X



東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 11【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳
垢版 |
2020/09/30(水) 17:08:55.59
ここは東京芸術大学油画科現役生・卒業生・受験生等が集う本スレです。

コンプレックス丸出しの煽りは無視しましょう。
※誹謗中傷・名誉毀損は通報。


前スレ
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 I【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1595216526/l50
0002作者不詳
垢版 |
2020/09/30(水) 18:16:25.66
消費者の立場で芸術の何かを理解できるはずもない。まずつくり触れろ。

システムがあり芸術が発生するわけでもない。芸術は芸術としてそこで発見されるだけ。
まだ見ぬ芸術をつくるのは俺やお前で、なにも決まってはいない。

今を生きるとは生き長らえることではなくなにを残すのかと言うことだ。

誰に贈るのかお前が決めろ。
0003作者不詳
垢版 |
2020/09/30(水) 22:47:12.14
広島いこう
0004作者不詳
垢版 |
2020/10/06(火) 02:32:14.13
美術予備校に通っている者です。古典技法が嫌われている風潮があるのは個人的にもどうかと思う。確かに昔と比べて10浪とかは7浪はいなくなってはいるけれど、思考レベルや技術レベルでは同格だとは感じる。前スレで大学1年生の絵画が絵の具をおもちゃにしてると揶揄していたが、そもそもまだ20代前半(もしくは18歳程度)の学生にプロレベルの基準を求めるのが間違ってるよな。
0005作者不詳
垢版 |
2020/10/13(火) 23:07:58.89
おもちゃにできてるなら良い方だよね
絵を描くことが苦痛で仕方ないみたいな芸大生が山ほどいるんだから
0006作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 10:37:59.24
芸術教
-「芸術宣言」-

芸術神を信仰する芸術教においては
芸術神を感じさせる書画や彫像の製作が信者の務めです
各人がその個性を各自の職域に於て自由に表現することが神様への祈りとなります
世の中に新たな視点を提示するため、芸術神に愛された者=芸術家として世間におもねることなく自由活発な振る舞いが求められます
信者には素人には見えない芸術を見抜く審美眼という特殊能力が神様より与えられます
自我を離れ極めて自然に極めて自由に芸術を表現し、併せてこの審美眼により芸術を人々に知らしめ植えつけ共々に世界文化に貢献しようとするものであります
0007作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 10:57:32.97
企画画廊や企画展の場合、作品売買の手数料は通常50%です
そこから画材費、諸経費や税金等引いた分が作品制作への対価となります

プロの画家になるまでの学費や画材費を先行投資として考えると
その先行投資をペイするには100万円の絵を20枚前後売ることが必要です

絵は経済や商売ではないと言われるでしょうが
その先行投資を取り戻せなかった分は美術関係の誰かしらのポケットに納まる訳です

芸術内部の論理から一度離れて冷静な視点を持つことも大切なことですので
必ずご注意ください
0008作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 11:15:39.51
中国美大と提携を結んでる油画

藝大油画・浙江師範大学美術学院教員・学生交流展が開催され、本学美術学部油画から教員8名、大学院生13名、また中国から教員9名、大学院生7名の合計37名が参加しました。

その時教授は中国は美術市場世界一の国でかなわない、見習わなければいけない
積極的に交流し学ばなければいけないと言ってました
0009作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 11:16:10.33
中国美術学院(China Academy of Art)

中国で唯一の美術学国家重点学科を設置する高等教育機関である。美術史論を中心とした中国絵画と書道、油絵、版画、彫刻・塑 像と新メディアを融合した総合的発展体系を構築している。中国の美術大学で最初に中国政府が奨学金を配分した大学でもある。

日本の提携大学としては、東京藝術大学油画、岐阜女子大学
0010作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 11:16:40.63
中国美術学院や浙江師範大学は交換留学が毎年いますね、油画に
美術市場世界一の中国はやはり重要なパートナーです

8000人の画家が住む中国深センの絵画村が年700億円を稼ぐ理由

https://diamond.jp/articles/-/115219

ここ行った人がいたような、、油画、、
0011作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 14:47:16.12
日本の現代美術的な建築群

世界真光文明教団
https://livedoor.blogimg.jp/amplit/imgs/1/2/1220f8c5.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190804/09/takanori-oguchi/c5/3c/j/o3264244814521880487.jpg

