコメディカルの病院薬剤師なんてあり得んぞ
日本薬剤師会長の出身大の友人も同じこと話してた。(彼はドラッグストアだが)
薬剤師やってるのもドラッグや薬局でかせぎまくって若い奴は再受験や留学やってるのが普通だ
専門学校でてもなれるコメディカルって馬鹿にされてると思わんの?
最初から病院薬剤師は眼中になかった
薄給で医者に馬鹿にされる生活は、少なくともうちの卒業生は耐えられない
病院勤務は製薬会社の半分も稼げないんじゃね?
プライドないの?
ちなみに俺は20代な
経営に興味もあるし頑張るわ
0004名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/20(金) 01:30:59.83ID:???
979 :名無しさん@おだいじに:2012/08/15(水) 21:25:13.63 ID:cSLY3bzt
>>977
多浪の末に医学部にも薬学部にも入れず、やっぱり父親は開業医なのか?

980 :名無しさん@おだいじに:2012/08/15(水) 21:28:53.20 ID:???
親は普通のリーマン
自分は元々製薬研究志望
決して薬剤師志望ではない
薬剤師は以前、ローカルニュースで県立病院薬剤師がピッキングしてる姿を見て情けないと思ったくらいだから、病院薬剤師は本当に眼中になかった
医療職にすら見えなかったw
0006名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/21(土) 07:37:33.38ID:mjhQke7W
病院実習に来た北里の女の子が凄く可愛かった。
最終日、にっこり笑顔で「ここは就職しないですう」
0007名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/21(土) 09:01:10.18ID:ZdGJXSB3
最終的には、
理工系のバイオ、建設、医学部の医学科、看護学専攻
以外はぜんぶ負け組になる
0008名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/21(土) 10:31:36.02ID:Mk/qeBTM
>>7 それらは勝ち組というよりは必要悪のような存在って事じゃないか
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/21(土) 23:10:35.04ID:???
転職して保健所に食監で入ったけどつまらなすぎるわ頭の狂ったクレーマーの尻拭いさせられるわでほんとうんざりしてる
薬局のが楽だ
0012名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/23(月) 15:32:54.26ID:1s6XMAyY
病棟では、

「薬の箱を運ぶオジサン」とバカにされている

看護師連中のほうが数が多いから、言い返せば必ず反撃してくる
俺が悪くなくても、俺が悪い事になる
俺が不注意で、説明不足だったことになる

俺のことをバカにしている

俺のことを萌えキュンオジサンだと思い込んでいる

俺のことをホモオジサンだと思い込んでいる

個人的に話したことすらない人と、
ホテルに入っていったと噂されている
0013名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/23(月) 17:42:49.71ID:???
薬学部入学者、3年連続で総定員割れ
http://www.yakuji.co.jp/entry19202.html

244 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/29(木) 03:59:20 ID:1VZpMiZ80
薬剤師ってどうなるんだろうね。
ちょっとぐぐってみたがもともと47大学だった薬学部が03年から7年で27大学で新設されて今は74大学。
薬学部の定員が7700人→14000人に激増してるらしい。
06年から薬学部が6年制になったからこの激増した薬学部の学生はまだほとんど卒業していない。
というかここ2年間は4年→6年制への移行にともない新規の薬学部の卒業生がほとんどいない空白の2年間。
だからここ2年間は新卒の薬学部卒を雇えないから留年などで卒業が遅れた人でも引く手あまたらしい。
ただ、激増した薬学部の学生が今後どんどん卒業していくとどうなるのだろう?
このままいけば10年後には薬剤師の3割が失業するって言われてるみたいだけど

AERA 連載「医療貧困」@ 薬剤師 10年後は「3割失業」
http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/644242/

『ZAITEN』2月号 ■特集 薬剤師「失業時代」
http://www.zaiten.co...blog/zaiten/2008/12/

迫り来る“薬剤師過剰”時代
http://ec.nikkeibp.c...ges/Iryo/pdf/ndi.pdf
厚生労働省では昨年9月、薬剤師の需給予測を公表し、早ければ2006年にも需要は頭打ちとなり、以後「供給過剰」の状態が続くと結論づけた。
0014名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/23(月) 20:57:33.88ID:???
>>13 発掘作業乙 2010年の記事
2011年度以降の入学生が「事情を知らなかった」は通用しないだろう。
2008年度には偏差値の底割れが始まってたから、そのころから聡い層は逃げ出していたということ。
あとは介護学部と同じ道。
0015名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/23(月) 21:44:21.91ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/okusuritosonosyuuhen/55923437.html
薬剤師「10年後3割失業」
(予想;36歳で初任給は19万8千円??)
これはあと10年で薬剤師の需要を供給が追い越す、
いわば薬剤師が余る時代に突入するということです!!
まぁ、このことは何年も前から言われてきたことであり、
初めて聞くことではないのですが、やっぱり数字で出されるとぞっとしますね。
薬剤師過剰の一番の大きな原因としてあげられるのは、薬学部の新設ラッシュです!!
実は私が大学を卒業した2000年度に比べて今年度の薬学部数はちょうど倍になっています。
ここのところ毎年のように4〜6大学で新設薬学部が誕生していますから。
これほどまでの薬学部新設ラッシュが続く裏には就職率100%という薬学部人気があります。
少子化によって定員割れの恐怖と戦っている大学にとって定員割れどころか、
受験料収入もかなり得られる薬学部の存在は魅力的なものでした。6年制となった現在、その人気には陰りが見え始めましたがなんせ薬学部の数がむかしとは違いますから
全体で見れば毎年かなりの数の薬学部生が卒業していくことになります。
こんな状況なら、薬剤師が余る時代が来ても不思議はありませんね。
しかも、あと数年で医薬分業は頭打ちになり、現在のような薬学部生の就職バブルは終わるでしょう。
いまから薬学部に行く方は相当な覚悟を持って行って頂かないとと思います。
この3割が失業という数字はあくまで全国平均であって、
私が今いるような田舎ではまたちょっと状況が違ってくるとは思いますが、私たち現役の薬剤師もうかうか出来ません。下手をすると人件費の安い若い薬剤師に職を奪われてしまいかねませんからね。あと10年、40歳で失業なんて‥、恐ろしい〜★
医者の数をコントロールできない厚生労働省ですが、薬剤師の数も同じことですね。
教育というのは時間がかかるものです。
いま足りないからとにかく増やせでは、そのうち余るのは当然です。あまりに先見性がなさ過ぎますよね☆
0016名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/24(火) 12:01:51.87ID:dlETn8HP
俺 薬剤師なんだけど、本音言うと毎日キツいわ。
朝から晩まで医者の命令で単純作業の袋詰め。
医者と患者に虫けら扱いされて毎日怒鳴られて頭おかしくなってる。
自分でも医療業界のゴミってことを認識してる
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/24(火) 15:47:07.00ID:???
>>16
そういうわりには、仕事中2chやってるじゃん。
仕事中2chやれる楽な職業って薬剤師くらいだぞ。
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/24(火) 16:12:39.48ID:NDhcs20w
『袋詰め男の孤独』 ( 松竹 /カラー 123分 )
0020名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/27(金) 07:30:38.40ID:???
今年は報酬改定あるから病院就職が多いのかな
関東圏は給料安いし大変そうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況