X



京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳
垢版 |
2021/11/12(金) 12:13:38.98
公式HP
https://www.kyoto-art.ac.jp/

前スレ
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1633434371/
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1631201391/
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1629356049/
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1626913097/

「京都芸術大学」の名称使用差止請求訴訟に関する和解成立のお知らせ
https://www.kyoto-art.ac.jp/news/info/744

荒らしと会話するのも荒らしです
荒らしは無視でお願いします
仲良く使ってね
0581作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 10:33:14.24
アイハブノーセンスがウリ文句
0582作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 10:37:29.66
京芸、京都芸大の商標登録に異議を唱えないことを約束させられているけど、京芸大は範疇外。京芸大に異議を唱えてきたら、第3ラウンド勃発で、外野としては面白いところ。
0583作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 10:41:16.73
>>579
才能を探れる?学科も実技も無しでどうやって

探るんだよ。寝言ばっか垂れてんなよ。
0584作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 10:43:28.18
京都造形芸術大学のときから、京都芸術大学と呼ばれていたという主張を、特許庁が認めるだろうか?さすがに、無理があるような。
0585作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 11:04:24.02
>>583
市立の基準に合わせたら市立みたいに地の底に沈んで行くことになるだろにw
完全に別基準ならなんだっていいんだよ
試してみてだめなら五年後にその基準を無くせばいい
0586作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 11:17:21.39
ウリゲの定員910人に対し合格者数はどれくらいあるんだろうね?
10倍できかないんじゃないか?
合格者の9割は辞退するとか
0587作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 11:22:28.30
>>586
ほぼ同数な。辞退分はあとから補欠で入れるがほぼ合格=入学
独自試験とはいえCランク上位だから受かって蹴るやつはほぼいないよ

こういう、入試が簡単であるかのような嘘つくと落ちたやつから訴えられるぞ
0588アイ ハブ ノーセンス 
垢版 |
2021/12/01(水) 11:26:02.91
パチゲの元教員が
造形大が京都芸大を名乗るのには反対だった
皮肉を込めて「現・京都芸大」と書いたと言ってるけど、
皮肉を込めるなら「自称・京都芸大」のほうがよくね?

こう書けばホンモノ京都芸大とは違うニセモノ感が表現できていいと思うけどな
0589586 
垢版 |
2021/12/01(水) 11:30:10.15
>>587 
ウリゲ公式が発表しているデータになぜか合格者数が乗ってないので実態はわかりません
あくまで推測です
大学が発表すればいいだけの話しだが、あまりにも歩留まりが悪すぎて発表できないと考えるのが妥当じゃないでしょうか?
0590作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 11:50:21.05
>>589
複数回異形試験だから厳密な志願者数が出しにくいだけな
学内第三志望で受かったのを志願者1とするかしないかは揉める
0591作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 11:54:45.50
>>588
京都芸大をウリ芸に使ってはいけません。
0593作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 12:11:51.89
>>589
1.1倍ルールがあるから、合格者はこの範囲なんだろうけど、何人が辞退して、何人を繰上げ合格にしたかは不明。
他の大手私立では、繰上げ合格者を発表しているところもある。一流半の私立では、繰上げが5割に迫るところもあって、一次合格の偏差値が65であっても、繰上げで実際の合格ボーダーが55ということもある。
受験生も悩ましいところ。
0594作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 12:12:18.47
合格者数を載せられないのは、志願者数より合格
者が多いからやろw
0595作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 12:16:48.89
>>584
>京都造形芸術大学のときから、京都芸術大学と呼ばれていたという主張を、特許庁が認めるだろうか?

どう見ても無理だろうね。
2010年に京都市立芸大が「京都芸大130年」の記念事業を大々的にやってる。
http://www.kyogei-ob.jp/kcua130/130info.html

こういう図書も出版されている
京都芸大百三十年の歩み 京の美 都の響
https://www.kyuryudo.co.jp/shopdetail/049005000008/

これに対する瓜芸の反論は
「展覧会やコンサートばっかり証拠に挙げても、芸術関係者しか見ないんだから一般の人にまで知られていない」
でも、実際は2010年の入試問題が一般ニュースでも広く取り上げらたり、一般にも「市立芸大」=「京都芸大」として知られてるんだが、瓜芸は認めたくないようだ。
これはほんの一例
2010年02月28日 18時00分取材
なんと京都芸大の入試に「週刊少年ジャンプ」が登場、その裏事情と真の意味を探ってみました
https://gigazine.net/news/20100228_kcua2010/
0596作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 12:25:29.97
>>593
また明らかなウソついてもう!スッポンさんは食いつきいいねwww

1.1倍ルールとは、1.1倍まで定員オーバーは認めましょうよってルールだから合格者数とは全く関係ないぜ
予想以上に辞退者が少なくて定員をオーバーしちゃったときの救済措置で
定員ぴったり1.0なのに、あとから0.1を追加合格させるというのはルール違反な
早慶でも定員の1.5〜2.0倍くらい合格させるのに、Fラン瓜芸が1.1倍以内のわけないだろうがwww
0597作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 12:27:54.08
>>594
ワロタ
パチゲなら十分ありうる話しだね
0599作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 12:33:58.00
つまり、京都芸術大学を名乗ることは出来たけれども、今のところ商標登録による保護はなく、京都芸大、京芸と名乗ることは禁止という、オチか。
0600作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 12:34:41.83
>>594
開示されてるというのに
こんな嘘ついてバカだねえ
0601作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 13:02:01.96
>>599
商標法の保護がないだけで、大学設置基準の保護と和解による保護があるから
「京都芸術大学」の名称は揺るぎない
それでも「京都芸術大学」登録商標をほしがるのは大学側のメンツだけ
実利的には全く影響ないだけに、特許庁も忖度なしに拒絶できる
0602作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 13:08:15.49
>>600
申し訳ございません。
私の見落としかもしれませんので、合格者数が開示されてるのでしたら、なにとぞ当該URLをご教示願います。
0603作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 13:19:14.47
>>598
商標登録までされてるんなら、瓜芸を使わない手はないな
0606作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 14:47:04.67
実際、経営としては、
名称変更は良かったんだろうか?
4月にならないと分からないかな?
0607作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 15:16:50.10
学生数は増えたがいくつかの学科で定員1.1倍制限オーバーで補助金減って利益減少と予言
上でも誰か書いてるがうちが第一志望が予想以上に増えてる
しかしうちは一定水準以上は必ず取ると断言してるから損をしてでも取らざるを得ない

応募増は改名効果というよりはコロナでのリモート効果と裁判によるマスコミの露出効果
門川市長があまりに放漫経営で嫌われてるからその敵対者として評価されてる分も大きい
0608作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 16:37:48.43
ここが本物の京都芸術大学であって
何と呼ばれようと京都芸術大学以外には無い
他は類似品
0609作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 16:39:24.35
京都芸術大学の合格者倍率は、
去年だと、
9月にやったwebでの体験授業型の総合選抜1回目で3〜5倍
11月にやった現地授業型の総合選抜2回目で5〜9倍
で全体の5割を合格者を取る。
残りの試験は、11月以降で実技型や試験型は、6〜10倍の倍率でしたよ。