PL教
https://4.bp.blogspot.com/-gs7gFC6QlOc/WOOd3ReduXI/AAAAAAAAIDk/EA8P5kdROBwnXtBV6z3ic7aiSktZ5sklwCLcB/s640/21469556.jpg
https://s0510552.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/02/15/img_0043.jpg

立正佼成会
https://livedoor.blogimg.jp/amplit/imgs/f/b/fb05d964.jpg

金光教
https://livedoor.blogimg.jp/amplit/imgs/d/8/d8fc469b.jpg

霊友会
https://livedoor.blogimg.jp/amplit/imgs/9/9/99a6302f.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Main_hall_of_Reiyukai_as_seen_from_Tokyo_Tower.jpg

天聖真美会
https://photohito.k-img.com/uploads/photo13/user12267/9/e/9e778d753fa1122d761ade3c2e8c97f2/9e778d753fa1122d761ade3c2e8c97f2_l.jpg

日蓮正宗
https://livedoor.blogimg.jp/hide_akihiko/imgs/a/5/a53cda97.jpg
0012作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 18:11:11.54
>>11
一番上のは正直な日本人の感覚が出てて良いなw
0014作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 19:16:33.37
ここを次スレにしよう
0015作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 19:53:45.02
コンプレックスの馬鹿がまたわめいてて草。
0016作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 19:54:58.09
こいつどんだけコンプレックス抱えてるんだろうな
頭の悪さだけはトップクラスだよなw
0017作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:00:25.83
必死こいて芸大を陥れるためのデマを流して
芸術は宗教だと言って自分の馬鹿さを露呈してるのうけるよなw

合格作品を見ても何が評価に繋がったのか理解できず
表面上の所謂上手さしかわからないのは頭が悪いとしか言えない
出題があり制限時間内で回答する試験なのにそれすら理解できないアホ
※コンプレックス馬鹿にはご注意を※
0018作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:01:24.45
迷惑なだけ、油画なんて社会に必要ないし、何時間試験すんだよw 二次なんて3日もやるんだろ これでもし受験生クラスター起きたら大学の責任
お遊び美術は家でおとなしくしてろよww
0019作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:02:33.97
都内大手予備校油でコロナ出てるよ、すでに迷惑な状態
0020作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:03:30.30
だよな、社会で役に立つならいいが、ニート・廃人の養成所みたいなとこの受験などで
コロナ出されても迷惑なだけ、まじめに仕事してる人や医療従事者に迷惑かかる
0021作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:04:53.92
中国美大と提携を結んでる油画

藝大油画・浙江師範大学美術学院教員・学生交流展が開催され、本学美術学部油画から教員8名、大学院生13名、また中国から教員9名、大学院生7名の合計37名が参加しました。

その時教授は中国は美術市場世界一の国でかなわない、見習わなければいけない
積極的に交流し学ばなければいけないと言ってました

中国美術学院(China Academy of Art)

中国で唯一の美術学国家重点学科を設置する高等教育機関である。美術史論を中心とした中国絵画と書道、油絵、版画、彫刻・塑 像と新メディアを融合した総合的発展体系を構築している。中国の美術大学で最初に中国政府が奨学金を配分した大学でもある。

日本の提携大学としては、東京藝術大学油画、岐阜女子大学


中国美術学院や浙江師範大学は交換留学が毎年いますね、油画に
美術市場世界一の中国はやはり重要なパートナーです

8000人の画家が住む中国深センの絵画村が年700億円を稼ぐ理由

https://diamond.jp/articles/-/115219

ここ行った人がいたような、、油画、、
0022作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:07:09.45
てかこんなに油画が中国と提携してるとは、、事実だし否定のしようがないな
0023作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:08:02.25
最近の予備校ってどうしてんの?
一年前通り狭い教室で密集して6時間くらい絵を描いて昼飯も食ったりしてんの?
0024作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:10:40.66
してる、中国と同じでもう解決済みな姿勢なんじゃね
講師とかコロナ出てても普通に授業してるし
0025作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:12:02.34
必死こいて芸大を陥れるためのデマを流して
芸術は宗教だと言って自分の馬鹿さを露呈してるのうけるよなw

