X



トップページ医歯薬看護
1002コメント370KB
第106回医師国家試験 偏差値30台の人用スレ11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/04(日) 15:42:45.78ID:sKz7qXAU
第106回医師国家試験受験予定の男女で仲良く煽りまくったり、全力で釣られたりしましょう。

※偏差値30台の人用のスレです※


第106回医師国家試験 偏差値30台の人用スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1315037820/
第106回医師国家試験 偏差値30台の人用スレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1323885044/
第106回医師国家試験 偏差値30台の人用スレ3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1325257322/
第106回医師国家試験 偏差値30台の人用スレ4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1326513868/
第106回医師国家試験 偏差値30台の人用スレ5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1327242376/
第106回医師国家試験 偏差値30台の人用スレ6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1328119354/

0101いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 00:41:17.68ID:XtYID/rP
特に特待生割引とかはなさそうだったよ。

代表はお金持ちっぽかったよ。
流石に恋愛対象年齢とかからはずれてるけど。
普段何してるんだろう。ホストクラブとか行ってるのかな(笑)

一茶先生もいるみたいだけど、メインの講座は代わったみたいだねー
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 00:41:53.71ID:???
誠実な135の発言には今まで散々励まされてきたから、為になるか分からないけど初めてコメントさせてもらう。
俺も去年落ちて、悩んだ挙句に宅浪を選んだよ。そして今回余裕ではなかったけど合格した。
宅浪のリスクは簡単にいえば3つあったように思う。

1)勉強のスタートが遅れる
2)新しい情報や予想が入りにくい
3)直前の勉強や試験会場で異常に孤独になる

それでも、どれも工夫次第な事柄だし、自分のペースで好きな教材で勉強できるというメリットもある。
あと135や他に宅浪する人に特に言いたいことは、模擬試験は受けれるだけ受けた方がいいということ。
それと、友達でも大学の先生でも、自分の勉強の進捗状況を定期的に報告できる人を作ること。
偉そうになったのとまとまり無くてごめん。2ちゃんでコメントするって意外と難しいもんだな。
なんか質問あったら絶対に答えるのでよろしく。
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 00:42:55.17ID:???
>>100
まぁ、多少の数字の操作はあっても、授業に出席してるのは大きいよね
結局自己管理ができてないから落ちるわけで、それを予備校に乗っかればかなりいけるってことか
やはり値段のこともあって私立が多いんだろうね。特に東京は。

まぁ、自分としては病院は母校くらいしか考えてないからあまり気にしないかなぁ

ネット講座やるなら自宅に1人はきつそうだよねwwせめて大学とかでやらないと発狂しそうだww
0104名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 00:44:36.34ID:???
>>102
ありがとう
自分は拓郎で落ちた組だわ
基本は大学の自習室に通ってたけどね
なかなかモチベーション的に難しかったりするよな。自分の勉強があってるか不安なこともあるし
0106102
垢版 |
2012/03/22(木) 00:55:11.05ID:???
>>104
本当にモチベーションと不安っていうこの二つの言葉に尽きるよな。
同じ経験した奴からそれを聞くと、改めて考えさせられる。
対処法がある気もするんだが。これから宅浪しようとする人が少しでも頑張れるような。
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 00:56:55.18ID:???
135氏、詳しい書き込みありがとうございます。
必修159で今年落ちたものです。
平日は毎日、夕方まで拘束されると書き込んでましたが、
夏休みのような長期休み的なのもないのでしょうか?
あまり自分の時間ももてなさすぎるのも、
模試の見直しやQBとかも結局できずじまいになってしまう気がしてそれが怖いのです
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 00:56:56.90ID:???
>>106
だから自分は現役の子達と勉強してたよ
1人だと絶対無理だった
結果的に落ちたのは、やはり四月から始めなかったことと、直前の覚えこみが足りなかったことかな
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 00:58:43.81ID:???
>>107みたいな人は拓郎もありだろうね
自分でQB完璧にこなせるなら問題ない気がする

基本的には予備校でやったことの復習+気になったとこだけQBが予備校生のスタイルじゃないのかな?
0110いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 01:02:23.34ID:XtYID/rP
>>102
めっちゃ助かります。ありがとうございます。
そして合格おめでとうございます!!
自分も30台スレ以外にほとんど書き込んだ経験がないので、未だにドキドキしながら書いてます(笑)

1)について
1番大変そうですよね。予備校組は4月2日からスタート切ってしっかりやるわけだし、家族なり友人なり誰かに定期的に監視してもらう必要はあると思います。

2)について
自分はあまり国試対策をしてくれない大学だったので、情報は大抵2chとかでしたw
だから後輩の国試対策委員にメーリス流してもらったり、2chチェックしてればある程度対応できるのではないかと考えています。

