X



トップページ医歯薬看護
615コメント240KB

【転職】調剤薬局今まで何店舗辞めた?其の2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/08/23(土) 21:37:36ID:8tt+QdZP
先日、年金加入状況の確認書類が届いたが、
『こんなに多くの会社名があるとは!!!』と自分でもビックリ。
忘れ去っていた会社名を見て『こんな会社にも居たっけ?』
というところ。
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/15(木) 23:04:45ID:???
みんなは前の職場の悪いところ、面接で言うの?

順番の事はさすがに言わないだろう。
でも、くだらないことを・・・ババァ、アフォすぐるな。
0103名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/17(土) 18:31:53ID:???
>>102
確かに。これから転職するときの面接でなんて話せばいいかわからん…。
悪かった点は上げればキリが無いけど、良い点は一個も無い。


しかし最近求人の内容を見ていると明らかに年収の上限が下がってきている。
0105名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/19(月) 05:46:20ID:???
何が不満だったか言ってくれると、採用する側は対処しやすいけどね。
人間関係だったのか、それ以外だったのか・・。
思い切って面接で>>100みたいな不満を話して、
それを共感してもらえる薬局に行けば、幸せになれるかもよ。

そういう不満、よ〜く分かるよ。
俺も、そういうことで転職してた時期がある。
それを踏まえて、非合理的なルールは随時改めるようにしているから、
>>100なら採用になる可能性大だな。
新しいことを何も勉強せず、従来の方法を何も変えられないオバサンには、もう辟易してるんだ。
0106105
垢版 |
2009/01/19(月) 05:51:13ID:???
ってか、マジでウチに面接に来ないか?w
静岡県だけどな。
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/19(月) 17:46:10ID:???
うちのババァは水剤瓶の線の引き方にまで文句つけるぜ。
自分の引き方に従えと
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/19(月) 21:54:41ID:???
>>105
100だけど、隣の県の人間ですw
思っている事に耳傾けてもらえるのって嬉しいし、モチベーションも上がると思う。
>>105さんのところには、良い薬剤師集まるかもね。

あれこれと考えながら、病院行こうかなと思ったり。それとも自分でやろうかなと思ったり。
どっちも難しいかな。
モチベーションも低空飛行なんで、薬剤師辞めようかとも思ったりもすることあります。

>>107
そこがすべて自分の世界なんだろうね。そういうババァ。
他にも考え方があるって、思う事がないのか、認めたくないのか・・・・・・。
自分がそういう人にならないように気をつける反面教師にしとくw
0109105
垢版 |
2009/01/21(水) 00:59:45ID:???
>>108
確かに、良い人ばかりだな。ある意味奇跡的かも。
人間関係だったり、100みたいなことだったり、他で色々苦労してきた人が集まってるから、
互いに理解しようと思いやれるってのはあります。

ただね、人が良い=良い薬剤師じゃないんだな・・。
どんなに良い人であっても、自分で勉強して考えて行動できなければ"良い薬剤師"とは言えない。
医薬品のプロフェッショナルとしての仕事を要求されるからね。
人は良いんだけど・・勉強する気がないオバサンとか、もう、ちょっとね。
薬物治療の変化に付いて来れないんだよ・・。
そういう人は経験年数が10年あっても、バリバリやってる3年目より仕事できないかもしれん。

だから、勉強する気がある若い子が欲しいんだけど、小さいトコなんで、なかなか来てくれない><
毎年、学生実習の受け入れもやってるし、6年制の実習も受け入れる態勢もばっちりなんだけどな。
学生受け入れてる薬局は、規模が小さくても若い薬剤師の教育に熱心な場合が多いから、
転職の参考にしてみて下さい。
ウチは、人に教えるのは自分の勉強にもなるから、と完全に採算度外視でやってるぞ。
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/21(水) 20:12:43ID:qMQr0a1P
俺が100の店の管薬なら、こんなやついらない
どうぞ自分がやりたいように自分で開設して、
自分の思った通りの調剤をやってください

そこの店のオバサンもそうやって我慢してやっているのに気付け
線の引き方とか、水剤の混ぜ方をいつもと違うようにされると
監査が混乱するし、最後は患者さんが困るんだよ
調剤に個性は不要だ
みんなと同じように同じものを作れるようになって初めて一人前なんだよ
一人前になってから改善策を言え
大体、経験が浅いおまえは薬局のなかですくなくとも三年は、
はい、と、わかりました以外はしゃべるな
ロムってろよ

