X



【190】日本画マンセースレ6【淫展】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 13:57:59
美術系学校板で受験から学生生活から制作から卒業後まで語れる唯一のスレ。(と自負)

受験生も各大学生も各公募団体展も無所属も、もちろん関係者、無関係者も
仲良く、熱く語って下さい。

※特にスレのローカルルールはありませんが、美術系学校板なので
 予備校生、受験生の質問は暖かく受けてください。
 ただし、各予備校、各大学へ質問のはそれぞれのスレでまず初めに質問しましょう。
 (各予備校、大学の内輪ネタもほどほどに)
 それでも、2ちゃんねらーが少ない日本画関係者なのでこのスレはおおいに活用して下さい。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1137911038/l50
まとめ
http://nichin.lolipink.jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 13:58:43
2ゲ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/17(日) 02:17:40
ageてこう!
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/21(木) 14:30:41
おなかへったから明礬食べるよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/26(火) 00:53:13
いただきまーす
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/01(日) 00:04:19
なんか面白い作家いない? じいさんばあさんじゃなくてさ、若手で
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/08(日) 12:00:06
いない
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/09(月) 02:28:59
久しぶりに予備校の時の友達と遊ぶとナツカシぃね〜〜
予備校にも言ってみたけど誰もおらず…でもみんながんばれ(> <) 
サイコウシャ日本画、今年は芸大5だ!!
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/10(火) 00:49:16
日本画科じゃないけど、日本画好きだー!
なんかよく分かんないけど好き。

昔の日本画家の絵を見てると瞬きしたらポーズが変わってそうと
言うか、すぐにでも動き出しそうな絵が描けるのが凄いと思う。
洋画じゃそんなの無いんだよねー。不思議。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/10(火) 23:52:21
石膏に砂混ぜてみる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/21(土) 01:04:36
膠って溶かしてから何日もつ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/10(金) 19:34:01
それ以前にこのスレの存在自体がほとんど世間からスルー状態な件について↓
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/11(土) 06:53:59
やってる奴とそうとうなジジババ以外は日本画に関心ないから。以上。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/18(土) 21:38:17
漫才!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/18(土) 21:47:35
油絵万歳!!
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/28(火) 22:48:33
膠の代わりに定着材として使えそうなものってありますか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/14(木) 01:01:10
のり
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/14(木) 21:14:05
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/14(木) 22:13:57
ちゃんと真面目に答えてください!!!!1
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/14(木) 22:53:02
「日本画」なのだから、日本画の技法を習得しろよ。バカかオメーは
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/14(木) 23:02:32
精子テンペラでええんじゃないか
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 02:49:46
そろそろ入試ですか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 04:20:03
8日からか。今年は何出すんだろう。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 00:02:41
マルメス
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 03:04:17
壁画の先生も精子が一番強力だっていってたよ。まじ。
でも、女の愛液は酸性に傾いてるし、乾くと柔軟性がなくなるのでダメ。
赤レンガの座敷牢で摸写してたオレがいうのだから信じろ。

あとは漆、砂糖、布海苔、アラビアゴム、各種でんぷん、獣の脂、植物の樹脂。
色材によって膠使っちゃいけないのとかあるし。

メディウムによって発色が変るから、基底剤との相性を考えて使い分ける。

佐藤一郎の本みれば? 日本画でも役に立つよ。

0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 16:36:47
ブルータスでたね。後頭部の位置で受かった人多い気がする
まぁ、着彩も細かいのがいっぱいだったから、
今年は何でも描ける人でないと受からないだろうね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 00:01:51
後頭部なんて馬鹿でも描けるよな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 00:03:36
顔面側も簡単

真正面の二列目で受かる奴が本当に描ける奴かな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 22:24:44
日本画って私立ならムサタマどっちがいいでしょうか
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 23:01:53
どっちでもどーぞってくらい差がない。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 23:29:50
日本画は実質

S:東京芸大
A:京都芸大
B:ムサ=タマ、愛知芸大
C:金沢美大、広島市立、尾道
D:女子美、京都造形

といった感じがする。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/30(月) 22:50:21
すいません。質問があります。

とても恥ずかしい話なのですが、絵の具の買い方がわかりません。。。
ずっと前から京都の老舗日本画材料店で岩絵の具を買い物をしたいと思っているのですが、
入り口に「一見さんお断り」って書いてあって、
私のような初心者が入っていいものか。。。

岩絵の具もビンに入ってて、何ていって買えばいいのかわかんないし。
何ていえば買えるのでしょう?

大学一年間最初のセットですごしたので、いまさら友達に聞くのも恥ずかしくて。
おねがいします。詳しく買い物の仕方教えてください。

よろしくおねがいします。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 00:02:16
量り売りだからね。1両=15グラム単位で売ってます。
ビンをレジに持ってって、「これ何両ください」と言う。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 00:26:55
大抵カゴがあるはずだが、それにみんな突っ込んで持ってく。
ビン一本で足りないほど同じ色一度に買う場合は別途注文するしかないですね。
岩絵の具なんてまとめて買ったら3〜4万は一気に吹っ飛ぶ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 10:11:08
ありがとうございます。

ビン持ってると他の人が買えないなーと心配になってました。
今日地元の画材屋さんで岩絵の具買う練習してこようと思います(笑)
3,4万はきついですよねー。


本命で岩絵の具買いたいのは京都の放光堂という老舗の日本画材料店なのですが、
京都の巨匠御用達らしく、入り口に「一見さんお断り」と書いてあるんです。
何かアポイントのようなものが必要なんですかね?

大学の教授いわく、放光堂の絵の具が一番綺麗なんだそうなのですが。。。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 14:30:15
ゴメン、関東人なんだ。
上に書いたのも東京芸大近辺の喜屋・得応軒・金開堂の話なのよね。
喜屋だとあらかじめ1両分けされて袋に入れてあるの売ってるのよね。
ビンをキープしてる間は他の人買えないのはありふれた光景です。気にせんといて。
あと、店によって同じ色で同じ番号でも色が違うので色々買ってみましょう。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 19:01:04
地元の画材屋さん行って来ました。
無事、買えました!ありがとうございます!

画材屋のおっちゃんがすごくいい人で、
岩絵の具メーカーでの質の違いとかもいろいろ教えてくれました。
次回は老舗にチャレンジしてみようと思います。。。


あと、筆もそろそろ変えないとダメなんですけど、
どこのメーカーがいいとかってありますか?お勧め。

今使ってるのは中里と清辰堂っていうメーカーで、
清辰堂の筆がシックリくるんだけど、どこにも売ってなくて。。。


また、よろしくおねがいします。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 00:46:05
>>55
宮内不朽堂がお薦めだが、関西にも卸してるだろうか?
予備校時代は清辰堂を使ってたが、不朽堂を知ってからはそこだけ。中里は使ったことない。
清辰堂はハズレが少なめだが、不朽堂はまずハズレはない。
筆も選ぶ時、水つけて感触と先が割れるか確かめさせてくれたりするけど、
やっぱり、絵の具をふくませないと正確には分からんのだよね。
水だと先まとまってても、絵の具をふくませると先が利かないということもあったので。
まぁ、自分は平筆・連筆で置いた絵の具をすかさず掃く描き方を多用したので、
即妙とか彩色の先が甘くてもあまり関係なかったんだけどね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 01:46:10
宮内不朽堂って分裂したのいつだっけ? 分裂した片割れが清辰堂だよね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 02:27:58
10年は経ってないと思ったけどどうかな?

清辰堂って10年以上前からあるけど。分裂前の宮内不朽堂の筆は使ったことないなぁ。
不朽堂のオヤジは「(こっちの方が)腕がいいんだよ」とか言ってたけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 22:01:43
ありがとうございます。
不朽堂は見たことあります。ぜひ試してみます。
清辰堂と関係の深いメーカーさんなんですね。


>平筆・連筆で置いた絵の具をすかさず掃く描き方

いろんな描き方があるんですね!初めて聞きました。
どんな効果があるんだろう。試してみようと思います。

他にも面白い技法知ってたら教えてくださいね。


・・・質問ばっかりですね(笑)
またよろしくおねがいします。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 22:23:26
>平筆・連筆で置いた絵の具をすかさず掃く描き方

これはテレビで北田克己先生がやってるのを観て真似してみた。
絹本とか、ある程度粗めの絵の具を引いた上とか、
絵の具が引っかかりやすい支持体で掃くとやりやすい。簡単にグラデが作れる。
岩使う時は、筆を返すのは御法度だと思うけど。
一旦絵の具を置いた上をすぐに筆返すと、絵の具を持ってかれるんだよね。
なんにつけても時間のかかる画材ですよ。乾き待ちとか頻繁に発生するし。
かといって、ドライアーで乾かすのもあまりよくはない。
膠って熱で溶けるものなので、うかつに熱すると、
溶けて重ねた絵の具の層がおかしくなったりする可能性がある。
あと膠の濃度も、薄いと定着力が弱くて、乾いた所を手でこすっただけで落ちたりするからね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 07:15:29
詳しくありがとうございます!

北田克己先生ってそうやって描いてるんですか!
いつも院展見に行って、「岩絵の具でどうやってこんな絵かくんだー!?」って思ってたのですよ。
すごいですねー。

やってみようと思うのですが、お恥ずかしいのですが、
連筆持ってないんですよ。高すぎて。。。

将来のためにも買ったほうがいいですよね。
50号ー100号くらいの絵を描くのですが、
筆3本ついてる連筆と5本ついてる連筆どっちが多用しますかね??
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 07:18:31
7本のまであるみたいですね。。。
種類もいっぱいあるし。。。

どれがいいんでしょうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 11:17:17
それは描く際の表現によります。連筆より平筆の方がいい時もあります。
連筆は13連くらいまで見たことあるけど、最大いくつまで作られてるかは分からない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 13:42:42
質問してる人って既に美大生じゃないの? それでも行けって?
芸大出てても(院卒でも)ピンからキリまでいるからね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 13:48:00
大学通っててもわからないなら教えを乞いに行けばいいんじゃないかね?
ネットに何度も何度も質問しにくるよりいっそ合理的。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 21:26:13
ごめんなさい。スレを質問に使っちゃって。。。

大学の教授は巨匠らしくては「見て学べ」みたいな方々で、教えてくれないし、
私のような下級生には教授と話す機会もないんです。。。

すみませんでした。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 21:43:15
「見て学べ」とか言っときながら見る機会ないんだよなぁ。特に描いてる時。
下級生でなくても話す機会はあまり無いと思うよ。
芸大だって学部だと年に数えるほどしか話す機会ないぜ。
個人質問スレやたら立てられても困るので、こういうとこで聞くしかないんでない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 10:17:25
てめぇ! 当たり前のように、何でもかんでも聞き過ぎだ! 少しは自分で試して、試行錯誤して上達していけ! 形から入り過ぎだ!お前の絵が見たいわ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 11:15:31
個人的に「絵、見てください」と言えば結構見てくれるし、感想なりアドバイスなり、なにかしら意見を言ってもらえるぞ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/09(水) 17:16:51
東京芸大目指してますが、東京芸大は院展の画家の方が多い
と聞きました。無所属とかになる人って教授の紹介などで
何らかのバックアップはあるのでしょうか?
それとも卒業後院展出さなければ全く無視でしょうか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/09(水) 22:01:04
こっちから教授にしつこくアクションでも起こさない限りは、
院展出してても放置
無所属なんて言うまでもなく放置
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/09(水) 23:20:51
ふと思ったんだが、

院展と創画両方に所属するというのは可能か?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況