3)につい て
直前期、孤独になるのは嫌だなー
卒留した友だちは予備校行かずにいるのでそういった人達とうまく協力してやれればいいのですが。。。

模試は現役時にTECOMも4回全部受けたし、今年もしっかり受けようと思っています。
そして偏差値55〜60を最低でも取れるようにして、第4回とかも絶対に50以上はキープした上で余裕を持って受かりたいと考えています。
0111102
垢版 |
2012/03/22(木) 01:03:34.91ID:???
>>108
現役の仲間との勉強はすごく良いと思うけど、宅浪仲間も必要なのかもしれない。
少なくとも、1年間、完全に孤立して勉強するのは絶対にやめた方がいいよな。
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 01:05:51.44ID:???
>>111
孤立はほんとヤバイと思う
俺も一回だけパニックみたいになったし
心の安定という意味では予備校なんだろうけどね
太郎の原因は間違いなく精神的なことだと思うよ
0113いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 01:07:02.28ID:XtYID/rP
>>103
「管理」という意味では予備校は完璧だと思うよ。
授業もたくさんあるし、テストもしっかり毎週やってくれるし。
自分は「ネットは1日1コマ家で見て、QBを1日2時間図書館でやる」とかそういう感じで行こうかと思っています。
0115名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 01:09:19.97ID:???
パンリン必修が足らないならMAC
必修のみならMEC
MTMが好きならテコム

友達の多さや管理ならMEC
授業が基礎からならMAC
テコムは現役の時に受けてないならドゾー

人気無いがMACはスパルタ気味だが合格率高い
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 01:14:55.89ID:???
ああ、それかぁ
そうなると実家に引きこもりコースだな
自分としては予備校行くなら通いたいな
さすがに1人暮らしの家でネット講座やってたら年間数百万かかるしなぁ
0119102
垢版 |
2012/03/22(木) 01:21:41.48ID:???
>>112
うん。絶対に精神的なことが理由だよ。浪人した奴なら分かるよな。
だからこそ、なにか良いアドバイスをしたいのだが・・・。
112は104と同じ人?だとしたら4月からどうするつもり?

あと、135にはなんとなく宅浪してほしいと思ってしまう(笑)
良い奴だと分かるから、おこがましくも自分と同じ経験をしてもらって、
どんな1年になるか見てみたい。たぶん俺よりは出来る人だろうけど。
0120いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 01:22:18.34ID:XtYID/rP
>>105
そこが一番大事なとこなんだよね。

予備校の長所は痛いほど伝わりました。
自分が宅浪に傾いている理由をいくつか。

一番大きいのは金銭面です。研修医になってからローンを払うシステムだと、浪人中の金利だけでも年間10万円かかってしまい、研修医中も月々6万円くらいかかってしまうのはとても大きいです。

次に、時間的問題があります。実は恥ずかしい話、自分は夜型なので朝はゆっくりしたいな、と。
そして中高時代、ラッシュに揉まれて通った経験から、できることならやりたくない。これは完全に甘えかもしれませんがw

時間的問題の延長として、やはりずっと拘束されることも問題と してあります。
朝8時に起きて8時半に家を出て、授業後復習せずに直帰しても5時半。
それが平日週5日続くのはさすがにキツイ。
旅行や病院見学、バイト、基礎研究、何をするかはわからないけど、どれかはやりたいと思っているため、予備校入ると何もできない気がします。

もちろん「合格」にだけ目標を置けば予備校がベストなのですし、現に予備校生の合格率は目を見張るものがありますが、自分が今日見学して感じた「それだけやりゃ受かるわな」は裏返して言えば「そこまでやらなくても受かるんじゃ…」とどうしても思わざるを得ないです。

上にも書きましたが、予備校のメリットは「チューターさん」と「仲間」だと思います。
チューターさんは宅浪していたら決して手に入りませんが、「仲間」に関しては後輩や友人など、ある程度なんとかなりそうな気がします。

つまり、自分でカリキュラムをしっかり立ててメンタル面をしっかりして勉強できれば、
宅浪で合格することは十分可能なのではないかと思ったんです。
0121いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 01:27:44.74ID:XtYID/rP
>>114
ここは本当にお世話になったから、ここのみんなは、あまり関わらない大学の同期とかよりはよっぽど「仲間」だったよ。
「107回30台スレ」みたいなのは今後できるんだけど、可能ならばこの106回の30台スレは残して欲しいなって思っています。
ほんとに。