そこのばばあ達はそれを経験してきたんだぞ
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/22(木) 21:58:49ID:zvyuAyxA
>>110は、何勘違いしてんだよwwwwwwwwwwww
バカじゃないの?????
たとえそこのルールだとしても、それが古かったり非効率的なら
さっさと改善すべきなのに、旧態依然に囚われて停滞してるなんてww
でもだいだいがそういう薬局って、無資格開設なんだよなww
0114名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/23(金) 19:31:17ID:???
>>113
なんで???
辞める理由で一番すんなり上司が納得いく理由って何かな?
来月には管理薬剤師に言おうと思っているんだけどねー。
一ヶ月前に新しい管理薬剤師に変わったからいいづらいけどね。
0115名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/24(土) 22:53:47ID:???
調剤内規などで一見非効率に見えるやり方を決めている場合は
理由がある場合があるから、それは確認しておくことをすすめるよ。
過去に調剤過誤など何かトラブルが起きて、
その再発防止のために、決め事を作ったということがあるから。
その薬局で過去に起こったミスは、また誰かがやらかす可能性があるからね。
ルールにどんな意味があるのか知ることは、患者さんと自分の身を守ることでもある。

ただ、線の書き方に特別なルールを設定しているのならば、
なぜそのようにしたのか、説明すれば、何の不満もなく簡単に解決するのに。
どんな理由で決めたのか、誰にも分からないのであれば、
そんなバカらしいルールは改めたほうが良い。


上から言われたからといって、黙って従う薬剤師は、
上から言われれば、医療倫理に反することでも平気でやらかす可能性がある。
また、医師を相手に提案とかそういうことも期待できないから、ウチの薬局では要らない。
黙って従えば良いというのが許されるのは、パートタイーマーのオバサンくらいだな。
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 18:32:37ID:???
とある一族が経営している薬局の一店を任されている。
しかし、そいつらが薬剤師でないもんだから、
適当なことばかり言って現場を混乱させる。
しかも、一人一人言ってることふが全然違う。
薬剤師って結局使われてるうちは、糞だな、としみじみ思う。
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 18:49:57ID:???
>>116
無資格開設って、基本、患者にも薬剤師にもメリットないよね?
基本的な仕事は結局、薬剤師に丸投げだし

自分で実務不可なのに、何が目的で薬局やりたいのか、
商売なら、自分自身で実務的にも動けるもの他にもたくさんあるのにね?
結局金か?
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 19:23:48ID:I+0EIRHJ
>>116>>117
だ〜か〜ら〜ww、無資格開設なんて淘汰されないとダメなんだって。
だから、まずそんな会社に勤務しないことだよ。
結局あいつらは他人のフンドシで金儲けしたいだけの害虫なんだから。
とにかく、過剰になる前に無資格開設のところの薬剤師の質を落とすことが先決。
デキの悪い薬剤師が勤務するようになれば、いずれクソ経営者にツケが回ってくるのだから。
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 20:13:38ID:???
>>119
だって、無資格ができるといったら経費節減だから、
在庫管理、給与計算とか金にまつわることしかやることねーしなww
0121名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 20:31:01ID:???
>>119>>120
在庫管理、発注はやりたがってるねぇ。
でも、金勘定上の管理しかしないし、中途半端じゃね?

経費削減は、医療倫理的に必要な経費も削減したがると。

無資格禁止は出来ないの?
0122名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 21:37:50ID:???
>>121
何年かかってもいいから、いつか無資格の開設は禁止したいよな。
どうやって法改正にもっていけばいいんだろな・・・
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 21:49:50ID:???
>>118
>デキの悪い薬剤師が勤務するようになれば
薬剤師自体が勤務避ければ、即あーぼんじゃない?

まぁ、どうせ金で釣るんだろうけど、ちょっと軌道に乗ると、また調子こく無資格w
文句言うわりに自分は何もしない、医療倫理的な事や衛生の事より、見栄や金だし
見栄ばかりのところでは疲れます。なので、そんな無資格のところから去ろうと思います

>>122
署名集めたり、意見のメールしたりか?
もしくは政治家目指す?
0124名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/26(月) 15:38:22ID:???
>>123
>薬剤師自体が勤務避ければ、即あーぼんじゃない?