合格作品を見ても何が評価に繋がったのか理解できず
表面上の所謂上手さしかわからないのは頭が悪いとしか言えない
出題があり制限時間内で回答する試験なのにそれすら理解できないアホ
※コンプレックス馬鹿にはご注意を※
0026作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:16:14.30
>>21

これは事実ですねw 

藝大油画・浙江師範大学美術学院の交流は親密で大成功でしたよ
非常に勉強になったと教授も言ってましたしね。
中国美術学院からも毎年交換で留学してます、これほど中国と仲のいい専攻はありませんよ、いいことです
0027作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:19:43.44
美術市場世界一だし中国を見習わなければいけないのでしょう
油画の教授の中国評価は非常に高いですし
0028作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:30:10.30
>>20

同意、たかが美術なんてコロナ収まってからでも十分だし迷惑なだけだわ
社会で働いてる人間が優先だろ、予備校とかで広めてんのあり得ない
美大受験なんてコロナ収まってからに延期だろ、普通は
0029作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:35:08.78
必死こいて芸大を陥れるためのデマを流して
芸術は宗教だと言って自分の馬鹿さを露呈してるのうけるよなw

合格作品を見ても何が評価に繋がったのか理解できず
表面上の所謂上手さしかわからないのは頭が悪いとしか言えない
出題があり制限時間内で回答する試験なのにそれすら理解できないアホ
※コンプレックス馬鹿にはご注意を※
0030作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:36:57.21
デマってどれw 事実しかないけどwwwwww
0031作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:38:06.10
何でもデマでもみ消すのはさすが中国寄りって感じだw
0032作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:39:22.40
前スレ見ればわかること

中国との連携は油だけではなく芸大がやってることだよ
0033作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:42:20.48
>>28

だよな、何日も密室でお絵かき試験だろ、コロナ温床じゃんw
それが周りに感染させていくんだし延期が普通の常識
医療従事者のこと考えろ 美術予備校なんてこれから夜まで缶詰だろ
一般大予備校はオンラインなのに ありえんわ
0034作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:44:54.04
>>32

美術は中国と深い交流
教授も中国ほめまくり
中国無しではもう美術市場は崩壊してるって言ったほど
0035作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:47:13.30
藝大油画・浙江師範大学美術学院の交流は大成功でしょ
ますます中国美術市場と深まったんだし 
なんでデマなんだ?w事実なのに
0036作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:48:41.35
>>34
それ自体は何も間違ったことは言ってないよ。
それに個人の感想だからな。
芸大がしの油と中国が密になってる訳じゃなく
有効関係を先導した日本画の平山郁夫のパイプを維持してるだけ
0037作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:49:51.54
>>34

それな、日本の美術市場なんてもうとっくに終わってる
中国に頼らなきゃ無理なのは教授も認めてんだし
0038作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:51:37.30
デマは油の受験者数が激的に減るとか言うことだな。
流石に気持ち悪すぎだからある程度誹謗中傷スレがたまったら
通報するね。
0039作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:52:32.44
必死こいて芸大を陥れるためのデマを流して
芸術は宗教だと言って自分の馬鹿さを露呈してるのうけるよなw

合格作品を見ても何が評価に繋がったのか理解できず
表面上の所謂上手さしかわからないのは頭が悪いとしか言えない
出題があり制限時間内で回答する試験なのにそれすら理解できないアホ
※コンプレックス馬鹿にはご注意を※
0040作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:53:50.58
油画の教授がしっかり中国との関係を受け継いだから安心でしょう
これからも交換留学はさらに盛んになる
現地でのアート活動も推進してるし油画の教授は入試説明会でもあったように
留学を強く進めている。
美術市場世界一の国への派遣・留学はもう必須になってるようなもの
0041作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:57:12.08
油の受験者数が減ってるのがデマ?w毎年着実に減ってるけどwwwww
今年激的に減ったっておかしくないだろww

少子化・コロナ・東京離れで すでに10年前に比べて激的に減少してるしww

しかもそれに反応するって受験生で食べてる関係者かよ?ww
0042作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 20:58:05.27
それより戦争の心配をした方がいいぞG7+3のD10で
中国包囲網をしきだしたからな。
時間の問題かもな。
0043作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:00:28.14
だよな、減って困るのは予備校講師ぐらいでしょw 現に大手では生徒減ってて講師みんな辞めてるし

別に油画の受験者が100人切っても大学は問題ないし
0044作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:02:27.43
そこに反応してたとはなw 