ちなみにあの方のblog、働き始めちゃったら更新あまりされないかもだけどね(笑)
でもあの方ほんといい人だよー
0122107
垢版 |
2012/03/22(木) 01:28:08.07ID:???
>>107
コメントありがとうございます。
自分は、今まで仲のいいメンバーと集まって勉強していて、一人だとできる自信がないから予備校に通おうと思っていましたが、
QBは必修しか解いておらず、それ以外をしっかり来年度は解きたいと思っているので、拘束がきついことを聞いて迷っています。
大学で他の仲間と勉強できればそれがいいのですが、一人暮らしを止めて実家に帰らなければなりませんし・・・
でも、必修対策もたぶんもう自分では無理だと思いますし、勉強する仲間は本当に自分にとっては必要なので、たぶん予備校行くと思います。さっさと決めないといけないんだろうけど・・・
なんか愚痴みたくなってスイマセン。
0123107
垢版 |
2012/03/22(木) 01:29:09.91ID:???

>>109さんです。誤爆しました
0124名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 01:29:23.73ID:???
>>119
104と112と同じだよ〜
そうだなぁ、自分ももう一回拓郎しようか迷ってはいるんだよね
大学はそういう受け入れはしてくれるみたいだし、今年一緒に勉強して落ちた友人は大学で拓郎するみたいなんだ
もっかい一緒にやれればモチベーションもいけるとは思う

ただ、自分は二回目だし環境を変えるってのもありだとは思った
確かに朝から晩まで勉強はしてたけど、何か指針が欲しかったのは事実かも
予備校がやりすぎなくらいやってるけど、あとが無いという意味では自分は少しやり過ぎた方がいいかなと思ってる
どんだけやっても不安が来るんだよね

そして、拓郎で落ちたら後悔が半端ない
あの時飲み会しなければとか、あんまり関係ないと思うけど、どうしても思ってしまう
0126名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 01:34:36.69ID:???
予備校行ってた人間のテキスト貰えばどうかな?
テキスト貰えば宅浪でもかなり強いかもしれん
後はガイドライン改訂に添うだけ
0127いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 01:35:19.09ID:XtYID/rP
>>107
こんばんは。
間違えて返信遅くなっちゃいました。すみません。

長期休暇はお盆休みしかなさそうですよ!
そして前期はその穂澄先生の授業はめっちゃボリュームあるのでQBとかにまで手は回らなそうです。
自分の勉強は平日にやるしかなさそうな印象を受けました。
それも模試や模試の復習でだいぶ埋まっちゃいそうな気もしますが。
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 01:35:21.85ID:???
>>122
そうだね、精神安定という意味では予備校ありかもね
必修ってどんだけやっても不安は付きまとうし、そんだけ他のが取れてて必修だけ取れなかったのはなおさら怖いと思う
予備校から教えてもらう解き方とか、他の仲間の考え方とかは地味に大切かもしれないね
0129いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 01:36:38.59ID:XtYID/rP
関係無いけど、自分のマンション、またアクセス規制で、いちいちパソコンで打ってスマホに送って書き込んでるんだけどめんどくさいなー(笑)
このマンション一体どうなってるんだw
どっちにしてもあと1週間で引越ししてしまうのだけれど…
0130名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 01:37:05.77ID:???
>>127
その前期の授業はどんな感じなのかな?
メックはサマライズしか知らないから、どういう形式でやるかわかる?
MTM先生っぽくやるのか、問題の解説メインなのか
0132107
垢版 |
2012/03/22(木) 01:45:00.60ID:???
>>135
そうですか・・・
わかりました。ありがとうございます!!

>>128
返信ありがとうございます。
はい。やっぱり、1人というのは、とてつもなく怖いです。
今までしたことがなかったぶん、なおさら・・・
0133名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 01:48:43.33ID:???
>>132
でも、これは難しいかもだけど、やっぱ切り替えは大事だよ
パンリンは合格してたわけだし、ほんと事故みたいなもんだから
恐いかもしれないけど、それくらいの開き直りがないと一年もたない
3月いっぱいくらいは何も考えずリフレッシュしてほしい

自分は去年落ちた時は色んな友人のとこ行って慰めてもらったよww
0134いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 01:52:20.27ID:XtYID/rP
>>130
「臓器別完成講座」という、80講座あるものです。
5〜7月にかけてやるみたい。100回以降の全問題+それ以前の重要問題で構成されているみたいです。
業界一のボリュームらしいです。ヒエ〜

>>131
国試前、アンドロイドもマンションも規制されていた時期があって、一緒に勉強していた友達の家から書きこませてもらったことがあったんだw

友達ついでに…
その友達はCBTの時も国試もずっとずっとマンツーマンで自分のことを見てくれてきて、この半年は毎日毎日うちに来て一緒に勉強してくれてたんだ。
マッチングも一緒の病院に行くことになってたし。
そんな最高の友人の期待に応えることが できず、本当に心苦しく、自分が情けないです。
不合格になってから一度も彼に連絡してなくて。
でもきっと彼はこのスレ読んでるし、僕からの連絡も待っててくれてるんだと思うけど。
もし見てくれてたら、ゴメンね。近々必ず連絡したいと思っています。
0135いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 01:54:50.53ID:XtYID/rP
せっかくだから135ゲットしよっと(笑)
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 01:56:20.13ID:???
>>134
結構多いね
サマライズもなかなかボリュームあったし