今ならまだそうかもしれんが、過剰になったらそうもいかないだろな。
職にあぶれた低脳薬剤師は仕方なく無資格の言いなりになるだろう・・・

>署名集めたり、意見のメールしたりか?

どこにメールしたらいいんだ?
厚労省のどこが部門なんだろ。
マジで無資格開設は取り締まってほしい・・・
0125名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/26(月) 21:46:35ID:???
>>124
>職にあぶれた低脳薬剤師は仕方なく無資格の言いなりになるだろう・・・
こうは成って欲しくない。
というか、マジでひどい扱いしてくるところ出てきそう。
しかも、薬学的分野の仕事にも口出してきたりさ

取り締まるというか、診療所とかは医師じゃないの不可なのだから、
薬局も同じように薬剤師とすべきなんじゃね?医療施設と明文化されてきてるのだし
0126124
垢版 |
2009/01/26(月) 22:15:51ID:???
>>125
前にいた無資格はさ、隣の県で大量に特価品(メーカーの重点品目)を購入し、
それを各店にばら撒いてた。
で、その結果どうなるか・・・
送り付けられる店舗地域のMRは、薬局や医院訪問もせず、積極的に新薬も使わない。
もし現場を兼ねた経営者なら、決してそれが良いわけがないからそんな購入は絶対にしない。
でも利益のため、平然とそんなおかしい購入をするのが無資格たる所以。
ホント、おかしい会社だったよ。
もちろん、&外車のコラボだけどなww
0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/27(火) 01:17:56ID:???
>>126
>&外車のコラボだけどなww
ワロタ
無資格開設者関連はほぼ必ずでてくてるなw
近隣地区の零細1店舗の無資格開設も、薬局用(経費で)として軽ぐらい小さい外車のってるっぽい。
軽で良いじゃん。
無駄にオプションてんこ盛りなのがはたから見てわかるし。
勘違いしてるし。

自分は何もしないのに、患者のためといいつつ・・・・・
つーか、お金も大事だけど、おかしいのおおいよな。
無資格が商売するなら、別に薬局医療じゃなくても良いじゃん。と思ったり
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/27(火) 09:04:59ID:/5T2WpZD
無資格の習性・・・

聞いた、ある無資格は、自分じゃ何もできないから社内でババァ薬剤師(50前後)を口説いた。
で、そのババァも自分が会社を牛耳れると思って態度がデカイらしいwwww
現行法じゃ薬剤師が居ないと商売できないから、こうしてクソババァでも口説かないと
会社を維持できない哀れなケースもあるよ。
で、周りの薬剤師や事務もそういう体制に辟易して退職者が多い。
それでも居続けてる社員もいるが、だいたいが訳ありの連中ばっかり。
有能な社員はほとんど辞めていったらしいが、薬剤師過剰になれば、そんな会社でも
存続してしまうのがとても悔しいね・・・
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/27(火) 20:28:23ID:???
文句たれるなら無資格経営者の薬局で働くなよ
サルかお前らはw

病院も開設者が医者でなくてもかまわないのは同じ
財団法人や社団法人が医者を雇って病院を開設することはできるし、法人の理事に医者が必ず入っている必要はない。
条件は医者も薬剤師も同じ
無資格どうこう言ってるお前らが開業する力もないカスなだけ
0130名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/27(火) 21:11:28ID:???
俺の働いているところの近所の無資格者開設調剤薬局、
在庫の管理がなってないのか、
週に3〜4回、多いと週10回程、俺の働いている薬局に分譲を依頼してくる。
俺の職場、総合病院前でただでさえあまり余裕のないところに、
お気楽な無資格オーナーが薬を取りに来る。
どうもそのオーナー、患者さん曰く
無資格なのに、患者さんの家に薬を届けたりしているらしい。
それが、また評判良かったりもするから腹立たしい。
薬剤師会も微妙な立場で黙認しているのが現状。

取りに来る薬も、オノンDSとかバルトレックスとか、
普通あるだろ?、それくらい自分ところで取れよ、
って薬ばかり。

まぁ、うちの前の病院の処方箋が大半なわけだが・・・。
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/27(火) 21:38:42ID:aTKtF11O
>>129
で、おまいはもちろん開業してるんだろうな?www
してても、無資格か??
0132名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/29(木) 00:48:22ID:???
薬剤師が方向を考えている薬局のがいいな。

