X



東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻 [無断転載禁止]©2ch.net
0001作者不詳
垢版 |
2017/08/19(土) 21:46:13.33
東京藝術大学の学部生・院生・卒業生の語らいの場。

藝大日本画を目指ざす受験生も歓迎。
0002作者不詳
垢版 |
2017/08/19(土) 22:32:46.35
日本画は平均3〜4浪デ難しいね
0003作者不詳
垢版 |
2017/08/20(日) 13:05:48.48
彫刻と日本画は実力重視だから実技が凄くできないとまず合格できないからな
0004作者不詳
垢版 |
2017/08/21(月) 21:22:17.68
藝大日本画は狩野派の流れだっけ?
0005作者不詳
垢版 |
2017/08/21(月) 21:58:18.11
千住博・・二浪
松井冬子・・四浪
0006作者不詳
垢版 |
2017/08/21(月) 22:01:38.06
>>4
まったく違います
東京芸術大学美術学部の全身は東京美術学校であり
さらにその前身は「西洋の透視図法を取り入れた製図技法」を学ぶための
洋楽学校でした
東京芸術大学はあくまで西洋の図学・製図を学ぶための
西洋風学校なのであります
日本の美術は江戸末期あたりで滅んで西洋の透視図法が一般的に
なります
葛飾北斎などがよい例
0007作者不詳
垢版 |
2017/08/22(火) 20:48:47.45
東京芸大美術学部は大昔の東大工学部が前身である工部(西洋の工学を学ぶ学校)学校と同じ扱いだった
0008作者不詳
垢版 |
2017/08/22(火) 20:50:24.37
いずれにしろ西洋の幾何学を基礎にした透視図法とそれを転用した美術(美学)を
学ぶための学校が東京芸術大学。日本の国画(明治よりも前の伝統絵画)とはまったく関係がない。
0009作者不詳
垢版 |
2017/08/24(木) 21:06:32.69
こないだ竹中直人の岡倉天心の映画見たよ。

岡倉天心は狩野芳崖リスペクトしてたんだから、大和絵や仏画と無関係とはいえないと思うが。
0010作者不詳
垢版 |
2017/08/24(木) 21:08:08.94
洋画というか油画は黒田清輝が西園寺公望に頼んで、天心が知らないうちにできたんだろう。
0011作者不詳
垢版 |
2017/08/25(金) 09:47:13.15
日本画のほうが作家排出率は高いね
0012作者不詳
垢版 |
2017/08/25(金) 13:57:24.77
>>11
そうなの?
0013作者不詳
垢版 |
2017/08/25(金) 14:05:39.75
定員25人の日本画と定員55人の油画を比べても日本画の方が作家排出率が高い

油画はあれだけいて成功するのは100人に一人
0014作者不詳
垢版 |
2017/08/25(金) 16:00:42.13
基礎力があるから成功するんだろうか?
0015作者不詳
垢版 |
2017/08/25(金) 17:02:51.08
そりゃ基礎力があると作品の説得力がちがう、油みたいに運で素人現役が受かることは100パーセントない
0016作者不詳
垢版 |
2017/08/25(金) 17:26:59.19
なら油でも基礎力つければ成功できる可能性高くなるってことだよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況