>>811
1「作ったり」? 作ってあるのをはかりとって混ぜる。
「扱う」は 流通、在庫管理、需要に応じて数えて払い出しをする。
2 薬の情報で、個々の患者さんに必要なものを引っ張りだして医者や患者に伝える。
膨大な量の情報から必要十分なものを選びだして伝える。
これが難しい。人の体や病気のことを知らないので、どれが必要な情報かわからない。

3 患者が正しく薬を飲んでいるかチェックして、間違えていたらその原因を見つけ出して対処する。
副作用が出ていないか、狙い通りの効き目がほんとに出ているかどうかチェックして、医者と患者に伝える。
子のれもヒトの体と、以下略。
4処方箋が必要のない薬や健康によい食べもの、薬もどき を売る。
 自分で作って売って良いものもある。 

2と3が できない薬剤師が増えていて、それを口実に給料が下がっている。
「俺はまだ本気を出していないだけ、やる気がないだけ」といい続けていたが
同やらやる気を出してもできない人間が多数派になりつつある。

近頃は 4にも自信がない薬剤師もいるそうだ。