X



トップページ医歯薬看護
1002コメント313KB

薬学部の留年生

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/05/15(日) 03:13:38.93ID:???
>>102
でも、再試験あるよな?
再試験あるのって俺の大学がFランだからってわけじゃないよな?

留年しといて説得力ないが、
>>101の言うことをやれてれば、国士浪人はともかく、少なくとも留年はしなかったかもな。
テストなんて一夜漬けだわ。

>>96
定員俺のとこよりだいぶ多いのが気になるけど、70人も留年してんだから、Fランだろ?
俺一浪して薬学入ったけど、勉強の仕方が確立されてないと、浪人しても難しいと思う。
でも、辞めたいなら早い方がいいな。後々になると時間も金ももったいないよ。
0104名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/05/16(月) 00:10:02.99ID:???
>>103
Fランってほどでもないけど別にすごくもないって感じの大学だが
国師に命賭けてるせいか合格率は高いけど留年率がひどい。
再試験もある教科とない教科がある。

入学時の能力の割に合格率が高い大学はかなり危ない。
今はmixiとかで簡単に内部の人とも接触できるし
きっちり話を聞いておけばよかった。
0105名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/05/17(火) 00:28:04.53ID:???
【薬系大学】5年次進級率が8割下回る‐3年連続定員割れも17校
http://www.yakuji.co.jp/entry23034.html

 全国の国公私立を含む薬科大学(薬学部)の6年制学科で、長期実務実習が始まった昨年度に、
5年次への進級率が8割を下回っていたことが、文部科学省の調査で分かった。


 調査は、薬学部を置く全74校に対して行った。2006年度に入学した学生1万1950人のうち、
5年次へ進級できたのは9408人(進級率78・7%)で、2542人が留年したことが明らかになった。

 また、各大学の倍率・充足率を調べた結果では、08年度から10年度にかけて、
3年連続で定員割れを起こしていた大学は17校だった。
そのうち、新設のため5年次に進級する学生がいない3校を除いた、
14校の進級率の平均は71・1%にとどまり、全体を下回っていることも分かった。

 10日に開かれた薬学系人材養成のあり方検討会では、「製薬企業であれば、
競争で自然淘汰されるまで様子を見るということもあるが、
教育でそうするのが適切なのか」など、入学者数増加による教育の質低下に、
危機感を示す意見が出ており、今後の議論に影響しそうだ。
0106103
垢版 |
2011/05/23(月) 00:58:10.61ID:???
>>104
煽るつもりはないけど、国士に命賭けてる=新設だろ?でも、立命館とかならFではないか。

うちもだけど、国士に命賭けてるような学校は、国士の合格率を下げないための、関門がいくつかある。
何が何でも薬剤師になりたいわけじゃない。
他に行きたい大学がある。
この2つに当てはまるなら退学した方がいいかもね。
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/06/23(木) 11:21:27.60ID:muSa8CQL
てか頭が悪い奴が薬学部なんて入るもんじゃないなw
授業ついていけず留年するよ。それをもっと徹底させるべき。
偏差値60以下の薬学部なんていらない。
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/06/24(金) 02:04:00.91ID:D3kAlyob
適性がなきゃやっていけない。
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/06/25(土) 13:13:48.92ID:???
今高一で薬学部考えてるんだけど
やっぱり化学と物理の知識が大切ですか?
高校化学程度完璧にできてないと薬学部入っても留年しますよね?
薬学部志望なのに数学が苦手だし…
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/06/25(土) 13:19:16.14ID:???
薬学ので使う数学なんて知れてるから気にしなくていいよ
単位換算位ではすんなりできてほしいがこれは数学と言うより算数か
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/06/25(土) 13:45:28.54ID:???
>>111
>やっぱり化学と物理の知識が大切ですか?

そんなものより、薬学部以外に考えられない!っていう気持ちが重要。
6年間あるんだから、途中で嫌になったら悲惨。
高一で薬学部が〜なんて意識の高いこと言ってんだったら、
どんなことを勉強しているのかをオープンキャンパスとかでちゃんと聞いた上で判断しろよ。

薬学部なんて私大なら今や無勉でも入れるんだから、お前が本当に薬学行くってなったら、
是非、国立へ行けよ。今、高一ならなんとでもなる。
0114名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/06/25(土) 22:57:41.17ID:???
国立池よって、いなかの駅弁国立いってもあまりかわらないんじゃないのか?
私立薬科は一学年の人数が大きいので人口過密で気持悪いというのは事実ではあるが。
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/06/26(日) 11:52:30.27ID:???
下見るな
高1で薬学にロックオンしたんなら東大か京大行け
薬剤師にならなくてもなんとでもつぶし利くようになる
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/06/26(日) 13:33:52.55ID:hht/SHz6
セックスすればいい
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/07/04(月) 16:51:58.85ID:???
>>111
化学と物理の知識は最低限必要

