X



美大生の一般常識診断

0140作者不詳
垢版 |
2012/03/01(木) 21:59:46.10
>>137
今時こんなバカがいたとは?
100年前の話じゃね。
0141作者不詳
垢版 |
2012/03/02(金) 12:45:47.75
ここに出入りしてる、ムサビは全員出来ませんでしたね?
マジ馬鹿,笑っちゃう!
ソースにケチ付けてましたが、馬鹿みたい。

慶応幼稚舎入舎試験
いったいどんな問題か見てみました。
1 □の中に漢字を一字入れてください。(10)
    親 人 中 □ 小
2 □の中にアルファベットを一字入れてください。(10)
    S M T W □ F S
3 □の中に漢字を一字入れてください。(10)
    北 本 □ 九
4 □の中に漢字を一字入れてください。(10)
    小 中 □ 大
7 □の中に大、小のどちらかの漢字をいれてください。(10)
大 小 大 小 大 小 大 □ 小 大 小 大

ソース http://www9.ocn.ne.jp/%7Ejagasen/shiken.html
0142作者不詳
垢版 |
2012/03/03(土) 17:21:47.06
ワハハッッハアアアッッッッー
0143作者不詳
垢版 |
2012/03/06(火) 17:49:07.58
幼稚園の問題できないの??
0144作者不詳
垢版 |
2012/03/14(水) 15:28:35.76
お前らショボすぎ 本物の馬鹿を見せてやる

あなたの一般常識の総合正解率は24.0 %です
かなり悪い成績です。就職試験で一般常識テストがある場合はあらかじめ勉強しておく必要があるでしょう。
0145作者不詳
垢版 |
2012/03/20(火) 08:44:47.11
慶應幼稚舎の問題が出来なかったムサビ。
0146作者不詳
垢版 |
2012/03/21(水) 01:53:10.47
慶應幼稚舎を幼稚園と勘違いして恥を振りまいた田舎モンのクソ馬鹿が
今さらなに偉そうに言ってんだか(笑い)
0147作者不詳
垢版 |
2012/03/21(水) 14:41:10.58
笑...ソースよく読めよ...
でもでもでもでも、慶應幼稚舎の問題が出来なかった事には変わりねえなあ?
糞ムサビさんよ?
0148作者不詳
垢版 |
2012/03/22(木) 16:52:18.31
論点もわからないムサビ。笑
0149作者不詳
垢版 |
2012/06/12(火) 12:23:33.37
慶応幼稚舎の問題ができなかったんだって?
笑。
そんなんだから就職率数パーセントなんだよ!
絵の勉強する前に、人間として一般教養を身につけな!
0150作者不詳
垢版 |
2012/06/18(月) 15:30:16.58
自作自演キチガイ タヒ
0152作者不詳
垢版 |
2012/07/27(金) 16:09:55.76
質問です。
私は主に泣いていますくらいしか知らないとうか、何も知らないので。
東京芸大の絵の方に行く人って、絵の技術、感性に偏差値ってもんがあるとすれば80前後くらい?
ローカルで良かったら年代別、無制限のタイトル、入選くらいごろごろ獲ってる?
と知り合いの子がそこを出たオヤジが聞いてみますが教えていただけませんか。
0153作者不詳
垢版 |
2012/08/09(木) 15:35:37.33
とってるレベル。

東京芸大のデッサン力はすごい
0154作者不詳
垢版 |
2012/08/10(金) 07:24:52.98
回答です。
偏差値60以上で、幼稚園くらいから絵の才能があり、賞を独占していて、
親が財産あって、働かなくてもアトリエや海外留学させられるなら、
絵の世界に入って良いでしょう。

絵も上手くなく、他に行くところが無いので、予備校入ってやっと入れる人は
入れるだけで、就職出来ません。
勉強して、資格とった方が100倍良いです。
0155作者不詳
垢版 |
2012/08/14(火) 16:47:14.61
>>153-154
ありがとう

やはりすごいんだ。
少なくともおやじ及びオヤジの数代前にもそんなDNAはない、はず。
芸術には突然変異ってもんでもあるのだろうね。
0156作者不詳
垢版 |
2013/04/22(月) 06:24:12.02
日銀が公開した2013年度の日本銀行円発注計画で、二千円札の製造量が今年もゼロになることがわかった。
これで04年度から10年連続で製造が見送られた形だ。

そもそも二千円札は、00年7月の九州・沖縄サミットをきっかけに発行されたが、一時的なブーム以降は普及が進まなかった。
ピーク時に5億枚あった流通量も、現時点では1億枚強(紙幣全体の1%以下)に減少。日銀には大量の在庫が眠っており、
新しく刷る理由がないというのが実情のようだ。
不人気の理由には、自販機やATMの対応が進まなかったことや、日本人の感覚に「2」のつく紙幣がなじまなかったことなど諸説あるが、
国として結果を分析するような動きは見られない。新紙幣発行の権限を持つ財務省も、「国民の利用する銀行券の券種は、
個々の購買活動を踏まえた選択次第であり、二千円札が利用されない原因を特定することは困難」と、首をひねる。
現時点では、特に普及を促すような計画もないという回答だった。
0158作者不詳
垢版 |
2018/03/14(水) 23:11:06.94
とても簡単な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RCRFI
0159作者不詳
垢版 |
2018/03/15(木) 19:27:19.19
RCRFI
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況