X



美大と専門の違いってなに?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳
垢版 |
2008/08/20(水) 11:09:07
なに?詳しく頼むわ。

って言っても両方言った奴じゃないとわからないか・・・
え、じゃあなんで専門が罵られてんの?イメージで?
0002作者不詳
垢版 |
2008/08/20(水) 11:16:33
大人になれよ
0003作者不詳
垢版 |
2008/08/20(水) 11:39:25
金銭的問題で専門行ったな。
母子家庭だから奨学金+アルバイトよ。

美術系の学校って成功者と失敗者が綺麗に分かれるみたいだから、
さすがに美大選んで1000万円近く払うようなギャンブルは出来なかった。

そりゃ美大通えりゃ最高よ。
でもなんでもかんでも最後は金よ、金。

普通の大学行って、趣味感覚でデザインとかやっても良かったかなぁ、って一度思ったな。
金も楽だしね。まぁ、でも今ちゃんと給料貰えてるから専門で良かったと思う。
美大行って失敗してたら多分のたれ死んでたな。
0005作者不詳
垢版 |
2008/08/20(水) 14:30:30
×専門が罵られてる
○専門と美大は別部門な扱い(上下ではない)

美系板で専門は罵られてないだろ…
罵られてるのは他板の学歴コンプの集い
0006作者不詳
垢版 |
2008/08/20(水) 15:03:10
大学出た後でデザイン系の専門に行く人もいるからね。
0007作者不詳
垢版 |
2008/08/20(水) 17:47:05
専門は大学で学ぶことを2年間(もっと長いところもあるだろうけど)で学び、その後急いで就職。

でも大学だとそれを4年かけてじっくり勉強するだろ。だからやっぱり4年間勉強してる人を会社は採用したがるわけ。

罵ってるとかそういうことじゃないのさ。大学と専門だと能力の差が総合的に見れば出てきちゃうから、そういう意味で専門は大学の下だと見られがち。

と、知り合いの人が言ってた\(^o^)/
0008作者不詳
垢版 |
2008/08/20(水) 18:22:45
入試があるかないかの違いじゃないの?
ほとんどの専門は入試がないでしょ。
大学ならある程度の学力レベルが保証される。
0009作者不詳
垢版 |
2008/08/20(水) 19:12:25
専門なんて誰でも入れるしね
専門の中では一流と言われる桑沢でさえ数ヶ月の対策で簡単に受かるし
0010作者不詳
垢版 |
2008/08/20(水) 20:16:02
専門は技術だけっていうイメージがあるけど。
美大は理論的なこともけっこう学ぶし、
作品のコンセプトを深く考えるようになる。
デザイン会社でもディレクタークラスになったら
企画書の作成に幅広い知識と見識が必要でしょ。
0011作者不詳
垢版 |
2008/08/21(木) 02:26:46
違いは「教養」だよ
専門学校にはないでしょ
大学は体育や語学や法学や心理学など専攻外の科目も
教養科目として一定以上の単位数履修しなきゃ卒業できないんだよ。
学位は学士。専門学校だと専門士。
短大は準学士、院の前期は修士、後期は博士。
0012作者不詳
垢版 |
2008/08/21(木) 07:54:50
専門の4年制の科はどうなんだ?
高度専門士だっけ。
0013作者不詳
垢版 |
2008/08/21(木) 17:29:58
バイト先に専門の子がいたけど、責任感があり読書家で頭の良い子だったので、
大学生のバイトよりも社員に気に入られて、リーダーをまかされていた。
大学生たちは、専門の子に使われるのが不満そうだった。
結局、バイト時代の人脈のコネで、けっこういいところに就職していた。
履歴書だけではわからないことってあるよね。
0014作者不詳
垢版 |
2008/08/21(木) 18:15:55
>>13
なんだかんだで実力主義だからな
大卒ってだけで専門卒より使える人間だって思いこんでる時点でマイナス点だな
0015作者不詳
垢版 |
2008/08/21(木) 23:01:03
大卒って、自分に実力ないと、下の学歴を妙に馬鹿にしたりするよね。
大卒にしか価値を見出せない痛い人。
0016作者不詳
垢版 |
2008/08/21(木) 23:44:28
専門や大学なんて最終的には必要ない。 
結局個人の能力が問われる。 
その能力を最大限に生かし世間に知らせるためにも個展などを頻繁にやるといいよ。

