X



色彩構成&平面構成質問スレ 1枚目
0147141です
垢版 |
2006/06/12(月) 01:23:24
30×20のなかに直線20本を使って“自分”を表現しなさい。
ただし、直線以外は描いてはいけない。直線の太さ、色は自由。
注意:美しい直線を描くこと!

↑課題の紙に書いてあることはこんだけでした
画材はアクリル絵の具だとオモフマス

144さんに言われ自分で考えた結果、例えば…
自分は人に流されやすい→オセロのように白黒すぐ変わる心の変化
というわけでオセロの盤描くとするじゃないデスカ、でも駒がないとオセロかなんなのか分からないですよね多分
てか駒がメインみたいなところあるし
そもそもこれが具体的過ぎたのかもっと抽象で表せばいいのかなんなのか何か一言つっこんで下さい><
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 01:38:24
先ずは自分を表わすどうこうより
美しい直線を使った構成を考えればいいんじゃない?

多分この問題は具象的なものは求められてないよ。
仮にオセロが表現できたとして自分が面白いと思う?
一番にきれいな色面構成。(連想されるものとして必要かもしれないけど)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 07:50:03
>>147

そういう意味不明系の課題はかっこいい平面構成を作れって解釈しちゃって良いと思います。

ちなみに幾何で自分とか人生とかだったら、あんまりテーマを意識しなくてもいいけど
悲しみとか楽しさとかだったら若干意識したほうが無難です。がんばれぃ。
0150147デフ
垢版 |
2006/06/12(月) 17:11:17
ほひーなるほど
そういう解釈をすればよかったのですね…
ちょっと早速やってみます!時間がないです〜
がんばります
ありがとうございました
0151145
垢版 |
2006/06/12(月) 18:59:24
>>146
人物デッサンの基礎を勉強しています。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 19:31:42
>>151
平面構成スレなんだけどね。
カルチャー教室だとかでやってるところ探すのがいいと思う。
人物を書くのに大事なのは骨の感じとかじゃないかな。
デッサンとかは特に繰り返しが必要だと思う。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 23:50:10
>>150
あ、受験じゃないんだから、無難に・・・とか考えなくていいよ。
むしろ講師は大胆なものを求めてる(と思う)
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 23:52:18
153訂正。
×受験じゃないんだから
○受験じゃないんだったら
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/15(木) 18:45:15
寒さと暑さ、冷たさと熱さって構成上違いがありますか?寒暖を感じさせればどっちも同じ構成でいいのでしょうか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/15(木) 22:57:27
意味分からん。そう思うのならそうすりゃいいじゃん。
個人的にはつまんないと思うけど。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/15(木) 23:23:48
自分で考えるべき所じゃないかなぁ。
そんな事言ったらこのスレで何聞くのかとかなりそうだけど。
悪い言い方かもしれないけど幾何構成なんて具体的な物を描く訳じゃないイメージなんだし。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/16(金) 17:33:25
まぁこれはここで聞く以前の問題だな。
ところで>>52はあれからどうなったのかな。
0159155
垢版 |
2006/06/16(金) 20:41:36
おかしな質問ですいませんでした…確かにそんなの自分で考える話ですね…
もっと他に考える事があった事に気付きました。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/22(木) 13:49:00
芸大スレと迷いましたがこちらで。
芸大の平面を描く時にうちの予備校では
大体バックは、複数の色を圧塗りさせて独特な色になるようにと言われているんですが
(油絵に似たような感じです)芸大ではそういったものをもとめられているんでしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/24(土) 10:45:55
160
久しぶりに美術板を覗いた。遥か昔に通ってた者だが、レスが付いて無いようなので。
結論から言うと別に芸大では複雑な色など求めて無いだろう。そんなものは試験の意味がない。
デッサン(単色)で基本的な描写力を確認して足切り(変わってないよね?)しての二次選考なわけだから、
多色描写が出来るってこと(極論で言うと色相彩度を『自由に』使いこなした描写)とモチーフ・課題に対する理解力(理解しないと特徴を捉え情報を整理して再構成出来ないでしょ?)があることを基礎として、
その上で魅力的(表現の仕方(味)や技法など)を見るわけ。
それで実技試験のポイントは、完全な正解が無いってとこ。
その年、その試験での一番を決めて、それを満点として減点で順位・点数を付けてゆく。
つまりまるっきり同じ作品でもその都度、点数は変わる。
これはどんな面を持つかと言うと同じような傾向が多い作品と独自な世界(表現とか)を持つ作品では、同じ減点材料だと独自の作品がよりよい点数がつくってこと。
芸大としては、ある一定のレベルを越えたら同じ傾向の一位二位をまとめて取るより、別の傾向の一位と一位が欲しい訳。
だから予備校の言うその手法だけが正しいと捕らわれ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/24(土) 10:56:08
携帯からの長文で切れてしまったorz
(続き)
捕らわれなくて良いってこと。
ただ推すのにも理由がある、過去の合格者作品を模倣することで、
過去の合格者レベルの力を付ける。
予備校は合格者数や率が問われる点があるから確実に底上げが出来ると思われる方向を取るのは宿命だしね。
ま、通ってる予備校で一位を何度も取れるようになったらまた考えてみるのが良いかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/24(土) 11:29:24
武蔵野美術大学の見学に先週言ったのですが教授らしきヒトが色彩構成のすきまと空間の違いについて話していたんですが、すきまと空間の違いがわかりません(´・ω・`)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/24(土) 12:45:35
>163
そのヒトもしくはそのヒトの学生でないと正確なニュアンスを伝えられないだろうけど。

