X



トップページ医歯薬看護
442コメント204KB
新専門医制度について語るスレ1
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/10/21(火) 19:50:11.82ID:i2zN+vZH
第109回国家試験(2015年2月)合格者から、専門医制度は完全に新制度に移行します。
学生の間でも医者の間でもあまり知られていない現状について話し合いましょう。


【基本領域】
基本的に初期研修を含めた5年間以上の研修を必要とする。1つのみ取得可。
総合診療科、内科、外科、脳神経外科、救急、放射線科、形成外科、眼科、産婦人科、小児科、耳鼻科、整形外科、精神科、泌尿器科、皮膚科、病理、麻酔科、臨床検査、リハ
※総合診療科は重複が認められる可能性あり


【サブスペ領域】
取得には基本領域専門医が必要。数の制限はない。
心臓血管外科、消化器外科、循環器、消化器、…
0192名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/15(日) 16:25:55.46ID:92KY4jPV
ま、無駄に困るのは一部のこれかな何年間の若手と
専門医更新できない奴らだろうなー

周りが下がる分おれも気持ちいいわ
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/17(火) 20:53:50.56ID:a9FhSf6w
これって進路変更にはどう対処するんだろうな。うちの周りを見ても、
リウマチ科志望からループス腎炎に興味を持って腎臓内科に行ったやつとか、
外科医を数年やってから救急医に転向したやつとか、結構いるんだけど。
うちの救急なんか、元外科医、元循環器医、元消化器科医、元麻酔科医しかいない。
進路変更したらまた研修やり直さないと専門医取れないとなると、
こういう人たちにとってはつらいことになるな
0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/17(火) 23:02:09.03ID:tdknmF4U
>>196
そりゃ大学医局は労働力となり好きに遠くに派遣できる奴隷を手に入れることができる、
新専門医制度をいち早く始めたいわな

なにがわれわれは準備を進めているだw

地域医療や若手医師のことなど何も考えてないだろ

おおかわあつし君も結局自分の利益しか考えてない
0198名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/18(水) 11:19:42.40ID:DlpyYKtw
>>192
心配しなくても医者の待遇なんてこれから降下していく一方なんでねwww
これまでのような待遇で養い続けるには財政的にも無理なのは
最底辺私立文系のバカどもでも分かるはず

高給でいい思いをしていると思われているので医者なんてもっと
転落してしまえばいいのにと思われているので味方がいないのも弱点wwww
0199名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/18(水) 12:00:00.67ID:DlpyYKtw
>>196
整形みたいなウンコ科だでなく臨床ごときにはなから頭なんて全く必要なし
臨床なんぞ所詮その程度の肉体労働でしかないんだから勘違いしないようになwwwwww
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/18(水) 23:20:50.89ID:aJj3aZHi
>>195
新制度になったら転科は実質的に不可能になるんじゃないのかな
そういう1分も議論されてないんだろうな
けどそういうことが実はとても大事
生活がかかってる研修医の意見も全く聞いてなくて生活保障も皆無。
批判を受けて最近アリバイ作りのように、
アンケートをとったようだが遅すぎる
理念ばかり先行しすぎで現実をみてないと思う
0201名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/19(木) 17:55:05.69ID:fciQ22Us
直前なのにわからないことばかり
結婚もできんわ
0204名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/19(木) 22:40:21.79ID:r1fTz65W
>>203
内科認定医とれなかったらなるんじゃない?
女医さんは子供を産むなという厚生労働省の方針
0205名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/19(木) 23:50:09.72ID:???
その年卒の最短で初期研修修了していれば何年間かは新旧どちらでもオッケーというのが落とし所かね。根拠はない。
0206名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/20(金) 00:02:54.05ID:???
こんな無茶苦茶な制度、数年のうちに破綻して結局機能しなくなり
元通りに、専門医にかかわらず自由標榜できるよう戻るものとタカをくくっている。
取れなくても医師免許あれば、プライド捨てれば何とでも生きていけるやろ。
0207名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/20(金) 00:47:47.56ID:xHc/qNzE
色々と話を聞いてきてるが、とりあえず始めてみて滅茶苦茶にしてでも修正していくってのが日本専門医機構の意向。
間違いないのはしばらくひどくグチャグチャにするってこと。
そしてあまりの結果にもとに戻るのでは。
我慢すれば落ち着くかと。