受験者数気にするのは予備校関係者しかいないわ
0045作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:04:22.20
>>41
少子化の中での減りかたとしては普通だよ。
毎年55人は確実に減るのは当たり前だからな。

それ以上のディスりはお前の感想で願望なんだよ。
まぁスレ内容はご自由にだがある程度集まったらちゃんと通報はしておくよ、よろしくな。
0046作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:07:31.50
で、なんでそんなに受験者数に拘ってんの?w
減ると困るわけ?
0047作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:08:29.59
誹謗中傷と名誉毀損になるだけだからご自由に。
0048作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:09:19.02
宗教系は確かに俺が書いてるかもしれんがw
中国のこととか受験の事は別人だからな
どうでもいいだろうけど
0049作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:10:39.68
受験者数が減ってるのは事実だしなww
意味不明だわ
0050作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:11:32.23
中国も事実 受験者数減も事実 

ワロタ
0051作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:18:18.31
反論ジジイがキレちゃってみじめだね
批判や否定も受け入れて更新し続けるのが芸術とか言ってたのに
「芸術」を棒でつつかれたら怒り狂っちゃって
やっぱり宗教なんじゃないの?
0052作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:19:10.95
誹謗中傷と名誉毀損がどのように成立するか理解してから発言したがいいよ。もう遅いかもだけどね。
0053作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:21:00.49
まぁ何処かの講師の虚言を鵜呑みにしてここにコピペ貼ってたやつもいたが
同一人物臭いよね。無知って怖いね。
0054作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:21:17.24
もうそれしか言えないジジイ お前年齢いくつだよ、少なくとももう現役の学生世代とは関係ないだろ、内容も古いし
0055作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:23:45.18
受験者数とか予備校講師とか明らかに
受験生相手の作家になれなかった古株の予備校講師だろこのジジイ
0056作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:24:48.93
びびって震えるぐらいなら誹謗中傷しなきゃいいのに
出るとこでてもちゃんとしたソースと証拠があるんだろうからさ
まぁ大人は相手が誰であろうと大人の対応をするだけだよ
0057作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:26:15.27
よくいるよな、何十年も予備校講師してる奴w 
受験者数減ると生活できないから事実を受け入れられないってやつ
少子化や東京離れの現実に向き合えない
0058作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:28:00.53
そもそも若者に相手にされないからこんなとこでイキがってんだよw
現実では作家でもなんでもないからwww
0059作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:29:47.88
このジジイにとっては「芸術」は神で
藝大は「神殿」みたいなもんなんだろ

そうじゃないとこんな怒る理由無いもんなあ

まず批判すべきは自分の中に巣食ったその「神」なんじゃないの
0060作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:31:23.95
パールルームのほうが全然面白いわ 若くしてしっかり芸大油批判が出来てる
荒木さんとかね
0061作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:35:22.94
>>59

なるほどね、予備校とか超狭い世界では芸大信仰って普通に講師も使う言葉だったし
な それこじらせると受験者数なんてどうでもいいことまで気になるわけか
0062作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:40:06.60
パープルームね、あそこ面白いよ
荒木さんとか多摩美卒で東大行った人だっけ、いろんな予備校講師と対談して
油画の現状を暴露しまくってるね
0063作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:43:55.24
世の中、現代美術にあんまり興味ないし実情知らないから
表立って批判も受けないけど
しょぼくれた特定思想の市民団体の寄り合いみたいになってるからなぁ
0064作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:49:00.49
そうだね、芸大油教授なんて世間ではほとんど無名で知らない人ばっかだし
ましてや現代美術・現代絵画なんて言われても興味もいない人がほとんど
一部のせまーい世界でしか成り立ってないから、社会とのつながりもない
0065作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:50:29.21
需要がない、だから欲しがらないし売れない
0066作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 21:55:12.99
社会で求められていないのだからしょうがない
0067作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 22:02:20.47
受験生だってだんだん気づいてるし、もう時代は変わるよ
もっと広い世界みたらこんな狭い世界で取り残されてることに気付く
0068作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 22:03:17.86
現代美術系って今かなりおもしろいところあるよな
政府に補助金止められたら表現の自由の侵害とかいって集団でヒステリー起こしてたけど
表現の自由の侵害ってひっそり身内でやってる展示にまで憲兵が入ってきて中止させられたり
中国みたいに行方不明にされちゃうことなんじゃないの