某有名デザイン事務所やアーティストと知り合える機会にもなるし
0017作者不詳
垢版 |
2008/08/22(金) 02:07:41
そもそも能力があったら専門には行かなくないか?
能力がある人間は利点の多い美大に行く気がするが
0018作者不詳
垢版 |
2008/08/22(金) 04:26:19
日本じゃ、貧乏人が才能を見つけるのは難しい。
0019作者不詳
垢版 |
2008/08/23(土) 01:17:12
CGとか勉強するなら専門のほうが良さそうじゃない?
しかし結局エンジニアになってしまい、ディレクターにはなれないのか?
0020作者不詳
垢版 |
2008/08/23(土) 04:16:46
就職活動のとき、専門ってだけで受けられない企業とかあるからね。
そういうところが不利かなぁと思う。嫌でも門が狭まるから。
総合職(企画開発とか)を目指せなかったりとか。
能力の違いは一概には言えんね
0021作者不詳
垢版 |
2008/08/24(日) 19:32:46
能力は現場で磨く物になるから、教養と肩書きがやはり大きな差になるのかな。
肩書きがないとある程度上からのポジションは自分で組織作らない限り
なれないらしいし。
実力は本人次第だけど、美大受験で挫折したり入学できない程度じゃ…みたいな所もある。
0022作者不詳
垢版 |
2008/09/21(日) 03:15:07
専門ってそんなにまで美大に劣るのか?
桑沢は置いといて、東京にある良い評判の専門は大丈夫じゃね?
0023作者不詳
垢版 |
2008/09/27(土) 16:41:52
専門は最低ラインが大学ほど確定してないから
どこへいっても人によりけりじゃないか?
0024作者不詳
垢版 |
2008/09/27(土) 16:43:24
あと大学は大学だよ。学科がなんだろうが、専門とは社会の扱いが違う。
企業は個人の資質を見るだろうし、実力次第のデザイン系就職には
そこまで影響しないだろうけど。
0025作者不詳
垢版 |
2008/09/28(日) 06:45:18
美大・・・ムサビ造形学科(通信)
専門・・・桑沢夜間

金がないからどっちか。
高卒なんだけど、やっぱりムサビで学士貰った方がいいだろうか・・・
0026作者不詳
垢版 |
2008/09/28(日) 09:35:49
>>25
どちらかなら桑沢夜間と思うよ。
技術を修得する点で言うとね。   
ただ資格的に言うと桑沢夜間卒業しても学士は勿論、専門士すら取れないけど。
それにムサビ通信は卒業が結構難しいと聞いたことがある。
0027作者不詳
垢版 |
2008/09/28(日) 16:43:45
専卒以上の求人って、桑沢夜間卒業じゃダメなの?
桑沢は認可校だと思うけど、それはあくまで昼間だけ?
やっぱり専卒=専門士?
0028作者不詳
垢版 |
2008/09/28(日) 22:58:24
美大行くのは金かかる。
予備校通うのも金!

専門の学費も自分で稼ぐ私には大学なんてとてもとても

もっと早くに高く目標持って頑張っとけば国公立を受けるくらいはできたのかなあ、とも思うけど。
0029作者不詳
垢版 |
2008/09/28(日) 23:21:50
>>28
偉いね、ちなみにおいくつですか?
0030作者不詳
垢版 |
2008/09/28(日) 23:35:04
俺も母子家庭だったから、奨学金で学費出してた。
それ以外の費用はバイト。仕送りは0。

>>27
桑沢夜間かな。ムサビ通信はなかなかキツいと聞いた。
ただ、デザイナーは実力勝負とはいえ、初めの門をくぐるためには大卒も必要かもしれないね。
0031作者不詳
垢版 |
2008/09/29(月) 00:25:54
>>29
実家暮らしだけど家賃生活費は全然援助してないし偉くはないです。自分のためにしかお金遣わない´`;

今20歳です。
0032作者不詳
垢版 |
2008/09/29(月) 12:16:28
>>30
親に頼らないで、やってるってすごいです。
自分なんかいい年して、
甘えてしまってる;

>>31
全然偉いよ、学費自分で 稼いでる時点で、頑張ってるし、まだ20歳なんだから親の元で暮らしていても普通ですよ(^-^)

そんな自分は今22歳なんですが、いまから専門って遅いですかね、このまま就職するべきだろうか
0033作者不詳
垢版 |
2008/09/29(月) 19:54:15
>>32
遅くない。24だったらきつかったから早いとこ行きな・・・
俺なんて高卒後すぐに>>30だからな。ある意味馬鹿だった。
0034作者不詳
垢版 |
2008/09/29(月) 21:28:20
>>33
ありがとう、本当はずっと悩んでたので、行く決心つきました。

