X



愛 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻  愛

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳
垢版 |
2018/02/06(火) 12:44:04.89
前スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1505726798/l50

油画は愛がすべての自覚のもと東京藝術大学の学部生・院生・卒業生の語らいの場。

愛を求めて藝大油画を目指ざす現役受験生も歓迎。
0194作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 22:58:46.26
>>193
成り立つことと元の価値として出現する意味がそもそも違うだろってことだが?
0195作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:00:16.72
芸術に公的な金が入るようになって
芸術村とその出身大学の連中がのさばるようになった
つまり官僚化したわけだ
当然トップは高級官僚
官僚を身内に持つ者が優遇されるのも当然の帰結
おまえら芸術の世界にいるつもりが実は官僚の世界にいるわけ
0196作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:01:26.31
>>194
おまえは法に出来る事が無いと言ったんだ
それなら芸術にできる事がないという話しも成り立つな
0197作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:04:18.81
法は人間がいなくてもある
芸術は人間がいなければない
それだけ
0198作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:06:15.24
>>195
組織っていうもんはそいうもんだろ。
ただ相手にするかしないかは自由。
0199作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:07:17.04
プロ野球だって、支配下選手登録の人数上限は70人だが、一軍登録の上限はその内の28人。投手、捕手もいるが、野手に絞って言うと
実力が本当にあるなら内野手4人外野手3人(+指名打者1人)だけのレギュラーがいれば試合でことが足りる、といえば足りる。
スカウトも多めに新人選手とって芽が出てくれればいい、と思って少しでも可能性があるのを、と思ってとってくるわけだ。それでも入団した後、
20とか21歳で首切られるのは全く珍しくない。プロの世界でもそういう無駄が生じるといえばそこまで。
0200作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:11:51.46
>>199
は?
プロというのは漫画やアニメやゲームだろ?
2軍とえいばその下働きの若手だろ
おまえまさか美大がプロの卵のつもりなの?www
0201作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:12:27.47
>>200
美大を出た後の話だ。
0202作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:12:49.30
>>198
おまえは相手にしないどころか入学しとるだろうが・・・
0203作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:14:19.29
>>201
美大を出たらプロの2軍のつもりなのかwww
アニメ界の下っ端すら雲の上だっつのwww
0204作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:16:56.76
>アニメ界の下っ端すら雲の上