政府に補助金もらえなくて表現の自由が侵害されるとか集団で大真面目に言ってるの笑ったわ
0069作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 22:16:21.68
マクドとかその部類w
0070作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 22:28:54.57
日本画に対するスタンスもおもしろい
使ってる画材とか芸術の本質に何も関係ないだろうに
岩絵具のことをやたら細部にこだわって当て擦りで馬鹿にしてるもんな
明らかに「日本」を標榜してて保守的だし、かつ自分達より絵が上手いから攻撃対象にしてるが
自分達は政府に補助金もらってヘタウマな絵で芸術祭やってるという状態
もっとおもしろい存在だと気付かれて欲しい
0071作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 22:32:55.49
油画ってホント矛盾の塊だよな

政治家まがいのことしてる教授もいるし
0072作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 22:53:26.17
やたらデカイ作品作って見る人を威圧しようとするのもなんなんだろうな
ゴミ度が増すだけなのに
0073作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 22:54:41.95
自分で処分に困るくらいだからなw
0074作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 23:01:39.76
インスタレーションとか立体アートとかゴミそのもの
あと意味不明な抽象画みたいなのとか描けなくて逃げた絵とかね
大学から自宅に運ぶだけで毎回15万取られてる奴いたよw売れないから
0075作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 23:11:05.98
最近の意味不明な抽象画とか
たしかにセンスある絵とかあると思うけど
センスの良い服や靴とかと同程度の価値しかないんじゃないのとは思うけどね
0076作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 23:11:57.82
絵の才能のある人は、アニメとかウェブデザイナーとか絵画と表現方法が異なる世界で活躍してます。才能のないヘタの横好きな人が展覧会などで自費出品するくらいで、デジカメとCGソフトの発達でだれでも絵画的な絵が描けるようになったからでしょう。
油彩ソフト等の発達も目を見張るものがありマチエールまで再現できるようになってしまった
0078作者不詳
垢版 |
2020/12/26(土) 23:22:24.69
ほんともうさ、村上隆が言うように絵画科みたいな死に体の科はいらないんだよ
デザイン科で全部できるじゃん、むしろ描写・立体を徹底的に身に着けた学生のいる
デザイン科が専門スタジオでCG等を使いこなすとか最強でしょ
藝大も改革マジで必要だよ、学部の。
どーせ志願者下げ止まらないの明白だし、いつまでも絵画科なんて古い科を置く意味ない 音楽学部で言う古楽とかバロックとかみたいに数人程度の科にすればいい
0079作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 00:07:19.09
自演キモ
0080作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 00:11:50.17
>>78
それいい、誰もが納得だよ
0081作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 00:15:05.06
>>76
画材屋も経営厳しいそうだ
0082作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:17:52.18
どうとでも取れる出題は出題とは言わない
そんな事言ってるのは馬鹿だけw

表面上とか出題意図がとか言い訳しても
彫刻も日本画も普通に上手いからな
油だけがアレで良い理由を説明できてないから駄目だろ
0083作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:18:50.58
そんな基準がゆるされるのか?ていうのが問題のひとつであって
基準の理解がどうとかそういう話じゃないんだよなあ
頭いかれた馬鹿が必死で話そらしててわざとらしくて痛々しい
0084作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:19:23.27
http://www.youtube.com/watch?v=_BQKZ08vAiE

OCHABI_質問420「芸大油画の出題は試験として成立しているのか?」美術学院_2020

ハッキリしてないと言われててワロタ
0085作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:23:01.05
絵を描きなさいなんて出題は究極の馬鹿、成立してない

二次受験者全員絵を描いてるだろう、何で良し悪しが判断されるか
良し悪しは中年オヤジの趣味でしか判定されない
こんなふざけた入試はない
0086作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:28:07.55
https://artdiver.tokyo/archives/13970


荒木 個人的な感情を入試にぶつけてくる教員がいるんですね。

関口 それから、2000年代には、教員が入試を自分の作品のための実験として使っているのではないか、と疑わざるを得ない入試もありました。個人的には受験生を何だと思っているのか、と思います。1年間必死で勉強してきたのに、他人の美術作品になるために受験生がいるわけじゃないから。
ただ、試験担当教員が自分の名前を出しませんから、自分の責任で入試を行うのではなく、陰に隠れているような感覚もあります。そういう個が特定しづらい状況を作り出して、受験生、試験監督も巻き込んで、俯瞰した状態で眺めている、そういう感じがします。