誰かに背中押してもらいたかったのかも。
一度きりの人生だから、チャレンジしてみます。
0035作者不詳
垢版 |
2008/10/26(日) 18:14:53
桑沢夜間出ても専卒にならないのか・・きついな
0036作者不詳
垢版 |
2009/10/22(木) 20:05:12
美大は予備校も行かなければいけないので、入るまでに、予備校費、上京費で、
軽く100万くらいかかる、落ちると200万。

美大は学費200万×4年かかるので800万、生活費10万×12=120万×4年=480万

合計1300万以上

卒業しても奨学金の人は払い続けなきゃいけない。 美大は儲かる。


専門は2年なので400万で済む。生活費240万 合計640万
奨学金でも半分で済む。

貴重な青春時代に2年間と640万とられるのは無駄な浪費。

就職率はどちらも、15%前後。

大学しか採らない会社はおかしいが、
ステップアップで通常企業→有名企業に転職を繰り返したほうが良い。
大卒で入っても3年は居れないケースが多い、離職率90% 

10年後はムサビも存在しないから、気にする事は無い。
0037作者不詳
垢版 |
2009/10/23(金) 04:19:22
罵られるとしたら、美大生はまづ美大受験ゼミにかようだろ、
そんときに浪人しても美大受からなかったヤツらが
専門に行くのをみてるからじゃないかな。
個人的には実際社会に出て仕事が出来るかどうかとは
別の問題だと思うけどね。
0038作者不詳
垢版 |
2009/10/23(金) 09:56:56
実際ね〜君たち馬鹿だから教えてあげるけど。

美大に受かる為だけに、予習復習して精一杯うかった人間が、どうやって才能発揮して芸術家になるの?

才能ってのは、溢れ出る物よ!

30過ぎて司法試験受かっても、まったく就職出来ないし、事務所開いても、誰も相談来なくて即廃業。

これ有名な実話。
0039作者不詳
垢版 |
2009/10/23(金) 10:43:41
粘着って毎日会社から書いてんの?
ログ取りされてない会社?
0040作者不詳
垢版 |
2009/10/23(金) 12:31:07
普通にある程度の資質あるやつが美大芸大だろ
受験でそうでないやつはハケられるんだから
同級生や先輩が同レベルから上なのは良いこと
0041作者不詳
垢版 |
2009/10/23(金) 19:18:58
>>39
お前が粘着!!消えろ!
0042作者不詳
垢版 |
2009/10/23(金) 19:23:38
>>40
■芸大も美大も学歴という価値観で仕事をする奴らは、ただの会社員。

■才能ある奴は高卒でもヒットメーカー(漫画家でも多数)学校は関係なし。

■成功を時間や金もひっくるめて素早くプロを目指す奴は専門。
 したがってフリーで出来るプロはみな専門出身。

美大に入った、企業に入った、で目標達成の奴はそこで終了。
3年後は業界に居ません。
0043作者不詳
垢版 |
2009/10/23(金) 23:01:29
>>42
受からなかったのね…
かわいそう…

中に居ないと見えないものね…
0044作者不詳
垢版 |
2009/10/23(金) 23:02:51
というかデザイナー等を会社員って分かってないのがワロタ
0045作者不詳
垢版 |
2009/10/24(土) 12:16:11
はあ? そういうい言い方をするなら、

就職先がないのね・・・プロになれないのね・・・仕事ももないのね・・・年収も低いのね・・・
本当にかわいそう最貧層・・・

会社入ったらデザイナーはただの会社員よ?
0046作者不詳
垢版 |
2009/10/24(土) 12:55:17
>>42
専門は基礎すっ飛ばして応用に入るせいか逆に遠回りしてる人が多い印象
専門行っても大卒や一部の資格は得られないし学校行く前提で進路を選ぶなら美大じゃね。
その上で美大受験程度の絵がクリア出来ないのはもう論外だと思う
0047作者不詳
垢版 |
2009/10/24(土) 15:45:05
専門は企業就職が最初で最後

キュレーターや学芸員、ワークショップ等の美術に携わる職業への認識が悲しい位薄い

まずファインの意味を知らなそう
0048作者不詳
垢版 |
2009/10/24(土) 15:47:02

都内の某美術専門を卒業しました

今は飲食店の店長で美術には関われませんが嫁も子供も元気で幸せですよ

0049作者不詳
垢版 |
2009/10/24(土) 19:12:39
もうコレ>>48の圧勝だろ
0050作者不詳
垢版 |
2009/10/24(土) 20:48:45
作家など目指さずに普通に働いた人間の勝ち。それは常識。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況