X



美大・芸大倒産の時代がきましたね。(笑)
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 19:50:13
参考↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/大学崩壊

自分の業績も上げず、安定した収入によって惰性に生きる美大教員、大量リストラの時代。
自業自得、路頭に迷ってくださいね(笑)すでに私大の3割が定員割れといわれているなか、美大も例外ではない。
ベビーブームとバブルで誇大した大学制度の、戦後初の大規模な崩壊が、今後10年で美大をも襲う。

自分の母校がなくなるなんて、今まで考えられなかったことが起こるよ?
せめて生き残りそうな大学いっとこうぜ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 20:41:03
自分の母校が廃校。それは考えられるなー
廃校になったら悲しい気持ちにはなるかもしれんが、
ただ、卒業してから学校や学歴の話ってほとんどしたことないんだよなぁ。
在学中に廃校は嫌だろうが、
生き残りそうな大学云々よりも、自分が真に行きたい大学に行くことが大切なんじゃないかねー
芸大であろうが地方であろうが。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 20:57:52
大阪芸大を抱えている塚本学院が日本の黒字経営大学のトップ15には入ってるから生き残るだろうな
2006年頃だったか何かのビジネス誌に載ってて驚いた記憶がある、そう言う意味ではムサタマのが危ないかもしれん
入試レベルより規模の大小の差のが大きいかもな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 21:01:44
大学の生き残りは厳しいな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 21:12:29
そうだね。知名度と経営状況はあんまりカンケーないかも。
もともと倍率が低かったり、分校で田舎にあると、学科だけ潰されることもあるだろうね。
芸大だと、芸学(早慶に同じ学科がアって、レベルが似たり寄ったり)、
あとは以外に危険なのは先端。田舎すぎ。芸大は、これからは横浜の映像あたりに資金かけそう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 21:17:36
あ、あとね、女子美にかぎらず女子大はやばいよ。
「女子」と限ってる分だけ、定員割れのリスクはかなり大きいだろうしね。

理論系(文化論っぽい歴史の浅い学科)、先端表現、女子だけ、短大...この辺は
少子化で、収支とれなくなってくるよ。
連投スマソ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 21:26:10
ムサタマどうこうよりも、明星とか名古屋とか精華とかそっちのほうが数倍心配だな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 21:41:49
市立大学とか、倍率どうなってんだろ....
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 21:44:19
今の大学を高校にするくらいでちょうど良いんだよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 21:57:53
コネとかで大学の先生になれて人生上がりと思ってたおっさん達、
これから大勢樹海にいくのかな......
一般社会で通用する職歴なんてないだろうし、予備校とか塾も縮小するだろうから、
本当に救いが無くなる。世の中怖いy
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 22:06:48
芸大に関して言えば社会人上がりの教授のが大半占めてね
特にデザイン学部の教授陣だと教授職そのものが副業状態なのが結構多いよな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 22:08:56
まあ、公立は倒産しないだろうけど合併はあるね。

沖縄芸大はほぼ合併決定だし・・・

0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 22:14:59
講師も含めて見た限りじゃ別個に企業内クリ職やデザイン事務所抱えてる人しかいないな
俺もデザインしか知らんけど、先生らは大して困らないだろうね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 22:15:10
芸大とか東工大と合併して、メガ大学になるっていう構想なかった?
アニメ学科新設もその布石かな。茂木健一郎あたりが早速もちあげられてね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 22:20:40
デザイン、建築辺りは別でしょうね。それ自体が「職」な訳だからねえ。

実技系の方達は元のフリーに戻る訳だから苦ではないでしょうが。

美術史や美学などは、純粋培養の世間知らずがそのまま4050になっているので、
大学というステータスを外されたら全く生きていけないと思います。

院生時代に理不尽なパワハラを受けた身としては、それが現実であることを知って欲しいですけれどね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 22:23:38
明星大学。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 22:29:39
茂木健一郎>こいつ最近TVで調子のりすぎ。エセ学者。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 22:53:42
大阪芸大も生き残りをかけてか、休学した時の学費をかなり絞った
元々は1年間の学費の半額である、60万近くだったのに
今年から6万になったし

なんという値下がり
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 00:09:55

母校が無くなる事を心配するより、

無くなるような母校しか出ていないおのれの心配をしろ

0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 01:30:19
経営破綻はネームバリューのある大学でも起こりうるんじゃね?
慶應もやばいってきいたことあるよ。まさかつぶれないだろうけど、規模縮小とか
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 04:29:02
女子美は付属があるからね。
同窓会も強いし、平気でしょう。

というか、女子大は確かに危機だが、共学化のカードがまだ残ってるからね。
女子美は平気じゃない?
付属も共学にしたりね。

女子のままがいいけど。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 05:13:08
ここでムサタマ造形女子美日芸の合併ですよw