>高校化学程度完璧にできてないと薬学部入っても留年しますよね?
大学の勉強は高校と異なり、完璧にこなすのは無理じゃないかな?
ポイントをおさえた勉強をしていれば留年しない。
悪く言えば要領が悪い人は留年すると思う。
0119名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/08/09(火) 09:57:39.31ID:cHMp5GlC
薬学部入るのだけでいっぱいいっぱいだった
俺みたいなのは留年するw
あと化学に関してたいして好きでもないのに、
薬剤師資格がほしいからという理由で
薬学部選んだ俺みたいなやつも留年するw
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/08/21(日) 22:01:14.76ID:???
給与っておれらが卒業するころもこのくらいもらえるの?
留年したなら余計に退学考えるよねw
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/08/29(月) 20:07:16.50ID:re9VL4GQ
追試時期になると毎回「あー……辞めた方が良いのかな。でも辞めて今さら何しよう……」って無限ループに陥る

0126名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/10(土) 17:54:31.95ID:T6Pj5Ctf
化学が得意ではなかったし好きでもなかったが
薬剤師免許のメリットに惹かれて薬学部にして大失敗したわ。
やっぱ興味のないこと勉強してても頭が受け付けないわ。
苦痛なだけ。
0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/10(土) 18:55:28.82ID:???
馬鹿は取得できない資格ということがわかったか?w
世の中そんなに甘くないんだよ。馬鹿に800万出すわけないだろwwww
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/10(土) 21:42:47.21ID:???
薬剤師会の学術大会なんかに行ってみろ
薬剤師はバカしか居ないことが良く分かるぞ
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/10(土) 21:48:08.01ID:???
今の学生はその馬鹿未満なんだってwwwww
優秀な人はとっとと稼いで脱出してるからなw
定年まで病院、地方公務員等で薬剤師やってるのはやはり馬鹿が多いwww
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/10(土) 21:54:17.51ID:???
まあ、優秀なのは起業家(MBA含む)、政治家、医者、弁護士、環境活動家、etc.
まあ、誰もが知ってる有名大学薬学部卒業者ばかりだけどw
薬剤師会の顧問弁護士も薬学部卒だが薬剤師資格捨てたのは有名な話ww
0132名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 01:11:33.33ID:???
いや、本来そういうところへ進む優秀な奴は最初から薬学部なんていかないからwww
薬剤師からそうなった奴らは二流だよ。
0133名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 08:17:57.71ID:QWtP/qIC
Fランでも薬剤師にはなれるから馬鹿では取れないというのは間違い。
ただ化学が得意で抵抗感ないなら勉強すれば取れるよ。
科学が苦手だと勉強続かないから無理。
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 10:07:51.73ID:???
>>132
馬鹿だな。薬学部って旧帝大はじめ一流大学にもあるんだよ。
しかも6年制が人気らしいぞw 彼らは薬剤師やったとしても気づいてすぐに脱出するんだろうがw
ちなみに今の薬剤師会の副会長は東大卒→薬剤師→司法試験崩れ→不動産業?→某病院薬局長だっけ?
0135名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 10:10:46.80ID:???
上位大学出て薬剤師やってるやつって大抵、資金稼ぎの手段としか考えてないからな
この仕事はまじめにやる価値のない仕事であることは理解してる。
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 12:19:08.66ID:???
昔から、D1のような馬鹿大学は4年制のときも実質6年制以上だったから、
6年制+ゆとりの今、実質8年制になっても不思議ではない。
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 12:24:09.54ID:???
医療系の国家資格は落とすための試験じゃないからやれば誰でも受かる
司法試験や会計士と比べると格段に易しい
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 12:31:37.70ID:???
誰でも受かるってわけでもない。
実際に4年制時代もD1出身者は留年繰り返して中退、卒業後合格できる国家試験浪人してあきらめた人も何人もいる。
やはり馬鹿には厳しい試験だと思う。
もちろん司法試験、会計士と比較すると簡単だが、医学部と同じ6年大学にいかなければならないのも非常にハードルが高い。
私立なら学費も馬鹿にならない。
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 19:13:25.93ID:ZTA5iEPt
薬学部の留年生きる、ってスレなのになんで薬学部自体を馬鹿にする高レベルな方々が出てくるんだか…。
他のスレ行って話せばいいのに。
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 19:16:06.48ID:ZTA5iEPt
>>145です。「留年性」って変換されちゃっから「性」を「生」にしようと思ったら振り仮名消し忘れましたww