そういう下っ端連中が↓みたいな状況に置かれてやめてくのがアニメの世界でしょw

新人アニメーターの多くは契約社員であり、動画担当は劣悪な労働環境と収入の問題から1年間で90%が辞めていく状態である。
平均労働時間は1日約18時間、週2回は徹夜で月収約2〜3万円(新人)。中堅クラスのアニメーターでも動画マンだと月収は約7万
5000円〜10万円(この金額自体、普通のサラリーマンの手取り金額の40%もない。さらに、この7.5万円〜10万円から社会保険料や
所得税も引かれるため、アニメーターのひと月の手取り金額は5万円以下になることがほとんど)、良くても約15万円といわれ、実家
からの仕送りや副業により収入を得ていることも多い。
0205作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:19:49.76
>>198
何を相手にして何を相手にしないかだろ
0206作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:19:53.86
散々村社会やってきたくせに
往生際の悪い奴がいるな
0207作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:22:03.90
>>204
プロの2軍と比較するだけの下の方ってのは
もう少し上の方だと思うが
おまえのいう下っ端でもおまえには無理だと思うぞ
0208作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:23:27.16
>>205
おまえはそこに必死こいて受験して入学して学費払って在籍してるんだから
完全に相手にしてるよ
それで俺は相手にしてないとかは通用しない
0209作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:24:33.57
そもそもプロ野球の2軍にいつまでもいるような能力的な貧乏人なんかプロスポーツの世界に必要がない
カスみたいな存在。
0210作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:25:48.30
必死こいて練習してやっとプロの3軍に入れてもらって
俺はプロなんて相手にしてないけどとか言っても
誰も聞いてくれない
0211作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:27.40
>>208
もう一つ言うとどう相手にするかだろ
本当の意味で変えるには中に入って変えなければいけないこともある
0212作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:37:22.66
>>210
お前に聞くがそのゲームで相手ピッチャーは誰でホームグラウンドはどこだ?
言っておくが日本人のほとんどが3群だぞ。
0213作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:40:39.74
>>211
もう一つももう二つもない
おまえは必死に受験して入学させてももらったんだ
そしてその目的はまさか組織を変える事では無かったよな
0214作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:41.22
組織なんて興味ねえよ。作品で中から変えるんだろ?
作品つくってるのはどいつらだ?
0215作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:46:11.82
それと入学させてもらったなんて一度たりとも思ったことねえよ
0216作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:48:12.82
ならわざわざ大学なんて行かねえわなwww
作品作ってれば良いんならなぜわざわざ受験をした?
ムラビトの肩書きが欲しかったんだろ
他になんの理由がある?ん?
0217作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:49:25.68
肩書は肩書だろ意味ねえよ
0218作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:52:33.35
>>215
おまえは入学希望の願書を出したはずが?
そして受験して入学許可を得たんだ
そしてわざわざ安くない金を払って在籍してるんだ
それとも高校時代にでも大学から是非来て欲しいを請われた記憶でもあるのか?
0219作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:53:48.94
>>217
おまえはそれが欲しいんだろ?
もちろん芸術的には意味は無いが
おまえには十分意味があるはずだ
0220作者不詳
垢版 |
2018/02/12(月) 23:54:32.19
そこにあったから入った、それだけだろ
0221作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 00:00:21.43
>>220
違うよ
おまえは自分からわざわざ願書を取り寄せて受験したんだよ
おそらく何年も浪人もしたんだろう
0222作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 00:02:16.33
そこに何の意味があるの?なくない?
0223作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:23.27
そこってどこだ?
大学?そこには何の意味もないだろ?
しかしおまえはわざわざそこに入った自分から希望して浪人までして必死になって入った
これじゃ相手にしてないなんて話は通用しない
仲間に入れてもらいたくて必死だった奴がいう事じゃないよな
0224作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 00:32:40.86
>>180
バブル期なんて知らねえよ
おっさん歳いくつなんだよ?
おまえYBか?

というかそんな時代からもう美術は終わってたんだな・・・
0225作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 00:44:13.30
助成金を生活費にしてる奴はクズだ
0226作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 01:29:59.26
バブル期の生き残りか
50倍くらいあった頃だろそりゃ美大に対する愛も違うんだろうな
0227作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 01:43:08.79
バブル期の話は散々マクドナルドが武勇伝として話してるな、学生ですら諭吉四桁稼いだって
0228作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 02:28:10.74
昔は多摩グラ視デあたりは今の芸大油より高倍率だったんだろ?
やばくね
0229作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 12:09:13.74
絵画やってくのって基本金持ちしか続かないよな。
0230作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 15:18:40.60
芸大といっても油以外って大した事ないような
0231作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 15:27:14.52
実質油が一番倍率高くてポテンシャルも上だからな
それよりごちうさ3期やんないかなぁ
早くチノみたい
0232作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 16:24:34.76
油の思い上がりワロタww
0233作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 17:08:30.49
ま、あれだ
ここでだべってる暇があったら(ry
0234作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 17:23:58.84
哀震える哀それは別れの唄
0235作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:11:24.04
油は可愛い子いる?
0236作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:28:35.02
藝大生たちが会田誠の絵は「次はどんなことやるんだろう?」ってまた見たくなるけど、日本の写実絵画は一度見たら飽きるって言ってた。
デッサンうまい美大生なら写真使えばあのくらいの絵は簡単に描けるらしい。
それにあんな絵はアートとしてあまり意味がないって言ってた。
0237作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:33:53.12
日本の写実絵画って画集とかで見ると一見すごく良く見えるんだけど、
実物見ると大して感動もしないし、別に描写の仕方も凄くないんだよね。
要するに実物のモチーフに合わせて絵具を塗ってるだけで経験を積めば
誰でも出来ることをやってるだけなんだよ。
絵で深みを出すことが出来ないからタイトルや絵の内容をわざと奇抜なものに
してあたかも優れているように演出してるだけ。
若手にいたっては似たような女性像ばっかりで技術はおろか発想まで稚拙で見れた
もんじゃない。写実が終わるのは時間の問題。
0238作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:34:28.87
芸大・美大内部にいますと、写実絵画の風当たりの強さを感じます。
内部では、写真でいいじゃん、想像力に欠ける、絵画として説得力がない、などと聞きます。
ただ、このことはおそらく内部に限らず一般の方々も感じていることかもしれません。
「私のアーティストの人生は写実絵画でいこう」と決め込む人は、東京芸大であれば入学時点ですでにその技術は十分に持ち合わせていても、
実際にはほんの一部に過ぎません。
”美”の庇護の下にあるグラビア商業絵画へと回収されることになります。
このように、ネガティブなイメージがつきまとっているのが日本の写実絵画。
0239作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:35:09.19
日本の写実絵画の描き方