荒木 公的な機関として運営しなければならない国立大学でそれはどうなんでしょう。非常にまずいです。
0087作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:30:45.66
荒木 確かに再入試という授業ありましたね。試験問題をもう一度やるんでしたっけ。入試制度批判っぽいことをやりたかったのかな?と思いますが、藝大自身が片棒を担いでいる制度をこういう形でセルフパロディにしても、いまいち狙いがわからないです。ちなみに藝大がおかしいと思いはじめたのはいつ頃からですか。

関口 随分前からですよ。藝大の油画専攻の出身者なら、少なからず「これはおかしいぞ」って思って学生生活を送っていたはずですよ。
0088作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:34:47.12
何度も言うが過去問にあなたの絵を描きなさいと言う出題があるからな
作文はなくなっているがスケッチ用紙はあるわけで使い方は自由だよな

てか絵を描きなさいと言われて描けない奴を他の出題で仮に受からして価値があるのか?
もし絵を描いて何故落ちたかわからないのならそのつぎの年は受けなければいいだけの話
最終合格はデッサンや面接も含めて総合的に判断するのであって勿論
総合的に判断されるとわかって全ての設問に回答できた作品が強いと言うだけ
それを理解できない奴は芸大油に来ない方がいい、そんな奴は大学に入っても何もできない。
0089作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:37:21.60
Googleトレンドによりますと
この20年でネットで検索される回数が
「芸術」は2分の1に
「現代美術」は10分の1
に減少しています

年の瀬ですし、芸術や現代美術に関わる各人は
一度胸に手を当てて真摯に考えるべきです
「ハッタリが過ぎなかったか?・・・」ということを
世の中はその胡散臭さを無意識に感じ取っています
0090作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:40:12.95
お前の意見なんてどうでもいいわw 芸大油と何の関係もないジジイは引っ込んでなw
もっと若い奴同士の意見が聞きたいわ、若い奴ほど出題が成立していないが多数だ
0091作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:40:55.55
お前相当頭悪か全く受験業界のこと知らないんだろうな。

シ◯ビは昔から一次受かって合格の見込みが低い奴には
構図や絵具素材コンセプトも含めて全て講師が作るからな
(スケッチブックの内容も含めてすべてだ)
こいつらが言ってるのは受験者の駒を増やすために
落ちた受験者の心情に寄り添っているように見せかけて
母体数を増やすための戦略でしかないんだよ
それすら理解できてないで芸大油どうのこうのは片腹痛い
0092作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:42:17.87
>>89

同意、こんな程度の入試してるところが生み出す現代美術、芸術なんて
胡散臭すぎる、そもそも保科も言ってたじゃん、胡散臭い作品しか受からないって
0093作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:43:10.91
>>91
デマ流して訴えられても知らんぞ
美大志望するような自意識の強い生徒にこれやれと言って従う生徒なんて少数
0094作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:43:48.42
もう話が古すぎてw 90年代のジジイは消えてほしい
0095作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:46:06.65
>>91

新美の人ですか、まるで見てきたようなこと言ってますね
すべて講師が作る証拠お願いします
0096作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:51:18.07
まるで自分が採点者のようなこと言ってイキがってるジジイうざいw
本当のところは中年オヤジの教授しかわからんよ、何考えてんのかなんてね

趣味好みで選んでるのはみんな知ってることなんだし、才能とか関係ないのもわかってるわ
0097作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:54:09.78
趣味好み笑

頭悪いんだろうな。
0098作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:54:17.76
荒木 お会いする受験関係者の皆さんが不満を仰るんですが、部屋ごとにルールが違うのは大学の入試として致命的な欠陥ですね。
せめてそこはきちんと問題の引き継ぎを行って、学内で対策なりマニュアルを準備してほしいです。
0099作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:56:35.50
部屋ごとにルールが違うって入試として成立してない

何これ、あり得ない
0100作者不詳
垢版 |
2020/12/27(日) 11:57:24.44
自分達が講師を潜り込ませてやってることはなんなんだろうな
別になにとは言わないがな、大層立派なことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況