X



不登校気味の美術科高校生ですが質問ありますか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hd
垢版 |
2016/01/26(火) 08:42:56.34
なかなかやる気出ないです
0002作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 09:41:43.96
>>1
サドベリーバレースクールで検索してみて
0003作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 10:31:17.42
>>2
外国でした‥‥凄く遠そうですね
0004作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 12:00:02.48
学べ。自分以外の人のために。
0005作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 13:06:07.50
芸術総合高校かな?
0006作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 13:08:02.53
>質問ありますか?
どこの高校?
0007作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 13:17:34.45
質問ではないが。
不登校になってあまりやる気でないような感じのほうが芸術向いてると
思うよ。芸術家としていいスタートだと思う。

がんばれ〜もつともつとだらく(堕落)するのだ!
0008作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 13:33:11.29
あああ、ただ最近、芸術支援とかアートによる地域再生のプロジェクト、
例えば北川フラムさん(よく知らないんだが)みたいなかたの活動を
見てると自分の芸術家観って古いのかなあって思うときある。

プロジェクトを先導する芸術家(アーティスト)が「適当にやろうぜ?」
みたいなこと言っていたら、プロジェクトは成功しないもんなあ。

たぶん自治体から助成金とか出てるだろうに、堕落OK適当上等!みたいな
雰囲気なんか醸しだしたらとんでもないかと。

まあ、分野によるのかな。でもそんなきびきび動けるアーティストが
(企画、予算、宣伝広報、交渉等)敢えて「アート」で地域再生する
必要性があるのかなあとも思うんだよね。効率よく動ける人間があえて
効率の悪い印象のある「アート」で町おこしをする理由は如何(いかん)?という。

素朴な疑問として(町おこしに)卓球大会ではだめなの?というw
0009作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 14:32:00.87
>>4
学習の面では大切だと自分で認識出来てるのですが
美術面の学びは本当に必要なのか否か不安になります
0010作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 14:32:47.90
>>5
調べてみましたが違います
0011作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 14:33:42.83
>>6
そうですね‥‥詳しく書くのもあれなので
県で唯一の科を設けた高校とでも
0012作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 14:35:48.24
>>7
将来の夢が芸術と無縁な物でして
もう堕ちきってるのですが‥‥
0013作者不詳
垢版 |
2016/01/26(火) 14:37:37.72
>>8
長文ありがとうございます
ああいう風に自分の世界を展開できる方は
凄いと思うのですが
いざ自分はどうだとなると何か苦手なんですよね‥‥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況