X



東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 C
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳
垢版 |
2019/01/09(水) 15:50:13.97
前スレ

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 Ahttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/design/1540730711/

芸大を志すもの、在学生・卒業生の語らいの場。

※コンプレックス剥き出しの煽り厨は無視しましょう。
0101作者不詳
垢版 |
2019/01/18(金) 20:42:12.73
明日は最後のセンターだな、今年から面接入るわ一次からセンター見るわ
さらに来年からは英語の資格ないと受験さえできなくなるとか、思いっきり学力重視
になるんで実技なんかしてる場合じゃないぞ
0102作者不詳
垢版 |
2019/01/18(金) 21:14:37.96
でも予備校の先生は実技が一番って言ってたし、、
0103作者不詳
垢版 |
2019/01/18(金) 21:35:41.19
実技試験時間削って面接だぞw、一次で油だけセンター見るのもちゃんと要項に書いてあるだろ、実技だけの時代なんてもう終わったんだぞ、今の状況知らないような予備校講師の言うこと聞いてるから何年も浪人するんだよ
0104作者不詳
垢版 |
2019/01/18(金) 21:54:14.88
いいじゃん、今年落ちたらもう専門行けよ、浪人なんて一番時間の無駄だし
0105作者不詳
垢版 |
2019/01/18(金) 21:55:19.18
何だと?
0106作者不詳
垢版 |
2019/01/18(金) 22:42:21.34
だから藝大いって院行った後専門行くの!!!!!
0107作者不詳
垢版 |
2019/01/18(金) 22:47:26.23
さすがにもうネタにしか見えないwww

これ本気で言ってたら人生見直せw
0108作者不詳
垢版 |
2019/01/18(金) 23:07:39.06
卒業する頃には人生終わってそう
0109作者不詳
垢版 |
2019/01/18(金) 23:37:22.65
5年も浪人してる時点で人生が詰んでます。
0110作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 02:07:53.16
ファイン系って頭弱い奴結構いるよな。
建築やデザイン科だとほぼいないんだが(笑
0111作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 03:09:55.33
もうすぐセンターやね。俺は酒でも飲みながらひだまりスケッチでも見るよ
0112作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 06:04:43.76
>>104
浪人してても藝大いっててもひたすら描くだけでそんな変わらん
0113作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 06:14:42.55
専門はやめとけ
0114作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 11:26:20.99
今頃センターで爆死してる頃か
0115作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 15:56:33.11
腐ってもやはり作家に芸大卒が多いのは、学閥?
それともやはり作家になれるような奴は芸大くらい軽く突破できるのがスタートラインということか?
0116作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 15:57:28.18
後者だとしたら何浪もして芸大行ってもしょうがないんじゃね
0117作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 17:39:37.18
知能低いやつは何やっても成功しないよ。
結局知能高いやつらに採取されて終わる
0118作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 21:34:25.14
センターは相変わらずダメだったけど実技にかけるわ
センター2割で受かったって言う先輩いたし。
しょうがない、早く受かって有名作家になりたい、、
0119作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 21:50:45.38
芸大油の方針転換を知らないんだな、さすがに学力ヤバイってことになって
一次から見ることになったのに、しかも面接では必ずセンターも見ながらだから
ヤバくね
0120作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 21:58:33.21
いままで面接なかったからまだいいけど、今年は面接あるし
油画で面接ある公立の金沢美大は7割ないと受からないから
その路線だろ
0121作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 23:32:11.84
受からなくても有名作家になれるし受かっても別になれないぞ
0122作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 23:36:49.34
いやだから藝大油は作家への登竜門だと予備校の先生が言ってたし、、、
0123作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 23:47:51.74
んなわけないw
油画なんて100人に一人作家が出ればいいって教授も言ってたし、あとは捨て駒、入れたけど失敗だったってのがほとんど、自称作家なら誰でもなれるよw、作家ですって言えば
0124作者不詳
垢版 |
2019/01/19(土) 23:54:16.26
教授は今は学力(特に英語)と対話力言ってるが
予備校講師の言うことと教授の言うことどっち信じるんだよ、油は実力勝負ではない方向へいった
0125作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 00:21:21.68
去年も1次からセンター見てたっけ?
今年から??
採点方法が不透明すぎるから憶測も広がるし何が正しいんだか…
0126作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 07:03:00.63
作家への登竜門w
君夢見すぎ
0127作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 10:00:25.93
まぁセンターは諦めるとして実技にかけるしか無いね
どうせ5割も行ってないだろうし
0128作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 10:19:17.85
センターで駄目ならもう足切りされてるから無駄じゃね?
0129作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 10:29:57.61
でもセンター関係ない、やっぱ実技しか見ないよって先生言ってたし、、、
0130作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 10:41:16.07
募集要項も読まないんだな、ちゃんと一次から油だけセンター見るって明記してあるじゃん、今年から入試が大幅に変わるのに、実技試験時間削って面接まで入るのに。
いままでの入試とは別物になるのに、来年なんて英語の資格ないと出願もできないのに
0131作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 10:57:39.33
>>129
いやそれじゃ普通に考えてセンター受ける必要ないだろ?
0132作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 10:58:19.62
>>115
金だろ
そもそも腐ってもっつっても本当に腐ってんじゃねえかって感じだし
あれだけ無収入で長くいられるのは実家に金があるからじゃね?
他の大学はしょせん庶民だろうからあんな真似はできん
0133作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 12:31:16.62
貧乏人で作家になろうとしてる時点で詰んでる。
芸術なんて裕福な人間がやるべきだよ。そうじゃ無いならデザインでも行ってさっさと就職して手に職つけた方がいい。学費安いから芸術油目指すとかって言うやついるけど現役で私大行くより太郎で予備校通い続ける方が金かかるからな(笑
0134作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 16:39:04.77
美大にクズしかいない理由がそれだな
0135作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 18:23:43.92
>>132
逆じゃないんか?
私立の方が金持ちだろ普通
0136作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 18:31:28.03
金持ちの率で言ったら音楽科はガチだよな。
美術系じゃ比にならん
0137作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 21:28:16.37
>>135
そうでもない
金持ちもいるだろうが無理してる奴もいるだろ
そういう奴は私大行く時点で初めから就職を考えてる
アートで食ってこう(無理でも実家の金があるから大丈夫)みたいな
いい加減な奴はやっぱり芸大と有名美大が多いと思う
0138作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 22:28:59.01
大学でて土木作業員やってる奴って俺以外にいる?
0139作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 23:23:10.03
芸大油でていま老人向けの弁当宅配してるよ
0140作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 23:26:17.38
芸大も国立で一番授業料高くなったしな、
あのアトリエと授業で10万以上値上げとか
油ってそんな価値ない
0141作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 23:40:12.92
学科を見てると言われても何処をどう見てるのか教えて欲しい
0142作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 23:43:10.22
アートで食べてけない
でも働かない
逸材は何年かにひとり
評価基準あいまい
そんなん目指す分野に、安い学費保証する意味はなかったってことなんだね
0143作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 23:55:29.11
ちゃんと大学生に必要な学力あるか見るに決まってんじゃん、
以前の入試説明会のときに学科出来なくても
入れますかみたいな質問したやつがいて教授が怒ってここ大学です❗️って答えた ことが
あってそれから問題化してしまった、
面接導入も一次からセンター見ることにしたのもそれが始まり
0144作者不詳
垢版 |
2019/01/20(日) 23:57:00.15
今年から基準点あるって聞いた
0145作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 00:03:12.11
特に英語の点数は重要みたい 、来年は資格も必須だし
0146作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 00:07:44.89
成果でないと文科省に統廃合させられちゃうからな、当然の流れだな
0147作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 00:42:31.40
いままで異常だったもんな
どんだけやばい連中を世に送り出した事かw
0148作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 00:45:29.87
センターダメだったけど実技にかけるわ
藝大油さいこう!!!!受かるしかない!!!!
0149作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 00:57:54.56
いやいや、、だから藝大油=最高潮!!!!!!
ああああああああ
0150作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 02:23:48.47
来年の藝大受験英語の資格いるってマジ??ソースどこ??
0151作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 09:04:33.52
よく募集要項見よう 33ページ


http://admissions.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2018/12/30bosyuyoko_gakubu_2.pdf

1. 英語の資格・検定試験の活用について
東京藝術大学美術学部では2021年度入学試験において,英語の資格・検定試験(認定試験)を大学入学共通テストの英語を利用する全受験生に課します。
0152作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 12:51:51.51
受験前なのに予備校サボりまくってる
0153作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 16:01:53.34
別によくね、予備校毎日行っても一次落ちなんてたくさんいるし
運が半分以上の油だから、実力勝負ってわけでもないし
0154作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 16:07:14.73
だいたい最高潮連呼してる人ってどの程度描けるのよ?
デッサンぐらい見せてよ
0155作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 16:23:37.47
何年も落ち続けてるってことは受かっていく現役よりも劣るってことでしょ。
初心者現役まで受かっちゃうのに
0156作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 16:29:13.75
センター3割はそもそも問題外だが5割前後でも藝油の教授は低いって言うのか、どうなの、
去年センター4割の現役の人いたけど2次まで通ってたからな
0157作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 16:32:19.33
センターは九割以上が加点されるだけ
最終的には内申点も重要
0158作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 16:57:58.68
現役は多少学力なくても年齢的にいいけど、多浪はない
しかもそれは去年まで、今年は面接という新たな試験が導入されいよいよ
学力が厳しくみられることになることなど受験生なら把握してなきゃ話にならんよ
芸大の面接の怖さを知らないようだな、デザインの時と同じで実技オールAでも
落とされるから
0159作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 17:01:30.63
最高潮とか予備校講師が言ってたとか騒いでる奴はまず面接ではじかれる対象だ
二次で時間かけて面接するから万が一に二次にいけてもそれじゃ受からん
センター3割で5浪でその程度の考えしかないなど論外だもの
0160作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 17:03:43.08
一番突破するのが大変なのは面接、なにもアピールできるポイントなしなら0点普通につける
0161作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 17:09:45.77
152だけどデザイン科だからうんち
0162作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 17:39:36.23
現役が有利な点は勉強をちゃんとしてるから。
太郎は勉強の仕方すら忘れてただひたすら予備校でお絵かきしてる。受からんわw
0163作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 18:33:56.55
デザインはちゃんと予備校行け、実力勝負だから

油みたく初心者現役が受かるようなところじゃない
0164作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 18:49:02.73
油はなんだろうな、なんで受かったの?って感じの人結構いるな
ああいう人はなんで受かるんだ
0165作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 18:50:11.71
教授が基礎力ない現役取りたがる心理は正直分からん。学力(センター)とデッサン力、プラス応用の学科別表現力ある人間から取ればいいじゃん。その方が平等だし良い人材取れると思う。予備校絵対策とかどうでも良いじゃん。
0166作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 18:57:10.15
>>163
わかった
0167作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 19:54:10.24
>>166
でもデザインだって最終的には人柄力には負けるぜ?
官僚のアニキ探せ
0168作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 20:20:53.20
現役は学力見る今年はみんなセンター頑張ってた
8割とかいるし、私は7割、予備校の先生にも有利って言われた
0169作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 20:27:33.61
太郎はほんと勉強しねぇな。今までなにしてたんだよw
0170作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 20:42:00.67
ちょっとした疑問だけど、皆さん週何時間くらい描いてますか?
0171作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 20:44:34.54
デザイン科予備校生のぼくは
日に6時間を週6で36時間ですね。
0172作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 20:46:28.36
デザだが平日は塾。家では基本基本学科の勉強。土曜は色彩の描写練習してた。7割だったがそれでも不安だった
0173作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 20:56:25.23
塾って絵の?
0174作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 21:00:15.58
美術予備校だね
0175作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 21:04:07.37
毎日10時間以上描いてるけど油志望だから意味ないかもなーってどうもいまいち身が入らない
0176作者不詳
垢版 |
2019/01/21(月) 21:16:26.99
それでも一次落ちもいっぱいだしな、逆にほとんど来ない現役が最終合格だったり
0177作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 02:14:23.85
学科を見てると言われても何処をどう見てるのか教えて欲しい
0178作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 09:53:29.43
だからセンターだって言ってるだろ
馬鹿なのかおまえ?
0179作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 09:53:56.38
馬鹿だ
0180作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 10:06:33.25
藝大は採点基準を公表してないがセンター3割実技7割ぐらいじゃないか?結構重要なんだがみんな疎かにしてるよね
0181作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 11:09:20.08
実技の採点が不安定すぎてね
0182作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 16:28:06.82
絵を描くやる気も出ないし、、、

学科やる気もないし、、、、、、


どーしよ
0183作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 16:39:33.30
美大なんかやめたらいいやん
やる気まんまんで行っても大抵ニートになるんだから
絵を描くしか能がないくらいの奴じゃないといかん方がいいぞ
0184作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 17:40:26.64
そうすると現役との差が学科でついてるってのも考えられるね
0185作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 20:45:31.01
>>183
本気で絵を描きたかったら専門も方がいいぞ?
ぶっちゃけ実力は専門の方が上だろ
美大は人柄力しか能が無い奴ならいいかもねw
0186作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 20:55:25.31
カルチャーセンターでもいいよ
0187作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 21:02:55.35
院出たあとカルチャースクールか専門学校声優科で迷ってるんだけどどっちが良い?
0188作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 21:34:28.45
よっぽど社会に出たくないんだな
0189作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 21:42:19.25
何のために院行くの?
0190作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 21:42:52.96
もちろん、出たいわけないじゃん。油6年いて社会生活まともに送れると思う?
0191作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 22:24:49.51
芸大卒→大学院→専門学校→自称芸術家(年収100万円台)
0192作者不詳
垢版 |
2019/01/22(火) 22:38:34.08
年収100万って200万円分の絵を売らないかんから結構厳しいぞ
0193作者不詳
垢版 |
2019/01/23(水) 00:18:24.23
>>191
エリートじゃん。たくさん学校行って
0194作者不詳
垢版 |
2019/01/23(水) 07:23:36.09
そこまで行くと親がかわいそうだ
0195作者不詳
垢版 |
2019/01/23(水) 08:28:18.64
海外のオンラインで絵売るサイト見てると相場30万とかなのにそんな儲からないもの?
0196作者不詳
垢版 |
2019/01/23(水) 09:56:12.58
画家なんて人生ギャンブルでしかない
0197作者不詳
垢版 |
2019/01/23(水) 09:57:05.48
>>195
月4枚以上描けばええんや
描けなければ無能
0198作者不詳
垢版 |
2019/01/23(水) 11:16:39.32
>>195
手のかからない絵で描いたそばから売れるならいいけど
その値段だと最低月2枚は書いて売らなきゃ普通の会社員並にならないわけで
そんな作家ほとんどいないやろ
0199作者不詳
垢版 |
2019/01/23(水) 12:21:19.28
ヤダヤダヤダーーーー一生作家で暮らしてきたいもん!!!働くのやーーー!!!
0200作者不詳
垢版 |
2019/01/23(水) 12:22:01.72
なんのために専門いくの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています