X



トップページ医歯薬看護
585コメント187KB

【108回】医師国家試験【落書き帳】その1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2014/01/16(木) 00:07:59.23ID:uw4rloT/
落書き帳です。
お好きにどうぞ。
0211名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 01:48:46.05ID:???
最近緊張で眠れないからデパスもらってきた
国試3日目まで毎日1錠ずつ飲み始めるかな
0213名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 09:44:52.23ID:???
>>212
デパスは短時間作用型で血中濃度半減期6時間ぐらいだからあまり心配いらないよ
ただ、飲んですぐ作用するわけではないから頓服で睡眠導入剤として使うなら
午後8〜9時ごろがよさそう。パニック障害とかに処方するわけではないから
一日3回きっちりある程度の期間飲む必要とかは特にないし
0214名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 09:59:01.59ID:???
デパスやレンドルミンで次の日残るならマイスリーとかの超短時間型のほうがよくね?
うちは大学で希望者にマイスリー配ってくれた。

でも夜中な目が覚めてしまうんかな?
0215名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 10:21:52.46ID:???
朝とか飲まなければ残ることはほぼないよ
マイスリーとかあるならそれでもいいとは思うけど
0218名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 12:15:28.93ID:???
飲むなら、まず半錠で試したら。
1錠飲んで、朝眠気が残ってふらふらしても困る。
0221名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 13:41:38.88ID:???
>>219
割る道具というのは存在してて
製薬会社のMRさんとかに頼むとくれたりする。
実家が開業してたりしたら割と手に入るんだが。
大学病院の薬剤部とかにもあるはず。
0223名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 13:50:56.48ID:???
ターゲットの産科92番の解説で、
「消費性DICではヘパリンを用いない」って書いてあるんだけど、
そもそもDICって消費性に色々なくなっていく状態のことなんじゃないの?
イマイチ言ってる意味がよくわからないんだけど。
0231名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 14:29:15.87ID:???
>>230
解説には羊水塞栓だけどDICの予防でヘパリン使うとかわけわかんないこと書いてある・・・・
なんだろう、昔の問題だからヘパリン正解になってるだけなんだろうか。
0233名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 14:35:32.74ID:???
消費性DICっていうのは消耗性に血小板が下がり始めた段階
その前に代償性DICって言って血小板などをまだ消耗しきっておらず
TAT、FDP、D-dimeretcが上がり始めて凝固が亢進してるけど代償できてる段階がある

ターゲットの解説は読んでもよくわからんけど、基本的に大量出血のDICでは
ヘパリンは使いづらい。で、産科DICは大概大量出血が原因(92番も常位胎盤早期剥離)
127番は羊水塞栓で産科DICの中では特殊な位置づけだからヘパリンにエビデンスがある
でも確か大量出血を伴う羊水塞栓ではヘパリン慎重投与だった気がする

まとめると大量出血の有無で、出血してるならヘパリンは使わない、出血ないならヘパリンもありってとこかと
0235名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 14:42:09.84ID:???
>>233
ありがと、すごい参考になった。
代償性DICって概念は知らなかった。
ってことはTATとかFDPみたいな検査値で異常出たらそこで予防的に動ける可能性あるのね。
もうここまでくるとターゲットとか見える的な成書レベルでも信用出来なくなるw
昔インフルエンザの予防接種で「効果ある」派と「インフルは粘膜免疫だから液性免疫意味ないよ」派、
どっちの話も聞いて混乱して後で聞いた話の先生に聞きにいった時のこと思い出したw
0236名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 14:43:42.31ID:???
>>234
もうこっち本スレでいいんじゃね?w
あの荒らしももう今年は大人しくしてそうな雰囲気だしw
0237名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 14:47:18.83ID:???
>>235
病みえでも代償性DICはどこかに書いてあった気がする(覚えてないけど)
で、病みえの産科DICを今見たけど、「ヘパリンは原則として使用しない」
なので羊水塞栓が原則かどうかは明記してないのがあいまいなところかなと
一応下にヘパリンを使わない理由は大きな創部を有することが多くって書いてあるから
それがなければ使っていいって事の示唆なのかなとは思った
0238名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 14:55:51.09ID:???
ソース探してきた。日本産婦人科学会の雑誌だからまず間違いはないかと
http://www.jsog.or.jp/PDF/61/6109-427.pdf