キャンバスやパネルとか支持体に、ジェッソやキャンゾールの重ね塗りとヤスリがけで表面をツルツルにする。
写真をキャンバスと同じサイズにコピーする、コピーの裏に木炭を塗り込むかカーボン紙を当てる。
コピーした絵や写真の輪郭を出来るだけ細かく正確にボールペンでなぞり、キャンバスに輪郭を転写する。
あとは時間をかけて丁寧に輪郭に沿って油絵の具で塗り絵をする。
筆をたくさん用意して色やパートごとにマメに変えるとか、
広いパレットを使うとか、紙パレットを頻繁に交換するとか。
塗り絵なので、教則本にあるように全体的に少しずつ筆を加えて描く必要はなし。
ジグソーパズルみたいに部分的に埋める方が色の混じりがなくてベター。
尚、今の売れっ子の写実さんたちも基本的に上記のやり方です。
ぼかしや細かい塗りやニスがけとかが上手いだけで、印刷だといいけど実物がつまらんのもそのためです。
0240作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:35:49.42
ホキ美術館に行った感想

露光とかの感じが明らかに写真見て描いたものだとわかると萎える。
とくに日光とか、窓からの光とか肉眼ではっきり見えないのが描いてあると
あー写真転写かって思う。
写真使ってもデフォルメしたり工夫するならいいんだがただ写してるだけってのは
まじで理解できない、自己満足なのかな?
それで自分が上手いと思ってんのかと言いたい。
0241作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:37:32.30
ホキがゴミ写実集めて写実の殿堂とかアホなこと言ってるのも酷いが
それは保木氏自身言ってるが芸術のこと何も知らないから

その無知な保木爺さんをおだてて値を釣り上げるために利用してるのがギャラリー
純粋無垢だが芸術センスのない写実画家を口説いてるのがギャラリーオーナー
わかりやすい構図じゃない。キュレーターはみんな知ってるよwww
テレビには取上げられるがキュレーターや評論家が取上げないのはそういう黒い事情を知ってるから
0242作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:39:01.87
ホキの鑑賞者を見てると、最初は「うわー! 写真みたい! すごい!」って
言ってるけど、だんだん飽きてきて無言で早足になってる。