総合選抜型は普通科の生徒は慣れてないから合格難しいみたいだよ。
ちなみに今年は去年より志願者2割以上多いみたいだよ。
0610作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 16:45:57.96
誰かが書いている通り、試験は何回かあるが、それぞれの上位者をとっているから、不合格者はかなりいるみたい。
0611作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 16:52:01.82
瓜芸の名称変更問題を知ってる人はさほど多くなかったが、和解以降はマスコミ露出も増えて知る人が一気に増えた。
特に高等学校の教師に知られるようになった(美術教師は前から知ってた)影響は大きい。
進路面談等で「京都芸術大学」の名前が出たときはそのこと(名称問題)を保護者に伝える必要があり、
教師を通じて保護者にも広く知られるようになった。
教師は中立の立場であるが、生徒・保護者には情報提供する責任はある。
名称変更裁判について聞かされた保護者がどう判断するかは自由。
0612作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 16:57:15.36
>>611
その結果として志願者急増なんだよな
0613作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 16:58:39.41
>>609
倍率どうこうよりも合格者のうち何人が入学手続き取るかのほうが大事じゃないですか?
0614作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 17:00:12.50
>>613
その結果入学定員オーバーで補助金減ってるからなw
もっと倍率上げないといけなかった
0615アイ ハブ ノーセンス 
垢版 |
2021/12/01(水) 17:34:39.04
定員の帳尻合わすためにギリギリまで何度も何度も入試をやる
回数が多いのはリスク分散のためで各試験の上位層をとるためではない
0616作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 17:39:54.24
ネットに「Fラン大学」、バカにした書き込みは名誉毀損?
●単なる「侮辱行為」も悪質性が高ければ、損害賠償の可能性がある
では「Fランク」という言葉はどうなのだろう。その点について、梅村弁護士は次のように述べる。
「『Fランク』という言葉が、予備校による大学ランキングの客観的評価基準として使われていない場合は、
具体的な事実を摘示しているわけではなく、人に対して『バカ』『アホ』と言っているのと同様といえます。
http://news.line.me/issue/oa-bengo4com/e47f8da2aeb5
0617作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 17:54:37.46
>>612
もし、そうなら、日本人の心はさもしくなってきてるな
0618作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 18:01:39.22
>>576
滝は凍結しても、学費は凍結しません
0619作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 18:31:09.85
京都芸術大学は日本国民全て周知の通り京都市立
芸術大学に擬態するため最近名称変更した底辺F
ラン私大でございます。まぎらわしい名称を付け
皆様にはご迷惑をおかけしております。当該法人
の性格等諸般の事情をご賢察の上、京都芸術大学
と表示されました際には難関大か全入私立かを
確認の上対処賜りますよう今後とも宜しくお願い
申し上げます。
0620作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 18:32:39.87
>>617
悪質タックル事件の影響で日大の志願者は減ると予想されてたのが実際は減らなかった。
大手予備校の分析では、日大を避けて同等レベルの別の大学に流れた層はそれなりにいたものの、
日東駒専以下の層が「日大は狙い目かも?」と考えて下から上がってきたのでトータルでは減らなかった。
底辺瓜芸の場合はこれより下の層がいないので、日大みたいにはいかんと思う。
0621作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 18:46:35.63
>>618
瓜芸が「コロナで通学できなかった分の施設設備を返金します」って大々的に発表したが、
おれの知る限りでは毎日新聞だけがそれを記事にした。地方紙とかミニコミ誌までは知らない。
おまけに「京都芸術大学」を「京都芸大」と誤って報じるオマケつき。
なお、返金するのは施設設備費(の一部)だけで授業料の返金はなし。
毎日新聞は「学費を返金」と書いてるが、最初に読んだときは授業料も返還あるのかと思った。
0622作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 18:50:09.76
普通に考えて京都で芸術やりたいならここ本物の京都芸術大学か
精華か成安でしょ?
学科なら京大
どっちも中途半端な所は嫌だわ
0623作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 19:11:56.76
ちょっ!!
0624作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 19:31:16.64
ここ入る学生は京大、同志社に入るには点数低くて
近大や京産に行くなら芸術の方がいいやって感じの生徒が入学する大学のようだ
0625作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 20:09:17.08
瓜芸が京芸に負けるのって底辺高校の弱小野球部が
野球も強い進学校の彦根東や膳所にボロ負けするみたいなもん
大阪桐蔭や智弁和歌山に勝てないのは当然として
真面目に部活やってる進学校にも勝てない
0626作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 21:25:29.42
国公立4美大、東京5美大以外は行く価値ナシ
世間の評価はそんなもんだよ
0628作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 22:15:22.82
>>619
日大の理事長はとうとう逮捕されたな
0629作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 22:30:13.63
実力主義4芸大
東京芸大。大阪芸大。名古屋芸大
とここ本物の京都芸術大学が
本物4大巨頭かな
0630作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 22:40:18.18
ホンモノ京都芸術大学が
ニセモノ京都芸大だという可笑しさ
0631作者不詳
垢版 |
2021/12/01(水) 23:24:56.27
京都市立芸術大学は京芸、京都芸大
京都芸術大学は京芸大で決まりだな
0632作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 00:28:05.98
バッタもんのブランド品売りつけるときは必ず
本物と偽るもんな。
0633作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 06:32:37.97
>>631
京芸大は、京都市立芸術大学が商標登録申請中。
京芸、京都芸大の商標登録を取っているから、おそらくOK
0634作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 06:33:44.61
京都芸術大学は瓜芸の商標登録をしているから、略称は瓜芸で決まり。
0635作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 06:42:17.37
京都芸大と紛らわしいから、
瓜生山学園京都芸術大学か、瓜芸と呼ぶのがイイと思う。
0636作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 07:35:23.42
>>580
まあ、瓜法人は京芸デは取れるだろう。取ってあげたらいいのに。
0637作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 09:04:39.05
>>636
京都芸大は学科ごとに
「京芸デ」「京芸美」「京芸工」「京芸音」を商標登録して瓜芸の妨害に対抗すべき
油断したらあかん
0638作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 10:09:19.07
>>636
京芸デ、と聞いて
京都市立芸術大学美術学部デザイン科を
想起する人と
瓜生山学園のデザイン学校のどちらを想起する人が多いか、だな。
ただ、京芸を京都市立芸術大学が取ってるから、難しいかも。
0639作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 11:27:02.54
>>638
デザイン専門学校は公式サイトや学校案内パンフでも「京芸デ」を前面に押し出してるから、これに関しては瓜生山学園のほうが有利じゃないかな?
0640作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 12:11:38.14
京芸デの学生は瓜芸のことどう思ってんの?
クチコミみたら、大学の設備が使えると言っておきながら実際には使えないという不満が多いようだが
0641作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 12:27:53.88
ここで言う「京芸デ」は、京芸デザイン科のことか、京都芸術デザイン専門学校のことか、よーわからんな(笑)
京芸は全国区だろうけど、デザイン専門学校はローカルな
0642作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 13:00:14.27
>>639
学校法人瓜生山学園は、京芸、京都芸大を使うことは禁止されているんで、京芸を含む京芸デの商標登録はアウトじゃないでしょうか?
0643作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 13:04:46.37
こうしよう
京都市立芸術大→キョウゲイ京芸京都芸大
京都芸術大→キョーゲイ京藝京都藝大
0644作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 13:07:20.14
京都芸術大学にしたの失敗だったな
京都藝術大學 にすべきだった
0645作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 13:15:20.71
誤) V/pi=4-3√2/8ー17√5/54+(√2/4)log((√10+1)/3)
正) V/pi=4-3√2/4ー17√5/54+(√2/4)log((√10+1)/3)
0646作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 13:35:20.22
>>642
そうともいえない
「芸大」を含む「こども芸大」の商標を瓜生山学園は取っている
「芸大」の商標を持ってる東京芸大から異議申し立てあったけど、喧嘩に強い瓜生山学園が力技で押し切った
相手は喧嘩慣れしてるから京都芸大も油断したらダメなんだ
0647作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 15:14:14.27
>>646
東京芸大は、京都芸大には異議申し立てせず、こども芸大には異議申し立てしたってことは、
東京芸大の考え方が判るな。
0648作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 16:04:01.97
異議に関わらずこども芸大を通したってことは政府の考え方もわかるな
0649作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 16:19:22.65
市立芸術大学が「京都芸大」を申請したときも異議申し立てが出てるんだけど、
特許庁にが上申書を提出するまでもなくすんなり許可されてる。
同時期に瓜生山学園が申請した「京都芸術大学」にも異議申し立てが出ているが、
それに対する反論(上申書)が>>264 〜のとおり。
異議申し立てにびくともしなかった京芸と、
異議申し立てに足を引っ張れている瓜芸の違いは大きい。
0650作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 16:22:08.60
と、裁判結果無視する非国民が申しており
0651作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 19:50:36.17
崖の上の既存不適格
 
0652作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 20:05:03.83
>>649
595にあるように、
京都芸大の使用、周知の証拠があるから、
異義申し立てされても、
特許庁も認めやすい。
0653アイ ハブ ノーセンス  
垢版 |
2021/12/02(木) 20:15:02.02
月と鼈(つきとすっぽん)
月もスッポンも同じように丸いが、比較にならないほどその違いは大きいこと。二つのものがひどく違っていることのたとえ。

まる鍋とは、スッポンを使った鍋料理。主に京都を中心とした関西地方の料理である。
スッポンの形状が丸いため「まる」ともよばれる。
0654作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 20:26:55.48
まあ、美大も学生確保に必死だから。
少子化で大学受験生が減っていくのは、誰にも止められないからね。
京芸、藝大だって、昔の倍率を知っている人からみたら、激減。
なので、下の方の美大から、淘汰されていくのは自明。
今回の改名、和解でどーなるかが興味あるね。
0655作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 20:32:06.98
京都サンガがJ1へ昇格したけど、
姉妹校が山形で非難囂々巻き起こしたような騒ぎを京都で起こさないでくれよ
モンテデオ山形
0656アイ ハブ ノーセンス 
垢版 |
2021/12/02(木) 20:44:03.65
>>654 
瓜芸は一審で争ってるときに、京芸というか芸術大学一般の活動をこき下ろすような主張をしてるんだよね

「芸術に関心がなければ一般の人がこれらを目にすることはないとし、著名性は到底認められないと反論する。」

これって壮大なブーメランwww
自分の大学のやってることを真っ向否定してるのと同じ
「うちら一般人が関心を寄せない分野をチマチマコソコソやってる大学なんです」と公にしてるようなもの
この発言で多くの美術関係者を怒らせてしまったから瓜芸の先行きは暗い
0657作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 21:14:46.65
逆な
相手方と違い、一般人向けの芸術をうちは広くやってます、という意味
0658作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 21:42:26.48
アイハブノーセンスだもんな
0659作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 21:51:14.35
学生多い分だけ大学としての守備範囲は広いけど個々の学生だけ見たら狭く浅くしかやってない
ノーセンスな学生だけにそれしかできなくて芸術分野の就職なんてとても無理
0660作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 22:12:32.62
しかし現実は市立よりアート分野就職率が高い
0661作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 22:16:32.99
>>660
ソースよろ!
0663作者不詳
垢版 |
2021/12/02(木) 23:00:47.06
10年分の就職先まとめて載ってるホームページ見てなにがわかるかつーの!
0664アイ ハブ ノーセンス 
垢版 |
2021/12/02(木) 23:11:15.37
印刷業の営業やホームセンターの在庫管理でもアート系に分類してるのが瓜芸の現実
京芸のPDと瓜芸のPDが同じメーカーへ就職し、京芸卒は製品デザインやって瓜芸卒は倉庫番というのもよくある話し
0665作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 06:11:48.65
銅駝から京造(瓜芸)って多いの?
0666作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 06:15:49.47
>>654
経営としては、美大予備校に通った数千人を相手にするよりは、アイハブノーセンスで受験生全員を相手にした方が、受け皿が広い分、イイに決まってる。
経営としては、なかなかのセンス。
ただ、名称改名がどう作用するかは、わからない。だから、興味ある。
数年ウォッチしたい
0667アイ ハブ ノーセンス 
垢版 |
2021/12/03(金) 06:41:08.44
>>666
経営安定化のためアイハブノーセンスで受け皿を広げた結果、「あいつら(未経験者)と一緒にされたくない」と敬遠する受験者もいる
それでも全体の数としては微々たるものなので経営には影響ないだろう
ただ、芸術を志す者としての尊敬と名声は永遠に得られない
大学本体も学生(卒業生)も教員もな
0668アイ ハブ ノーセンス 
垢版 |
2021/12/03(金) 06:45:59.77
他の私立芸大なら、「センスあるなしは人による。センスあるのが多いか少ないかは学校による」と受け取られるが
瓜芸の場合は大学全部ひっくるめてセンスなしととられる恐れがある
0669作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 06:56:09.65
>>665
京都芸術”大学”の入学予定者に、銅駝美術工芸”高校”の入試問題をやらせたら9割は合格点に届かないだろう。
だって銅駝は実技試験あるし、学科偏差値も高いから。
0670作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 12:51:16.63
パチゲより銅駝のほうが入試レベルははるかに
高いやろ。パチは学科も実技も無しで入れる。
0671作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 13:20:35.91
このDM配布したら完全に和解違反じゃね? 瓜芸大丈夫か? 訴えられても知らんぞ

