X



絵は才能が全て?

0001作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 03:56:16
みなさんに聞きたい事があり、スレ立てさせて頂きました。
何とか今年から美大生になる者です。
予備校には1年通い、それまでは長いこと所謂漫画絵を描いていました。
漫画絵はあまり絵に応用出来ないと感じ戸惑いながらも
予備校ではただ美大という場所なら絵に関する刺激というか環境がある気がして、
ただ単純に大学に入る為に受験絵を描いてました。
未だに「絵」について悩む事が多いです。
 よく絵は才能だと言いますがどうなのでしょうか?

私は予備校では全然描けない、と言われる方で(描けてもお前にしてはいい方…でした)
漫画絵だと小さいですがお仕事を頂いたり、雑誌だと賞だったり大きく載せて頂いてました。
予備校で怒られながら、上手い子の作品を見ながら
才能なんてものは存在しなくて、在ってもちょっとした向き不向き程度で
結局努力と経験とそのものが好きっていう気持ちなんじゃないかなぁとぼーっと思い付きました。

その予備校の絵の上手い、というか良い作品を描く人は昔から描いていたというし
自分は漫画絵についてにしか確信に近いものを持てませんが、
才能なんてないんじゃないかと思います。
センス・持って生まれたものというのも見るものからの影響で
幾らでも良くしていく事は出来ると考えました。

それでも才能という言葉を聞きます。
自分はまだ世間知らずで、周りが見えてないのかもしれません。
みなさんの意見を色々と聞けたらなぁと思います
0002作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 04:05:17
才能
0003作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 04:25:42
才能だな
0004作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 04:31:46
天才に一生のうちで会う確率は極めて少ない。
恐らく、我々が出会う人のほとんどは凡人で、上手いと思う人のスキルは努力によって得たもの。つまり秀才だ。
あとはどれだけ製作を楽しめるか・作品を愛せるか等の気持ちの問題。
才能は、言い換えれば情熱みたいなモノだと思う。
0005作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 04:33:03
以上、浪人生の寝言でした
0006作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 04:35:18
>>5
締めをありがとうw

というわけで、削除依頼出そう。
0007作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 04:44:22
>>1には諦めが必要
0008作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 08:25:01
>>1
かなり同意。
才能才能言う奴かなりうざい。
でもわざわざスレたてなくても
0009作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 10:58:55
>>1
ここで叩かれて「そうだよな自分には向かないよな」と
思ったらそれがお前の才能の限界
0010作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 11:49:59
>>1
才能は確かに存在するよ絵は「遺伝」が大きいと思う。

その人の絵の癖や性質は遺伝による場合が多いし、
代々すごく絵が上手い家系ってある。


0011作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 12:06:12
>>10
絵が遺伝とか…アホ?お前絵と向き合った事ないだろ
0012作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 12:31:04
遺伝はねえわ

原理的にありえない


でも、近親者や親戚筋にまっとうな教育を受けて結果を残している絵描きがいて
影響を受けたり、筋の通った指南を受けることができるっていう
要素は存在する、とは思う

高3の連中が予備校はいって慌てて資料集めしたり、意識させられるようなことを
10年以上も先駆けて意識させられるわけだから
そりゃ差はつくよなと思う
0014作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 14:39:40
絵と向き合う(笑)
0015作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 14:43:33
普通に遺伝はあるだろ・・・アホか
美術以外もそうだよ人によって向き不向きはある
理系が向いてる奴、文系に向いてる奴、運動向いてる奴
まぁ努力でカバーできるものもあるけど、たかが知れてるよ
0016作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 14:47:41
みんな絵と向き合おうぜ(笑)
0017作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 14:52:41
>>12
どういう原理だよW
0018作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 14:55:59
>>12
絵は遺伝しないという原理のソースをくれ
親から子への遺伝はないと言ってるそのソースをくれ
0019作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 15:44:26
>>15>>17>>18
ちょっとまて、
君らの言っている遺伝って
後天的な親の教育やしつけがもたらす影響のことを言ってるのか?

俺は単純に、
スポーツみたいな体躯の差が
直接優劣にかかわるものではないから
という意味で言ったんだが

それとも、単純に脳の作りそのものが
絵に向いてる向いてないが
あるって言いたいのか…
0020作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 16:16:14
>>19
恐らく>>10が絵の遺伝を否定されて、
一人で躍起に書き込んでいる。
文体同じだし

>>15
そう思うならいいと思う。
絵の遺伝はある=才能を肯定している
と取れるから、自らの可能性を狭めてしまっているけど。
ライバルが増えるよりいいかな。
0022作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 17:57:55
おいおいw おれは>>10だけど >>17しか
自分で書きこんでないぞ。



絵が描けるっていうのは脳みその造りが根本的にちげーんだよ。

スポーツだって、単なる体格の差以上に、小さい頃から
な〜んか感覚いい子と、なんか感覚悪い子っていたでしょう?


君は、人類の能力は皆平等で教育や環境で何でも
解決できるとでも思っているのか?
0023作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 18:17:13
自分のやりたいことをやれ!
大学はそれが許される。
予備校なんて小さい世界の優劣なんか気にするな。
自分の本当に描きたいものを描く。まずはそこから
0024作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 18:17:59
環境と運だろ
幼い頃から描いてきたなら誰でも上手くなる
あとは見る側に気に入られるかどうか
0025作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 18:22:43
ちげーよww

別に能力の差がないなんて言ってない


描けない奴は端的にいってアホなんだよ

ろくでもない自分の絵をうっとり眺めて悦に浸ってたり
技術やセンスに直結する価値のある情報を自分で揃えることができなかったり
寝る間も惜しんでこれ以上描けないくらいまで絵を描いたりできない
既に答えや完成品がこれだけ世に出回ってるのにそれを
模倣することすらしない

すべて、そういうアホの塊が導きだした結果なのだと
俺は思ってるんだが
002625
垢版 |
2008/03/24(月) 18:23:25
あ、↑のレスは>>22に対してです
0027作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 18:37:19
>>25はアホの塊
無知は恐ろしいな…ゆとりか?
そもそも、何故、自分が思ってるだけの事を
断定して話が出来るのか、否定出来るのか。
ちゃんと、脳の本一冊でも読んでから発言してね
0028作者不詳
垢版 |
2008/03/24(月) 18:38:53
5割才能5割運。これだろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況