友人には決まったらきちんと伝えることだね。絶対心配してると思う
個人的な話で申し訳ないけど、俺が留年した時ガチで凹んでくれた友人もいてほんとにそういう人は大切だなって思った
辛い報告ほど自分から早目にしてあげた方がいいよ
0137102
垢版 |
2012/03/22(木) 01:59:01.45ID:???
>>124
そっかあ、自分にとってももし落ちたら来年どうするかは大きな課題だったから気になってさ。
前までは次は予備校行こうと考えてたけど、いまなら宅浪をまた選ぶと思うな。
124は大学で一緒にやれる仲間がいるなら環境としてはかなり良さそうだね。
ガイドラインが変わるのが気になるところだけど、予備校だってあくまで予想するだけだから、
予備校に踊らされる可能性もあるわけだし。どんな変化にも対応できる基礎力をつければ大丈夫だよね。

あの時の飲み会が・・とか後悔する気持ち、すげーわかる。現役の時より自主管理が肝心だからね。
でもモチベーション高くしても、自主管理だけだと不安がっていう悪いスパイラルだよね。
だから、やっぱり孤立せずに仲間とたまには息も抜きつつやることが大事なのかもしれないね。
書いてて自分でも訳わからなくなってきた(笑)でもとにかくこのへんをグルグルいったりきたりの1年です。
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 02:02:25.71ID:???
>>137
そうそう、結局ぐるぐる回るだけなんだよねww
まぁ、自分もガイドライン変わるからってそんなに状況は変わらんと思うんよね
基本的にはメジャーな疾患押さえられれば受かる試験だし

ほんと予備校に通うメリットは精神安定と生活習慣が大きいと思う

だから今すんごく迷ってるんだけどww
0139102
垢版 |
2012/03/22(木) 02:15:59.63ID:???
>>138
やっぱり、そのへんグルグルする感じを分かってくれるのか。(笑)
135も言ってるように、ここの奴はヘタな学校の同期より仲間みたいだ。
現役のときも宅浪の今年も、つねに30台と40台をウロウロした俺だったけど、
ここのコメントで同じように悩んだり努力してる奴を見て何度救われたことか。
124や135や皆がどういう決断をしてどんな一年をおくるか気になるから、
これからも近況を書いてくれよな。106回でスレ残すのに俺も賛成だな。
0140名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 02:18:09.13ID:???
留年したり国浪したりしたとき、表面だけは悲しそうにしてくれる奴は山ほどいたけど、本気で悲しんでくれる友人ていなかったわ。
神崎直ぐらいだと思ってたわ。
0141124
垢版 |
2012/03/22(木) 02:19:09.65ID:???
残す分には104回のとか残ってるから大丈夫でしょww
107回に移行したら人は来ないだろうし
迷惑でなければ近況は報告させてもらいます
0142102
垢版 |
2012/03/22(木) 02:28:45.52ID:???
>>124
うん、よろしく。
アドバイスは出来なくても共感は出来そうだし、そんときは何かコメントさせてもらうね。
とにかく124や135や皆の来年への早いスタートと、1年間の健闘を願っています!
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 07:57:31.12ID:???
でもお金の問題はどうしようもないからな
俺の場合すでに借金あってこれ以上の借金は無理で実家暮らしせざる得ないしすごい田舎だから通いも無理だったし
普通にバイトしながら宅浪しかなかったな
一応受かったからよかったものの親が医者で最初からダメな時は東京残って予備校行くとか言ってた奴らがうらやましかったよ
海外旅行いきまくってる奴らも
借金してまで予備校に行けとは気楽にいえないと思う
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 08:32:26.46ID:???
>>145
なんとなく135はいい奴で頭良さそうだけど自分に甘いタイプに見えてな。
国労して直後にそこまでやらなくてもと言い出してる時点で来年も相当危ないな、と感じた。
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 08:36:21.56ID:???
>>146
まあ確かにそういう部分はそうかも
でも俺も後半精神的に参ってしまってあまり詰め込み出来なかったから人のこと言えない
必修とかなめてたし
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 09:42:30.51ID:???
>>146
135に対して自分も同じ心配をしてた
こんなにやらなくても…ってくらいやると受かるんだよ
逆にやらないと受からない 必要ないのでは?って思うくらい必死なのが大事
ポテンシャルの違いを感じたらなおさら足で稼ぐしかないよな

