X



東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 A

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0393作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 16:48:54.03
>>391
他の仕事しながら、絵は続けてるのですか?
0394作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 17:08:29.08
>>392
なるほど、
現代美術は見方が難しい
題名を見ても??と感じるものは多い
油で描く必要性を感じないものありますよね


でも、一時期の藝大よりは、ガッツリ油の特徴を楽しんでいる作品も最近は見られるようになった気もする



他の科を目指してたことがあるのですか?
0395作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 18:09:55.76
>>393
絵はもう描いてないなw たまーに描きたくなることもあるけど仕事忙しいし
芸大油行ったからと言ってもそんなに絵を描くの好きじゃなかったかも、
自分には違う分野がむいてたみたいで、芸大いる間は結構描いてたけど
これといって何か自分に絵が与えてくれたものがなかった、受験生時代のほうが
楽しんでたかも、俺は国技館時代に受かったんだけど素描の受かり方があって
研究したり
0396作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 18:15:04.57
ボブロスのDVDでも見た方がマシだな…
0397作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 19:05:05.29
>>391

お前が周りの仲間の状況を知らんだけだろ、絵も描いてなければ絵を見に行くこともないんだろ?
DMすら送られてこないならお前はもうすでに存在してない人間になってるだけだ
やってるやつはやってるよ、それなりにな
0398作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 19:21:34.93
周りの仲間とは今も連絡取り合ってるからw 悪いけど在学中は賞ももらってるんだよね
絵は見に行くけど感動するものすくないなぁ、いまも仲良かった教授と飲みに行くことあるよ
0399作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 19:45:29.28
>>398
どの教授だよ
0400作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 19:56:01.53
もう退官してるからw 国技館時代って言ったでしょw
0401作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 20:02:31.22
>>395
国技館時代ですか、凄いな
今も旧友、教授と付き合いもあって
いいですね

やはり、就活するひとは少ないのですか?
就活すればそれなりに入れるとこはあると聞きます
する人がすくないだけと
0402作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 20:03:14.02
>>400
その年代で生き残ってる教授のが少ないぞ
しかもほとんどが地方にいるしな、で、誰だよ
0403作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 20:21:04.33
最もいらない美術学校の3本の指に入るな
1位がT、2位がMかここじゃね?
0404作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 20:46:01.04
>>401
就活すればそれなりのとこは入れるよ、入ってから大変だけど、就職するとき教授もちゃんと後押ししてくれたもの、能力もないのに変なプライドもつと悲惨だと言いたいだけ、ちゃんと就職しろと、同級生が結構苦しい生活してるから
0405作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 21:04:33.42
教授もここで100人に一人作家が出ればいいって、つまり残りは難しいってこと、専門や美大行かない人で才能ある人いっぱいいるから、教授もそれよく知ってる、油彩なら芸大油じゃあない人のほうが大成してるし
0406作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 21:34:10.73
>>404 以下のコピペは元藝大生が読んでどう思うよ

毎年25人(女14〜13男12〜11)の合格者が出てその大半は多浪、現役0人の年もざら。そして学部卒業すると
その半数は大学院に行き、半数はバイトをしながら作家活動、就職するのは1,2人、院に行った連中から3人は
博士にいき、そこから1,2人は大学に助手として残るが、残りは予備校講師などのバイトしながら作家活動という
名のフリーター。

卒業から5年も経つと女の7割は結婚していて、男も作家活動を諦めて仕事を見つけた奴がちらほらと。8年経っ
たら絵描きを目指していた25人のうち未だ作家として絵を描いているのは4分の1以下、その連中も予備校講師
で生計を立てながら院展、創画会などの公募展に出すくらいで絵自体は殆ど金にならず、むしろ高額な岩絵の
具や麻紙代で貧窮生活。そして30を超えると高給で楽だからと続けていた予備校からもクビを切られそうになり
お先真っ暗。クビを切られず30過ぎても予備校講師をやっているとそのまま予備校専属の講師で終わる。
クビを切られた連中は大抵カルチャーセンター講師や個人お絵かき教室の先生、教職もってるやつは中高の美
術教師に落ち着く。この頃には女は殆ど家庭に入る。大学法人化したせいで助手は4年間という制度ができ、助
手→講師→教授の出世コースも厳しくなり、助手になっても4年を待たずクビを切られる。

皆、画家として活躍することを夢見て活動するも、大学から出た辺りで手詰まりになり、大半は生活に困り、卒業
後数年で作家活動を諦め、生活のために働くようになる。そんな中から売れっ子は10年に一人出る出ないか。毎
年毎年、千住博、村上隆、松井冬子、もしくは院展の同人作家たちみたいに日の目を見るという夢を持った、25人
が多浪までして入ってきて、 それと同じ位の数の藝大日本画OBがその年画家の道を諦める。藝大ブランドが通じ
たのは美術予備校の講師になるときだけという現実。
0407作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 21:55:31.05
油画はその倍の人数で全く同じ現象、55人が多浪までして入ってきて、 それと同じ位の数の藝大油画OBが画家・作家の道を諦める。藝大ブランドが通じたのは美術予備校の講師になるときだけという現実。

昔から変わらず、しかも昔より絵で食べるのは厳しくなってる。
だから就職しないと、本当に生きていけないよ。最近現役合格増やしてんのは就職も視野に入れてなんとか悲惨な状況回避もあると思うぞ
0408作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 22:01:44.86
就職も油画だとデザインと違って大手は厳しいから、本当の意味で美術とかかわり
のある仕事したい場合はデザイン科に行くべき
0409作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 22:33:18.98
絵でって絵っていうのは抽象画とか現代美術のこと言ってるんか?
0410作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 22:44:35.29
>>409 ファインアーツとしてでしょ。商業美術とかだったらまだ可能性があるという話で。
0411作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 22:45:08.74
抽象画とか現代美術は特にでしょ、ただ写実絵画だって既成の作家の追随
では生き残るのは難しい
どちらも残るのはほんの一握りであとは難しいってことじゃん、ファインアートはもともとそう。
だから作家の模放しかできないようなのは独創性がないんだから絵には向いてない
0412作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 22:49:50.14
時代的にも絵画ってかなり厳しいな、映像やCGに完全にもっていかれてる
芸大油でて服飾や特殊メイクの専門学校に入り直した人いるけど、やはりそっちのほうが社会と美術との接点があって仕事もあるから
0413作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 22:52:39.03
だから受験生にもちゃんとそういう事実を教えるべき、その上で美術のいろんな道を
選択すれば、予備校の世間の感覚からずれてる意味のない芸大至上主義など植え込まれて
人生積む人が減るわけ
0414作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 22:56:05.17
ファインアートの専攻って潰しが効かないから見切りをつけるタイミング逃すと
結構悲惨だぞ
0415作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 23:03:14.69
芸大美大絵画系卒のヒエラルキー
SSS 天才作家として後世に残る
SS ハガキ大の面積に100マン円単位の値段がつく
S 中堅作家としてそれなりに食っていける(年収500マンくらい)
S− 作家として生活保護くらいは稼げる(年収150マン程度)
〜〜〜〜〜〜〜 超えられない才能の壁 〜〜〜〜〜〜〜
A+ 公立学校の教職に奇跡的に食い込めた(これが正直言うと現実的に一番の勝ち組)
A 小金持ちの男と結婚して週一程度でカルチャースクールの講師(女性限定)
A− 福祉施設の作業療法士要員
〜〜〜〜〜〜 絵画系勝ち組の壁 〜〜〜〜〜〜〜
B+ 一般人男性と結婚できてふつうに主婦
B ヤマパンに正社員で就職できた!(←これが絵画系の現実)
B− 倉庫管理業(絵画系が結構いる)
〜〜〜〜〜〜 現実の壁 〜〜〜〜〜〜〜〜
C+ 自称「作家活動」と称して派遣奴隷(卒業生の三割以上がこれ)
D 引きこもり・ニート(卒業生の相当数がこれ)
E 変な新興宗教にハマる(在学中にもちらほら)
F 上野で文化的なホームレス(結構いる)
0416作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 23:27:02.65
結局またお前の独り言か。
0417作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 23:36:43.68
これから英語と対話力が実技より重視なのなんかわかる、芸大油としてはそっち優先で取らないと通用しないのかも
0418作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 23:39:44.99
医学部ですらこれ
http://news.livedoor.com/article/detail/15303318/
私大医学部入試で横行する「多浪生差別」

1次試験合格者をつぶさに観察すると、共通の特性があるように思われた。サンプル数が少ないため確かな
帰納とは言えないが、
●現役もしくは1浪の男子で極めて学力が高い者
●女子受験生の場合、理科(殊に生物)と数学が極端に得意な者
という属性があるように思われたのである。このフィルターを通過するのはなかなか難しかろう。結果として、補欠
合格者も含め、最終合格するのは他の私立医学部と比較すると難度の高さが感じられた。

だが、今年のデータに限って言うならば、いわゆる旧設医科大学で首都圏の人気校は、どこも22歳以上の受験生
には厳しいように感じられた。
慶應義塾大学医学部0%、順天堂大学医学部0%、昭和大学医学部0%と、ゼロ行進が続く。東京医科大学、東京慈恵
会医科大学、日本大学、東邦大学、日本医科大学に至り、ようやくそれぞれ1%、1%、1%、1%、2%と数値が現れるが、
普通に考えると、猛烈な難度の高さである。
0419作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 23:50:39.07
芸大油も面接入るので浪人は不利になるの間違いないしな、若い奴らほしいって言ってるし
0420作者不詳
垢版 |
2018/09/30(日) 23:54:34.15
>>412
でもそっち行くと本当に優秀な人がいて
結局負けるのが美大油なんだよねwww
0421作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 00:55:56.50
>>404
確かに、どういう道を進むか、学生に考えさせる時間は必要ですね。
学んだことを生かせる仕事もあるわけですし
NHKの教育番組などでスタッフを見ると芸大卒の人も結構いましたよね
着物や下駄や、絵師として色々な世界で活躍してる人も居ます


一流企業でも芸術系は欲しいらしいと聞きました
外部に頼むと高いからだそうです
ただ、なかなか就職してくれないのでより貴重らしいですよ


教師をしながら活動を続けてる人もいますしね
せっかく教員資格を取ったなら、一度は生かしてほしいものですが、美術の授業も減らされて、公立でさえ講師雇用だったりするので、安定的には難しいのかもしれません
ただ、それくらいの方が自分の作家活動はできるのかも知れないけど

一人なら何とか食べれても家庭を持つのは厳しいかもしれないですね
0422作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 01:07:01.45
>>421
君はとてもまともだね
受験生?それとも内部生?
0423作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 01:18:32.77
日本画は確かにお金がかかる
和紙一枚でも結構な値段がするらしい…
日本画の学生は、裕福な家庭が多いような気もするし、難関だけあって浪人をしてる人がほとんど


油は、そうでもないかも
普通の家庭の人が多め
最近は地方の人も多いですね
なので一人暮らしの人も多い傾向
お金は無さそうな人は多い
現役半分強、1~2浪が多くて、3浪ちょっと、でも4~5浪も1~2人はいる感じ

比率は少なくても
浪人生を取らない訳でもない様な気がする
0424作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 01:31:07.34
今年から面接入るから、現役重視
0425作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 02:34:24.66
>>422
どう答えようか悩んでました
明かすと特定されてしまうかも知れないのでやめときます
狭い中にいるので、ここで話しずらくなるのも困るし


