X



トップページ医歯薬看護
625コメント255KB
薬学部に編入・薬剤師になりたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/01/18(金) 11:17:57ID:???
現在海外の大学で生体医科学を勉強しています。現在1年目ですが薬学にほんとは進み薬剤師になりたいです。
海外ではちがう学部を卒業して院で2年薬学部に行けば資格を取れるようですが、日本でも学部薬学でなくて院で薬学に入れば
薬剤師になる資格を取れますか?

もしそうでなければ学部に編入したいのですが可能でしょうか?

質問ばかりですみません。でも人生変えたいです、よろしくお願いします。
0100名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/23(金) 22:49:29ID:???
外国で薬学部出て日本の薬剤師になるのがコストパフォーマンスいいですね。
ただコクシ合格率は10〜20%ですが。
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/24(土) 23:22:43ID:???
日本の薬剤師になるなら・・・っていう前提での話じゃない?

まあ、外国の薬学部出たやつで日本の薬剤師になりたいヤツはそうそういないと思うけど
0104名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/24(土) 23:45:01ID:???
その場合、アメリカに住まなくちゃならないけどな
英語圏なら、俺だったらイギリスがいいな
0105斉藤 豊
垢版 |
2008/05/25(日) 19:31:20ID:WPJ71H8m
薬剤師専門の人材紹介会社のダヴィンチです。

当方の全国版薬剤師求人サイトにてお仕事応募が可能です。
薬剤師関連のお仕事をお探しの方は登録無料にて応募可能です。

勤務地:全国(希望勤務地により勤務可能)
雇用形態:正社員・パート
業種:調剤・OTC・病院・メーカーなど

就職、転職をお考えの薬剤師、薬学生の方はぜひ登録してください。

※只今、お仕事決定されましたスタッフ様に感謝の気持ちより、転職お祝い金20万円を進呈しております。

http://bluesky32.blog70.fc2.com/blog-entry-56.html
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/26(月) 00:59:13ID:00C+VNsv
薬学部だけは、やめておけ!!
金をどぶに捨てるようなものだ!!
本当に医療に携わりたいと思っているなら良いが、金目的のやつは
やめておけ、近い将来介護の世界と同じになるよ!
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/05/27(火) 01:36:11ID:???
薬学部はやめとけ!
ここ数年で学部が倍増 偏差値35でも入れる
卒業する頃には過剰・飽和・ワープア
来年 市販薬中卒でも売れる資格が動き出す
その次の年より卒業者 増大就職の受け皿なくなるよ
国立出て メーカー・研究目指すならいいんでね
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/15(日) 11:17:57ID:???
それでも俺は薬学部に2,3年生に編入してやるぜ!!
もう30半ばだけど夢がなきゃ生きていけない
落ちたら看護だ!
薬剤師になって就職できなかったら自殺する
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/15(日) 15:42:58ID:???
6年制のカリキュラム見たけど従来より医学部寄りの内容になってるんだな。
今まで理科全般を広く浅くだったのが、生命化学領域に特化して狭く濃くなってる。
職域は広がるかもしれんが国試難化は免れないだろう。問題を増やすことも決まったようだしな。
だから薬剤師の将来が暗いのではなく、薬学部生が前途多難だということだ。
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/15(日) 20:33:39ID:i6mg5Las
特に歯学部は特化してるな
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/16(月) 23:53:04ID:???
>>112
少子化で食い詰めた私立大学どもが起死回生の策として新設した
しかし6年制や低レベル化、将来性の無さから超不人気⇒定員割れまくり
0114名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 01:00:06ID:jpidf6GL
何で薬剤師が将来性がないの?
0115名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 09:04:50ID:gmhu2eJR
全然不人気ではないだろw
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 10:34:47ID:???
ようやく、医学部の定員を増やすことになりそうだから、医学部も
ずっと入りやすくなるかも。
医学部定員毎年400人増、10年後は1万2千人に
 医学部の定員増については、毎年400人ずつ増やし、現在の8000人を
10年後に1万2000にまで増やす。
 定員増の数字は、現在の医師の労働時間から算出した。現在の勤務医
の週平均労働が70.6時間(厚労省調べ)として正規分布で見れば、全体の
7-8割が、過労死の危険ラインとされる週80時間労働を続けていること
になる。これを、欧米並みの週40時間労働に抑えるには、医学部の定員
を増やし、中核病院のコメディカルを現在の48万人から10年後には96万
人に倍増させる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000005-cbn-soci
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 10:53:04ID:XZXFu778
>>117

笑える!(怒)
歯医者の道にまっしぐらだな(自嘲)

武見帝王が逝去されてこの国の医師会も崩壊の道だな。

医者が尊敬される美味しい仕事で無くなり3K仕事になってしまうな。。
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 11:22:22ID:???
医者って尊敬されているかな?
この前点滴の汚染で死者が出た佐賀の医者とかテレビで見てると
到底、尊敬に値しないのだが。
0121名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 12:14:58ID:???
>>116
実際は医療業界そのものが下降線なんだよ。
医学部も医師会が踏みとどまってるだけでもう限界に来てる。
医薬分業、ジェネリック推進も開業医抑制政策の一環。
開業が厳しくなると医者も相当シビアな職になる。

同じ国民皆保険の下に成り立つ職として歯・薬が下降線で医だけ生き残るなんてのは理論的にあり得ない話。
そのうち一昔前と同じように芝浦工大=日大医=東歯=明薬という時代に戻る。
医療は裁判の恰好の対象だぞ。弁護士も増えて医療訴訟は数倍になると見込まれる。
基本的に医療裁判においては被告側に勝機はない。
どうしてそんな世界に自分から進んで飛び込むよ?
常にリスクと向き合いながら年収が1000万いかないんだぞ。
こんなの人気落ちて当然だろ?
もう医療は終わってるんだ。
薬剤師の仕事も確実に高度化するが、それは責任が増して裁判のネタにされるってこと。
0122名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 13:44:45ID:z7C5Sdja
医師会が族議員使ってつぶすやろ
舛添は公務員労働組合と族議員の天敵やし
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 16:02:53ID:???
スレタイは、「薬学部に編入・薬剤師になりたいです」なのに、
どうやら医者がまぎれ込んでいるようだな。


0124名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 17:12:08ID:gmhu2eJR
>>116
人気は下降線ってのはどうなんだろ
まだまだ超人気だと思うがな

>>119
それはあんま意味あるデータじゃないな

薬学部はやはり超人気だよ
大学 学制 募集人数 志願者数 合格者数 倍率
共立薬科 6年制 180 4722 303 15.6
近畿大学 6年制 150 3046 463 6.6
武蔵野大 6年制 145 3338 547 6.1
明治薬科 6年制 300 3427 640 5.4
星薬科大 6年制 260 2738 575 7 4.8
昭和薬科 6年制 240 2635 580 4.5
昭和大学 6年制 200 1908 447 4.3
東邦大学 6年制 220 2289 551 4.2
福岡大学 6年制 230 2421 590 243 105.7 4.1
神戸学院 6年制 250 2796 746 261 104.4 3.7
0125名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 17:14:57ID:gmhu2eJR
定員割れっつっても志願者数はどこも募集人数上回ってるんだよw
0126名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 17:17:09ID:gmhu2eJR
つまり入りたくても入れないやつがたくさんいるわけ
薬学部全体の 募集人数/志願者数 はおそらく7,8倍ってとこだろうね
旧帝大の一般的な学部が2,3倍の時代にこんだけ集まるってのはやはりまだまだ人気ということだ
0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 18:17:07ID:???
軟化した私立薬にすら入れないなんて。
世の中には想像を絶する馬鹿が沢山いるんだな。
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 18:19:42ID:???
志願者数て…みんな複数の大学を志願するもんなんだがw
本命に受かった奴らに蹴られて入学してもらえなかったから入学者数と志願者数が違うんだろ。
それこそ無意味なデータだな。

だいたい倍率五倍前後が超人気学部か?共立は慶応補正だし。
魅力のある「大学」はあっても「薬学」というだけじゃ魅力があるとは言えないよ。
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 18:23:03ID:???
総合大学の帝京平成とか見てみなよ。
大学内で薬学部が変な文系学部に偏差値で負けてるから。
薬学というだけじゃもう無理だな。
0130名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 19:25:27ID:gmhu2eJR
偏差値が低い大学があるのは薬学部増えすぎたからだろ
相変わらず上はレベル高いし
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/06/17(火) 19:28:01ID:gmhu2eJR
>>128
大学全入時代
地底ですら定員割れする学部あるくらいだぞ
しかもこっちは入学者数の定員割れじゃなくて志願者数の定員割れだからw
私立薬学部の定員割れは入学者数に対してだから全然ましだね
倍率5倍もあったら余裕で人気学部だろ
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/08/03(日) 03:35:55ID:7xlmED4J
age
0135名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/08/03(日) 18:25:58ID:???
高収入のイケメンと結婚して港区の20階以上のマンションに住むの
それで犬を2匹飼う、1匹はミニチュアダックスフンドのメスがいい
朝と夕は犬の散歩、昼間は音楽を聞きながらマンションから
東京の景色を見おろすの、
朝食は家で軽くパン、昼はオシャレな喫茶店で食べる
夜は旦那と2人でフランス料理などを食べに行く
海外旅行は最低年2回は必要
ヨーロッパとかオシャレな地域でないとダメよ
車はベンツがいいな、小さいのをもう一台
子供は要らない、体型崩れるし、痛そうだし、早く老けるし
そんなもの作るより私の美を追求する
美容院行ったり、サロン行ったりしてね
薬剤師国試なんてクリスマスの頃からの追い込みで合格した
私は強運の持ち主、絶対に勝ち組になるの
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/08/09(土) 21:49:27ID:razFifUr
酷使ぐらいで運使うなよ
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/10/10(金) 01:24:54ID:???
有料職業紹介事業者ね
数年前までは薬剤師を専門に扱うところは数社だけだったんだけど規制緩和で一気に事業者の数が増えた。
加えて薬剤師、看護師、医師の絶対数不足
紹介できる案件そのものがなくなっている。
数年前の紹介事業者バブル期に事業拡大した会社は抱える職員の給与を支払うことができないくらい仕事(転職希望者)を集めることができず、その負担を手数料に換価している。
3年前に年収の15%だった紹介料は30%にまで増えている。しかも3ヶ月継続勤務した後は返還義務はなくなる。
月給40万、年収600万の薬剤師を採用した場合、紹介料は180万だ。
3ヵ月後に辞められでもしたら紹介料180万+給与120万をその薬剤師にかけてしまったことになる。
月辺り100万だよw
正直3ヶ月でその費用に見合う成果を出せる薬剤師なんて存在しない。
これだけ不利な条件での採用を考える薬局はそれだけ切羽詰った状態にある事がわかる。
そんな所にいい職場があるわけ無いだろうw
01391
垢版 |
2009/01/21(水) 17:25:43ID:PTpHsmpI
1です。なんかビザの関係でオーストラリアの方にいられないかもしれません。いまからでは1年センター試験と本試験を
受けなおせなければいけません。どうすればいいか悩んでいます。
0141名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/21(水) 18:24:32ID:???
>>138
紹介業者に金おとさなくていいから、薬剤師に直接上乗せした方が薬剤師の印象がよくなる。
紹介業者は糞だ。
01421
垢版 |
2009/01/21(水) 21:45:33ID:IgQdRJnS
今からセンターを受験して受かるでしょうか?高校もオーストラリアでした。日本の高校の勉強はやっていません。
0143名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/21(水) 21:53:41ID:???
>>142
ところでなぜ日本で薬剤師になりたいの?オーストラリアでは人気なんですか?
センター過去問や受験したい大学の過去問見て、いけそうか判断すれば。
まあ、どこでもいいなら一年もみっちり勉強したら受かると思うけど。
編入試験やってるところに直接、受験できるか聞いてみればいい。
海外の大学卒業者でもたいていは受験できると思われる。
ただし、たいていは私立大学で授業料は年間200万は最低かかります。4年で800万+生活費ですね。
健闘を祈ります。
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/22(木) 04:47:31ID:???
>>1
海外の大学にいるのなら、そのまま海外の薬剤師養成大学院に進学すればいいのでは?
こんな薬剤師激増で価値がなくなりそうな日本に戻るべきじゃない
今の日本じゃ、薬学部6年間過ごさないと無理だから
それなら4年制の薬科大学院がある海外に行ったほうがいい
海外の薬剤師免許取れば、日本の免許も取れないこともないし
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/22(木) 17:13:26ID:sZwBFb1B
もしも俺が10年前にもどれるのなら薬学部には行かない。
偏差値60はあったし、バリバリの理科系だったからITか電気工学にいったと思う。
獣医なんかも良さそう。
あんだけアホな薬学部大量につくって将来良くなる訳がない。
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/22(木) 17:54:48ID:???
電気はともかくIT業界を挙げてる時点で現実を知らずに適当な事を口走る奴だというのがよく分かるな
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/22(木) 17:57:26ID:???
>>145
獣医とかITとか斜陽産業ばっかしじゃないか
お前は何度生まれ変わっても後悔するだろう
分析力も判断力なさすぎる
そりゃ薬学部いって後悔もするわ
01481
垢版 |
2009/01/23(金) 01:16:53ID:PROF15xk
1ですが正直な気持ち日本で働く場合は薬剤師になりたいという気持ちがあります。薬剤師を見ていると勝手な発想ですが上司からの罵倒や上下関係はあまりなさそうですし、
残業もないみたいだからです。でもそれはあくまでも自分の意見で薬剤師の方に実際に仕事場状況を聞きたいです。
上から者を言われてパワハラがあるところでは絶対に働きたくありません。それでオーストラリアを選びました。
オーストラリアでは薬剤師になりたければ院を出れば入れますでもさすがに英語で勉強していますし成績でも成績がすべて優ではないと通りません。
薬剤師になるには日本が1番妥当かと思います。でも実際薬剤師として働いている人の意見も聞いてみたいです。

高校がオーストラリアで今年最後のチャンスで帰国子女枠の試験があります、自分が狙うのは国立です。

しかし今からもし勉強して薬学部に入りストレートで出た場合でも3朗はしてしまいます。それでも薬剤師は就職ありますでしょうか?いろいろ調べたら薬剤師は不足しているとも見ました
今薬学部はたくさん作られていますし、そういう場合は海外で薬剤師としていけるかもしれませんが。。。。
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/23(金) 01:25:33ID:???
英語できるんだろ?
それなら日本の国立編入して薬剤師免許取得し、アメリカの薬剤師免許取得すればいい。
アメリカだと最低1000万は貰えるからね。
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/23(金) 01:28:15ID:???
就職はあるだろうが、待遇はよくないし、英語できるなら海外で働くことをお勧めする。
アメリカなら日本と同じ仕事で年収1000万以上は貰える。
取得まで2-3年かかるだろうが、その間も給料は貰える。
01511
垢版 |
2009/01/23(金) 03:09:55ID:PROF15xk
日本の国立に編入できるんですか?それは初耳です。いろいろ調べてみたけどAO入試しかgoogleで出てきませんでした。
もし自分がほんとに薬剤師になりたいならフィリピンの大学も考えています。

でも実際薬剤師って日本でどうでしょうか?つらい職ですか?自分が日本で働きたいのはやはり日本の方がなんでもあるし好きだからです。
海外だとたとえば家の修理でもなかなか業者がこなかったりイライラはあります。あと日本の大学生にあこがれることもあります。
今日本に帰ってきていますがみんな楽しそうです.......
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/23(金) 06:09:27ID:???
>>148
さすがに、オーストラリアの薬剤師養成大学院で
学部成績が「オール優」じゃないと入れないってことはないだろ?
院試で成績良ければ、多少、「良」や「可」があっても問題ないのでは?
医師養成大学院は厳しそうなんで「オール優」じゃないとダメなのか知らんけどさ・・・
てか、普通に英語圏(アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア・・)の院で薬剤師免許取った方が良いんでは?
わざわざ、日本の薬学部に来たいって理由が分からんわ
海外の薬剤師免許あれば、日本の国家試験だって受けることできるし
あと、日本の薬剤師養成課程(6年制薬学部)は、私立ばかりだよ
国立は全大学合計で700人しか枠が無い
なぜならば、国立は研究者養成目的のところが多いんで、4年制課程ばかり
私立は1万人くらい枠があるけど、学費が高いから金持ちじゃないと無理
>>151
日本なんてロクな社会じゃないよ
何でこんな罰ゲームみたいな国家に戻りたいのか理解できないわ
まず、薬剤師が激増するから、苦労して取っただけの価値が無い
そして、新卒至上主義&年齢制限が厳しいから、3年くらい年を取っているだけで
ロクな就職先が無くなるし
01541
垢版 |
2009/01/23(金) 11:18:01ID:dLbavXUR
そうですね、いろいろ考えたところ日本の薬学部に入ってアメリカで薬剤師になるのがいいかもしれません。ただ金銭的に国立しか無理です。。。。
もし今年受験して入ったとして今までオーストラリアの大学で受かった科目が免除されるのかが知りたいです。
狙っているのは千葉大学です。試験内容は面接だけです。
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/23(金) 11:37:28ID:NY0RqtSp
>>154
単位のこと?
提携していないと難しいかもしれない
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/23(金) 21:05:12ID:dLbavXUR
ショックなことにもう帰国子女枠の試験は受けるの無理みたいです。今から日本の高校生と浪人してセンターと一般入試を受けるしか
道はありません。。。。それはかなり難しいと思います。かなりショックです。。。。
01581
垢版 |
2009/01/23(金) 21:07:33ID:dLbavXUR
ちなみに受けたい所は国立だけです。1年がんばってみる価値はあるでしょうか?
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/23(金) 22:51:51ID:cRyd4eaG
センター試験なんて
外国語の授業うけるよりもはるかに易しいだろ
日本人に生まれ外国語の授業がわかるまでにいたった能力があるんだから
その努力の半分程度だせば
センター楽勝
0160名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/23(金) 22:54:56ID:???
確かにな、何で国立をもっと増やさないのかな。
教育格差広がりすぎだろ。
薬学部は私立が多すぎ。
まあ、がんばってみなよ。編入枠なら英語できることが武器になることもあるだろうし。
ちなみに医学部編入の方が可能性があるんじゃないか?
国立医学部の編入は多いよ。英語できるのはかなりの武器になる。
01611
垢版 |
2009/01/23(金) 23:37:24ID:dLbavXUR
>>159
自分もそう思います。絶対に。何科目あるか分かりませんが。でも親は反対しています......
0162名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/23(金) 23:42:36ID:dLbavXUR
>>160
医者にはぜんぜん興味がありませんがやってみる価値はあると思います。
ただ大学側がもしも今の自分の大学の成績を重視するならやばいかもしれません。
TOEFLでできるだけ点を取ってみます。。。。

センターですが英語はやはり簡単でした。ぜんぜん勉強していませんが自分で2008年のやつをやって95%は取れました。
勉強すれば100点はいきそうです。ただほかの科目が......

日本の国立の薬学部がだめなら海外しかありません。そこは多分センターなんかよりはるかに難しいと思います。
0163名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/24(土) 00:44:49ID:bR+dUOzY
数学と化学は完璧なんだろ?
大学で理系選択してるんだから

まあ、オーストラリアの数学の高校レベルは日本の中学レベルというから
違うのかもしれんが
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/24(土) 00:49:17ID:c4i91Ca4
いや高校では一応1番難しい数学を選びましたが結構むずかしかったですよ。
中学レベルではないと思います。
いちおう微分積分や確立はやりました。
化学は大学でもやりました。問題は物理です。あと歴史があればやばいかもしれません。
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/24(土) 06:50:03ID:???
>>154
何で日本の大学に拘るの?
日本は殆ど薬剤師養成課程(6年制)は私立だから、国立は厳しいよ
何しろ、700人しか6年制課程がないからね
てか、面接だけなの?千葉って?面接だけじゃ対策の仕様が無いね
コミュニケーション能力とか第一印象とかそういう曖昧な話になってくる
>>157-158
だから、海外で薬剤師免許取れば良いじゃん
どうして、日本の拘るか理解できない
海外の免許持っていれば、日本の薬剤師国家試験受けることできるんだし
>>160
国立に限定すると、薬学より医学の方が定員多いんだよね
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/24(土) 06:53:18ID:???
>>162
成績は自己責任だから、怠けていて「可」ばっかりなのは仕方がない
どうして努力しなかったんだ?って話になるので、諦めた方が良い
というか、推薦とか帰国子女枠とか変な抜け道ばかり探しているようだが、
素直に海外の英語圏の院で薬剤師免許取って、その後に、日本の国家試験受ければ?
>>164
オーストラリアかカナダ、アメリカの薬剤師養成大学院行けよ
日本に拘る理由がない
01671
垢版 |
2009/01/24(土) 13:02:01ID:txHfgRR9
>>165
金銭的にやはり日本の国立が妥当です。あとマレーシアにオーストラリアの大学のキャンパスで安い薬学ぶがあるので卒業後そこに編入するかもです。
もしかしたら今の大学を卒業したあと学士編入して日本の国立に入るかもしれません。そちらの方が入りやすいんなら。

勉強は今からがんばろうと思います。日本に残って1年浪人するにしろ向こうの大学でがんばるにしろ。どれが1番か分かりません。
でもやはり日本という国で生活と勉強はしたいっていう気持ちはあります。甘えているのでしょうか?
0168名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/24(土) 13:12:23ID:ywMroQMD
日本では年齢が相当な障害になるよ。6年+浪人で卒業時点で何歳?
0169名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/24(土) 15:17:34ID:LbCBuQb5
薬剤師やるなら年齢は関係ないだろ
定年退職後に薬剤師やってるのも多いし
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/24(土) 16:25:14ID:ywMroQMD
>169は薬剤師じゃないだろ?実体を知らなさ杉
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 02:01:30ID:oQQ68cqc
>>168
おそらく29歳+です。医学部なら自分の年は関係ないと聞きましたが薬学部はどうなのでしょうか?
いとこが国立の医学部に行っていますが薬学部にもけっこう年を食った人がいて、年は関係ないと言っています。

今は来年オーストラリアの大学を卒業するのでそこを出た後に日本の国立の薬学部に入りなおすのを考えています。かなり先は長いですが.....というよりめっちゃ長い!....
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 10:27:59ID:???
>>167
日本の国立大の学費はそんなに安くないが・・・
フランスやドイツは学費0円だけど、日本は年間50万以上+入学金
あと、アメリカ・カナダあたりの大学院の薬剤師養成課程に行けば、奨学金(給付)をもらえるかもしれない
日本に戻って来て良いことなんて何も無いと思うが
学士編入するより、素直に海外の英語圏の院に行った方がいいんじゃ?
何故、そこまで日本に拘る?
>>171
だから、国立大の薬剤師養成課程は全国で700人しか枠がない
私立は1万もあるから、薬剤師は殆どが私立出身
国立は狭い門だから、高倍率で大変
海外の薬科大学院に行けないようなレベルじゃ無理
しかも、そんな大変な競争を勝ち抜いても、私立出身の薬剤師と待遇は同じだから
日本の国立へ入りなおしてまで、とるような価値は無い
0173名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/25(日) 14:18:43ID:???
>国立は狭い門だから、高倍率で大変
>海外の薬科大学院に行けないようなレベルじゃ無理
それはいい杉W
01741
垢版 |
2009/01/28(水) 01:45:35ID:DHHwoFOD
>>172
日本になぜこだわるかは自分でもよく分かりませんが多分日本という国が好きなんじゃないかと思います。
海外では奨学金もらえますが生活水準は明らかに日本の方が高いし安いです。

狙うなら国立の薬学部ですが医学部の学士入学および編入も考えています。どういう勉強をしたらいいか分かりませんが..いとこに聞いてみます。

確かに国立は狭き門だということは承知しています。1年は勉強しなければいけません。
なんで薬剤師にこだわるかというとまず自分の察する所あまり重労働ではない気がします。上下関係もあまりないみたいですし。
でも医者の奴隷みたいなことを聞いたことがありますがそういうところはどうですか?
あと資格があるのは今の不景気の社会からしたらかなり強いと思います。

間違っている所がありましたら教えてください。
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/28(水) 02:01:52ID:???
薬剤師で上下関係がないなんてことあるんだろうか。
それに重労働でないかもしれんが、赤字の糞薬局なんていったら
投薬50枚とかやらされるしかなり大変だぞ。
0176名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/28(水) 02:05:29ID:FOXZgvQC
上下関係がない
薬剤師は資格だから強い
まだ学生のいとこにはわからないはずの就職後のことを質問する

以上、間違っているところ。
0178名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/28(水) 22:27:59ID:???
薬剤師になるには
大学に6年いれば卒業と同時にもらえるの?
それとも資格試験があるの?

偏差値低いとことかでもいけるのかね
0179名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/28(水) 23:00:51ID:pCOE9dj2
>>174
君の年齢+経歴で国立薬学部に行くと選ばなければ就職はあると思うよ、
ただ製薬会社とか研究員とかは無理だからそこは我慢しようね。
あと東京周辺では薬剤師養成課程のある国立大薬学部は千葉大以外だと東大しかないから、
千葉大薬は難関になるよ。
もし一般入試で国立大薬学部行きたいと思うなら地方も考えておいたほうが良いよ。
あと薬剤師に上下関係がないとか都市伝説ですから、日本で働く限り上下関係はあると思っておいたほうが良い。
それに上下関係をうまくやるのはそんなに難しいことじゃないと思うよ。

>>178
もちろん薬剤師国家試験に合格しないと資格はもらえない、新設の薬学部の合格率はどうなることやら。
01801
垢版 |
2009/01/29(木) 01:00:59ID:fmwYE71K
>>179
レスありがとうございます。
僕の年齢+経歴っていうのは海外の大学を卒業してから国立薬学部に入りなおした場合ってことでしょうか?
うまくいけば来年の6月に卒業します。でも今年から浪人するかどうか悩んでいます。

あと地元は九州で別に都内とは考えていません。地方でもいいとしています。

上下関係ですが前日本で引越しのバイトで初めてなのに、上のひとにこき使われたり、しゃべると殺すぞとかどけあほとか言われてそれがトラウマとなり
日本ではどこで働いてもそういうヤクザ的な上下関係があるのかと思ってしまいます。実際はどうでしょうか
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/29(木) 02:23:30ID:Wsz8nEpL
私立1400万かかるんだが・・費用全部借金してつまり、在学中は学費無一文
で勉強できないかな?今年からだとそこのAO入試しか入れない。

0183名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/01/29(木) 10:16:39ID:03vqtHPp
病院とかメーカーはきついかもしれないねえ

これからは薬局も買い手市場だし、年齢みてお断りってケースがあるかもしれない
0185名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/01(日) 13:20:44ID:???
>>1 が国立の薬学部に入るためには
結局、国立薬の一般入試レベルの学力をつけるのが一番だろう
>>1 の基礎学力がわからないので判断が難しい
現役時に日本の大学は受けなかったの?
0186名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/02(月) 22:05:09ID:gnbYonZ7
相談です。
旧帝大理学部の大学院で数学を専攻していて、この3月で修了するのですが、就活がうまくいかず、このままドクターに進学することも考えたのですが、方向転換をして薬剤師になりたいと最近考えるようになりました。
しかし、今から学士入学するとなると、年齢的にもう手遅れでしょうか?
ちなみに、高校の時に化学がかなり苦手だったので、学部受験するとなると不安も大きいのですが…
0187名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/03(火) 07:43:32ID:pLBtG3Wr
薬剤師なんかになっても仕事保障されるわけじゃないからやめとけ
0188名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/03(火) 13:48:47ID:JNd3yQwr
>>187
でも、薬剤師になれば最悪でもどこかの薬局には勤務できますよね??
0189名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/03(火) 14:03:27ID:???
>>188
薬剤師になっていれば一生なんとかなりますよ。
ただし、ぜいたくを言わず、高望みをしなければですけどね。

0190名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/03(火) 16:20:08ID:???
>>186
化学できないならそっちを克服するのが先
裏口みたいな方法で入っても薬剤師になれない可能性が高い
0191名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/03(火) 18:04:41ID:???
>>188
せっかくキャリア積んできたのにその発想は無いわ
それなら薬剤師にならなくても最悪どこかの白木屋には勤められるんじゃないか?
実際、薬剤師が安定だったのはもはや過去の話だよ
俺は薬剤師だが子供ができても絶対に薬剤師にはしないな
0193名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/03(火) 20:42:02ID:???
安定してるから薬剤師やりたいという人は薬剤師にならない方がいい
調剤の仕事をよ〜く見た上でそれをやりたいという人だけが薬剤師になるべき
でないと後悔するだろう
01941
垢版 |
2009/02/04(水) 01:49:33ID:???
いろいろレスありがとうございました。
浪人するかどうかはまだ決まってはいません。
今は薬剤師の仕事内容や大変な所などについていろいろ知りたいです。教えていただけないでしょうか?

自分は平均以上の年収があって仕事場とかもあまり上下関係厳しくなくて....っていうのを探しています。薬剤師はまさにそれだと勝手に思っています。

ほかにもやりたいことがあるので、労働時間もあまり長くない職を探しています。薬剤師は社会的にも医者ほどではありませんが、高いと思っています。
0195名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/05(木) 00:47:19ID:vvqRuRRe
0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/02/05(木) 01:35:33ID:???
上下関係厳しくないのは、自分が(男なら特に)店長になった時苦労するだけのこと。
絶え間なく陰口叩くワガママなババア、生意気なゆとり世代薬剤師の相手が待っている
年収は高いのは初任給だけ。実際は一般のリーマンにも及ばない生涯収入。
社会的地位なんてのはイメージに過ぎないし肝心の医療業界では存在感なし。

まぁ労働時間の短さだけはガチ。役所の公務員レベル。
01981
垢版 |
2009/02/05(木) 02:02:39ID:vvqRuRRe
レスありがとうざいます。医者はいろいろ責任があって大変そうですけど、逆に薬剤師は薬のことだけに精を尽くせばいいみたいな感じでいいですか?

労働時間が短いのはあこがれます。

速く1年浪人するべきかどうか決めなければいけません。やはり1年で受かるのは難しいでしょうか?一日15時間は勉強する覚悟はできています。
01991
垢版 |
2009/02/05(木) 02:06:57ID:vvqRuRRe
前にも言われましたがFランの私立の薬学部出た人も国立の薬学部出た人も将来は扱い、給料や地位などは一緒なんですよね?

そういうのを聞くとやはり考えてしまいます。将来的には就職難になるかもしれないのに....
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況