「冬物語展」Vol.7 ―京都芸大日本画を中心に―(企画者・高田久惠)
今回の展示は京都芸術大学日本画が中心となり、大学院修了後作家として活躍を始めた方、
まだ学部生・院生で将来作家を夢見て頑張っている、様々な人々の作品で飾られます。
『冬物語展』の展示名から、出品作品の一枚は冬がテーマで、もう一枚は自由テーマ―にしました。
因みに本展は『耀画廊選抜展』(毎年9月)の出品作家資格対象展示に該当いたします。
耀画廊主 富田光明
出品作家
京都芸大日本画関係作家:奥野久美子、川瀬美帆、小林楓歌、車 媛媛、車 林林、
永田桃花、中嶋純花、原田ひかる、松下みどり、高田咲惠、高田久惠
画廊推薦作家:新堀菜生(多摩美術大学・日本画在籍)
(五十音順)
2021年12月6日(月)〜12日(日)
12:00〜19:00 (最終日 〜17:00) ※会期中無休
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=793x10000:format=jpg/path/sedcccbb9a613bee0/image/ica48a09416aa7a31/version/1637594251/image.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=793x10000:format=jpg/path/sedcccbb9a613bee0/image/i0d5f27ce82715f69/version/1637594263/image.jpg
0672作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 13:58:04.03
>>345
名称変更で京造ねぶたは瓜芸ねぶたになると思ってたら
瓜生山ねぶたになった
>>308 もそうだけど、どんだけ瓜芸嫌ってんねん!登録商標が泣くでぇ 
0673作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 14:58:18.65
>>671
シーッ!!
0674作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 15:26:22.91
>>671
早くから展示会の準備しててDMの原稿を作ったのが和解する前だった
突然の和解だったのでDM文面の修正は間に合わなかった・・・・・
と、好意的に考えておこう
0675作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 15:26:37.35
瓜芸は何でもありだからなあ
そのうち京大芸術とかわざと間違えて学生マンガの発泡会しそう
0676作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 16:02:14.02
新しい方は発想が斬新どすなあ
0677作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 16:23:59.91
>>671
悪意はないと思うが、さすがにこれはまずいだろう。早めの修正必要。
0678作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 16:38:27.52
タヒねどす 
 
0680作者不詳
垢版 |
2021/12/03(金) 20:34:56.35
しれっと京都芸大使ってるやろ。こうやってウリ
を隠し
おれはわたしは京都市立芸大の出身と思わせる。
こういう連中は今後詐欺師として接していこうじ
ゃないか。、
0681スクウリ ウォーズ  
垢版 |
2021/12/03(金) 20:38:36.82
「お前らはエフか? エフの人間なのか?」
「何をやるのもいい加減にして、一生エフのまま終わるのか?それでいいのか? おまえら、それでも瓜か? 悔しくないのかっ!」

「悔しいです!」 
「今までは描けないのが当たり前だと思ってたけど、パクリ絵でごまかしたけど、今は悔しいです! チキショー!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況