ええ、馬鹿な学生って俺みたいなやつですよ。わかってますよ……
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 21:26:42.43ID:???
一流大学がどこを指して言ってるのか知らないが東大なら薬学は四年制の方が人気だし
偏差値が高い大学ほど四年制の方がボーダー高かったぞ
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 22:04:21.43ID:???
こんなスレあったんだ
自分は10年前に卒業したけど
3年から4年に上がる時11教科再試受けたのは嫌な思い出だな
卒業してからもたまに留年する夢見てた
まあみんながんばって
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 22:12:35.79ID:???
東大はそもそも4年制がほとんどだ
しかし4年制なら、そこらの理学部農学部などと大差がない
研究職縮小傾向で、地方帝大は大手製薬研究内定取れるとは限らないので6年制が人気らしい
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 22:42:45.20ID:???
免許取らないで博士課程はギャンブルだわなw
東大って博士進学は人気ないの?
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/11(日) 23:58:21.63ID:???
薬学部出て免許持ってないのに研究職就けなかったら客観的にみて何しに行ったの?って思われるだけだろな
0160名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/14(水) 10:20:05.58ID:rLVOCZ03
三流私大の薬学部にしかいけなかった頭では
そりゃ留年もするわ
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/19(月) 16:48:58.42ID:P87sOuiE
162お前の言うとおりだ。
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/24(土) 13:44:57.17ID:ism7MsY3
一流 国立、東京理科、慶應薬
三流 私立 
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/25(日) 01:48:36.84ID:HB1LPcnY
城西薬学部で留年した僕はなんですか
0168名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/27(火) 11:41:39.69ID:wuxGLsoP
私立は留年リスク高すぎるから
国公立にいける頭あるやつのみ薬学部にいけと言いたい
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/10/01(土) 08:55:10.33ID:twXFewMR
私立にいけば一年留年しただけで200万+生活費が飛ぶし、
恐ろしすぎるわwよほどの金持ちならいいが、庶民はやめとけ。
てか本来私大薬学部の偏差値もあんなに低くちゃいかんのだよ。
最低センターで8割くらい取れる学力がなきゃそりゃ薬学部の授業など
ついていけるわけないし。
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/10/02(日) 19:06:00.86ID:???
>>170
センター8割もとれるんだったら薬学部なんかいってねーよw
いくらなんでも持ち上げ杉www
0174名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/10/10(月) 20:42:47.47ID:???
>>143

おまえ文系?
同じ薬理学でも、医学部の研究は、生物学的からの視点で研究。薬学部は、有機化学や物理学からの視点で研究だから、全然違うんだよ。
しかも、医学部出身は稼ぐために臨床に走るから、基礎研究は、薬学部出身が殆どらしい。
0180名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/10/24(月) 19:58:55.42ID:???
>>178

現実知らんな。医学部出身は、金稼ぐために臨床に行くから、実際は医学部の研究室は、薬学部や理学部出身ばかりだぞ。
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/10/24(月) 20:44:16.94ID:???
>>180
日本語読めてないのか?
薬学部じゃロクな研究できないから、
薬学部の人間も医学部の研究室に行くって話だよ。
0183名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/04(金) 16:46:47.07ID:0P17iUkw
三年から四年の間で龍念にされたよ。前期で落としまくった。今後期受けてるが、
やる気しない。どうしたらいい??
0184名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/04(金) 18:13:19.97ID:???
単に、3年から4年で留年といっても、都筑シリーズなのか中堅私立薬科なのか上位私立薬科なのか駅弁薬なのか旧帝薬なのかによって全然対処法が異なってくるが。
0185名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/04(金) 18:18:44.87ID:0P17iUkw
>>184
都筑シリーズだよ。他も受かったけどここが一番近いし安かったんだ。
他に受かったとこも中堅までいってるかどうか
0187名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/04(金) 21:08:55.60ID:0P17iUkw
で、どうすればいい?
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/05(土) 00:21:01.04ID:???
どうにもならんから
やる気ないなら今年は流して
来年がんばれとしか言いようがないわ
0192名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/05(土) 01:25:35.38ID:???
第一薬科大学、日本薬科大学、横浜薬科大学が、
都筑スーパーブラザーズ&シスターズ ファッキングスパークリングスターシリーズなんだよ。
(理事長だかがエレベーターで事務員のおねえちゃんに痴漢行為をして逮捕されたことでも有名)
0193名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/05(土) 01:25:48.87ID:???
第一薬科大学、日本薬科大学、横浜薬科大学が、
都筑スーパーブラザーズ&シスターズ ファッキングスパークリングスターシリーズなんだよ。
(理事長だかがエレベーターで事務員のおねえちゃんに痴漢行為をして逮捕されたことでも有名)
0194名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/05(土) 01:27:25.63ID:???
>>185=>>187
都筑シリーズの場合、なんと化学1科目で入れてしまう。
のでちょっとヤバい。
だが、所詮、大学の勉強は別物。
所詮は、暗記作業と割り切り、猛攻して行けばいいのではないか?
時々、高校の教科書を読みつつ。
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/05(土) 04:01:58.43ID:j3lLUXsc
>>194
>>185=>>187だけど、三年越したらあんまり高校の教科書見ることなくなったよ。
それより分子生物だの医薬品化学だのの理解に苦しむ。
教科書から出して来ないから。
授業でるの嫌いな僕には天敵だよ。
留年だから来年この辺の科目のために学校いかなきゃならない・・・
0196名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/06(日) 18:40:06.78ID:???
マジレスすると、

大学入試でのセンター8割は少し言い過ぎだと思うが、

関関同立やマーチあたりには最低でも受かるくらいの地頭はないと、
国試はかなり危険。

〜両方受験した者の感想〜





0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/06(日) 19:46:54.75ID:AfoMH1wy
勉強真面目にやるようになりたいんだが、どの辺のフーゾクいけば満足する?
0198名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/11/06(日) 19:57:15.59ID:ti6Fx955
マーチなんて2、3年本気で勉強したらアホでも受かるじゃんww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています