X



トップページ医歯薬看護
472コメント164KB

USMLE勉強会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001USMLE
垢版 |
2008/02/08(金) 21:04:06ID:???
情報交換しようぜ。
0040名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/24(月) 15:01:17ID:???
インドこえぇぇ
医局のコネで行ったほうがずっと楽なんだよなぁ、きっと・・・
大学には残りたくないけど
>>39
素直に羨ましいです
0042名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/24(月) 16:48:53ID:???
>>39
有力情報、ありがとうございます。

厚かましくも質問ですが、個人的には、医局のコネで、
フェローのみ行ければいいと思っています。

裏返すと、場数を踏みたいだけなので、
レジデントからということにはこだわりません。

循環器系なのですが、これでもIMGだと厳しいでしょうか?
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/24(月) 17:40:32ID:???
良い成績を出すに越したことはない。
だけど、そんなに気にするな。
私の友達はシカゴでレジデントやってるが、
英語はかなり片言だ。
とにかくトライすること。
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/24(月) 20:50:35ID:???
>>39
アドバイスありがとうございます。
日本の医学部を出てアメリカの免許を取った日本人と、
アメリカの医学校を出てアメリカの免許を取った日本人とで、
何か違いなどはありますか?
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/25(火) 11:44:24ID:???
39です。
私が向こうのレジデンシー採用担当の先生から聞いた話ですが、

1、属性:米国市民権の有無に関わらず米国内医学校卒>>>>米国市民権持ち非米国内医学校卒>>IMG
2、Dean's Letter
3、USMLEのスコア

の順に重視すると言っていました。
もちろん判断基準ははもう各プログラムによってまちまちだと思うのですが、一応ご参考まで。

1と2で既に圧倒的に不利なIMGはせめてUSMLEくらいは…ということなんでしょう。

以上を総合すると大都市の有名病院の人気specialtyは余程のコネがない限りほぼ絶望的です。
ただ、不人気specialtyであったり地方のプログラムであれば日本人を含むIMGを積極的に
受け入れているところもあるようです。事実、私のいた病院もギネ科などはインド人の女性医師
ばかりでした。

とにかく今はあんまり先のことまで考えずに勉強頑張ってください。
USMLEを良いスコアで持っている、というのは確実に何かのアドバンテージにはなりますよ。
0047名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/26(水) 17:08:32ID:???
メジャー系はほぼ無理のような気もするよね・・・
まぁ、医局からのコネでいく場合のUSMLE持ってたほうがいいよ、程度か。。。
0049名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/27(木) 01:53:21ID:???
>>38
FisrtAid Q&Aは2007年に出版されたんだから、2007には載ってないのは当然
2008はまだ見てないけど、多分載ったんじゃない?

問題集の評価AはQbankとUWだろう
特にUWはどのUSMLE forum見ても、皆A++くらいの評価で語ってる

でもオンライン問題集は難しめだから、英語に慣れる前は本で勉強した方がいいと思うな
0051名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/31(月) 00:55:34ID:u4J/57rl
>>46
おれはStep1,2のスコアがとても優秀ならインタビューに呼んでもらいやすくなるっていう話を信じて1回からFirstaidやlippincott買って基礎をどんどんやってる!IMGはただでさえ不利なんだから気持ちで負けたらそこで終わり。


長文スマソ。
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/31(月) 01:01:56ID:u4J/57rl
話変わるけど、皆7年ルールを踏まえた上でどんなプラン立ててる?
Step3まで受けるよね??
0056名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/31(月) 01:56:56ID:???
ありがとうございます。
ステップ1を受けて合格しても7年以内にアメリカで働かなければ失効するということですね。
また受けなおすことになるのでしょうか。面倒くさいですね。
0057名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/03/31(月) 07:28:10ID:u4J/57rl
Step1〜3まで7年以内に受けないとはみだしたテストのスコアが無効になるんですけど……
フェローに進んだりやアメリカの医師免を取ろうとするとStep3にまで合格するのが一般的らしいですよ。Step3は州やプログラムによってレジデンシー前、中、後に受けられるか決まっているから早く受けすぎると、レジデンシー中に7年経ってしまうかもと思って……
スミマセン
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/13(日) 19:24:30ID:zTXVkPDK
皆さん試験前までに何問ぐらい問題解く予定ですか?
私は5000問ぐらいを考えてますが、ブログとかみると
1万問といた人もいて、びっくりしました。
0059名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/13(日) 20:20:33ID:???
STEP1の話かな?

99er目指してて、更に250〜270とか超高得点を取りたいなら1万問もいいんじゃない
俺は3千問程度で90over、つまりほぼ平均くらいだったな

要は理解度じゃね?
006158
垢版 |
2008/04/14(月) 01:29:30ID:8sJ/EeS5
>>59
はい、step1です。すいません、かかなくて。
ありがとうございます。
3千程度ということは、KAPLANのQ-bookにQ-bankとかやったのでしょうか。

前の一万問やったとか言う人はUSMLE WorldもKAPLANのQ-bankも
全部やったそうです。

>>60
低学年から生活のすべて注ぎこまないとムリですよね。
0062名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/14(月) 01:31:54ID:???
んなこたーない。
アメリカの医学生がそんなに勉強してるかっていうとそうでもないんだからさ。
もちろん、英語というハンデがあるからアメリカ人よりは勉強する必要があるだろうけどね。
日本語でとりあえず理解することが一番大事さ。
0063ラムノ
垢版 |
2008/04/14(月) 01:43:19ID:???
usmleのstep1に向けて、カプランのQ bookを解いているのですが、それだけでは難しいですか?オススメ勉強法おしえてください
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/14(月) 06:41:02ID:8sJ/EeS5
>>63
何割ぐらい解けますか?
0065名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/14(月) 22:09:09ID:???
紙媒体だけだと、それなりのスコアしか取れないよ
90超えたかったら悪いこと言わないからオンライン問題集もやっとけ
0066名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/15(火) 13:07:49ID:105YGMtf
参考になるかわかりませんが、漏れは

BRS Physiology, Pharmacology, Pathology, Behavioral science

FIRST AID Q&A

Kaplan Q-bank

USMLE WORLD

と、やる予定。
0067名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/15(火) 22:25:59ID:ymQMIji+
Behavioral Scienseをいちから勉強しようとおもっているのですが、
どの本がおすすめですか?
よろしかったら教えてください。。
0069名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/16(水) 13:38:02ID:rbJnzEwV
洋書の医学書ってみんなどこで買ってる?
首都圏でお願い!
0071名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/16(水) 16:31:24ID:???
いや、普通にアマゾンが一番いいと思うよ
本屋だと、三省堂とか東大生協とかかな・・・それでもアマゾンには遠く及ばない
品揃えも値段も
0073名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/16(水) 22:31:34ID:DCeVfIS9
なんでみんなアメリカに行きたいの?
俺は最近、ただの憧れだったことに気づいた感じがするんだが。
0076名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/16(水) 23:07:00ID:bDnIdinV
>>73
・育成プログラムがしっかりしていてスキルを高めるにはうってつけ
・実力主義なので実力があればたくさんのお金が得られ、さらによりスキルを高められる
・開業のための資金が稼げる
・労働時間は週で制限があるから環境はそこまで過酷ではない


つまり自分次第で一石何鳥にもなるから
0077名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/16(水) 23:09:48ID:???
うちの大学の先生はどの科でも総じてアメリカの方がいいって言ってたよ
眼科だけどw
0079名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/17(木) 03:15:52ID:3kv0Jodk
Step1がなくなるって聞いたんだけど、ホント?
0080名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/21(月) 03:05:02ID:0TSjG4nv
2007年のstep1の平均が90になってたね
年々平均が上がっていくし、今はBANKとWORLDの両方やっているのが普通になった。
おそらく、数年後には平均92−3ぐらいまで上がるんだろうな・・・

どんだけ勉強すりゃいいんだよ まったく

0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/21(月) 04:57:00ID:NE8G3I9t
>>80
すいません、First Aid読んでると偏差値50は
85/215とあるんですが、平均はどこで乗ってるんですか?
0082名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/26(土) 21:39:32ID:sX+QqFqF
7年ルールにSTEP3は含まれる?
0083名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/27(日) 03:35:16ID:???
>>73

留学っていう点じゃない?
俺もスキルアップのためならぜ留学したいとは思うよ。
学生生活つぶしてまでUSMLEとりたいとは思わないけどw
0084名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/27(日) 19:01:59ID:HQc3+QN/
漏れがアホなせいか、step1の勉強がこんな感じなんだが、
みんなどうよ?
全部英語でやってる。
日本語の教材はあんまり使ってない。

みんな理解してっから教科書読むぐらいで十分なんか?
問題解くのは単なる慣れの問題なんか?


教科書読む

問題解く

解らない or 間違える

印象に残る

解答読んで理解する

でも忘れる

さらに教科書読む

よく理解できる

そういうことだったのか感動する

定着する
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/28(月) 15:44:16ID:RD197JHK
BRSのBehavioral Scienceってチャプター4あたりから難しくなってくるね。
みんなどうやって勉強してる?
0086名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/29(火) 00:05:08ID:???
別にあれの問題そんなに真面目にやる必要ないよ
UWはQbankで頻出事項押さえて、解説欲しくなったら読む程度で十分
0087名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/04/30(水) 22:46:55ID:KzwV0LcR
最近ふと思ったんだがみんなは
@日本語の教科書を通読して理解してから洋書を読む
A初めから洋書で読む
のどっち派???
0088名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/01(木) 19:17:21ID:q9QuBhVh
>>87
@でつ。
ただ、まだ私は二年生です。
0089名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/01(木) 23:24:50ID:q9QuBhVh
アメリカの医師の平均給与

家庭医 17万ドル
産婦人科医 27万ドル
一般外科 31万ドル
消化器内科 34万ドル
循環器内科 36万ドル
心臓外科 47万ドル
0090名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/02(金) 01:32:48ID:agkryovO
>>87
Aでつ。
ただ、まだ私は一年生です。
0091名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/03(土) 01:06:02ID:66Z4e8y/
夏にstep2CK受験を考えている、卒後数年経った勤務医です。
現在Crush step2、wards&boardsを中心に勉強し、これから
USMLE worldをやろうと思っています。
申込段階で分からない部分があるのですが、知っている方いたら教えて
ください。onlineでの申し込みは終わったのですが、申込み書類で
日本語卒業証書コピー2通に英訳を1通ってありますが、英訳は大学発行の
英文卒業証書にしたか、業者に英訳を依頼したか知りたいんですが。
ちなみに私の卒業大学の英文卒業証書はcertificate of graduationで
学位はdoctor of medicineになってます。また書類は大学から送ってもらう
のか自分で送るのかも教えて下さい。
0092名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/03(土) 02:18:54ID:???
>>89
アメリカでも開業医が一番儲かるって聞いたんだけど・・・
家庭医って開業医のこととは違うのかな??
0093名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/03(土) 10:26:32ID:GGiCccnz
>>91
大昔受けて受かった俺様が教えましょう。
各大学(もちろん国立でしょ?)は、ちゃんと英語の卒業証明書を
出してくれます。鋳型があるのですぐ出してくれます。
それを自宅に送ってもらいます。
ECFMGの事務局には自分で全書類を揃えて提出します。やってみると簡単です。
なお受験申請書に卒業大学の学長サインが必要だったりするので
英文の卒業証書を依頼する時に一緒にこの受験申請書を大学に送って
学長サインを貰っておきます。また国立の事務は得てしてお役所的なので
この書類に関して問い合わせ先は何課の誰さんなのかメールかファックスで
教えて下さい、と書くと大学の事務局も、こいつメンドくせえと思ってくれて
すぐ書類を送ってくれます。
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/03(土) 18:12:24ID:???
結局、ここは「なんとなくかっこいいから」っていう理由で
USMLEを目指すって言ってるだけの下級生の巣窟だったのね

そりゃあ有益な情報も出てこない訳だわ
0095名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/04(日) 00:56:30ID:G5rmPRab
>>91

2から受けるのね。
まあ本気でUSMLEを受けるなら、全部自分で調べる覚悟が必要だと思う。
日本人が書いたサイトもあるし。
暇な時間にネット検索しまくれば、ほしい情報はほぼすべて手に入るよ。
道のりは本当に厳しいから、まだUSMLEの勉強をはじめたばかりだったら、
よく考えたほうがいいと思います。

0097名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/04(日) 03:37:12ID:zDeekNbU
91です。皆さん、有用な情報ありがとうございます。連休明けに大学の事務に
確認してみてから郵送したいと思います。
また勉強方法で何かアドバイスある方いらっしゃたらお願いします!
0098名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/04(日) 07:34:00ID:XuX/g/2w
みなさん、いくとしたら何州でレジデンシー、もしくはフェローやりますか?
0100名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/04(日) 19:39:31ID:X/Cix6T3
>>99
MGHでも行くんですか?
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/04(日) 20:15:19ID:???
アメリカの大学に行ってる友達がいるけれど、
外人はなかなか良いところに就職できないって文句を言ってた。
だけどアメリカも日本みたいに楽して儲けようって人が多いから
意外にも都市の大病院に採用してもらえるもんだって言ってた。
0105名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/10(土) 23:59:15ID:UUdcnF9y
USMLE申し込んで、期間中に受けなかった場合って何かペナルティあるのかな?
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/13(火) 18:43:54ID:bmK6Gjcf
>>105

試してみれば?
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/02(月) 22:54:15ID:jK6MWLva
アメリカ臨床留学の夢を捨てきれず、これからUSMLEの勉強を始めます。
卒後10年目、34歳。
現在の勤務は比較的楽、勉強する時間は十分あり。
方々で推奨されている問題集は買った。
勉強や各種手続き以外にしておくべきことはありますか
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/02(月) 23:29:35ID:jK6MWLva
107です

カ○ランてどうよ?
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/02(月) 23:36:35ID:???
MGHに勤めてる人と話したんだけど、kaplanやりましょうって言ってたなぁ
回し者じゃないよ><
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/03(火) 21:49:37ID:JuECQyaX
>>110
お金!!いちおう1500マソくらいは・・・
アメリカの研修医はどれくらいもらえるの?

ちなみに当方独身。結婚予定(希望)なし。

1,CK,CSと受かったら、研修医から始めるの?
いきなりの大学院留学はなし?
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/03(火) 23:19:10ID:JuECQyaX
>>112
みんなどんなステータスで?
0114名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/07(土) 16:49:54ID:???
prevalenceとincidenceの話なんですが・・・
prevalenceって、ジーニアスとかで調べると、罹患率って書いてあるんですが、どちらかというとincidenceが罹患率じゃないですか?
日本語で考える必要は特にないんですが、気になったので誰か教えてください!
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/08(日) 13:18:08ID:???
いや、いちおう調べてみただけなんだw
(医)って書いてあるからさ、なんとなく気持ち悪くて。
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/08(日) 17:42:05ID:hZ5WCoYC
YokosukaやOkinawaにある米海軍病院のインターン/エクスターンした人いますか。

倍率高いのかな。
ネイティブ並みの英語力がないと不可?
宿舎はどんな?

YokosukaのOpen Houseっていいのかなー
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/09(月) 15:39:14ID:2Wq+p1AT
知ってる方いらしたらぜひ教えてください。
ECFMG申込み書類で大学発行の卒業証明証の原本のphotocopyを送れと
書いてあるのですが、写真を送るのですか?それともただのコピー
ですか?
0119名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/12(木) 20:05:42ID:itaamamo
ところでさ
STEP12ともに90以上あればどこかしらにはマッチするよな?
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/12(木) 21:24:46ID:???
むしろコネ重視だから大学の先生などに頼むのが結構いいよ
もちろん成績が良いことも大事なんだけど、運任せってわけには行かないよね
紹介状をもらって突っ込んでもらうのが現実的でしょうね
思い出作りだからどこでも良いやなら良いけど、そうじゃないのならコネだよ
けっきょくアメリカ人にはコネで負けてるってのが大きいよ
0122名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/13(金) 00:15:36ID:???
良い病院行きたかったらコネ作れ。
ポリクリで各病棟回るたびに教授とそういう話をしてみろ。
海外経験者に頼んでみろ。
日本と一緒だよ、海外も、アメリカも。
要領よくやってくのも能力のうちさ。
あとは英語だね。
英語が出来んのに頼むと馬鹿にされるから。
逆に英語出来るとそれだけで教授らは簡単に騙せる。
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/14(土) 13:13:11ID:tQdD+i43
てかさ、アメリカの医学生と話してたら
「1年くらい休学してリサーチとかみんなやってるから」
って言われたんだけど、日本の医学生それくらいやってからusmleだの騒いだほうがいいのかなーって
思う今日この頃です。
0124名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/14(土) 15:52:32ID:???
んなわけねーだろ
医学校一発で受からない人がラボの手伝いとかして時間つなぐんだよ
そうやって履歴書に空白作らないようにしてるだけ
まあそういうラボでのリサーチ経験が役に立つって言うのもあるし
別の大学院でマスター取ったりなどして時間つなぐ人もいる
それからまた医学校受けたりしてるんだよ
できるやつはそういうの無しで進級して行ってるさ
好きで休学してラボに行くわけないじゃん
それが好きならはじめからその道を選んでるさ
言ってみれば河合塾や代ゼミみたいなもんさ
行かずに済めば行かないほうがいいよ
本当にできすぎてMD-PHDコースとか行く人ももちろんいるけど
0126名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/16(月) 09:09:54ID:f/FifrFk
STEP1は苦戦したなぁ・・
各科のBRSを読み終わってからQbankを始めたにもかかわらず初めの頃は40ー50台とかで合格すら危うかったからなぁ 本番は90超えたけどね。
ちなみにリッピンコット全読はまじ意味ないよ。ぶっちゃけ本番は生化はあんまり出ない 出てもFAに載っていないモルキュラーの範囲とか。行動医学もあんまり出ない ほとんどが生理と病理と薬理を絡めた病態生理のような問題だったから

0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/16(月) 09:46:26ID:f/FifrFk
あと、アメリカの医学生は先輩から後輩へ先に受けた奴から後に受ける奴へ問題を起こしてみんなで共有している。つまり本番は過去問を解いているにすぎないんだよ。自分はたまたまそういうサイトを教えてもらえたからラッキーだったかも
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/16(月) 17:47:06ID:???
もうリッピンコット薬理学6割読んでしまったよ・・・
過去問といてみたけど、分かる問題はすぐわかるし、わからない問題は全然わからないって感じだったなー
ちゃんとやれば、合格だけならできる気がするけど
90とかすげーなw
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 00:19:37ID:vHMbDLZ4
>>127
そのサイト教えて下さい
0130名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/30(月) 13:17:15ID:???
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

…「日本人の母親は、中学の息子が入学試験に合格するためにはどんなことでもする。
『お母さん』、息子のハルキは内気に、しかし、しっかりとした声で言った。
『お母さんとやりたい』。
そして、毎晩、ハルキの勉強は、15分間の母親による( 1 )から始められた。
彼の集中力は向上した。そして彼の成績は急上昇した

問1.( 1 )に入る適切な語句を以下の選択肢から選べ。
A.テストの見直し
B.小テスト
C.面接の練習
D.囲碁
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/07/06(日) 19:55:38ID:???
はぁ・・・
Step1だけやるにも結構つらい
解剖学用語もすべて英語で覚えてるわけじゃないし
0132名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/07/13(日) 06:06:43ID:KUui0uej
誤ちがっている文章を選べ。

1 Sarcolemmaにつつまれたfiberが、ひとつのcell単位に相当する。

2 Myofibrilはplasma membraneで覆われている。

3 MyoplasmとSarcoplasmは同じものである。

4 Endomysiumは、神経のEndoneuriumとつながっている。

5 plasma membraneのすぐ外側をbasement membraneが覆っている。

6 Sarcolemmaは、Endomysiunにおおわれている。

7 神経細胞のbasement membraneと筋細胞のbasement membraneはつながっている。

8 FasciculeはPerimysiumでつつまれている。

9 神経や、筋肉が切断されたとき再接合する場所はPerimysiumである。

10 T tubeは細胞外液とつながっており、Action potentialを伝道する。


0135名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/07/15(火) 22:27:27ID:???
USMLE狙っている学生って全国で何人くらいいますか?

まだ教養学年の地方国立医の学生ですが、うちの大学じゃ創立以来
合格者は0です。

先輩方もやってみたいとか言いつつ、
みんな時間ないと言ってあきらめていく。
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/07/15(火) 23:21:05ID:???
USMLEぐらいで「狙う」なんて言うほど大げさなものでは無いと思うけどなあ
しっかり聞いてみれば毎年いるはずだけどね
0139名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/07/16(水) 02:34:55ID:???
135ですけど、マジレスです^^;
確か卒業生で今研修医の先生で
1人STEP1だけ通ったって聞きました。
すでに2YEARSルールやビザについても調べたり、
東京まで出向いてセミナー参加したり、少しは情報集めましたけど
うちのところ合格者はほぼ0ですね。毎年なんてありえない感じです。
地方国立だから仕方ないのかな? 都会は多いのかな?
浪人嫌だったし、医学部なんて入れりゃいいって思って入ったけど、やっぱ
格差あるんですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況