しかし人間の名誉欲とは恐ろしい。
一部の人間の欲を満たすために医師も患者もつらい思いをする。
せめてちゃんと準備する努力をするべきだったね。
0208名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/20(金) 17:57:38.14ID:hxcNNQnD
1年延期してでも細かいところまで議論を詰めるべき
夏休み最終日に宿題やってなくて真っ青になってる子供みたいだな
0209名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/20(金) 19:42:08.80ID:OH8YdOHT
泣きたいわ
0210名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/20(金) 22:32:03.39ID:aesKn9QU
診療実績が更新で必要なんだね。
あまり更新厳しくすると奴隷科に行く奴ますますいなくなるんでないの?
0211名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/21(土) 08:19:30.98ID:i5pVd4x7
若手医師は不完全な制度のもと、足元が固まるまで結婚もできないな
自治体や各種病院の団体、日本医師会、大多数の現場の医師も延期やむなしと言ってる。賛成しているのは中央の連中と大学病院くらいじゃないの?
いったい誰のための制度なの?
中規模以下の病院は自前の研修医が持てなくなり負け組。
負け組病院の医局に属さない医師は、ローテーターを回転寿司のように指導する最底辺生活に疲れて医局に入る。大学は優秀な医員を負け組病院から引き揚げ勝ち組病院に回すので医療格差は広がる。
大規模勝ち組病院は初診料を引き上げたりしてくることも予想される。
0212名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/21(土) 08:25:31.17ID:i5pVd4x7
後期研修医は定住もできず給料も1年ごとにアップダウンし、新しい電子カルテになれるだけでヒーヒー言う生活。
病院側も半年や1年でいなくなるローテーターに責任ある仕事は任せられない。そもそも育てるモチベーションも上がらない。結果、モラトリアムが延びるだけになるだろう
未来は医局の復権と都会と地方の医療格差、医局の中で婚期を逃し吹っ切れた顔をしている破天荒な女医の顔

そもそも医者はただでさえ婚期が遅いのにこれ以上延びる政策打ってどうするの?
理念だけが先行し、人間の体の限界を見てない
0214名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/21(土) 22:21:50.24ID:AdrPj6ZK
門田守人委員(日本医学会連合副会長)は、「『専門医の在り方に関する検討会』で議論を詰め、現在の形を作った。
それを今になって原点に戻るような議論がなされているのは残念。延期をしても大幅な改善ができるであろうか。
徐々に改善していくしかない」と述べ、2017年4月から予定通り専門医養成を進めるべきと強く主張。

http://www.medwatch.jp/?p=8701

全て後手後手にまわってて、現場に大変な混乱があるのに何言ってんだ
失敗しても責任取るつもりないからこんなこと言えるんだろうな
0215名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/22(日) 16:42:39.44ID:ctjfsW6I
不備な点が多いだとw
現場ではたらく研修医や指導医の意見など聴く価値がない。
これからは、厚労省がトップダウンで決めることが決まった。
もう遅い。お前らは国民の奴隷。生活保障もいらない。特に内科は最下層。
子どもを作りたい?奴隷の分際で何を言ってるw
国民のために働け。お前らの代わりなどいくらでもいる
そのために医学部の定員を増やす政策になってる
0219名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/22(日) 20:51:37.09ID:iduQJa5h
やっぱ医者は役人には頭上がらないな
そして数か月後には、進路を謎めいた限られた施設から即座にきめなきゃならん若手の悲鳴で
ここはいっぱいになるなw
0222名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/23(月) 09:42:04.69ID:???
小耳に挟んだことなんで本気にされても困るけど、開業はどうも総合診療専門医に対してはゆるくしていく方針らしいな。

開業権と診療報酬を専門医制度にタグづけしていく感じになる。
0223名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/23(月) 18:23:41.20ID:???
当地の某認知症専門クリニック院長は、
明らかに精神科医なのだが、
内科を標榜している。

なんか、詐欺みたいだ。
 
0224名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/23(月) 23:41:44.43ID:???
ウチの近所に、内科耳鼻科小児科皮膚科精神科を1人で標榜してる強欲爺医がいるぞ
0225名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/24(火) 00:20:33.04ID:???
とはいえ総合診療(笑)専門医はそれに加えて産婦人科と救急も見れるようになるらしいからその爺さんも見れるのだろう
0226名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/24(火) 02:14:27.78ID:aDojP0UZ
>>196
新制度で整形はカースト最上位グループだからな。態度がでかくなるのだろう
ちなみに最下層は内科なw

アメリカみたいにどのカーストに属するかで給料や労働条件にも差が出てくるだろう。
とはいえ、多種多様な臓器の知識が横断的に要求される内科は、「おれたちは整形疾患しか診ません」ってことが許される整形wと比べると、研修病院施設群どうしの調整が難航を極めるのは当然。遥かにシステム構築に時間がかかる。全ての科が足並みを揃えるまで待たないと。
内科学会はもっと怒っていいんじゃないか?
0228名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/24(火) 20:17:52.06ID:kXxDh9Gs
国は内科専門医を減らして総合診療医を増やしたいのかな?
でも日本で総診で第一線でやってる人は専門がある人ばかり

他の国だと総診&家庭医で診断して専門科に振り分けるor軽症例はフォローするのが仕事だと思うけど・・・日本だと各診療科で匙を投げられた患者さんの後始末みたいになってる所が多い
0229名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/25(水) 21:30:32.61ID:RynCagwH
ローテを強いられる内科や、そこまでではないが多臓器広くカバーを求められる外科と違って
整形外科は新制度でも完全に独立しているから現行制度に比べて負担増は一切ない上に、
扱いは内科・外科並みに「整形外科」で一つのメジャー扱いだからな。

ある意味、循環器消化器神経呼吸器血液…などの全内科が束になって
ようやく整形外科と肩を並べるので、最大の診療科に成り上がったと言える。
0230名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/25(水) 22:14:05.23ID:???
あいつらどんだけ権力持ってんだよ
たしかに大学病院の整形外科って医者というより政治家みたいなやつ多いけどなw
心臓血管外科ですら外科のなかにぶちこまれたってのに
0232名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/25(水) 22:21:29.28ID:???
たぶん整形外科はロビー活動がうまいんだろうな
内科とか一般外科みたいに常に患者本位でうごいてるところは政治をやってる暇がない
0234名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/26(木) 01:39:56.63ID:r0vtDTc0
医者の待遇はおそらくこれから悪くなるばかり
稼げるうちに稼げる選択をしておくべきだな
あとは逃げ切り
0235名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/27(金) 08:01:04.19ID:PqMMfK7f
>>234
一応若い世代が被害に会うように会議では進んでるからなんとかなるよ
0236名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/28(土) 06:40:17.39ID:urKC/q+a
>>235
若い世代のことをただの社会実験の捨て石としか思っていないようだからなw
0237名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/28(土) 08:25:09.02ID:???
お前らがほんの数週間前まで「こんな制度延期に決まってるだろwwwww」みたいな論調だったのが笑える
0238名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/28(土) 15:51:41.39ID:+7EPYCsc
これからは医師も一労働者として
ストライキでも何でもどんどんやっていかねば
お上を動かすのは難しい。
0240名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/28(土) 21:32:42.25ID:???
内科進むけど専門医とらないと思ってたから俺にとっては新専門医制度はいい感じだわ
0241名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/28(土) 23:43:44.26ID:???
専門馬鹿になりたくなかったから元から内科ローテしたいと思ってた自分としては、今回の改定は追い風でしかないわw

堂々とローテできるなんて最高
同期に遅れを取らなくて済むしな
0242名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/29(日) 01:34:02.68ID:???
>>241
>同期に遅れを取らなくて済むしな
未だにこんなこと気にしてる奴がいるのか・・・。
他者と比較ばかりして、しんどくないか?
0245名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/29(日) 09:37:59.88ID:wJGwYDkA
まあ、故郷や僻地で家庭医とか在宅ふくめた地域医療とかやりたい人にはいいかもな。
都市部の総合病院で領域別内科をやりたい人には酷な制度。
0247名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/30(月) 18:47:59.91ID:DUmGVqaw
研修プログラム公表から応募まで2ヶ月ちょいしかないけど、見学とか行けない人もいるんでない?
0248名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/30(月) 21:53:21.81ID:BtMa/vRG
>>247
有休休暇とるのも一か月前にとらなきゃいけないしな
0249名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/31(火) 00:28:37.76ID:OhHowIq/
各学会の人の話でも、このまま始まったら一応やるけど中身を無視するってことで一致しているな。
まったく中身が伴わない制度になり、ぐちゃぐちゃになるだろう。
一部の人間の欲のために面倒なことだ。
0250名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/31(火) 19:12:49.22ID:uFjdDjVS
新専門医、予定通り開始せず、2017年度は“試行”
厚労省提案「専門医機構の役割縮小」「専攻医の定数設定」
https://sp.m3.com/news/iryoishin/429231

誰か解説して。
0252名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/31(火) 22:47:44.69ID:???
予定通り開始せずに試行とはどういうことだ?
専門医の取得の過程は今まで通りだが
定員の上限や、内科のローテとかはやるってこと?
ようわからんな
とりあえず大学一極集中は免れそうな雰囲気だが
0254名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/01(水) 01:10:55.42ID:???
そりゃ始めるだろ

各病院の責任者なんてもんに何の権限もないのだから準備をすすめないわけにはいかない

まさか現場の状況がフィードバックされるとでも思ってんの?
0256名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/01(水) 18:34:28.98ID:???
定員どうなるんだろう?
マイナー科志望だから早く発表してほしい
来月救命で見学無理だから今月中に行きたいんだけど
ほんと早く決めてほしい
0257名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/01(水) 20:49:26.62ID:etXQdcay
>>250
研修医2年目だが、よんでもどういう募集方法になるのか全く意味がわからない
試行期間は新制度に移行するかどうか各学会の判断に委ねられてるってこと??

もう1年は延期して、次の年に各学会が足並み合わせて新制度開始したらいいじゃない
0258名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/01(水) 20:53:03.80ID:etXQdcay
募集まであと数ヶ月なのに一寸先は闇
ほんと苦しい
殺してやりたい
上にも出てたが、転科とかが考慮されてない時点で全くの欠陥
0259名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/01(水) 22:08:53.35ID:???
>>255
プログラムに所属しない医師には症例を経験させてはいけないんじゃなかったっけ
あと症例レポートを承認してもらうのにプログラム責任者が必要だったかと
0260名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/01(水) 22:33:04.94ID:etXQdcay
医者になる人間は疑うことを知らない従順だけが取り柄のやつばかり。
大半が周りの期待に流されなんとなく医学部に入る。
プライドと競争意識だけは高いから、医者になっても、やめたいやめたいと言いながら
36時間連続勤務をこなすw
根っからの奴隷気質。
その証拠にほとんどの医者が拙速すぎる新専門医制度の移行に反対していながら、
学会では専門医のポイント稼ぎに長蛇の列をつくる。同調意識が極端に強く、目立つこと=死と思ってるから、
研修医も誰も声をあげて戦おうとしない。
じぶんたちの将来がかかってるのに。

奴隷の子は奴隷。
おまえらの息子も国民の奴隷
0265名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/02(木) 14:32:20.87ID:lDI09t06
>>263
現行制度だと無くて困るのは
医師免許、精神保健指定医、麻酔科認定医(標榜医?)、産科の堕胎する資格、臨床研修修了、

だけだよね。

新専門医制度だと全てが白紙状態
0266名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/02(木) 14:43:59.77ID:???
東京は大変そうだな

http://www.medwatch.jp/?p=9061
後期研修医が集中し、かつ体制を超えて受け入れているところでは定員枠を厳しく設定

該当地域と診療科
「後期研修医の全国シェアが5%以上」かつ「研修体制(前期研修医定員の全国シェア)に比べて1.2倍以上の後期研修医を受け入れている」
場合を専攻医が集中していると仮定すると、東京都や愛知県の内科・小児科・皮膚科・精神科・産婦人科・脳神経外科・麻酔科などが該当する
格好です。

▽今後、「募集・採用方法の検討」「定員枠の調整」を専門委員会で詰め、今夏に定員枠を設定する(上記で言えば(1))

  ↓

▽都道府県の協議会で改善要望をまとめて各学会に提出、学会で改善に向けた調整を行い、社会保障審議会医療部会で調整内容を確認

  ↓

▽医療部会の確認を受けて、各学会で研修プログラムの実質的な認定を行い、秋頃には専攻医の募集を開始する
0269名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/02(木) 23:00:36.92ID:???
でも東京なら全国にジッツ持ってる大学がたくさんあるだろうし、愛知は名大があるし
所属的には東京や名古屋の大学の後期研修プログラムでも実際他県で働いてるとかあるだろ?
そういうのもちゃんと見てんのかね
0270名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/03(金) 20:58:36.79ID:LuU8UCGo
新専門医、予定通り開始せず、2017年度は“試行”
厚労省提案「専門医機構の役割縮小」「専攻医の定数設定」
https://sp.m3.com/news/iryoishin/429231

誰か解説して。
0271名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/03(金) 21:00:08.23ID:LuU8UCGo
↑ミスレス。ソーリー。
0273名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/05(日) 06:14:13.44ID:???
>>270
さも決まったかのように書いてあるがそういう意見を提唱してるやつがいるってだけだから気にしなくて良い
0274名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/05(日) 15:53:56.15ID:WQ+VO+/m
結局どうなるんだよ!
0275名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/05(日) 16:08:40.87ID:ZUAo3c9t
マジ迷惑な話だよな

流石に応募期限は変わるだろうとは思ってる
0279名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/06(月) 00:32:06.14ID:???
黒幕なんて
天下り先欲しい厚労省の官僚
医局再支配もくろむ現教授陣(とりわけ新制度に熱心な教授)
だろ
でもこんなんゆくゆくは自分らの首絞めることになるってなんで気づかないんだろね
目先の利益につられるバカな老害ジジイどもわ。
こんなんイニシアチブとられると医師は官僚のコントロール下に置かれて
なんら反抗できなくなるということを
0282名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/06(月) 14:00:30.71ID:V5qMaJDZ
●内科系サブスペ取得まで2−3年遅れが生じるとなると、特に出産、育児の時期と専門医研修が重なる女性医師が内科を敬遠し、皮膚科や放射線科、麻酔科といった科に流れる可能性がある。若年女性医師が30%を超えている現在、かなり問題があると思うが、いかがお考えか?

池田氏:自分はそうは思わない。ただし実際に内科系志望者が激減するようであれば、その行き先、例えば皮膚科だったら皮膚科プログラム募集人数の上限を少なくすればよい。(専門医機構が皮膚科)プログラムの認可をするためそういう方策も可能だ。


Vol.131 「新専門医制度前夜」 第34回臨床研究会のシンポジウムの報告と所感(第一回)
http://medg.jp/mt/?p=6769
0287名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/07(火) 00:24:19.50ID:???
>>286
同意。こういう言い出しっぺの奴らや教授どもは、まず自分らでその制度に従って
一から症例稼いでレポート書いて発表して試験受けて専門医取得してみろよ、といいたい。
特に池田。そこまで言うなら内科専門医制度、自ら気管支鏡胃カメラ全部ローテして来いっての。
0289名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/07(火) 11:31:56.51ID:???
もうインセンティブつけるしかないだろ
精神科が儲からず内科が儲かる世の中にしないと
0290名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/06/07(火) 13:06:36.52ID:qAAMYyat
1982年時、64回生の風呂内伸晃を退学処分にしなかった甲陽学院高校側にも

十分に責任はある! 援交交際(無数のオッサン連中とのアナルセックス行為)を見逃して(気が付かないで)、

あんな犯罪者を卒業させてしまったからな。

64回生の風呂内伸晃という甲陽学院の汚点は汚点で認めなければならない。


↑風呂内は関西医科大学に進学したが、今では医師を辞めた。


884 :

陽気な名無しさん (ワッチョイ 83d8-sh/y)

2016/06/01(水) 19:10:48.85 ID:dQ3jU4g/0

現在、池袋のクラブハウス(発展場)のオーナーは、風呂内伸晃なのか?

それとも、クラブハウスの経営者は風呂内から代わったのか? 

ちなみに、風呂内伸晃(ナツキ)は、

現在、医師活動を全くしておらず、池袋でクラブハウスという発展場を経営していたらしいが、

今ではクラブハウスの経営者は風呂内では無いようだ。

クラブハウス⇒

http://club-house.info/pc_top.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況