話してて、無資格開設にはやっぱ違和感あるもの
0133名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/29(木) 11:37:25ID:???
>>薬剤師が方向を考えている薬局がいいな。

全薬局の何パーセントが、薬剤師主体で運営されているんだろうね。
大抵の薬局は、医者の意向次第でしょ。
疑義照会できれば良いほうで、
薬局側から採用薬の提案や服用方法の提案をすることなんてまずないよね。
医者の機嫌を損ねないように
患者さんの機嫌を損ねないように。
さらに無資格経営者の顔色を伺うんじゃ、やってられんわなぁ。
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/29(木) 15:52:11ID:/5sMdb5c
調剤薬局なんてのは、ある程度妥協も必要だろうが、
薬剤師にさえなれない無資格が経営し、デカイ顔ができる構図自体が
とても腹立たしい。
男薬剤師なら早く独立して、無資格が経営する薬局より患者に喜ばれる
薬局を運営すべき。
0135名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/29(木) 21:24:28ID:???
無資格ついでに、神奈川のチェーン・わ○ばはどうですか?
都市部は薬局が多すぎて迷いまつ・・・
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/29(木) 22:03:18ID:???
>>133
顔色伺うのが仕事か・・・・・・

>>134
無資格の経営の目的は金でつかね
本気で薬局やりたいなら、薬剤師になるか、それなりに医療の勉強もするよね・・・・・・
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/31(土) 15:05:48ID:???
初めから、無資格のところで働くことをしなければいいだけ。
少しはプライド持とう。
 
医者が地位を高く出来たのは、嫌な職場だと一斉に辞めるから
というのもあると思う。だから医者が来ない病院の給料は上がっている。
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/31(土) 15:45:23ID:eLeLo8lx
そうそう。
薬剤師にもなれない高卒やMR・卸あがりのアホになんか給料もらうなよ。
トップがどんなにアホでも、非雇用者には主従関係をひっくり返すことはできないのだから。
0139138
垢版 |
2009/01/31(土) 18:39:11ID:AG67t7m9
>138
×非雇用者 → ○被雇用者
0140名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/01(日) 10:04:47ID:???
うちのオーナー、一応薬剤師だが、調剤・監査・投薬は、よっぽど忙しくないとしないよ。
普段は、奥の更衣室兼事務室にこもってる。
そこで一日何してるかというと、株やFXのデイトレをしている。
自分は給料もらえてれば文句ないからいいんだけどね〜。
デイトレで大火傷して潰れませんように。

じつは、今のオーナーのスタイルに憧れてたりする。
0141名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/01(日) 16:19:20ID:???
>>140
東京郊外の、とある薬局経営者が突然夜逃げし、何とか無事他社に吸収されたことがあるww
噂では株で大損したらしいよ。
俺も株で儲けたい気はあるが、本業を失うリスクもあるしなぁ・・・怖いね。
0143名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/06(金) 12:11:44ID:UV6dmffh
薬剤師ってこんなに簡単に転職できるものなんですか?それはDSに限りますか?
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/07(土) 12:55:45ID:qskI77AC
>>143
底辺&田舎DS→電話して1分で内定
大手DSチェーン→形だけの面接で会話が成立すれば内定
底辺&田舎薬局→形だけの面接で会話が成立し人間としての常識があれば内定
大手薬局チェーン→形だけの面接で会話が成立し社会人としての常識があれば内定
中小悪徳病院→形だけの面接で会話が成立すれば内定
中小病院→形だけの面接で社会人としての常識があれば内定
一般病院→形だけの面接で勉学熱心な姿勢と保守性をアピールできれば内定
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/11(水) 18:25:05ID:9Zz5o0n4
>>144
そのとおりだね。

埼玉には堅実経営で鈴木○局って良い調剤薬局がありますよ(笑
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/22(日) 00:08:42ID:???
あるサイトで転職コンサルティング会社が薬剤師の年収についての書き込みがあった。
大手調剤チェーンに6年以上いれば600万以上になるから転職考えている
大手の人はもう少し辛抱した方がいいという内容。

6年以上いてそんなに貰っている奴が何人いるんだよ。
管薬でも500前後。6年いてもエリアマネなんてなれない奴がほとんど。
普通に管薬どまりばかりだろうが。どこを見てそんな事言ってんだとツッコんでしまった。
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/01(日) 01:28:27ID:???
エリアマネなんかなりたいか?
今40歳(子供2人)、大手チェーン管薬、年収520万。
もういいや、これで。
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/01(日) 02:15:17ID:???
>>147
子供二人いて年収520万はきつくないか?
エリアマネなんてなりたくないよな。そのエリアが狭けりゃいいが、
今いる薬局のエリアマネは3つの県を車で行ったりきたり。
一番忙しいのはエリアマネじゃないか?
それより部長の上のクラスは普段何をしているんだ。年収恐らく1000万はいっているだろうが…。
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/01(日) 17:49:49ID:OR9AlMHX
>>148
3つの県を行き来して何をしてるの??????
エリアマネって、意味不明な存在だろww
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/01(日) 18:56:21ID:QEhe0Yq0
エリマネなんて現場薬剤師の上前をはねてるようなもんだろ。
実際に働いてるわけでもないんだし。
大手は、新人・中間職の給与が安く、上層部の奴が異様に高い。
これはおかしいだろ。
0151名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/02(月) 14:19:46ID:???
本日、【薬歴を書くための残業禁止】と言われたわけだが・・・。
日中一人100枚近くある処方箋の薬歴は、日中の業務中に書き終えろと。
一瞬、キレてやろうかと思ったが、馬鹿に馬鹿といってもこっちが疲れるだけなんでやめた。
契約社員なんだが、来月の契約更新は絶対しない。
0152名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/03(火) 04:21:34ID:???
会社の経営陣、わかってないよね。
某店の管薬やってるんだが、多忙で死にそう。
従業員の残業が多すぎると本部から文句言われたんだが、終わらないから残業してるってことが理解できないらしい。
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/03(火) 07:01:10ID:???
>>151
契約更新なんてしなくて良いよ
残った無資格者に薬歴書かせれば良いじゃん
どうせだれが書いても同じだしわからないし
薬剤師の人件費が減った分は薬局の儲けだし
やめてくれても結構です
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/11(水) 00:16:18ID:GzhQtBBW
>>154
お前がしろよ
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/14(土) 18:05:33ID:berFOXDq
明後日から新しいお店だ
行きたくない・・・・
0158名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/15(日) 11:21:30ID:Af8jOqnP
某大手調剤併設DS管薬。
1日平均10枚。クラークがいないので、レセコン入力から調剤・投薬・会計まで1人でやります。
もちろんSOAPの手書き薬歴も毎月のレセプトも自分の仕事。返戻や労災、損保請求も含めて。
フロアの方は、無資格販売員(6月からは登録販売者)が手に負えない場合のフォロー。品出しや発注はなし。
これで750くらい。どうなのかな?自分的には可もなく不可もなくですが。
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/15(日) 12:14:01ID:+JW5G5hm
どこのDSか教えて下さい。転職したいです
0161名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/15(日) 12:50:02ID:Af8jOqnP
東京から見たら、西の地方都市。人口ン百万人の地方大都市まで在来線で20分。名前はご勘弁。
年齢は30代ほぼ半ば。給料は前職(自分はMR)考慮とのこと。1年間は他店で年下の管薬のもとでOJTして現店舗。
100人/日の投薬・薬歴なんて未知の世界。多分自分はマックスで30人くらい。でもそれが毎日なら耐えらないと思う。
もちろん、レセクラークがいればもう少しはできるとは思うけど。
発注・クリンリネス含め、1人でなにもかもの調剤室メンテナンスはけっこう大変。
0163名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/15(日) 17:25:07ID:Af8jOqnP
今、上司から言われているのは、まず認定薬剤師を取ってくれということ。
この先医薬連携業務で学会認定が必要になり、その学会認定の前提が認定薬剤師だからとのこと。
ちなみに認定取得のサポートとして、毎月の社内セミナーで認定点数が取れます。休日出勤ですが無料です。
自分は当面、薬学部の調剤実習指導の認定を目指しています。日祭日に処方箋がほとんど来ない日にヒマで辛いのが難点。
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/15(日) 21:44:28ID:???
>>163
>毎月の社内セミナーで認定点数が取れます。