135には本当に頑張ってほしいからなー
やりすぎたってくらい勉強しても合格したらそれで十分だからな
逆に甘えのせいでだめだったら勉強してる大変さよりずっと辛い
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 10:45:17.00ID:???
135さん
「やり過ぎだろコレ笑」てくらいでようやく偏差値50くらいで合格できるんですよ…
俺自身勘違いしていたが、ある程度、直前に詰め込んだ人は現役の時の「爆発的な伸び」は当たり前ですが浪人では本当にもう来ないです。
手を抜いて余裕で合格できる人は今年の平均以上取ってて運悪く必修で落ちた人くらいですよ。
失礼な言い方になるけど、あなたくらいの能力・成績の人が1番「自分の実力を勘違いしてしまいやすい」と思います。
135さんの直前期の「伸び」は医学部というレベルで考えたら申し訳無いけど並みか平均水準以下だと思います。

宅浪するのであればその辺りを冷静に認識した上で、一年間どのように過ごすか決めた方がいいと思います。
ただ、あれこれ手を出すのはやめた方がいいですよ。現時点ではそんな余裕はなさそうに思えます。
頑張ってください。応援してます。
0150いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 10:52:43.96ID:XtYID/rP
みんながそうやっていっぱい言ってくれて本当に身の締まる思いです。
ありがとう。
自分も自分のそういう性格(詰めの甘さ)は自覚しています。
大学受験の時はそれで2浪してしまったかもしれません。
今回、大学受験の時よりも何倍もやったり、自発的に勉強できたことは事実だけど、
自分よりやっていた人もずっとたくさんいたと思います。
「もうこれ以上無理だ」って思ったところからが勝負だし、そうやって限界を越えていくことが大切だと思う。
そういう意味でも予備校が最適だとも思っています。
今日、今から教授に相談に乗ってもらってきますが、それを家に持ち帰って家族と話し合って決めたいと思います。
教授はおそらく 予備校推奨だと思う。
親は宅浪推奨。
実際宅浪しても、自分の進み具合だとかを友人・家族・そして何よりここの仲間たちに見てもらうことが大切だと思うし、やっぱり何かしらのペースメーカーは絶対必要だと思う。

さすがに自分も現時点で新6年の中で30台だとは思わないし、1年通して30台になることはないと信じてるので、
このスレは「106回受験時に30台だった人のスレ」という意味合いで残って、ずっと切磋琢磨させてもらえたらいいと思っています。
0151名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 11:01:49.47ID:???
>>150
行ってらっしゃい
やっぱ大学の先生によっても違うんだな
俺が話した教授は予備校否定派だったな
あれがまともな医学教育だとは思わんってね。でも、ぶっちゃけうちの大学の臨床の先生達より分かりやすい気がしたけどねww
基礎系の教授だったから余計にそう思ったのかもしれないが
0152いつかの135
垢版 |
2012/03/22(木) 11:02:07.84ID:XtYID/rP
全くもってその通りです。
何度かこのスレに書いたけど、自分はなかなか「伸びない子」です。
去年の初夏に、TECOMの第一回模試を受けた時、偏差値38くらいで、「あーぁ、ここから抜かれ続けるんだろうなぁ」とは思ってきました。
大学受験の時もずっと抜かれ続ける受験生活でした。
だから先行逃げ切りタイプです。
今年も第一回の模試が一番良くて、その後下がり続けるんだろうと思います。
だからこそ初回は60近くをキープしたいと思ってるのですが。

みんなの意見を聞いて、色んなことに手を出すことはやめた方がいいと、改めて思いました。
大事な事は合格すること。そのことに何よりの主眼を置いてやる必要がありま すよね。

こうやってみんなから親身にアドバイスを貰えて本当に感謝の言葉が見つかりません。
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 11:06:41.62ID:???
396 :名無しさん@おだいじに:2012/03/22(木) 11:01:24.47 ID:???
俺は一応合格したけど
マジでクエバンは1週すら出来なかったな
直前1カ月しか勉強しなかった
後輩にはお薦めしない
5年生くらいから対策やっておけば安心だと思う
0154名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 11:17:43.34ID:???
>>152
こらこら、最初から抜かれるなんて思ってたらダメだよ
浪人した以上は自分が引っ張るくらいの勢いがないと失敗する
ぶっちゃけやってる層は5年の時からコツコツやってるぞ。なかなか偏差値60オーバーは簡単じゃない
拓郎するなら厳し目に追い込んだ方がいいよ
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 11:19:01.10ID:???
ココは初めて来たが135って人はリン落ちか