以下引用
>また,羊水塞栓症が疑われた場合でまだ出血症状が出現していない場合は,
>ただちにヘパリン5,000〜10,000単位を静注するが,DICに対しては
>アンチトロンビン製剤,メシル酸ガベキサート,またはメシル酸ナファモスタット,
>低分子量ヘパリンやダナパロイドナトリウムなどの点滴静注,
>濃厚赤血球輸血・新鮮凍結血漿等の投与をためらわず施行し,ICU にて全身管理を行う

まぁでもこういうのにこだわるのは時間を消耗して落ちるフラグだからほどほどに行こう
0241名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 15:10:53.61ID:???
本スレがある以上ここが本スレになる余地はないだろう
もうメモ帳君も居ないようだし
0244名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 15:37:51.70ID:???
着ていく服は普通に大学に行くときと同じような服装だろう
痛Tシャツとか来てくる奴カモン
0252名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 17:14:06.95ID:???
そのフレーズ聞くとさワンピースじゃなくてトンカラトンを思い起こすんだが俺だけかな
0255名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 17:24:56.91ID:9RvIRnoL
>>248
ズバラ?
0257名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 17:38:01.17ID:???
スーツとかネタだろ?
何年も国試浪人でもしてるなら気を引き締めるという意味ではいいかもしれんが
0258名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 17:48:44.72ID:???
>>257
ネタじゃねぇよ
どうせ4月からスーツ着るから買ったんだよね
3日間の服考えるのめんどかったし
0259名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 17:52:12.21ID:???
>>258
スーツ苦しくないか?ゆったりした服装のほうが過ごしやすいんだよね
てか病院でスーツ着るんだ。なんか古風な病院だな
ケーシー+白衣で安定だわ
0260名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 17:58:11.71ID:???
>>259
あ、すまん、入社式的なもんで着るだろうからそれにあわせただけだよ
たぶん、スクラブに白衣だと思う
0261名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 18:14:23.37ID:???
すげー今更だが模試の復習ってどうやってる?
予備校講座でそんな強調しなかったけど模試で聞かれた所とか、どれが覚えた方がいい知識なのか見分けがつかん
0262名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 18:17:45.93ID:???
とりあえず間違ったものかな
あと、知らなかった画像とか病歴もチェックした
これは本番で出たらみんな分かるだろうし
あとは友人とかと話して一般とかの細かい知識でいらないものはばっさり切った
0263名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 18:21:37.45ID:???
>>262
正答率低かったのも全部チェックしてる?MEC模試だと60%以上で間違ったのだけ羅列できたりするみたいだけど
0264名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 18:24:49.07ID:???
>>263
画像は正答率関係なくやってる
一般問題は正答率と友人達との意見交換で決めてる
この時期なら60%でいいと思う
0267名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 20:14:39.46ID:???
94回の合格率79.1%って一体何があったんだろう?
1900人ぐらい落ちてるんだよな。
偏差値40ぐらいでも落ちたってことか?
0269名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 20:20:42.13ID:???
>>267
当時は、必修問題の問題数が少ない上に、奇問糞問のオンパレードで
数問、裏目を選んだだけでおわったらしい。
偏差値に関係なく上位層でも落ちたとか。
必修だけで合否が決まった恐ろしい国試だったらしい。
0270名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 20:22:54.13ID:???
94回は、必修8割で厳格に切ったらしい。
で予算が余ってその予算を翌年以降に回したとか。
0272名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 20:27:58.56ID:???
世の中糞すぎる出来事ばかりだよ。
なんで医者が食品衛生法とか水道法みたいな勉強強いられるんだよ。
いやわからなくはないんだけどさ。
0278名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 20:36:13.37ID:???
ちと古いが、
研修予算は医師と歯科医師の合算になっていると。
      歯科医師臨床研修費        合格者数/受験者数  合格率
H19年度 28億8800万円       2375人/3200 74.2%
H20年度 28億6000万円       2269人/3295 68.9%
H21年度 28億5300万円       2383人/3531 67.5% ※2億7000万円は施設充実の為の別予算
H22年度 29億1100万円       2408人/3465 69.5%
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/jigyo_siwake/dl_rv3/094a.pdf
0280名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 20:58:54.67ID:???
>>272
食品衛生法はしょうがないだろ。人口構成の変化とかはほんと意味わからん
まぁ理不尽だなんだ言われようが、そもそも病気ってもの自体が
理不尽の塊だからお前らも理不尽に耐えろっていう厚労省の叱咤激励なんでしょ(スットボケ)
0283名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 21:23:28.02ID:???
>>282
これから歯科医師国家は合格率50%くらいにする方針らしいよ。

さて、そろそろデパスかなんか飲むか。
0285名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 21:32:00.21ID:???
>>283
50%まで下げて、歯学部出て国試受からなかった人はどうするんだろうね?
歯学部の定員減らすほうが先な気がするな。
0287名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 21:34:31.84ID:???
出口で調整するのはやめてほしいよな
入るときにはそうなるとか思ってもなかっただろうに
0289名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/28(火) 21:42:33.34ID:???
>>285
もう結構減らした。
これ以上減らすと大学の経営に支障が出るんだと思う。
大学潰すと先生失業しちゃうしw
0297名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/29(水) 01:02:52.10ID:???
偏差値40だけど毎日頑張ってる…と思ってる
医学の神様は見ててくれてるのかな

受かりたい
0298名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/29(水) 08:22:57.57ID:???
子宮頸がんの広がり見る検査選ぶの苦手なんだけど、
「膀胱」「直腸」「尿管」見る検査選べばおk、って認識でいいのかな?
0301名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/29(水) 11:08:18.71ID:???
>>298
あれは病期そのものが関連してるんじゃね
水腎症とか膀胱浸潤があったら病期変わるから病期覚えればよくね
0304名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/29(水) 16:19:53.14ID:???
子宮は3期が骨盤浸潤、卵巣はとにかくオペって覚えときゃ十分じゃね?最近は出ないんだろ
0305名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/29(水) 16:22:37.51ID:???
広汎子宮全摘と単純子宮全摘を選択肢で並べてくることは最近ないな
模試も出てなかったし
0306名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/29(水) 17:24:10.69ID:???
>>303
それ卵巣癌だよ。理由は腹水や被膜表面の迅速診断が病期決定にかかわるから
オペとか見学してたらそういう場面見ることがあったと思う
頚癌と体癌はしっかり覚えておいた方がいいし、頚癌は基靱帯で固定されてるから周囲に浸潤しやすい
体癌は頚部を通して浸潤するか、漿膜まで貫通してから転移なんで子宮体部に限局してるときは周囲に転移しづらいイメージ
どっちにしても頻出は頚癌なら上皮内の間質浸潤と広がり、膣壁下1/3か基靱帯を通じて骨盤壁に達しているか
体癌は頚部浸潤があるかと小骨盤腔を超えているか。理由は治療が変わるから
0307???
垢版 |
2014/01/29(水) 20:13:12.45ID:???
>>299
そうか・・
0308名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/01/29(水) 23:03:25.45ID:???
ヘルシンキ宣言なんだけど、「患者の人権擁護が含まれる(97E2)」が○で、
「患者の権利の基本原則である(102C2)」が×なのは一体どういうことなんだい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています