>>287
中国でも類書とか佚文から一部復元できるとか知らない?遊仙窟なんて唐代に書かれたけど、存在すら
記録に残って無くて遣唐使が日本に持ち込んで何百年も経過してから逆に中国に輸出されたようなのもあるが。

https://kotobank.jp/word/%E6%95%A3%E4%BD%9A%E7%89%A9%E8%AA%9E-1169714
現在知られているものは約240種に及ぶ。それらについての最大の資料は1271年(文永8)に成った《風葉和歌集》で
,当時存在した約200種の物語から歌を取っているが,その中の180種近くの物語が散佚している。

平安時代の作り物語で現存するものが約20編しかないのに対して、『源氏物語』(1000ころ成立)以前の成立が確実
で散佚したもの約30編、『狭衣(さごろも)物語』(1080ころ)以前のもの約30編、『無名草子(むみょうぞうし)』(1200ころ)
以前のもの約20編、鎌倉時代に入ると『風葉和歌集』(1271)以前の現存物語7編に対して散佚のもの約140編が知ら
れており、物語史の研究のうえで重要な対象となっている。