X



トップページ医歯薬看護
234コメント164KB
法医学スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/03(日) 13:39:19ID:gdTDJ3Vx
ないのでたてました
0002名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/03(日) 13:46:59ID:???
       /ソi 、   あたらしき かみ アポロンが2ゲットだ
      /ノ_ノノヾ!      
      /ソ _.!`ソ   >3 そうかんたんに 2getができるかな?
    ....'/-`‐ '!(_   >4 この イージスのたてで きみらの2getは ふせぐぞ
  /::::ヾノ''ヽ!:::ヽ  >5 わたしには ひるいなき レスりょくが みについた
  {:::::;;:::::丶. 〉::;  >6 2get の きれあじを きみらのからだで あじわうがいい!
   !:::::';m;::::ヾ::!::::l  >7 きたぞ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
   ヾ;;;;;;;;;;;;:::'';;:::;i'゛ >8 では そろそろ いくか!
.   l ノ::::::::・!::::::i  >9 な なんだ これは! わたしの 2getが! なにが おこったんだー!
   l i;;::::::・ii:::::::l   >10 く・・そ・・・・ はかったな たいさー
   l '|':'::::::;i;:::::|~  >11 2getが ・・くず・・・・れる・・
0003名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/04(月) 13:04:30ID:GlSDyXcG
だれかいません?
0004名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/04(月) 13:13:24ID:???
今実習で法医学教室に1ヶ月間お世話になっていますが、将来の選択肢の一つとしてけっこう真剣に法医学の道を考えるようになりました.
0006名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/05(火) 23:27:07ID:vIAVbbaJ
>>4
今実習で法医学教室に1ヶ月間お世話になっています

へーそんなテレビドラマみたいな暇な医学部があるんだ
0008名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/06(水) 15:03:35ID:+/aAGA5L
なるほど
国公立大学、旧設私立医大には基礎配属というのがあるんだ
私や友人が在籍している複数の新設私立医大には基礎配属なんてない
0010名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/06(水) 16:22:25ID:???
うちの大学は研究室に配属させられて、英語でレポート書かされるぞ。

放置するところから戦力として呼び出されるところまで多種多様
0011名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/06(水) 16:36:41ID:???
東大だと3,4年のうち少なくとも2週間(主に基礎系)の配属と
5年の1-3月の少なくとも2ヶ月(主に臨床系)の配属があった
いまMD研究者育成に力入れてるらしいから配属期間がもっと長いかもしれない
戦力にさせるところはなかったと思うが放置から熱烈指導までいろいろあった
2外だと手術の練習しろやって豚の丸ごとを何頭ももらえたらしいが。
0012名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/09(火) 16:41:30ID:bSGuHVbV
将来の選択肢として法医学を考えていますが、まじめに力をつけるために
おすすめの大学(あるいは医務院)ってありますか?
0013名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/10(水) 00:07:10ID:???
>>12
監察にいきなり行くのは現実的でないと思う。
なので、普通は大学院進学かと。

出身大学の先生に相談してみたら?
業界が狭いからあんまりインターネットで情報が得られる世界ではないかもね。
0014名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/10(水) 08:19:42ID:5fRz5RAh
>>13
相談はしてるんですが、自分のところに来い!っていうだけなので・・
(その割には教育設備や熱意に不安が・・・)

去年の活動内容なんかを見て、人数や業績で活気のありそうなところが
いいですかね?
0015名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/11(木) 22:01:05ID:02y54qK1
>>12
私の場合、医務院に相談したら、まず大学の法医学教室か病理学教室で
勉強してから(おそらく学位取得後という意味?)にしなさいと言われた。
それで病理学教室に入局してはや10年・・・
人手不足で抜けに抜けられません。
0016名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/11(木) 23:48:51ID:???
>>14
教室によって実務中心か研究中心か、かなり違いがあるから
自分がどっちがやりたいか・・・注意した方がいいかもね。

時代錯誤だけど、もし教授になりたいなら、明らかに教授輩出数が多い教室があるから情報探ってみたら?
0017名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/12(金) 08:56:43ID:3xKvsxCi
>>15
ありがとうございます。
将来は考え中ですが、今のところ医務院で監察医になろうと思っています。
ですから実務を中心に考えていますが、研究をしないわけにもいかないと思うので
バランスのとれた教室を探してみます。
教室によっては研究のカラー(遺伝は強いが中毒はさっぱり・・・など)があると
思うのですが、やはり研究内容もバランスがとれていた方が良いのでしょうか?
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/15(月) 00:39:12ID:pYwMw046
三沢さんは強硬性死後硬直が起きたのでしょうか?
0019dd
垢版 |
2009/08/20(木) 19:17:15ID:???
ありがとうございます。
将来は考え中ですが、今のところ医務院で監察医になろうと思っています。
ですから実務を中心に考えていますが、研究をしないわけにもいかないと思うので
バランスのとれた教室を探してみます。
教室によっては研究のカラー(遺伝は強いが中毒はさっぱり・・・など)があると
思うのですが、やはり研究内容もバランスがとれていた方が良いのでしょうか?
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/09/26(土) 21:05:18ID:u15XDRmv
もしよろしければ、お教えください。

自分はずっと法律学をやってきた者です(博士課程+仕事で法律関係)。
最近法医学に関心を持っています。自分みたいな文系出身者が
法医学 (更に広く考えて医学全般) の世界にお役に立てる転職って
無理でしょうか? 何も分からず、申し訳ございません。

大学院の先輩が生命倫理関連で医師会の仕事をしたことがあるようです。
また医療訴訟専門の法律家とかも考えられますが、もし、他にも道が
あったら教えてください・・・!


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況