隙間は空いてしまった結果。
空間は作り上げた結果。
ってとこの意味ではないかな?
色面が隙間とならず、ちゃんと空間になるように作成しなさいってことだと思われ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/25(日) 01:16:53
>>163
>>164のいうとおりこちらも推測でしかないけど、
隙間と空間というキーワードから連想できるのは地と図の形両方を意識しろってことだと思うよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/29(木) 23:02:57
私単純に発想力がないんです。
浮かんだことはハズしたりすることも多くて。
ちゃんとテーマに沿ってて
すごく良い発想の作品が出来る人がうらやましい限りです。
生活の中ではいろんなことに興味持ったり見たりはよくしてるつもりです。
発想力は鍛えるものだと先生は言うんですが、、、
具体的に良いコツがあれば教えてください!
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/29(木) 23:25:13
>>166
興味を持ったものがなぜ良く見えるのか分析しないといけない。
見てるだけでは何の意味もない。
分析の積み重ねで良いものの成り立ちがわかってくれば良いものを作ることもできるようになる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/29(木) 23:36:41
無理に面白い事をしようと考えすぎてるんじゃないの?

俺の場合、まずそのテーマで何を求められてるのか考えて、
それに自分のできる事、できないことを照らし合わせて
うまく見せられる方法を探してる。

個人的に発想ってのはその枠から出てくると思う。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/30(金) 19:28:06
狭いかどうかは捉え方次第じゃない?
自分の基礎的な能力がどれだけあるかにもよるし。
まず自分を知らなきゃ何ができるのかも分からなくないか?
それでも考えられる事は山ほどあると思うよ。

まぁ今の時期はあれこれ試して
可能性を広げる実験したほうがいいとは思う。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/01(土) 23:41:07
>>170
自分から出てくるアイデアなんかたかだか知れてる。
プロのアイデアをパクるのがいい。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/01(土) 23:46:11
>>171
釣り・・・だよな?
プロのアイデアを参考にするのはいいが、ただのパクリは能がないし、愚かだ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/02(日) 00:15:33
>>171
2ちゃんなんかやってる場合じゃないでしょ。和田さん。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/11(火) 16:53:11
このスレグラフ志望しかいねーの?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/11(火) 23:35:06
>>176
じゃあなんかテク教えて
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 00:41:56
さぁ早速さびれてまいりました
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 18:33:11
平面構成の画集とか、ネットに大量に参考作品ないですか?
理論だけ頭に入れて今からはじめるんですが、
分析してからはじめる方がいいと思うんです。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/28(金) 20:38:34
どうしたらうまくなるのかわかりません。
かれこれ20枚ほど同じようなぐちゃぐちゃな平面を描いてます。
デッサンと違って枚数ではないのか?じゃあ何だ?
というしだいです。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/28(金) 23:52:05
>>181
それはよかったな。何が聞きたいかわかんねーよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/29(土) 00:01:49
>>181
予備校の先生いわく
「綺麗な画面をつくる」
というのを意識してやる。
まずぐちゃぐちゃていうのかよくないんじゃない?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/29(土) 21:19:26
>181
平面ってなんとなくじゃできないでしょ。
上手くまとめなよ。ぐちゃぐちゃしてるのは余計なものを
足してしまったから最終的に無駄が多いぐちゃぐちゃした
画面になってるってこと。あとは講師の今までのアドバイス
を理解できればわかってくる
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/29(土) 22:52:21
セロハンが重なったみたいに塗りたいのですが、
重なりあう色を1:1で混ぜるんじゃダメなんですか?
何回かやったのですが失敗してしまったので、何かコツがあったら
教えていただきたいです(´・ェ・`)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/29(土) 23:40:54
そのまま混ぜたら色が濁るでしょ。
重なったところ用の色を別に作った方がいい。

その部分の色はルミナスとトランスパーを理解してれば、
だいたい想像で作れると思う。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/30(日) 21:19:37
>>186
ご丁寧にありがとうございます。
彩度が高いままの色を作ればよいのでしょうか?
ルミナスとトランスパーというのもYahooで検索してみたのですが
Koseの製品ばかり出てしまってよくわかりませんでした。
またお答えいただけたら嬉しいです。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/30(日) 21:39:05
そうそう。なるべく彩度を落とさないようにする。

ルミナストランスパーって使わない?
ルミナスは加法混色の事。色を重ねれば重ねるほど白に近づく。
トランスパーは減法混色の事。反対に色を重ねれば重ねるほど黒に近づく。

上はよく言う光の三原色(RGB)。
下は普通に使うインク(CMY)のことを思い出してみれば分かると思う。

トランスパーは普通に混ぜるだけでも重なった部分を表現できないわけでもないけど
ルミナスは新しく作らないとムリ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/30(日) 21:42:02
あ、あと思い出したけど透明感出したいなら
背景の明度も関係あるかも知れん。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 00:34:30
グラフ志望なんですが
みなさんが平面の上達に役立った本などあれば教えてください
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 08:50:13
>>190
そうそう。ただ色がついてるとちょっと面倒。(背景の色も透かしてるから)
まぁそこまで考えなくても、明度だけで十分かもしれないけど。

あと確か、Aの色とBの色を重ねた時の
重なった部分の暗さ(明るさ)は、だいたいA+Bの明度だったような気がする。

例えばトランスパーで明清色同士を重ねた時、その重なったとこの明度はそこまで暗くならない。
間違ってたら修正ヨロ。

>>191
受験に受かる事に限って言えば、合格者作品集で十分だと思うけど、そういうのは
自分の好きなポスター、絵画なんかをスクラップした方がいいんじゃない?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 22:44:49
>>192
加法の場合の明度はA+B>A且つA+B>Bであれば透けて見える。
減法の場合の明度はA+B<A且つA+B<Bであれば透けて見える。
色相に関しては色相環上でAとBの中間の色相であるか無彩色であるべき。

ちなみに前に作ったやつ。
これは中心に行くほど彩度が下がるパターンで作った。
逆もできるけど自然界では基本的にありえないので見た目に透けて見えにくくなる。

減法混色:http://pc.gban.jp/img/4460.jpg
加法混色:http://pc.gban.jp/img/4461.jpg

>>191
同じ志望だがんばろう。
お勧めは、
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4897370345/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4805504137/
あとここは見とけ、
ttp://www.musain.co.jp/_special_contents/special_index.html
0194193
垢版 |
2006/07/31(月) 22:49:43
修正

加法の場合の明度は【AとBが重なった部分】>【A】且つ【AとBが重なった部分】>【B】であれば透けて見える。
減法の場合の明度は【AとBが重なった部分】<【A】且つ【AとBが重なった部分】<【B】であれば透けて見える。
0195184=187
垢版 |
2006/08/01(火) 18:51:01
186からのレス、すごくためになりました。ありがとうございます!
自分はムサビの基礎デが第一です。受かれるよう頑張ります!
丁寧に教えていただいてありがとうございました!
0197192
垢版 |
2006/08/01(火) 22:32:00
>>193
補足dクス。てか受験生でそこまでやってるなんてしっかりしてるな。
それじゃあ多分タマグラ1年の授業は楽しめないかもよw
0198193
垢版 |
2006/08/01(火) 23:12:09
>>195
基礎デはイメージの分解→再構築のプロセスを重視する学科だからその辺意識しておくといい。

>>196
ドラえもんはもう出ないだろ。
次はコロ助、ハットリ君、マリオとかか?

>>197
うちの予備校じゃあ5、6月に演習としてこれぐらいのことやったぞ。

ちなみに、グラフの1年の基礎IIの内容は抑えてるつもり。
基礎Iの画家研究も何人かはまとめてみたりした。
が、浪人することになりましたとさ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/03(木) 19:20:40
生の絵の具の色じゃないようにみせるためにはどうしたらいいでしょうか・・・・・
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/03(木) 20:46:16
色を落ち着けたいって事?
それなら少し補色を混ぜる(彩度を落とす)のがいいと思うけど。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/03(木) 21:24:06
後は周りとの組み合わせ方
レモンイエローにスカイブルーとかぶつけてない?
彩度高い原色同士は結構きつい。
パーマネント糸の原色とアッシュ系のバックにしてみたら?
私はこれでタマグラのりきった。
「受験生」な色使いになるのは難点だけど数こなせば違和感もなくなってくるよ。
0202199
垢版 |
2006/08/05(土) 23:58:56
落ち着けたいと言うかメリハリをつけたり
小学生の塗り絵みたいなかんじになってしまうんです。
せっかくのいいエスキースでも台無しです。
補色・・っていうのは。。。^^;

この前レモンイエローにスカイブルーに近い色合いで
ぶつけてしまいました・・・
アッシュ系というのは・・^−;無知ですみません・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/06(日) 00:05:23
もしかして色相環も知らない?
まず色彩論知った方がいいんでない?

後別に生々しい色(この場合レモンイエローにスカイブルー)
が悪いってことはないけどね。

生々しさが目に付くってのは>>200>>201に加えて
その色を使う面積の問題だと思う
0204199
垢版 |
2006/08/06(日) 00:59:28
>>203
美術の時間にやったんですがのは覚えてるんですが・・
やっぱちゃんと知ったほうが得ですよね。

面積の問題・・あまり広いところには適していない色とかを
すこし把握したほうがいいんでしょうか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/06(日) 02:46:55
うーん、必要最低限の色彩論は知らないとなぁ…
色の三要素とか他の言葉も調べりゃすぐ出てくる。あとは予備校行くとか

知ってたほうが、目的に合わせてすぐ色を選べるから絶対必要。
その基本だけでも知っておけば、メリハリの問題もすぐ解決できると思う。

面積の問題っていうのは、
画面の色の印象を決定付けるのがどんな色を使うかじゃなくて、
どの色の面積が多く使われているかって事から。
だから必ずしも生の絵の具の色を使うから小学生の塗り絵みたいになるわけじゃない。

なんか最初の質問とずれてきちゃったかな
0206184=187
垢版 |
2006/08/07(月) 21:04:44
基礎デはイメージの分解→再構築のプロセスを重視する学科なんですね!
ありがとうございます。

悩みなんですが、自分の通ってる予備校は課題は与えられるんですが、
あまりキツく言われたりしないし、自由にやれ〜って感じなので不安です。
このスレの上の方で平面構成は数をこなすだけじゃダメだって書かれていましたが、
今予備校ではまさに数をこなしている感じです。
色については詳しく教えられてなくて、補色ぐらいしかわかりません。
自分には色についても構成についても基礎の知識はかけていると思うし
勉強したいのですが、色彩検定の本などは違う感じもします。
2年の終わりから学校においてある「芸大・美大を目指す人へ」の平面構成の
ページを見たり、先生に合格者の作品をクロッキー帳に張って分析しろといわれたので
実行したりしましたが、自分の作品はよくなってないような気がします。
どこかのスレで満点とるつもりで平面構成描かないとダメだみたいに
描かれていましたがどうやったら満点がとれるのかもわかりません。

最近では課題文を読むたびもう無理だよ〜と拒否反応が起こってしまいます。
自信をもたなきゃいい絵は描けないとわかっているのに自信がもてません。
数学勉強して受けた方が無難かな…とも思ってます。
>>194さんの紹介してくれている本を読んで勉強すれば少しは
自信がつくでしょうか?

長々とすみません(´・ェ・`)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/07(月) 21:36:53
頭で理解できてないのにいくら枚数重ねたり
分析しようとしてもそりゃダメだわな。

最低限の基本くらいは上でいろいろ上がってる単語で
ググってみりゃあ沢山出てくるよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/07(月) 23:50:04
>>206
うちの予備校は色彩論どころか色については独学で、
その他まさに同じ状態。幾何構成やってみたら?
東京造形の過去問とか。あれは結構わかりやすい。
0209193
垢版 |
2006/08/08(火) 02:01:05
長文失礼します。

>>206
これは持論だが色彩構成をする為の能力の成長過程として、

@:良い作品をを良いと感じる目が成長する。
A:それがなぜ良いと感じるか理解する脳が成長する。
B:それを再現(模写という意味ではない)する技術を持つ手が成長する。

そしてそれを強化する方法は、
@の目はたくさん良い作品を見るだけで成長する。
Aの脳はその作品の分析で成長する。
Bの手は制作枚数で成長する。
と考えている(あくまで持論なので人それぞれの成長の仕方による)。

君の場合Aの部分で悩んでいるようだが、
まず分析対象の作品の魅力を羅列することからやってみるといい。
例)
・色が綺麗
・すげースピード感
・錯視効果が面白い
次にどのようにその効果、印象を表現しているのかを分析する。
それを普段の課題に生かせる段階まで分析ができたら後はそれを実行するのみ。

まぁ、ここに書いてある通りにやる必要はまったくないけど分析するだけで終わってるとまったく意味がない。
課題に生かせる段階まで分析できるように何枚も試してみることだね。

あと>>208さんのいうとおり東京造形の平面構成は良いトレーニングになるので何枚かやってみるといいと思う。
できた作品をここにアップしてくれるといろいろアドバイスしてもらえると思う。
分析も対象作品と一緒に見せてくれたらアドバイスできるかも。
0210193
垢版 |
2006/08/08(火) 02:16:53
>>204
おそらく>>204の作品は色が『調和』していないんだと思う。
色彩の調和を得るためにはたくさんの手段があるからいろいろ調べてみるといい。

あと色相環は絶対に覚えておくこと。
それどころか「イッテンの色彩論(http://www.amazon.co.jp/gp/product/4568520045/)」
の内容ぐらいは把握しておかないと受験生としてマズイ。
これは熟読しておくことをお勧めする。
0211184=187
垢版 |
2006/08/10(木) 21:19:06
>>207-209
優しく教えていただきありがとうございました。
手元に東京造形の過去門があるので夏休み中にやろうと思いました!

>>どのようにその効果、印象を表現しているのかを分析する。
>>それを普段の課題に生かせる段階まで分析ができたら後はそれを実行するのみ。

>>まぁ、ここに書いてある通りにやる必要はまったくないけど分析するだけで終わってるとまったく意味がない。
>>課題に生かせる段階まで分析できるように何枚も試してみることだね。

自分の分析は明度対比や使われている色、素直に感じたこと止まりでした。
なぜそういう効果になるのか、というコトを分析するのが大事なんですね。
とてもためになりました。
分析や、作品など、恥ずかしいですがもしよければ色々アドバイスして頂きたいです。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/12(土) 18:25:21
手作りのカラーチャートって大きさとか決まりあるんですか?
適当な大きさにきっちゃっていいの?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/12(土) 18:36:28
色がわかればいいんじゃない
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/12(土) 18:56:43
単語帳サイズが多いみたいだけど、別にケント紙を好きなサイズに切ってもいいだろうし。
自分が使いやすければなんでもいいと思うよ。
そもそもなんでそんなことに決まりがあると思ってるのかが不思議だ・・・。
0215何になりたいの?
垢版 |
2006/08/12(土) 19:09:16
美大って、に書いてしまったけど、ここの方がよかったかな?
デッサンも色彩構成も頭と視覚の訓練です。
学校の授業なんかでは、まず学べませんし。

0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/24(木) 21:09:06
予備校に居たとき思ったんだが
枚数重ねた浪人生よりも
「平面構成初めて!」っていう現役の方が何にも臆せず面白い絵描いたりするよな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/25(金) 03:55:33
>>216
確かに数枚重ねたやつの作品が一番面白くない
0218160
垢版 |
2006/08/25(金) 10:30:01
>>161-162
遅くなりましたがレスありがとうございました。
そうですね。技術的にもレベルをつけてから考えてみます。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/25(金) 21:50:34
いつもアイデアがシンプルになってしまうのですが、凝ったものを作るにはどうしたらいいでしょうか。
講師の先生にも、簡単すぎる等いつも言われてしまいます。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/25(金) 21:54:43
自分の中にあるアイディアの層を広げること。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/27(日) 23:27:53
ここのスレに一通り目を通しただけで、
悩んでた事の解決法とか、色々参考になりました
良いスレに出会えて感動
(`・ω・´)参考にして自分もがんばります!
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/03(日) 22:28:31
過疎あげ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/03(日) 22:46:57
>>219
アイデアはシンプルな方がいいよ。
単純っていうのはダメだと思うけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/07(木) 01:59:34
参考にさせてもらいたいので皆さんの参考にした事のあるグラフィックまたはデザイナーを教えてくだ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/07(木) 23:53:05
>>225
マックスビル先生
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/08(金) 14:05:26
>>225
キース・へリング。ディズニーもん。
あと、デザイン誌はどのページもけっこう、配色、配置、レイアウトの参考になる。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/08(金) 22:23:51
>>227
そういうと今年の多摩グラの参考作品集にマックスビルのもろパクリがいたな。

バウハウス前後のグラフィックデザイナーの作品はどれも勉強になる。
俺の中でカッサンドルは神。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/09(土) 01:35:20
ハーバートマッターかっこいいよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/09(土) 14:54:50
なんかいい感じだな

俺は中島英樹、稲葉英樹とnikeのデザインはどれもカッコええ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/09(土) 19:22:28
千代紙とか浮世絵は研究するといいと思うよ。
意外と研究してる人少ないし。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 20:21:50
ロシアアヴァンギャルドも忘れないであげてね。
リシツキーにロトチェンコ、名前も残っていないポスター作者たち、、、
どれも素晴らしいよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 21:22:25
>>233
構成主義派だな。

最近の多摩グラ対策にキュビスム、フォービスムの画家の作品は研究しておいたほうがいい。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 21:49:20
チヒョルト、ブロックマンもね!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 21:51:25
あとノイラートの視覚言語も
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/16(土) 18:28:42
>>237
アイソタイプという、今のピクトグラムの礎だよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/16(土) 19:02:57
>>238
釣じゃないよな…?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/19(火) 21:33:48
色の合わせ方とか、画面構成、形の取り方なんか
いろいろあるだろうに…
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/22(金) 21:08:49
これがゆとりか。

>>231
エディトリアルなら工作舎のメンツもすごいぞ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/24(日) 06:32:51
田中一光
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/24(日) 10:59:09
田中一光、勝井三雄、杉浦康平は世界的に有名な人だから、
好き嫌いは別にして一応知っといたほうがいいと思う。

ポスターじゃないけど羽良田平吉のガロの表紙はいろんな意味で凄い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況