X



沖縄県立芸大

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 08:02:18
について知ってる事あったら、書いて・∀・
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 09:33:10
>>1
俺が知っていることといえば・・・・・
沖縄にある。
公立である。
そして内容は・・・・謎に包まれている・・・
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 10:55:13
>>1
そういう芸大があるらしい・・・・
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 12:16:49
一応はっておこう。
沖縄県立芸大のHP
http://www.okigei.ac.jp/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 14:22:38
当該大学の主な優れた点として、次のことが挙げられる。
○ 建学の理念の中で、芸術文化のもつ普遍的な美に加え、美術・工芸、音楽・芸能等さまざまな分野に
おける沖縄文化固有の美を追求することを明確に掲げている。
○ 学部の各学科・専攻、大学院修士課程の各専攻及び大学院後期博士課程の各研究領域を通じて、芸術
文化の創造と沖縄伝統芸術の継承発展との双方を見据えた人材育成が行われている。
○ 音楽学部琉球芸能専攻で社会人特別選抜を実施するとともに、社会人特別選抜においては実技試験を
一般入試と同等に課し、多様な人材を受入れている。
○ 学部における卒業制作、卒業演奏と卒業論文、大学院修士課程における修士作品、修士演奏と修士論
文、及び大学院後期博士課程における博士論文を作成するために、学生・大学院生一人一人に対するき
め細かい指導が実施されている。
○ 奏楽堂は音楽教育における舞台・演奏の実技に効果を発揮しており、附属図書・芸術資料館は、学生
の作品展示及び自主的発表の場としても活用されるとともに、地域社会住民との交流や教育成果の学外
公開にとって有用である。
○ 美術工芸学部・造形芸術研究科学生の各種作品と制作過程の映像記録、図録、音楽学部と音楽芸術研
究科学生の演奏の録音・録画、理論系専攻における卒業及び学位論文関係の記録など、教育活動の実態
を示すデータが丁寧に保存されている。
○ 教員一人一人の授業改善記録が作成・集積されており、全学的規模の評価・改善のフィードバックシ
ステム構築の条件が整備されている。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 14:23:18
当該大学の主な改善を要する点として、次のことが挙げられる。
○ 1学年に20 単位以上を修得できなかった学生が毎年一定数存在している現状について検討する必要
がある。
○ 音楽棟ほか4棟については、障害のある学生を考慮したバリアフリー化がされておらず、器具やソフ
ト面がほとんど整備されていない。
○ 美術工芸学部のうちの3棟は、建築後39 年を経て老朽化が目立つ。
○ 学内IT環境が不十分である。情報管理専門職員が配置されていない。
○ 学生の自主的な学習と市民の利用を支援する上で、図書館の有効活用への配慮が不足している。図
書・資料を管理する専任の司書・学芸員が配置されていない。
○ 重要事項決定に関する評議会、全学委員会及び各学部教授会の関係が必ずしも明かではない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 18:10:24
ここの略称は何?

おきげい?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 20:34:21
沖縄県芸は、結構レベル高いって予備校の先生言ってたよ。ちなみに自分北海道だけど、予備校の先輩は沖縄県芸の工芸の方行ったはず。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/05(木) 11:18:35
ここの配点はセンター3割実技7割。
実技重視だよね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/05(木) 14:00:41
沖縄との距離を感じるが、HPを開くのに時間がかかる。
沖縄県庁のページは問題なく早いので大学の問題かな。
みんな文句を言わないのか、見ないのか。どうでもいいのか。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/06(金) 16:40:28
福岡に作ればよかったのに・・・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/07(土) 22:57:17
今年ナハ美から受かる人いなそう
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/09(月) 00:21:58
あげるね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/10(火) 22:07:26
普通に考えて沖芸の板なんだから沖芸に受からないって意味だろ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 17:51:30
ここのレベルマジわからん・・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 01:15:04
レベル?
割と高い・・・
いや低い・・・
いろいろ意見はあるね。

公立芸大では一番低いんじゃ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 05:04:00
それはないと思う。秋田の公立短大とかの方が低いんじゃない?たぶん、私立公立関係無しにしたら、大阪芸大より高いはず。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 11:03:35
>>19
公立の美術短大って、大分にもあるよね。
ここの倍率は・・・・・美術とデザあわせて2倍か。

確かにそんなに簡単ではないと思うんだが…
授業の内容とか、卒業生の活躍度とか、教授の質とか・・・・・
謎が多い。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 11:53:34
>>20
ことしの絵画の倍率は、4.4倍。
1.2はありえんでしょ。
で、来年から本当に前期後期始めるよね。
絵画は前期7人後期3人の募集だって。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 13:32:19
絵画のレベルは高い
彫刻は低い?
デザインは高い
工芸は低い
んじゃないのか?

0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 13:57:56
サークルは無いよ〜。
授業は平日も遅いし、土曜日もあるし、
バイトなんか出来ないよ!!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 16:28:46
サークルは活発ではないけど一応あるよ あとバイトはした方がいいと先生が勧める。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 16:48:17
質問です。

絵画の実技試験はどのような物が出ますか?
簡単で良いので、傾向と対策を教えてください。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 17:07:24
>>23
工芸はけしてレベル低くないと思うけど…。教師陣も国宝級の人が結構いるらしいし
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 17:13:20
この間の五芸祭で沖芸の人が最優秀賞とってなかったっけ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 17:14:18
工芸レベル高かったんだ…
まぁこの大学工芸のための大学だからレベル低かったら意味ないしな

0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 17:15:42
そりゃすげー
ここの大学案外すごい?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 17:16:35
台風楽しいな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 17:26:38
でもバカはほんとバカ。基地外みたいなのがちょいちょいいる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況