そんなんで点数(シール?)なんてもらえるのかよ???ww
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/15(日) 22:52:53ID:Af8jOqnP
>>165
CPC(認証機構)の認証を得てセミナーをしているので、3時間の座学で2点シールがもらえます。
だいたい月に2回で4点ずつ貯めています。点数シールはe-ラーニングや
地域の勉強会でも取れますが、会社のものは無料なので助かります。
さすがに認定登録料や更新料までは出してもらえないですが。
0167156
垢版 |
2009/03/17(火) 08:32:37ID:SNF++ASW
思った以上にメチャクチャ
一枚の処方箋をみんなでピッキングするなんて
籠の元
しかも、事務がピッキングして、そのあとすぐに薬剤師が投薬
ただの作業になってる
0169名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/19(木) 05:03:15ID:???
167よ・・・156は俺なんだがな。
まぁ、いいが。

忙しいときの事務のピッキングはどこでもやってるんじゃない?
俺は、人のやったピッキング、調剤は信じない(自分のやったのはもっと信じてないけど)。
投薬前に確認して、投薬中に患者さんと確認して、薬袋に入れるときにも確認。
薬剤師の最低条件は『薬を間違わず渡すこと・間違わずに服用してもらうこと』かと。

新しい職場は、まぁ、まだ全体像は見えないが、以前のところよりはマシかな?
ただ、発注を思いつくたび・気がつくたびに電話注文しているみたいだから、
まずこの点は改善した方がいいなと感じている。
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/19(木) 07:30:12ID:RBjXncO9
>>169
>忙しいときの事務のピッキングはどこでもやってるんじゃない?

やってねーよ!!
開局時の保健所検査で、「事務のピッキングはダメだし、もし患者等から
情報提供があった場合は厳しく罰しますので」と宣言されたぜ。
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/19(木) 07:49:35ID:???
今まで5店舗くらい薬局を変わったが、どこも忙しいときの事務のピッキングは暗黙の了解状態だったが。
たまに来るパートの薬剤師より、速いし正確。
特に一人薬剤師の状態で
夕方5時以降の嵐のような忙しさの時には、事務さんのピッキング補助は必要不可欠。

以前、一週間に1回しかこないパート薬剤師なんか
薬の種類は間違えるは、
数は数えられないは、
全ての患者さんからの質問は俺に確認とろうとするは、
事務とは冷戦状態だは、
あげくのはてには対人恐怖症気味になってしまうは、
で正直『いない方がマシ』くらいの薬剤師もいた。

0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/21(土) 13:45:04ID:qZxt51PM
大阪の薬剤師紹介会社曰く
最近、店舗所在地、曜日や時間を限定される人程、
採用して貰えなくなったらしい。
あ、もちろん、異様に高い給与を言う人もね。
0173名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/24(火) 21:47:48ID:???
初転職ですが地方都市での転職ってどうなんでしょう?

薬剤師が少ない地区なのでめちゃくちゃ引き止められた挙句
最後には感情的になってしまいあまりいい辞め方ができなかったもので・・・
一応地元なんだけどしばらく離れたほうがいいのかな
0174名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/24(火) 22:39:51ID:???
大都市圏でも狭い地域での転職はヤバい。
俺はここ数年で5軒ほど点々としたが、今いる職場、以前の4軒と全て人的繋がりがある。
地方都市も同様の状況なのでは?
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/24(火) 22:49:06ID:???
狭い業界だからなぁ。
でも、給与的にも家を建てれるか心配なので、
実家近くで働くという選択になってしまう

一番の問題はずっと頑張りたいようなところが、なかなか無い。
0176名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/25(水) 09:06:26ID:auH7ZfL9
もう登録販売者もピッキング可にすりゃいいのにね。

どうせ事務の人もしてるんだし。
0178名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/25(水) 14:37:59ID:0nmAjW5O
今でも一部離島では、ナンバープレートがついていない軽トラを無免許のじいちゃんが運転していたりする。
もちろん税金・保険・車検費用はゼロ、免許取得・更新費用もなし。
無資格調剤を容認するのも同じ理屈だね。発覚さえしなければ、事故さえ起きなければ平気だと。
0179名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/25(水) 16:14:20ID:???
無資格調剤って実際に行われているけど発覚ってどうやったら起こる?
やっぱ内部告発かな?
0181名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/26(木) 07:15:04ID:???
で、内部告発されそうな経営者は、
「君が在籍してたときの業務にさかのぼるのだから、告発したら
自分もタダでは済まなくなるよ」と、逆ギレ気味に脅してくるのがDQN開設者www
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/26(木) 12:14:47ID:pRHuKJS8
>>181
そんなあからさまな脅しをポケットにしのばせたICレコーダーで録音し、
薬務課に行くと楽しいだろうね。
0183名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/03/27(金) 00:05:13ID:???
皆さんは、何回ぐらい転職してますか?

