>ID:FkIk81U6


当たり前だが、出身大学の格や教授・院長などの肩書と、医者としての能力は別。「東大や京大の著名な教授に診てもらえば医療ミスなんて無い」といえる根拠は、無い。

特にこの傾向が強いのは外科系。
未だに職人技の領域が残る外科で大事なのは手先の器用さと
手術技術の巧みさと体力と忍耐力に集中力だからである。

「国民のための名医ランキング 」「名医も行きたい病院ランキング」などに載ってる
名医と呼ばれる外科医のプロフィールを見たら、
意外にも出身大学は東大・京大ではなく、岡山大、金沢大、奈良県立医科大、大阪市大、岐阜大、千葉大みたいな駅弁医大・公立大学医大や
日本大学、東海大学、順天堂大学、東京医科大学
帝京大学、北里大学、獨協医大、久留米大学、昭和大学、藤田医科大学に近畿大学といった
B級・C級私大出身者が多いということに気づいた方もいるだろう。これは意外ではなく、当然。

天皇陛下の心臓手術は、口先ばっかりで手術の技術が怪しい執刀医しかいない東大医学部出身者では手も足も出ず
順天堂大学の天野教授(出身大学は日本大学医学部、しかも3浪)が執刀していた。
でも会見では、東大医学部の教授がさも自分がやったような会見。
天野教授に指図したみたいだけど、天野教授はそんなの無視して、独断で執刀、成功に導いた。
つまり、東大医学部の医師は手も足も出ずただ単に外から見てただけ。
で、手柄はほとんど東大が持っていった。
天野がいないでメスを握ったことがあるかどうかですらも怪しい
東大医学部出身の執刀医が手術したら、数年前に年号は変わっていただろう。
東大の人間は、他の大学がからむと、その大学の手柄を全部持っていく。


有名人・著名人が東大や京大を選ばないのは、この辺りにある