聞けるところもころも少ないし
ここに卒業生が多いのなら情報ももらえるのかと覗いてみました

見始めたのは最近
語らいの場なのに変に盛り上がっていて入りずらかったのはあります
0426作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 10:03:06.77
特定なんかされんやろ
普通に違うって言えばいいじゃん
0427作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 10:05:04.75
なぜわざわざお前なんかを特定しなければいけないのか
0428作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 10:45:45.24
>>415
sssクラスは10年に一人出ればいい方だな
0429作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 10:54:13.14
15年か20年に一人で良いかもしれない
0430作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 11:10:08.09
最近の油は20年に一人出ればいい
0431作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 11:14:45.86
無名高校野球部からプロ野球選手が出るより低いな
0432作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 11:18:28.29
芸大・美大の油画はそんなもんだよ
0433作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 11:31:51.55
>>426>>427
面接を控える受験生なら少し腰が引けるだろ、何でもかんでも叩くのはみっともないぞ。
0434作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 11:35:23.45
てか藝術など生きてく上で無関係な馬鹿の部外者がここでグダグダ言ってることの方がどうかしてるぜ。

日本が藝術のトップクラス輩出国になってもお前は何の理解もできずここで煽ることしかできないんだろうから、正直生きてる意味すらもない。
0435作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 11:45:04.75
そうなった場合芸大もものすごい倍率になって今いる作家も淘汰されちゃうよな。才能ある奴らがゴロゴロ集まったら
0436作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 11:45:57.85
本当に良い鑑識眼持ってる人など滅多にいないし、どうせ大半が有名か否かでしか見てないし、
人の評価の尻馬にしか乗ってない。
0438作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 11:54:59.09
でもやっぱり予備校講師に聞くと芸大油はいろんな価値観に寛容だし、自分のやりたい事追求するには最高だよって言われるんだよなぁ
0439作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 12:22:58.29
聞く相手を間違えてるなw
0440作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 12:26:28.75
予備校講師って達観した雰囲気してるけど社会の評価的にはどうなの?
0441作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 15:27:55.79
予備校講師など世間からかけ離れた認識しかないよ、芸大油目指す受験生減れば職失うから必死で芸大油いいアピールしてるだけ、実態の中身は大したことないことは教えない、入ってから聞いてた話と違うと
0442作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 16:23:12.94
油以外はまとも
誤差程度には他も違うけど
0443作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 17:28:45.51
油って昔から問題多いよ
0444作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 17:33:22.24
20年に1人の才能なら別にここじゃなくても良さそう
0445作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 17:58:06.85
SNS見てたって有名美大()なんかより
明らかに上手い小中高生が何人もいるだろw
わざわざ自分より下手糞な先生に教えてもらうために金払ってまで
大学なんて来ないよw
0446作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 18:05:07.76
大学コンプやべーな
0447作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 18:09:12.62
税金の無駄だから意見されてるだけだろ、国立大である必要が全くない専攻はどんどん廃止しないと無駄だから
0448作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 18:24:48.01
イラストとかそういうのは中学の時点ですでにプロレベルってそれなりにいるんだよな。まぁ流石にデッサン力とかは劣るだろうけどちゃんとやったらあっという間に追い抜いてっちゃう。
0449作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 18:31:05.38
>>447
自演乙
0450作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 19:16:07.36
最初から能力ある奴は美大など行くことも考えないよ、周りのレベルが低いもの
行くなら海外行っちゃう
0451作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 19:29:37.17
>>445
貧乏マンまだいるのかよ
0452作者不詳
垢版 |
2018/10/01(月) 23:54:16.13
美大って上級国民の息子や娘のくせに勉強できない馬鹿が来るところってイメージしかない
0453作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 00:47:39.27
上級国民で勉強できないとかあり得るのか?
0454作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 00:50:15.41
いるんだよこれがwww
大手の社長の娘とか医者の息子とかwww
そんな環境で育って美大?油?
どんだけ馬鹿なんだよwww
0455作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 03:04:27.16
お前が世間知らずなだけで一般大(エスカレーター式の大学)、医学部(私大)の方が五万といるぞ(しかも裏口不正入試で)。
芸大は裏口不正がほとんど利かないから(最終的に全ての教授の票数を獲得しないと無理)ほぼ皆無。
そこら辺親もよく知ってるから世間体から海外のほぼ無試験ではいれる美大に入れる。
ただ過去に芸大でも一人だけ知ってるな。親のブラックカードを持ち歩いてたやつ。そいつはヤバかった。
ただ名が知れてる一般大(私大)はそういうやつの宝庫、比ではない。
0456作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 03:40:55.07
一般大にいて美大にいないというのはおまえの思い込みに過ぎない
一人いればその何倍もいると思え
0457作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 04:22:09.06
思い込みはお前だろ?一般大学にすら入ったことのない奴が何言ってんだよ。
0458作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 04:38:46.07
おまえみたいな馬鹿が一般大の事知ってるわけないだろwww
0459作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 04:56:27.36
高校は進学校だったからな、早慶の友達は結構いる
うちの高校にも坊ちゃん・系はいたがエスカレーター大学はその比じゃないらしい
それと俺は一般大学も受けて合格もしたが蹴って芸大に来た
0460作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 05:00:35.87
センター3割の馬鹿が何言ってんだかwww
だいたい上級国民の馬鹿息子馬鹿娘が他に行けるとこ無かったんだなって話なのに
突然裏口がどうとか勝手に言い出したのはおまえだしw
それも一人知ってるとかwww
どんだけ後ろめたいんだよおまえ?
それとも気でも狂ってるのかよww
0461作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 05:10:30.10
俺はセンター三教科なら8割強
俺が知ってる上級国民は私大ならどこでも行けるぞ?
それと藝大にいたそいつは別に裏口入学とは言ってない
ただ親のブラックカードを日々上限まで使うやばい奴だったと言うだけ
気がくるってるのはお前じゃないの
0462作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 08:38:17.32
>>460
貧乏マン、お前は芸大油にも行けず、専門学校行ったニートなんだから、お前も一般大は知らないだろ?
0463作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 08:41:36.38
26学部卒だけど今から専門ってあり?
0464作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 08:46:07.92
実家で家事手伝いしながら絵描いてたんやけどやっぱ社会出て働きたいから専門行ってCG勉強したい。
0465作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 09:06:31.83
男やけどな。ちなみに彼女はできたことない。
社会人経験もないわ
0466作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 09:13:13.97
今年で27やわ。やばいなぁと思いつつ今日も寝てる
0467作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 09:18:43.39
別に年齢などどうでもいいがやりたいことあるならやれよ。
金はあんのか?金がないと専門も行けねぞ。
まず金稼いでいったらどうだ?同じ夢や目標を持つ奴と学ぶのは楽しいぞ。頑張れ。
0468作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 09:20:22.36
ありがとう。バイトしながら通うつもりだわ
手に職つけないとやばいと思った
0469作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 09:45:02.21
俺はお前と同じ歳で絵の仕事始めたけど30超えると厳しいらしいからはやくしたほうがいいぞ
俺は技術的には余裕で受かるけど、年齢的に受かるかわからないって相談した派遣会社に言われた

面接官は同じように遅く始めた人とか頑張って這い上がった人多いから割と共感してくれるけど、それに見合ったレベルがないと面接いけない
0470作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 09:52:18.07
私大デザイン科とか22とかで就職してバリバリに働きまくってるもんな。あいつらと同じ土俵に立つには相当努力しないと、、
0471作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 09:58:49.98
そうやって行動しないとグダグダ時間過ぎてくけどな
0472作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 10:36:08.77
まぁ低学歴・高年齢でも中堅以下のデザイン会社・ゲーム会社ならコネで十分は入れるから在学中は友達沢山作っとけ。
もしかしたら5chつながりで上の奴がワンチャン推薦してくれるかもしれないしな、割といい奴そうだし(丸投げ)
0473作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 11:38:04.25
学部卒で専門学校行きなおす人は割といるよ、同級で知ってるのは服飾と立体造形
二人とも最初から専門いっとけばよかったと言ってたしw
0474作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 11:57:54.58
だから何度も言われてるだろwww
専門の方がはるかに格上だってwww
0475作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 12:16:03.01
まあ専門行きなおす人マジでいるから否定できない
完全放任で4年間あんまり学ぶことないし、あと思い出したんだけど
油画なのに作家がやってる油彩の教室通ってた人が一人いた、
これマジだよ、古典技法学びたくてだった。大学としてどうよこれ
0476作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 14:46:51.12
まぁ大学は研究機関だからな
合格することに意味があるだけで入っても意味ないよ
0477作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 15:47:56.16
てか大学の油画なのに油彩の技法を他で学ぶっていのが研究機関かよw

現代美術ってもインスタレージョンの研究?もう古いよ
0478作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 16:28:18.37
浪人した人いない?
二浪だけど学科勉強してなさすぎやべっす
0479作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 16:50:47.59
一次からセンターと願書見てるから学科できないのはもう難しいよ、
しかも浪人生ならなおさら、運よく二次いけても面接では必ず学科の成績も
見られるから、特に英語と対話力がないと、実技より重視だから

専門にしたら?
0480作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 16:55:45.33
いやだいああああああああああああああああ
0481作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 17:11:32.92
ていうか本当に受かりたいのに入試変わるとか要項とか見てないの?
しっかり一次からセンター見るって書いてあるじゃん。
しかも英語と対話力重視なんて予備校行ってたら当然聞いてるはずだが
0482作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 17:21:29.11
浪人生は実技重視の科に転科したら?
彫刻とか工芸とか日本画なら以前のまま実技重視だよ

現役と学力重視に変わったのが油だから
0483作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 17:42:36.43
実は油は今まで通り学科よりは実技重視で素朴系が欲しい
学科、英語、面接が出てきたのは先端を取り込みたいからだったりする
0484作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 18:58:57.22
いや院生予備校講師にはもう学力ないと受からないと言われたぞ
英語・面接でのプレゼン力で決めるって言われた、実技は素描1日油彩1日で
予備校行ってないような現役っぽいのが好まれ学力高くて若いと受かりやすい
0485作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 19:05:24.89
英語での質疑応答ぐらいはできるようにと現役はみんな対策してるし
浪人が勝てる要素がなくなりつつある
0486作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 19:09:07.23
>私大デザイン科とか22とかで就職してバリバリに働きまくってるもんな

一方芸大生は25歳で卒業して
大半が芸術と関係ないブラック非正規(無職)
0487作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 19:18:22.18
教授が一番よくそれわかってるから入試変えて面接で現役取りこむんだよ、
英語とプレゼンも、それぐらいわかるだろ、実技重視なんて今まで通りしてたら今まで通り行方不明やニートが増えるだけだからだよ
0488作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 19:56:01.94
てかみんなよく家が裕福でもないのにファイン行くよな。ウチの実家も自営業ですごい裕福ってわけでもないけどさぁ
0489作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 20:07:45.03
若いときは現実なめてるだけだし、周りの大人もまあ、それでいいか、みたいな感じなんじゃ無いの。
0490作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 20:18:37.07
>>475
>>油画なのに作家がやってる油彩の教室通ってた人が一人いた、

腹抱えて笑ったwww
0491作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 20:22:47.42
>>475
ヤベェなwデザインの勉強したくてデザイン系のカルチャースクール通うみたいなもんかw
0492作者不詳
垢版 |
2018/10/02(火) 20:58:08.51
>>490

これは本当に事実だから、友人だから作家の名前も知ってるけど、油彩画の古典技術を学びたくて作家の開いてる教室に通ってた、その同級生から油の秘伝の調合とか教えてもらったな、俺も通おうかと真剣に考えたぐらいw 芸大では何も教えないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況