この業界での勤務薬剤師に未来ってあるのかな・・・
0187名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/04/08(水) 22:31:26ID:???
転職者が増えてきているらしいね。
ここ最近は未経験者の流れが多いとの事。
転職活動中の面接でそのようなことを言う会社が多い。
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/29(金) 22:28:37ID:QrWraZIY
>>187
6年制がきたら未経験からの就職は困難になるからね。
登録販売者で、DSも縮小するだろうし。
MR、CRAなどの薬剤師免許を活かしてなくて薬剤師で一生やっていこうと思ったら、
今が転職のラストチャンスだろうね。
0189名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/05/30(土) 12:46:10ID:???
派遣で行ってる大手薬局、2人正社員を採用したらしい。こりゃ、6月中に『もうこなくていいよ』って言われるな〜。
0190名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/01(月) 00:39:59ID:???
>>187
大手DS行くと、調剤やらないまま数年は当たり前だからな。
しかも、調剤やらないまま普通の社員と同じ仕事に慣れてしまうと、
今更調剤するのが面倒に感じてしまう。
で、いざ調剤やるとき苦労しています・・・・orz
0191名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/02(火) 00:50:50ID:lY1jCiaT
薬局○○という店名のところは菅訳は2年Mg、Smgは長くて4年
社長は雄太
0192名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/04(木) 09:25:12ID:So+C7e5T
国家試験受かってからすぐなら良いけど、DSを数年経験してから
素人で調剤に来られると使えなくて厳しい。
0から教えるのって大変だし・・・。
0194名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/05(金) 10:28:49ID:DFuHWorw
>>193
いや、過誤って健康被害出したら店が潰れるから。
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/06(土) 02:09:50ID:???
今から調剤なら30歳までに決断しないと明らかに手遅れだな。
10年前と違って現場に余裕なんぞ残ってないし。
そんな中未経験のヤツなんか欲しくない。
0196名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/06(土) 15:13:30ID:???
毎年、学生の薬局実習受けていて思うんだけど、
自給2000円もパートのオバサン薬剤師よりも、
今どきの学生の方が知識があって、すぐに動ける。
薬剤師も次第に充足してきて、しかも今後6年制の学生が出てくる。

薬局業務も、後発品対応、在宅、医師への服薬情報提供・・と段々複雑化してきているし。
勉強して一生懸命やっている若い子ならともかく、
知識も古い、しかも週2回半日勤務で扶養の範囲内でとか言ってる
オバサンは、もう難しいのではないだろうか。
しかも未経験でこっちが一から教えないと動けないとか。

まだギリギリ大丈夫かもしれないけれど、
未経験者でも良いから来て!なんてこという薬局が減っていくのは確実。
0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/08(月) 23:22:56ID:YZhfcLes
>>196
改正薬事法にあわてて調剤を始めたドラッグストアのおかげで、まだまだ薬剤師不足は続く。
入院→在宅の流れがあるから、応需枚数&金額増加でもう暫くは大丈夫。
0199名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/06/09(火) 01:07:42ID:UFwyTnVP
>>198
在宅の処方箋は高いよ。注射があれば1枚10万円超も全然珍しくない。内服も一方化で技術料が高い。
0200ななし
垢版 |
2009/06/09(火) 19:33:46ID:M+lw5X1m
調剤薬局は閉鎖的であまりいどうが ありません。
もうちょっと新しく仕事を覚える場合は 人におしえたり、伝えるべきと思います。
何年も同じ職場で仕事をしていれば、スピードは違うのだから。
ちょっと閉鎖的です。もう少し慣れても向上心を持ってほしいものです。
0201ななし
垢版 |
2009/06/09(火) 19:34:36ID:M+lw5X1m
調剤薬局は閉鎖的であまりいどうが ありません。
もうちょっと新しく仕事を覚える場合は 人におしえたり、伝えるべきと思います。
何年も同じ職場で仕事をしていれば、スピードは違うのだから。
ちょっと閉鎖的です。もう少し慣れても向上心を持ってほしいものです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況