ただ写真みたいに描いただけの絵はいずれ飽きられる事を、もっと真剣に
考えなきゃダメでしょ。

中にはコラージュ風に描いたりオブジェと組み合わせたりしてる人が
いるけど、作品として面白くもなんともないし、手法が使い古されてて
陳腐極まりないね。
0243作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:47:28.69
まあ素人は写真的描写ができてる写実絵は、芸術的な良し悪しに関わらず
いい絵だと思い込む傾向があるからな。日本の写実みたいに金持ちに取り入れば
絵で食うことも可能だろ、要は素人を上手く騙せるかどうかで決まる。
0244作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 19:47:59.44
こんにちは。草井満子です。すけべな殿方のみなさま、お元気ですか?
実は、現在、私は本気で離婚を考えています。それはすでにお気づきのように、この名前です。
私は旧姓・佐藤と言いました。佐藤満子というありふれた名前だったのですが、なぜか愛した
男性の名字が草井だったのです。
当時は、名前のことなんて全く気にしていませんでした。周囲の反対を押し切って彼と結婚する
ことばかり考えていました。彼は公務員で特に結婚に障害になるような要素はありませんでした。
しかし、私の両親、兄弟、親戚がこぞって私たちの結婚に反対したのです。反対されればされる
ほど燃え上がる愛。私たちは半ば駆け落ち同然で結婚してしまいました。しかし、今、落ち着い
てみると、私は「くさいまんこ」になってしまっていたのです。愕然としました。もしかしたら両親た
ちは、そのことで反対したのではと、それとなく確認したところ、赤面しながら頷きました。
あまりにもモラルに厳しい家庭だったため、誰も「あなたの名前がくさいまんこ」になるよ、と口に
だして注意できなかったらしいのです。なんということでしょう。
ひとこと、「くさいまんこ」と言ってくれれば、こんなことにはならなかった。
そうとしっていれば、なんで今の亭主と結婚なんかしますか。稼ぎは少ないし水虫だしハゲだし
インポだしいぼ痔だし、口は臭いし、そのくせフェラチオを強要するのです。
それも会社から帰ってきたすぐに生尺をやれっていうのです。ああ、こんなやつとどうして結婚
したのかしら・・・。しかし、さらに考えてみれば、私の名前って普通、「みつこ」って読みますよね。
どうして「まんこ」って読ませるのかしらん。
それを両親に尋ねたところ、まさか「草井」という人と結婚するとは思わなかったと答えました。
そういうことを聞いたわけじゃないんだけど。
あ、主人が帰ってきました。今日も恥垢が苦いんだろうな。いやだなあ。
じゃ、みなさん、またね。
0245作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 20:14:43.15
芸大のすごさってのは倍率の事だからな
やはり油が至高だと思う
私大と変らんような科もあるし
0246作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 20:34:38.68
私大と変わらん科こそ油じゃんw
0247作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 20:42:11.47
その油より倍率高いとこあったっけ?www
0248作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 20:56:38.49
倍率で判断とかw

記念受験だらけの油の倍率なんてあてにならないなw
0249作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 20:58:06.28
記念受験なんて倍率が低い科だってあるだろw
0250作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 21:05:21.63
油画の場合「学科がダメだから芸大でも受けてみるか、絵はちょっと得意だし」という超甘い考えの受験生がぞろぞろ集まってくる。
こういった人々のほとんど(全てと言ってもいい)は一次試験でお帰りいただくことになる。18倍だとか20倍だとか言われる倍率も、そういった理由で実態は薄い。
半数近くは美術的訓練を何も行ってない。

さらに、芸術系を志すだけあって、カワリモノが多い。
正確に言うと芸術家に変わり者が多いのではなく、実は逆で、変わり者が芸術家を
目指すのだ。変わり者はまともに仕事ができなかったり、社会に適応できてなかったりするため、
一芸が極度に秀でていればそれも許可されるという世間の「芸術家特例システム」を享受したいからだ。
その道に進めば、あんまりいろいろ考えずに、一つの分野の高みだけ追及すればよい。
社会性も要らない(と思われている)。なら、目指すところは油画だろう、というわけだ。
0251作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 21:09:21.14
それ油だけの話しじゃないし
0252作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 21:13:41.25
芸大っつても実態はそんなもんだな
0254作者不詳
垢版 |
2018/02/13(火) 23:34:29.44
低倍率科の油コンプはすごいね
0255作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 00:16:32.05
お前らの言ってることはなんも間違ってない。正しい。低倍率化で記念受験の比率も高い。
だから芸大など本当の実力があるなら滑り止め。学費も安いしお得。受かったら蹴れば良いそんな大学に成り下がった。
だからこんなゴミみたいな倍率と記念受験のど素人相手にこのスレの連中は一次試験ぐらい余裕で通過だよな?落ちるわけねえよな?
期待してるぞ。
0256作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 01:39:03.61
芸大がすごいって何がすごいかって言うと倍率がすごいんだが
実際には倍率がすごいのは油だけじゃん
0257作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 06:02:49.78
倍率の低い芸大……。
0258作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 13:08:27.87
芸大油だけ去年一人受かった奴が蹴ってるよw、合格者55人で入学者54人w
0259作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 13:09:17.82
2013年も一人蹴ってて入学者54人だったぞ
0260作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 13:25:05.13
何年に一人いるかいないかのような極稀な例でしか油を腐せないようだね
毎年低倍率科の君にはそれが限界かな
0261作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:03:17.89
蹴った奴が本物だなw、受かって蹴るんだからw
0262作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:04:26.50
低倍率科ってどこww
0263作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:05:35.69
蹴った奴ほど賢い奴はいない
0264作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:23:08.51
蹴った理由は親に地元の大学に受かったら地元の大学に行けって言われたかららしいよ
一人暮らしさせる余裕がなかったんだろうね
蹴ったから一切学歴にもかけないし、親もその子も賢いね
0265作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:24:50.55
すげー
0266作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:27:49.94
かっこいいな、本当に能力あった奴だった
0267作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:30:43.31
普通に大学出て就職だろうけどね
0268作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:40:15.58
弁当屋でバイトしてる油画卒業生よりいい人生じゃん
0269作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:46:12.33
若い時は芸術って世捨て人みたいでかっこいいんだよな.でも年をとって家に金がなくなってくると現実が、、、、
0270作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 15:58:23.09
君たち頭相当弱いね
0272作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:21.29
マジで油行って得られるスキルってある?
0273作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:21:44.31
>>271

