>>842
京都芸術大学の教育は方向性は正しい。
人数が多いだけに低レベル学生はいるが、そういう学生にも配慮した
楽しい授業(レクリエーション的な)も1年次には取り入れているんだが、
ラクを覚えたボンクラはそこでストップしてしまうんだよ。
そこを乗り越えて「瓜芸プログラム」(厳しいけど身につく)にたどり着けない
ボンクラは大学の期待を裏切る存在。瓜芸生であるという自覚が足りない。
優秀な学生までボンクラとまでは言わないが、凡庸な存在に成り下がるのは。
多数のボンクラが発する負のエネルギーに蝕まれていくからだ。
なんども言うけど、「瓜芸プログラム」は素晴らしいの。
それを活用できない学生が悪いの。