X



トップページ医歯薬看護
442コメント204KB
新専門医制度について語るスレ1
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/10/21(火) 19:50:11.82ID:i2zN+vZH
第109回国家試験(2015年2月)合格者から、専門医制度は完全に新制度に移行します。
学生の間でも医者の間でもあまり知られていない現状について話し合いましょう。


【基本領域】
基本的に初期研修を含めた5年間以上の研修を必要とする。1つのみ取得可。
総合診療科、内科、外科、脳神経外科、救急、放射線科、形成外科、眼科、産婦人科、小児科、耳鼻科、整形外科、精神科、泌尿器科、皮膚科、病理、麻酔科、臨床検査、リハ
※総合診療科は重複が認められる可能性あり


【サブスペ領域】
取得には基本領域専門医が必要。数の制限はない。
心臓血管外科、消化器外科、循環器、消化器、…
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/09/29(火) 22:40:38.80ID:uoNuYTCq
一応2014年度卒業生(現在の1年目)からって決まってるやろ
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/09/30(水) 23:17:58.92ID:???
どうも専門課程の研修医一人あたりに決められた症例数を確保できるだけの人数しか採用できなくなるらしい
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/04(日) 02:15:05.66ID:???
新制度になったら、専門医ないと標榜できなくなって雇ってもらえなくなるんだよな?
専門医持ってない開業医とか民間医局の奴ら、どーやって食ってくの?
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/04(日) 03:04:24.57ID:???
>>110
今すぐそうなるわけではないからな
少なくともあと10数年は自由標榜制のままだろ

その時が来たらそいつらが死ねばいい
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/22(木) 22:08:22.31ID:scZ8vwvm
要はアメリカみたいに専門医ごとに定員を設ける訳だな
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/22(木) 22:12:13.37ID:scZ8vwvm
制度変更は2009入学組からだよ
総合診療医の育成もあるから
おそらく民間開業医はそっちになるだろ
他の専門医は大規模病院に集約
専門医も定員設けるから成績順に好きな科に行ける
年収も診療科でかなり差が出てくるかも
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/24(土) 10:14:28.40ID:???
留年したらそうなるかもなw
2015年4月以降に臨床研修する医師が新専門医制度の対象
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/24(土) 22:33:00.73ID:???
新専門医に乗っかっといたほうが良くないか
内科認定医だってなくなるんだろ?
0119名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/25(日) 22:42:59.87ID:???
>>110 >>111
俺の周りでは同僚上級医含め専門医なんてどこ吹く風、ていう人ばかりだが・・・。
ちな公立精神科単科。俺は後期研修1年目。
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/25(日) 22:52:02.72ID:???
専門医取り損ねた人は、今後これまでドロッポした人用にセーフティネットのごとくあった
根当直バイトや検診、刑務所医に殺到せざるを得ないわけか・・・。
0121名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/25(日) 22:54:44.77ID:???
>>120
やりたい医療とか無い人とか標榜科関係なくやる気なしやQOL派にとっては、
今後そういうセーフティバイトに行きやすい雰囲気になって快適かもね。
0122名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/26(月) 00:01:54.84ID:???
>>119
それって精神科だと精神保健指定医の方が重要だから?
でも専門医より大変そうなイメージあるけど
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/26(月) 21:57:13.04ID:???
新制度下では全員に専門医を取らせられる症例数を確保しないといけないからよほど嫌われたり自分からドロップアウトしないかぎり取れるだろ

問題点としては東京とかの研修医が溢れているような場所で症例が足りず、採用されなかった場合東京の外に行かないといけなくなる
0125名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/10/27(火) 01:41:16.05ID:???
>>122
そう。大変そうな、というのは仕事が、てこと?
でも指定医持ってたら給与や他所の病院に移るとき、選択肢や条件交渉で有利だよ。
逆に精神科で指定医持ってないと足元見られる。
0126名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/11/29(日) 15:09:57.53ID:???
民法の精神からして
既定の方式を守って得た権利を
一方的に無にするのは許されがたい!
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/12/07(月) 19:52:47.44ID:4FDvu/WE
>>128
ダブルボードも検討中らしいけどな
個人的には内科と総合診療科はどっちも取れるべきだと思うがどうなるかわからん
0130名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/12/23(水) 22:32:31.59ID:R3DtXnug
新専門医制度になったら、専門医取らないで普通に3年目の医師で働くことって不可能なのだろうか?
0132名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/12/24(木) 09:55:25.35ID:qVqSZU11
>>131
専門医のコースに入らないで、医師として働くって意味です。また3年目にマッチングするみたいですが、3年目には絶対どっかの専門医のコースに入らなきゃ医師として働けないのでしょうか?
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2015/12/24(木) 10:05:31.33ID:???
2年研修やっただけでやとってくれる病院とか美容整形くらいしかないんじゃね
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/01/18(月) 23:07:37.39ID:???
調べてみると、

 新専門医制度 = 役人の統制の道具

なんだよ。

俺は、専門医いらないな。
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/01/19(火) 00:47:39.94ID:???
この期に腫瘍内科普及させろや
脳筋外科医に化学療法とか緩和医療なんて無理なんだよ
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/01/23(土) 07:25:29.43ID:???
そういや、専門医試験を施行する団体が、受験に向けたセルフトレーニングなどの冊子を売るのはCOI違反だと批判する先生いたな。

いま考えるとそうか?と思うけど
0140名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/11(金) 17:26:08.96ID:7bPaG5OV
いまの学部生は当然新専門医制度の研修プログラムを見て就職するだろうけど、
かなり都市部有利・僻地不利な制度なので僻地医大では希望の専門性の
研修プログラムの定員が十分ないかもしれない。
初期研修で都市部に出ることができない地域枠で入学した学生にとっては死活問題になるかもなぁ。
僻地大地域枠とか自治医大とか防衛医大とか、ちゃんと専門医プログラムの履修できるの?
0141名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/13(日) 10:47:08.92ID:CLvniHZH
すでに50代市中病院の部長だし、中堅以上でちゃんと専門医資格とってる人にはどうでもいい話だな。
症例が確保できないという理由を建前に、入局者(専門医志望コース)定員を制限するのはいい案だね。
東京でとりたい専門医の科に入れなくても地方でとれる逃げ道準備してるし(笑)


俺が思うに今の若い連中はラクで儲かるという姑息な考えで科を選択しすぎている。
マイナー科ばかりでなく、胸部外科・循環器内科でバリバリやってくぞという奴がいたら、俺が一生面倒見てやる。
0142名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/13(日) 11:18:40.12ID:lLFcG89O
ここみていると、メジャー科が減るとか危惧しているやるがいるが、そんなことはない.
まず、各都道府県での各科プログラムの”枠”がある.
例えば、首都圏や大都市圏は現行の募集枠の2/3程度となると考えていい.
皮膚科、眼科は半分くらいかな?そうなると、クソ田舎のプログラム枠に行かざるを得ない.

クソ田舎の皮膚科プログラムへ行くぐらいなら東京の内科プログラムに行く、となるわけだ.
山手線内のプログラムは糞プログラムでもすさまじいことになると思われる.

ちなみに、今回のプログラムは、3年目での研修先=将来の就職先と考えてほぼ間違いないと思っていいよ.
国がそういう方向で進めているから.
埼玉、千葉の医師不足の県はうれしいだろう。

初期研修を東京でやらんと、まず東京に戻られなくなると思ったほうがいい.
初期研修の枠>後期研修の枠になっているから.あと、1〜2カ月くらいするとその辺が公表される.
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/13(日) 15:52:45.60ID:???
9月くらいに概要発表して四月から今年研修一年目になるやつから施行で良いだろう
なんでまともに決まってすらいないことも多いのに今の一年目からやろうとする
去年の内に決めておけっての
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/13(日) 16:13:40.15ID:???
厚労省と大の仲良しだった池○康夫氏がつるし上げられた模様
黒幕の厚労官僚は陰に隠れていた
しかしまあ、AMEDといい慶医の連中は政治好きが多い印象だわ
だが、官僚はいざというとき裏切るぞ。今回は良い事例
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/24(木) 02:01:03.05ID:9dcy4kmV
>>100
自分がリハビリされに逝く
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/30(水) 06:58:45.46ID:aqUvat2s
問題山積の制度なんだから延期はやむなしだと思う。
今の宙ぶらりんの初期研修医の不安考えるべき。新制度になったら内科行くのやめると言ってる研修医も身近にいるし

1年以上前から、採用する側もされる側も新制度について情報収集してたのに、まともな情報出てこなくて、今になってこの有様だから。現場に来てるストレスがハンパない

制度の骨組みが出来てから、2、3年の準備期間を経て施行するのが普通でしょ

数年延期しても今までの調整の議論は無駄にはならない。
今ゴリ押ししても、官僚も無能扱いされるだけだと思うよ
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/30(水) 08:06:18.12ID:38OTlDlp
理念は正しいけど、診療科を超えたマッチング制度を導入しないと始められないでしょ。今からでは制度の準備、周知期間が足らない。理想論も大事だけど、現実も大事。

見切り発車するのなら、学会と現場の医師は、日本専門医機構の決定をボイコットするだろう
疲弊するのは現場。段取りの悪さにすでに相当不満が溜まっている
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/30(水) 11:24:06.92ID:6BAccmci
今更キャンセルされても困るけどな
こっちにも人生設計というものがある
0152名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/03/31(木) 19:50:14.11ID:S9vhaSw9
新専門医制度、65%の医師が「延期やむなし」
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/t221/201603/546353.html

当事者の初期研修医も3年目〜5年目で給料がアップダウンしまくりで
下手したら税金払えなくなる制度なんて歓迎してるやつほとんどいないよ
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/06(水) 00:05:10.65ID:+sG3RMj+
内科専門医プログラムからあぶれる人は毎年必ず出てどんどん増えてく
そいつらはどうやってけばいいんだ?
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/24(日) 02:39:39.52ID:bFIG8UBs
いい加減あきらめて延期しろよ
っていうか中止しろ
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/24(日) 12:12:40.79ID:nMkyuAZB
ほぼほぼ延期
0158名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/25(月) 22:20:35.88ID:???
研修医一年目です
レジナビ見たら
2016年6月に専門医の公募開始
2016年9月に第1回試験
となっているんですが
あと2カ月しかありません

整形外科の専門医になりたいですが
今すべきことはなんですか?
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/25(月) 22:26:48.27ID:RcPfO8CB
>>158
1年目なら俺と一緒だ。今すべきことってカルテの使い方や病院スタッフの顔と名前を一致させたり、救急初期対応だったり…じゃないのか?
まさか専門医第1回試験に応募するつもりじゃないよな?
0161名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/26(火) 00:55:31.73ID:WpAZ3FJM
このまま本当に実行したら歴史に永遠に汚名を残すなw
0162名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/26(火) 01:55:22.14ID:???
>>159
そもそも新専門医制度が良く分からない
今日メール便でレジナビの冊子が届いたが
漫画では一年目の研修医が専門医試験を受けなきゃならないように書かれている。
受験資格がいつからなのかも書かれていない
0163名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/26(火) 12:37:11.26ID:u6LUQEts
>>162
大丈夫。
誰もよく分かってないから。
専門医機構の人たちもね。
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/28(木) 02:20:55.12ID:Nlhy8O7R
延期の話題ばっかだね
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/28(木) 10:16:38.65ID:???
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/28(木) 10:51:01.22ID:???
今6年ですが、結局新専門医制度はどうなるんですかね
延期するのかしないのかハッキリしてもらわないと困ります
0167名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/28(木) 12:03:17.85ID:???
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
0168名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/28(木) 22:28:50.79ID:rCcVBc2q
延期は仕方ないよ
あの状態じゃ
早く降参すればいいのに池田先生
0169名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/28(木) 22:31:58.66ID:???
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/28(木) 23:54:33.04ID:???
ま、バカは安物の家具で丁度お似合いだろうがエリートは
税金で高級家具を使うのは当たり前のこと。
下層階級は税金も大して払ってないだろうし。
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/29(金) 06:48:37.85ID:1GVGmKzw
結局、池田先生のメンツのために全国の若手医師や教育病院がみんな振り回されている。
迷惑千万。
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/29(金) 08:59:53.46ID:obXI3JrJ
>>171
なんでも
研修医が準備してるから
新専門医制度は延期することができないって
池田君は言ったらしいね

すでに直前、なのにまったく先行き不透明で
研修医を振り回しておきながら何をいってるんだろ彼は

こんなアホなことしてたら孫の代までの恥になるよ
0174名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/04/29(金) 22:09:59.66ID:???
>>166
利権にあやかりたい汚職トップは必死に始めようとしてるけどそれ以外は猛反発している状態
つまりだれにもわからないから気にしても仕方がない
今の6年にできることなんて将来都会に戻りたいなら初期研修から戻っとけよってくらいじゃね
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/04(水) 00:09:23.98ID:4/5dtW0u
永井先生の案でいきそうだね
GW中もいろいろ裏で動きある
泥船新専門医制度から我先に逃げ出さないとだって
0177名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/04(水) 22:27:11.19ID:pzOpxAkS
早く延期発表しろ
将来の不安がどんどん大きくなって夜も眠れない
決まってないことが多すぎるわ
池田ほんところしてやりたい
0178名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/05(木) 12:17:23.91ID:x6Yl4lOi
>>177
本当にみんな怒っている
自分の名誉欲と利益のため役人に医療を売り渡した奴
今の研修医二年なんて特に大変だろうね

池田とその一族はもう医療界じゃだめだろう
0180名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/05(木) 23:57:32.81ID:???
延期案が出てるのはただのガス抜きだって説もあるけどな
いずれにしても今年か来年かのどっちかには始まるだろう
0181名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/06(金) 00:08:38.17ID:39xmXivO
>>175
この自治医の先生だろうね。
https://www.m3.com/news/iryoishin/420676  
medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t221/201602/545866.html

とにかく、代案でもいいからストップかけるべき。
このまま通したら何年間かは新人医師と地域医療が犠牲になるだろう。
そしてどうせ修正するはめになる。
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/06(金) 01:26:00.10ID:jFUn5iuA
裸の王様になってる池田を止めてくれ
ヤヴァイよコレ
0183名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/06(金) 01:54:53.25ID:???
2ちゃんで騒いだ所で届くはずもない
ここ見てるお偉いセンセーに直接進言してもらうしかない
0184名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/09(月) 19:02:21.71ID:agaiTw6K
更新に必要な診療実績は、指定された医療機関でないとダメなの?
開業またはクリニック勤務、刑務所の医者とかだと専門医業務としては認められない?
0185名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/10(火) 22:55:48.55ID:IFYtWh2O
最低でも丸1年以上前には制度の細かいところまで詰めて情報公開し、
研修医に考える時間を与えてあげるべき。
彼らにとっては人生の大事な選択。生活もある。
1か月やそこらで決めれるはずがないだろう。
仕事を休んで病院見学に行けない環境の研修医もいるだろう

どうしても来春始めたいのなら、夜を徹して議論し、
昨年度末までにコースの詳細まで情報公開すべきだった。
そこまでの覚悟をみせるべきだった

おそい、遅すぎる。現場も堪忍袋の尾が切れる

夜勤帯を中心に馬車馬のように働く若手医師の生活を保障できる制度にすべき。
日本の医療をこれから支えていくのは彼らなのだから

因果応報
みていろ、池田
人の心を失ったら、
必ず自分や自分の家族にかえってくる
0186名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/12(木) 11:29:47.55ID:cVpU2Gn4
見学に行く時間などない
将来の計画が丸つぶれ
若い世代は犠牲者となるか

池田とその一族よ
決して忘れない
0187名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/13(金) 00:47:35.32ID:e/IlNafd
結局、プログラム公表から一ヶ月ちょいでどこに就職か決めなきゃいけないみたいね笑

こんなの医者の世界だけ。

ちょうど忙しい科まわる予定で有給なんてまず取れないんだけど。。

学生の時から行きたかった病院は、今回は様子見で後期研修医を採用しないと連絡きたし。。
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/13(金) 01:25:20.33ID:???
内科行く人は大変だね
研修医終わったのに、まだ研修医みたいなローテートしなきゃいけないとかw
御愁傷様です
0192名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/15(日) 16:25:55.46ID:92KY4jPV
ま、無駄に困るのは一部のこれかな何年間の若手と
専門医更新できない奴らだろうなー

周りが下がる分おれも気持ちいいわ
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/17(火) 20:53:50.56ID:a9FhSf6w
これって進路変更にはどう対処するんだろうな。うちの周りを見ても、
リウマチ科志望からループス腎炎に興味を持って腎臓内科に行ったやつとか、
外科医を数年やってから救急医に転向したやつとか、結構いるんだけど。
うちの救急なんか、元外科医、元循環器医、元消化器科医、元麻酔科医しかいない。
進路変更したらまた研修やり直さないと専門医取れないとなると、
こういう人たちにとってはつらいことになるな
0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/17(火) 23:02:09.03ID:tdknmF4U
>>196
そりゃ大学医局は労働力となり好きに遠くに派遣できる奴隷を手に入れることができる、
新専門医制度をいち早く始めたいわな

なにがわれわれは準備を進めているだw

地域医療や若手医師のことなど何も考えてないだろ

おおかわあつし君も結局自分の利益しか考えてない
0198名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/18(水) 11:19:42.40ID:DlpyYKtw
>>192
心配しなくても医者の待遇なんてこれから降下していく一方なんでねwww
これまでのような待遇で養い続けるには財政的にも無理なのは
最底辺私立文系のバカどもでも分かるはず

高給でいい思いをしていると思われているので医者なんてもっと
転落してしまえばいいのにと思われているので味方がいないのも弱点wwww
0199名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/18(水) 12:00:00.67ID:DlpyYKtw
>>196
整形みたいなウンコ科だでなく臨床ごときにはなから頭なんて全く必要なし
臨床なんぞ所詮その程度の肉体労働でしかないんだから勘違いしないようになwwwwww
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2016/05/18(水) 23:20:50.89ID:aJj3aZHi
>>195
新制度になったら転科は実質的に不可能になるんじゃないのかな
そういう1分も議論されてないんだろうな
けどそういうことが実はとても大事
生活がかかってる研修医の意見も全く聞いてなくて生活保障も皆無。
批判を受けて最近アリバイ作りのように、
アンケートをとったようだが遅すぎる
理念ばかり先行しすぎで現実をみてないと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況