>油以外ほぼ全部かな・・・

油画以外低倍率なんだww、どうやら数学が苦手らしいなw 

平成30年度 藝大絵画科倍率 ほぼ同じww だけど油以外低倍率なんだってwwwww

日本画専攻 18.5倍

油画専攻  18.7倍
0274作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:25:40.46
敢えて言うなら構想力。
0275作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:26:58.15
昔の多摩グラ視デの方が高いなwww
0276作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:28:42.08
倍率なんかどうでも良いんだよ。
100倍だろうが1000倍だろうが受かる自信があるやつしか受験などする意味がない。
0277作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:31:05.58
油以外低倍率なんてほざいてた馬鹿は何処行ったんだww

お勉強して出直してこいよw
0278作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:33:25.66
今後どんどん志願者も倍率も減るだろうね。

2018年度以降一気に加速する少子化・浪人生の激減・面接試験導入の3打撃
0279作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:33:59.65
お前キモいな
0280作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:36:10.97
人がどんなに減っても教授の給料は変わらん。
逆に言えば増えても仕事が増えるだけでなんの旨味もない。
0281作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:36:11.20
今後は大学氷河期に入るんだよ、どんどん減るとレベルも下がりまくり、現役生ばっかり
0282作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:36:39.50
どうせ高倍率の油から逃げた組だろ
何年か前なんて16倍くらいだったぞ
そんなの昔ならムサタマの油程度だろ
やっぱり最高峰は油だよ
0283作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:38:22.23
教授としてはどんどん減って現役しか受けに来ない方が入試業務が楽になる

面接試験で浪人をはじいて現役優位にし受験生を減らす作戦
0284作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:38:26.37
>>273
ちみは
一度でも倍率で油に勝ってからレスしてほしい
つまり一生ロムってろwww
0285作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:39:51.86
今年の油画の18倍も昔ならムサタマの油程度、造形程度。
0286作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:43:16.57
今必死になってるのが地方の私立美大、就職率を少しでもあげてバカの確保に躍起。
バカな受験者は美大と言う響きの良さにつられて何の対策もせずに入学するが実際は山のなかで四年間教授の下働きで過ごし卒業後デザインの下請けの下請けに就職していく。
ただ私立美大の教授は2500万貰える美味しい仕事なのでその席の争いは熾烈を極める。
0288作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:45:06.24
>>284

勝ったらレスできるのww、醜態だしちゃって可哀想だよw
0289作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:46:35.21
>>287
たった一回でもって言ったら本当に一回しかないのかwww
そのたったの一回を大事にせえよwww
0290作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:48:27.98
来年から楽しみだww 面接導入で受験生離れがww
0291作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:51:48.70
今年の油画の18倍なんて昔のムサタマ以下だよw
0292作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:55:21.72
入試業務は教授にとってめんどくさい以外なにもないので、受験生が嫌がる試験導入して
減らせば楽になる、選ぶ時間も短くて済むわけ、面接なんて一番嫌がられる試験
0293作者不詳
垢版 |
2018/02/14(水) 17:55:48.85
タマムサがどれ程補欠がまわって来てるか知らんのか?
もうお前さ受験生じゃないなら黙っとけよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています