X



美大生ってアニメのことどう思ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アニヲタ
垢版 |
2006/08/21(月) 12:45:49
一つのアートとして受け入れているの?
それとも美術とは受け入れられない?
みなさんの意見を訊かせてください。
漫画ではなくアニメです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 12:51:13
そりゃ受け入れるにきまってんだろ。
これで受け入れないとかほざいてる奴いたら美大生としておかしい。
映像、無論芸術に関わる以上知識として必要条件すぎる。

寧ろ実写より重要だよ。
カット割りとかはアニメの方が自由に出来る分しっかりしてるしね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 12:58:18
アニメはたこ焼き、庶民の味方で美味しいけれど、そこまで、どう工夫してみても
本膳料理にも懐石にも、フレンチのフルコースにも進化しません
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 13:10:48
仮にそれが事実そうだとしても、何の問題もないじゃん
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 13:30:54
久しぶりに頭の悪い例えを見た
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 14:18:14
アニメだけでなく漫画にしてもそうだが、
日本の現代美術がアニメや漫画に無条件に乗っかかるのはどうかと思う。
村上隆とか。

勿論、漫画やアニメに美術の影響があることを否定はしないが。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 18:11:36
アニメ・漫画も完成されていれば美術じゃないかな
まあ落書きみたいなのはおいといて

なんにせよやったモン勝ち
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 18:27:17
アニメや漫画は需要があるのが強いね
これからどんどん伸びる
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 18:36:54
個人的には今は飽和状態だと思うけどな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 18:44:06
なんだ、美大生も意外と見てるんだな。割と否定的だと踏んでいたのに。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 19:24:36
アニメは動く芸術、動きを自由に表現できる芸術だと思うよ。まだ、商業的な側面が強いから偏見が強いけど。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 21:13:20
>>11
実写じゃ到底不可能なことが努力次第では全てできて
ネット配信もできてこれから需要増すし
否定する意味もないと思う

が俺はあんまり興味ない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/21(月) 23:14:08
ファインじゃ食ってけないからな
需要がなければ先も見えん
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/22(火) 02:04:09
アニメにも芸術的なものとそーでないものがあるでしょ
アニメ自体はただの手法でしかないんだし。
美少女がうようよ沸いて出るだけのアニメみて芸術とは誰も思わんわなー、一部のヲタク以外
あと今のアニメバブルはいつか崩壊するとか言われてるので安易に乗っかるのは危ない
まあ芸術もアニメも底辺は貧乏間違いなし。

そんな俺はアニメキャラに恋をしたこともある重度の二次コンです( ^ω^)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/22(火) 21:34:40
一部のオタク=パトロンであり、西洋画もパトロンがいるから進歩できた部分が大きいわけだからあまり大差ないと思うけどねぇ。
むしろ当時は芸術とはみなしてもらえなくても後世数百年後には芸術として認知されることも十分有りえる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/24(木) 03:05:46
>>19
それはあるな。
浮世絵だったって庶民芸術じゃないの?
あの平面処理的な絵は漫画、アニメに通じる物があるような気もするんだが
100年後くらいに認められてたりしてな。「日本の誇るべき芸術」とかいってw

ファイン系に入学して、大学でやってる芸術ってのが
大して崇高な物じゃないことに結構ショック受けた。
なんか色々難しい理論をこねくり回してる人はいっぱいいるんだが
「下らない、だから何?作品が語ってないよ」とかって思ってしまう

因みに夏期集中講義の「映像〜」はアニメの話ばっかでしたよ。
教授が言うには「今の世代の芸術作品は映像の影響を無視しては語れない…」
とかなんとか。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/24(木) 14:49:06
芸術を意識して作ってる段階ではまだダメだと思うよ。
もはや日課となって、黙々と毎日とか、週1に何かをし続けて認知されれば芸術として成立するんじゃないのかな。
しかしそれが認められるのは自分が死んだ後だったりしそうだけど。
毎日の絵日記すらも20から60まで毎日続けたら結構な量になるよな、その量とか積み重ねがやっぱり大事なんだと思う。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/24(木) 14:52:20
萌え絵もよく観察してみると感動しちゃうんだけど・・・。
多くの人間に「可愛い」と共通の認識を持たせる記号が出来上がってるんだぜ?
しかも現実とはあれほどずれた顔、形なのにちゃんと人間に見えるんだぜ?
すごくね?!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況