まあ、女子美の共学化。
ムサとタマの合併。
タマと造形の合併ぐらいは可能性がありそうだな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 08:40:20
女子美は早稲田から合併の話があるらしいが。
芸術学校は持ってるけど専門学校だし、
合併しちゃえばいまの相模原もそのまま早稲田大学相模原キャンパスで使えるしっていう算段らしい。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:22:13
女子美って勉強の偏差値は国士舘並みだろwww
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:26:15
女子美が共学になったら名前はどうなるんだろう。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:27:09
>>23
どこくっつけてもキャンパス離れ過ぎてて合併のメリット無いな
だいたい同じ学科抱えてる大学同士の合併って有り得るのか?
本当に原案が一度挙がったことのある東大と芸大、京大と京芸(又は京都工繊の造形)のが現実味帯びてるよな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:36:03
だれでも入れるようなFランク美大も危ないんじゃ?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:42:52
>>27
東大と藝大はない。

京都は十分ありうるね。
何せ京都は国公立大学が多い。
どの組み合わせになるかはわからんが、必ず将来的にはあるだろう。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:44:29
破産するような美大って全く素人の僕でも
入学金だけで合格出来たりするんですか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:48:29
話として筋が通ってると言う意味合いで言いたかったんだよ
学歴厨じゃないから深くは言わんが、名前書けば通ると言う程酷くもない京都精華大とか破綻フラグ立ってるじゃん
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:51:11
武蔵美も過去に経営危機があったから入試レベルと経営状況はあまり一致してないだろ。
今は持ち直してるけど
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:52:56
>>28
Fラン美大の存在価値は有名美大・芸大とは別のところにあると思うから…
大卒の資格をとる、絵の描き方を教えてもらう、教員免許を取る等々・・・
美術の場合、スポーツと違ってあとが長いんで、誰でも入れる・・・・と言うのが一つの有利なポイントになりうると思う。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:53:56
>>30
破産するような美大でなくても実質全入の美大はたくさんある。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:57:30
>>32
タマムサは何とか質を維持できる競争率をまだ保っているから、問題ないだろう。
競争率がある程度高い大学にはほとんど危機感はない。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:57:45
経営の良し悪しで大学のレベルを判別したら大芸が神になる訳だが
この点から見てもそれとこれとはまた別問題だと思う
003730
垢版 |
2007/12/27(木) 11:58:31
おお、そうなんですか。
マンガやアニメ調のイラストしか描けないけど
何だか希望がでてきた。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 12:01:25
本来芸術文化はコマーシャルベースに乗らない…というか、乗せるべきではない分野だと思うけどね。
特にファインアートの分野はそう。
その意味でも国公立はもっとファインアートに力を入れるべきだと思う。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 12:03:05
>>37
どの地域の美大に行きたいの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 14:54:22
問題は俺らにとってより、教員や職員がリストラされる可能性がそうとう高いって事だろきっと?
少子化が激しくなるのは日の目を見るより明らかなんだし、室を保とうとしたら、
入学人数を減らさざるを得ない。

そうすると利益が圧倒的に減るけど、設備投資や維持費なんかにそこからとられるから、
結局人員削減。

客寄せパンダに、タレントまがいの画家を教授でよぶ。

美大の構造が、国公立含めて様変わりするんじゃん?まあ、要はそんな風になってどれだけ
ちゃんと学べる環境なのかて事だな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 15:13:35
>>40
もう客寄せパンダは効かないよ!
だから、有名大学とF大ではスタンスが変わってくるわけ。
有名大学は質を保たなければならない。
そのためには高い競争率が必要。
F大は、新入生の質はどうでも良くて、その中から何人か結果を出せば良いわけだ。
F大は各学年ほんの数人の才能を発掘し育てればよい。
それ以外の学生は大学の肥やしなんだよ。
肥やしの場合、レベルなんて考えなくてもいい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 15:28:30
>>41 有名大学は質を保たなければならない。

う〜ん....良く考えたら美大の「質」ってなんだろう?
学力テスト以外でいったら、結構曖昧なのでは.....
よく分からなくなってきたorz
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 15:51:21
>>42
質はその集団に入ってみるとわかる。
学力テストなんて、あんまり意味はないと思うよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 16:04:47
昔は、私大の事務職員は、残業が皆無、二十代で年収600万を超えるという、
隠れた花形職業でしたけれど、不安定な職になっていくのでしょうか。

なんだか、今の社保庁職員とオーバーラップします。公務員も含めて、そうした
職の安定という神話は、今後音を立ててくずれていくのでしょう。

兄弟に大学職員(美大ではありませんが)がいる身としては、人事ではありません。。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 16:24:56
造形は完全黒字経営中です。
金が有り余ってるらしく、負債もない

何故なら学生からのフィードバックに応えないから。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 16:54:44
ほんと、マジでムサタマ、造形とか特待生制度作れば良いのに・・・・

はぐちゃんみたいのが、入ったら大学としてもすごくいいだろうけどね。

まあ、マンガだけど…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況