リンを解くにはコツがあるからな
俺は本番2週間前に突然リン問題の解き方のコツを閃いた

そこから爆発的に伸びて一気に合格まで行ったと思う
あの閃きが無ければリンは五里霧中のままだったろう
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 11:21:43.14ID:???
135って人にはKSRの名言を贈ろう

「国試に受かるには正しく努力する必要があります。
あなたたちは努力はしてきました。落ちたのは努力の方向性が違っていたからです。」

恐らく135って人は努力の方向性が違っていたのが106回での敗因。
話を聞く限り、直前1カ月詰めただけの俺より遥かに勉強してるな
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 11:24:41.23ID:???
物事の本質が135って人にはまだ見えていない印象。
今までのログの文章を読んだだけで伝わってくる。
0158名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 13:03:54.33ID:1hB58bfr
2chで問題出して完璧に解説できるレベルになれば偏差値60なんてあっという間だよ


俺は5年生から問題出し続けて計100問は出したかな
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 13:47:41.46ID:???
初めてここに来て思う所あったのでカキコ
自分は去年予備校で浪人して今年受かったが、ぶっちゃけ浪人したからといって成績が劇的に伸びるとも限らない
そして伸びのピークが本番直前のこともある。焦る。
むしろ入っている知識を維持するのに必死だ。どんどんぬけてくから。
宅浪でも予備校通いでもいいが、勉強の内容を大事にしたほうがいい。(上で言われている「方向性」)
あと、2ちゃんはやめとけw 傷の舐め合いは良くない。厳しい話だけど、そう見えてしまった。
気を悪くしたならごめん。
0160名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 13:59:28.10ID:???
パンは暗記科目な上に問題文が一行程度なので情報処理能力が問われない。
とにかく勉強時間を増やして暗記していけば対応出来る。

リンは解き方にコツがある。
臨床医の視点を持っているといきなり本質が見えてくる。
106回で顕著であったが問題文が長い。
必要な情報がどれかを選べる情報選択能力を試してる。

リンに関しては暗記ではなく思考科目に近い
なぜそう言えるかに気付ければリンは開眼するであろう

リンが開眼すれば必修も取れる。
結果的に合格となる
0162名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 15:18:46.26ID:???
>>158
いつも問題だしてくれてありがとう。
1日2回、朝と夜スレみていました。
おかげで知識というか理解の巾が広がったです。
自分だけだと知識に穴が空いてしまうから、はっと気づかせてくれるんだよね。
無事合格できました。
0163名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 15:45:29.77ID:???
問題正解者にgoodと言っていたgoodマンとは私のことである
同時に開眼マンでもあるな
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 16:24:07.53ID:???
いつも見てただけだけど初かきこ
>>100
「MEC東京校生で授業出席率が70%を超えている人(100人強)で不合格になった人は3人しかおらず、
逆に70%を切っている人(10人強)は全員不合格だった」
↑こんなのはまともに信じないように。
授業出席率が70%を超えている人(100人強)実際はこんなにいるわけない
生講義出席者は実際は夏には半分以下、冬には1/4以下
これを勘違いして合わせてしまうから脱落者が増えていく
要領いい人は講義見ずにビデオで済ませていた というかそういうふうにシフトしていった
(だってビデオだとみんな2倍速でみるから時間短縮になる)
そもそも秋以降に生講義に出てしまうと自習室で自分の集中できる席がなくなるのも意味わからないシステム
0167名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 16:32:38.53ID:???
まあたしかに予備校からしたらうちに来たらいいよとしか言わないわな
結局は自分でやれるかどうかだけど
0169名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 16:44:10.25ID:???
国試予備校の授業ってそんなにコマ数自体が無いから平気なんじゃないの?
別に全部出てても国労生なら時間的には余裕くさい

俺らがビデオしんどかったのはポリクリやら卒試やらに加えてだからだよな
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 16:45:41.26ID:???
つまり
国労生が「ビデオで見た方が効率が良いから」
とか言ってるのは詭弁に近いってことかな

朝から晩まで講義で埋まってるわけないだろ
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 16:48:54.25ID:???
でも>>164の話を聞くとゲンナリするな
国労にならなくて本当に良かったと皆に思われてしまうだろうな

一部の国労の人は一年間頑張ってるはずなのに
その他大勢の堕落者のせいで
国労全体のイメージ悪化に繋がってる
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 16:50:46.22ID:???
実際4割落ちてるわけだからな
さすがにイメージ悪すぎるでしょ
しかしなぜなんだろうね
0174名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 17:07:40.47ID:???
そうなると国労生は元々ダメ人間の集団ということになるので
ダメ人間の仲間ならむしろ作らない方が良いから
予備校ではなくタクロウの方が良いという見解も出てくるな

俺は現役合格してるけど、
国労なのに授業すらまともに出ないのは調子乗り過ぎだと思う
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 17:10:44.11ID:???
まぁ、きちんと授業出てる仲間を作ればいいんじゃないかな
来ないやつはそもそもそういう人たちと友達にならない気がする
0176名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 17:19:39.11ID:???
現役合格に国浪の気持ちはわからんみたいだな
この時期って正常な思考回路じゃなくなってるんだよ
それに堕落者と一年間真面目に勉強してる人で線をはっきり分けてるようだが実際はその中間人間が大半なんだぜ
100%講義に出席なんて人はどんな予備校にも3割もいないはずだがな
1年間長いんだしそんなに根を詰めてやるものでもないと思うよ
0178名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 17:44:37.31ID:???
ちなみに俺はもし落ちてたら、
タクロウにするということで親と話は付いていた。

住んでる近くに予備校校舎が無いもんでね。
0179名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 18:20:51.78ID:???
受験の浪人とやることは同じなんだけどね
家で参考書使って地道にできる奴はやればいい
無理なら予備校
今から息抜きのこと考えてる奴は落ちるんじゃない?
普通は浪人したら1年びっしり勉強するだろ
0180名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 18:53:17.73ID:???
国労組の人は根本的には医学という学問と相性が悪いんだと思うよ
相性が悪いからやる気が出ないし成績も低迷する
びっしり勉強することも出来ずに息抜きも求めるってことかな

医学の勉強が基本的に苦痛なんだろうね
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 19:56:43.85ID:???
とあるブログだが
国家試験までに1週間ないのに質問に答えてるな
わかりやすいし凄すぎw
0183名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 20:55:23.92ID:???
今年MEC福岡に通った俺から少し。

一茶は穂澄にバトンタッチするの?
穂澄先生は実力テストや模試の解説がメインで授業数は少なかったんだが、
産婦人科の解説が異常に分かりやすくて失禁レベルだった。
痒いところをきちんと教えてくれる。

福岡はチューターが鬱になったりで夏頃に全員新人になっちゃったんだが、ものすごくいい人達。

135氏は夕方まで拘束されるのを嫌がってるが、
7月頃かな?マイナーが始まると、1日3コマ以下が普通になるので、だいぶ負担は減る。
俺はさっさと帰宅して、夜また勉強しに来てた。

長期休みは夏と年末年始。
マッチング用、ということだけど帰省や旅行に使う人多し。

喫煙者の割合クソ高い。
喫煙厨はみんな仲良し。
嫌煙者はある程度仲良し。
風俗、酒、パチスロ好き多し。
国立出身の俺はカルチャーショック。
みんな勉強と遊びのメリハリ効いてた。
0184名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 21:06:20.96ID:???
>>183
チューターが鬱になるの?www
自分は通うなら福岡なんだけど、やっぱり私立の人は派手に遊ぶのかな?

全体の合格率とかそういうのはどんな感じ?
0185名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 21:38:09.93ID:???
>>184
多分チューターは上からの圧力が凄いんだと思う。
出席率とか合格率とかでいろいろ言われるんだろう。
鬱で辞めたのが一人、合わなくて転職が一人、子育てに専念が一人。

福岡は合格率ひどいことで有名。
出席率悪いからかな。
今年だけは模試で他校に負けてなかったっぽい。

私立とはいえ仕送りだから、月に数回キャバクラ、おっパブ、ヘルス行く感じ。
イベント日を狙ってパチスロノリ打ちとか。
彼らには、カラオケなんて遊びのうちに入らないんだろーな。
俺は貧乏なんで飯しか付き合ってないw
0186名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 21:41:44.86ID:???
>>185
福岡合格率悪いのかww
やっぱりちゃんと出席した人は受かる感じかな?

個人的には風俗とかパチンコとかは興味無いんだが、やっぱりそういう人は浮くのかなwww

授業はDVD見て自習って感じと思っていい?
0187名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 22:08:48.52ID:???
>>186
出席率高い人は大丈夫。
タロウもいるんだけど、そういう人は大抵途中でバテたり出席率悪い。

DVD見て予習復習しましょうっていうけと、俺は復習しかしなかった。
金曜や月曜に臓器別のテスト(テキストからしか出ない)があるので、満点目指して復習ってことね。
俺アンポンタンだけど、相当力ついたよ。
それだけだと時間余るから、遊ぶかQB解いてた。
ちなみにDVDをもう一度見直す必要性は感じなかったな。

パチンコは喫煙者がメイン。
全然行かなくてオッケーw
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 22:11:07.57ID:???
>>187
なるほど
要は復習テストの勉強やって、余った時間はQBで補填していく感じになるのか

ちなみにお金の支払いとかは融通きく?
0189名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 22:50:15.54ID:???
>>188
融通きくよ。
俺は研修医二年目から二年かけて払う。
これが一番緩い支払い方じゃないかな。
利子として月数千円かかるけどね。
でもやっぱり一括に越したことはないね。
0190名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 22:51:30.49ID:???
>>189
なるほどね〜
たしかに払えるなら一括がいいんだろうけどね

とりあえず明後日の予備校説明会行ってみるわ
0191名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/22(木) 23:54:06.86ID:???
MEC某校に通った俺が通りますよ。
105回は必修1点差落ち。
今回はなんとか通りました。
しかし、三日目に発狂したのかガタガタになり、
自己採点162、それ以来19日まで憂鬱でした。
MEC162、TECOM164、実際は163でした。
パンリンはずいぶん伸びて、8割ありました。


模試も、ここまで酷くはなかったが、必修が
いまいちでした。

必修落ちの方々、俺みたいにならないように、
着実に知識を積んでいってください。
なんで必修が悪いのか自分でもよくわからないが、
こつこつ積み上げるのが苦手、記憶の総量が
小さいんでしょう。

これから下働き奴隷労働にいそしみ、一日も早く
少しでも患者さんと病院の役に立つようになります。

0193名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/23(金) 00:37:54.02ID:???
必修はとにかく怖いですよね
私は初日だけ何となく自己採点して6点ミス
2日目は特に採点しなかったですが5〜6点ミスの感触なので
3日目は余裕を持って必修に臨んでいました

試験終了して数日経ってから
必修はまあ余裕だけど一応自己採点しておくかなとやってみたら
2日目で17点ミスってましたね…

3日目は全然ミスってなかったので
最終的には必修余裕でしたが
2日目にもし自己採点してたら3日目の精神がまずかったかも知れません

1日目のはしたのに2日目はしなかった
これはたまたまの出来ごとでしたが運が良かったですね
0194名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/23(金) 09:32:48.69ID:???
191です。
本当はすごい小心者なんだけれど、見かけがいかついのでタフだと思われ、
模試も出席率も悪くなかったので、MECでは放置ぷれい気味でした。

真面目系の友達ができ、一緒に勉強して晩飯食ったりするペースを
つくれたのは、精神が崩壊するのを防いでくれたと思っています。
俺の場合は、派手系のグループにはいっていたら確実にアウトでした。

発表の前、2晩寝られず、仕方なくマイスリー飲んだら、
禁忌を5つ踏み、必修が63点(100の位の数字が無い)の夢を
見て、友達と発表を身に行く約束を、仮病使ってキャンセル
してしまいました。パンリン8割超え必修落ちの珍種になると
確信してしまったので。

こういう思いをしないように、みなさん頑張ってください。

予備校は、極論MECでもTECOMでもMACでもいいと思いますが、
この中で真面目で前向な友達をつくっていっしょに乗り切ることが
大切と思います。
正直、非常に沈滞している人も居ますが、近づかないほうが。。。
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/23(金) 10:20:14.72ID:???
予備校高いな・・・

必修159だったが230万(地方168万)のコースに通うしかないのか・・・

メックのe-schoolて予備校に通わない宅浪向けだよな?
0196名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/23(金) 10:23:55.86ID:???
予備校に通う予定ですが、基本的には毎日予備校のテキスト・小テストの予復習やQBを解くんですか?
国試直前には回数別や必修QB、模試を解くと思いますが4月〜10月頃までの勉強内容について詳しく教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/23(金) 11:03:41.60ID:???
>>194
予備校の授業だと、必修は伸びにくいと感じながらやっていたんですか?
模試とかは必修はどんな成績でしたか?
良かったら聞かせてください。
必修用に、何か特別な対策というか、心構えを持ちながらの勉強が必要なんだろうか?
0198名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/23(金) 11:36:04.09ID:???
今年必修落ちされた人は
本当に来年は必修に注意して下さいね

106回必修は過去5年間で最も簡単な必修だったと言われています
一方104回や105回の必修は難しいです

今年の必修で落ちてしまうタイプですと、
107回必修が104回や105回並の必修難度であった場合に
再び必修落ちしてしまう危険は相当あると考えていますので。
0199名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/23(金) 11:43:40.90ID:???
>>100
いつかの135さん!
国試前からお世話になってました。いつもありがとう。
来年こそはお互い合格しようね。

ところで
>在校生の出身大学比率ですが、私立出身:国立出身=6:1でした。ってマジかよ・・・
国家試験不合格者の出身大学比率は私立:国立=11:9ぐらいやとおもうんだけど
国立出身は宅浪が多いのか・・・
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/03/23(金) 11:47:52.89ID:???
当日でも10万免除されるのか
HPには●各校入会説明会までにご入会の方は、当日割引がございますので各校にご相談ください。と書いてあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況