X



【技術も教えて】早稲田大学川口芸術学校2

0001jimaku ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2006/03/24(金) 23:09:55
早稲田大学川口芸術学校の2つ目のスレッド。
芸術学校とは別に川口はこちらでやってください。
前のスレッドは消化するのに3年かかりました。
長い目で見てください。

前スレ
☆★早稲田大学川口芸術学校★☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1049715482/l50
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 18:09:46
        / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
           / /  \       
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
         ./ /_Λ     , -つ
         / / ´Д`)  ./__ノ
        /    \ / /
        .|    へ/ /
        |    レ'  /、二つ
        |     /
       /   /
       /  /
      /  /
     / ノ
   _/ /
  ノ /
⊂ -'
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 18:17:34
なんかやめた後、アルバイトしてたらしいよ。
食べ物かなんかの写真とってたらしいです。
TAではお世話になりました。
いい人でしたが、
なんかむかつく人でした
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 18:23:17
名前出してる奴は卒業生?jimakuさんとh-cさん。
新年会とか忘年会とか
会ったら公表してくれよ
マジで2期生で仕事頑張ってんのに
わりにあわねーつーの
仕事やめてんじゃねーよ
なんか卒プロの製作かなんかの奴も聞いた話じゃ
転職しまくってるらしいじゃん。
卒製がんばって就職して歯くいしばってんだから
なんとかしてくれ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 18:55:52
wikiみたんだけど
一期生で希望の就職って具体的にどういうかんじなんでしょうか…
教えてほしいです
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 18:56:42
っていうか一期生でいいとこはいって
辞めた人たくさんいるね。
川口はみな知ってるのかな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 18:57:17
81>先生ってことね
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 18:59:16
先生召還キボンヌ
さっきから書かれてる小田部ってひと
どんな人なんですか?
なんとなく入学来年を控えて
怖い人だったらいやだと…
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 19:02:46
          ???  
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓? ?
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ?? ∵? ?
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨??????■〓???
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ? ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 19:47:54
結局は
川口卒業生で集まらない人っていうのはドロップアウト組ってことだな
いいとこ就職してやめてアルバイトしてる奴がいっぱいいるらしい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 22:01:48
そんなもんじゃねーの。
でも頑張ってる人もいるさ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 22:04:08
皆さんがさっきからおっしゃってる卒アル担当って誰?
2期生でしょ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/14(金) 20:47:16
川口って
技術学べないんですか!?
テレビ局とか現場の
アルバイト紹介もないんですか??
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/16(日) 17:46:28
学べますよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 20:02:36
俺は二期だけど、
さっきから書かれてるのは一期生のTAやってた人でしょ?
女関係すごい話をうわさできいた。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 12:28:54
ぎゃははは
あの程度の男で女関係すごいとか言われても
笑わせんな
0092もんちち
垢版 |
2007/12/19(水) 01:42:40
ここの掲示板に書いてる方は川口の学生ですか?
人間関係悪そうですね。。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 01:49:17
実写の映画作りたいなら
川口いかないほうがよいですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 06:20:30
センター近いのに下痢
我慢するのが快楽。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 07:16:27
実写もやってますよ。
HPみてみてください。
二期生の卒製なんかはすごい出来です。

監督を生業としてる人もいますよ。

91>ニート?の女カコッテルらしいです。
家出娘をそのままかくまってるとか。
いい身分の女だな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 07:28:13
96のつづき。
俺は二期生、卒。
ほんと友達が作った実写はすごい。
機材もかなり整ってます。てか使えない、使わないのに整えすぎ。

一期生の人は一部しかしらないけど、
よく川口に来る人は
転職を繰り返しているというわさ。

先生の人間関係がこえーと思った

0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 02:43:11
パソはちと古いが、まぁそれなりの機材はあるんじゃん?
コネはあんまり無いのが痛いね。実際、実力よりコネの方が就職には有利だし。
0100h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2007/12/29(土) 20:27:16
>>79
jimakuさんとh-cさんは同一人物ですよ。
というか俺だけどね。
第一期の卒業生ですよ。

俺なんかはフリーターですよ。
就職はしてない。

今年は活動というと、
過去の作品を、再編集して、ギャラリーとかのグループ展で、
上映させてもらったりしてたよ。
それぐらい。
来年はもっとがんばって活動したいですね。
0101h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2007/12/29(土) 20:28:21
>>99
写真については、
ここは基本的には、映像の学校なので、
悪いこといわないから、ちゃんと写真の学校にいった方がいいです。

ドキュメンタリーゼミはテレビで、
デジシネゼミは映画で、
映像芸術表現ゼミは色々で、
アニメはアニメで(?)
まあ小さな学校なのによくこうも細分化できるなあと
今では感心するなあ。

だいたい、
>>69
って先生が言ってるのは、
この学校のモデルがIAMASだからなんだよなあ。
だんだんそういうことがあったということも、
なくなってるけど。
IAMASはそういう姿勢の学校。
今現在、うまくやってるかどうかは知らないけど。

>>88
テレビ行きたいなら学校行かなくたっていい気がするよ。
0102h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2007/12/29(土) 20:29:20
ビデオアートに限って言うと、
学校の在学中に、
自分しかできない表現方法を作り出し、
それによって、作品を作り、
外に向かって訴える。
というのが、基本かなと最近そう思うなあ。

私の
ストーリーとかナラティブという言葉に対して、
反抗する姿勢は今も変わらず。
今はそれに救われている。

今、映像芸術表現って2人しかいないんだね。
残念だ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 21:43:04
みんなあけおめ。
この間川口の皆で忘年会やったんだって?
0104h−c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/01/05(土) 14:53:11
色んなとこで忘年会あっただろうが、
うちの方の忘年会は、
川口というより川口市の忘年会だったなあ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/26(土) 23:39:26
卒製みにいってきました。
こんなんで卒業できるのならば
技術は身に付かない。
入らない方が得策。
h−cさんの卒業制作もyoutubeで拝見しました
1年間時間があってあれだけの作品で良いというのは
納得がいかないですね。
0106h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/01/29(火) 18:29:32
>>25
私の作品は納得がいかないのが結構普通です。
1年間とか、時間の量と作品の質は必ずしも比例しますか?

卒制に関しては、
地下の2番目の入り口前の、
人間の形が写って、中に色々な映像が映る、
インスタレーションの奴だけ見たのですが、
あれはどうでした?
今回は残念なことにビデオアート的なものは
なかったような感じでした。

よろしければ、
あなたの作品も見せていただけると今後の参考になります。
よろしくお願いします。
0107h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/01/29(火) 18:30:22
訂正

>>25
ではなく
>>105
0108作者不詳
垢版 |
2008/02/20(水) 00:23:20
入試はどうですか?
本当のことを教えてください。
倍率が調べられなくて…
一応、一期生の人をmixiで発見して質問しました。
彼女は、二次試験で入試を受けたのですが、
倍率は忘れてしまいましたが自分の前後の人が落ちてたので
受かったのかもしれないといっていました。
0109作者不詳
垢版 |
2008/02/22(金) 14:28:54
それは落ちたんじゃなくてただ違う学校を選んだんじゃないの?
この学校が第一志望ではなかっただけでさ。

この学校ってそもそも倍率存在するのか?
0111作者不詳
垢版 |
2008/03/05(水) 20:37:03
こんにちは★
卒業後、しばらくTAを芸術学校か、川口でしたいと思ってます。
TAになるにはどうしたらいいのでしょうか
h−cさんはTAは職業みつかるまでしなかったのですか?
0112作者不詳
垢版 |
2008/03/06(木) 18:11:46
もうひとつ質問です★
ある先生は、一期生とききました★
どうやったら先生になれるのでしょうか。
最近非常勤から選任になった先生もいますし。
0113h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/03/06(木) 20:08:44
私はTAなんかやったことないです。
誰かと間違えてるのでは?
0114作者不詳
垢版 |
2008/03/08(土) 14:11:50
川口や芸術学校でTAになるにはどうしたらいいのでしょうか?
芸術学校の方では、芸術学校卒じゃない方もTAをしてるのですが。
きっと、浦田先生のワークショップの関係だと思いますが。。。
0115作者不詳
垢版 |
2008/03/20(木) 00:24:15
なんか早稲田芸術系スレ見て回って不安になってきた
当方一浪Dラン経済、次三年で今度ここ試験だけどなんか評判悪いねぇ
0116作者不詳
垢版 |
2008/03/28(金) 17:43:45
というか、なんで、近藤さんは川口で常勤で先生できることになったの?
卒業生もコネ入社が多い川口。。
コネで講師とか
多すぎ。
小田部さんも
角井先生のコネで非常勤になったのに
角井先生が非常勤で小田部さんが常勤かー。
0117h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/04/04(金) 04:49:43
早稲田は元々、大学自体、身内でやりたいっていう学校だからね。
最初は他の大学で少し勉強させてもらうこともあった。
その当時の先生は、そういう外と絡むのを、
反対されてたからやりにくかったみたいだし。

近藤さんが先生になったのは、それだけ頼りにされてたってことだから。
在学中にそういう人望熱き人材に見られればいいのでは?
0118作者不詳
垢版 |
2008/04/22(火) 19:59:25
新入生何人はいったのかな??
0119作者不詳
垢版 |
2008/04/22(火) 20:00:13
新入生何人はいったのかな??
0120作者不詳
垢版 |
2008/04/22(火) 20:03:01
新入生何人はいったのかな??
0121作者不詳
垢版 |
2008/04/22(火) 21:44:00
現大学総長の任期が2010年までなのでそこがターニングポイント
0122作者不詳
垢版 |
2008/04/24(木) 12:40:51
2010年にはなくなるってこと?
0123作者不詳
垢版 |
2008/04/24(木) 23:41:03
>>122
次の総長の判断っていうのが大きいのでは?
今の白井総長は確か理工学部出身で、理工学部→建築→アートみたいな流れ
でここの映像も開校したと思う
慶応が入学金を廃止するくらいだから、ここも相当厳しいんじゃないのか
0124作者不詳
垢版 |
2008/04/25(金) 00:34:36
スキップシティがだいぶ盛り上がってるみたいだからなー
それはビミョウ。。なくなってもらいたいけどね。
0125作者不詳
垢版 |
2008/04/29(火) 14:33:25
んで、新入生何人はいったんやろ?
それによっては
学校も潰れる。
潰れてくれ
0126作者不詳
垢版 |
2008/04/30(水) 21:23:13
ここは良いよー!
少なくても俺にとっては良かって。
0127作者不詳
垢版 |
2008/05/12(月) 00:22:11
今年受験することを検討してる高卒浪人生なんですが、
ここって編集とか撮影の機材は授業以外で個人的に
借りることは可能ですか?
できれば機材環境を利用して個人で作品つくって賞などに
応募したいと考えているんですが。
それとも、学校の課題が忙しくて個人でつくってる暇なんか
ないんでしょうか?
0128作者不詳
垢版 |
2008/05/13(火) 02:34:55
在学生の方いらっしゃいますか?
0129作者不詳
垢版 |
2008/05/14(水) 00:25:54
>>127
そういう動機でこの学校に入るのなら学費を機材費にあてた方がよっぽどいい
借りられても壊してしまったら賠償請求されるよ
0130作者不詳
垢版 |
2008/05/14(水) 05:58:17
初年度学費130万円!
0131作者不詳
垢版 |
2008/05/14(水) 21:42:52
130万円って高いの?
0132作者不詳
垢版 |
2008/05/14(水) 21:44:54
>>129
在校生もしくは卒業生の方でしょうか?
在校中、一年で何本ぐらいの作品をつくるのですか?
0133作者不詳
垢版 |
2008/05/18(日) 16:46:01
授業以外は借りられないけど、
先生になんとかコネつくれば借りれる。
んで、
作品はかなりつくる。
1年のときが一番きついかな
0134作者不詳
垢版 |
2008/05/18(日) 16:46:47
それで
新入生は何人はいったのか
誰か教えてくれ
0136作者不詳
垢版 |
2008/05/26(月) 19:17:43
>127

忙しい。借りられない。
まぁでも卒製をコンペにだしたりしたりして受賞してる人はいる。
0137作者不詳
垢版 |
2008/06/02(月) 03:23:26
>>133
>>136
レスありがとうございます。
課題はグループでつくることが多いのですか?
課題を個人で制作するのはどのくらいの割合でしょうか?
個人で作る場合、課題のテーマが限定されていて
創造的な作品を自由につくったりするような感じではないのでしょうか?

あと、ここは大学のように単位を落として留年する人はいますか?
留年や休学の制度はあるんでしょうか?

質問ばかりしてすみません。
AO入試も近いので真剣に検討してるんですが、やはり設立間もない学校
で、周囲にあまり情報がないもので・・・・ナマの声をお聞かせ願えると嬉しいです。
在校生、卒業生のみなさんは、入試はどの形態(AOか一般か)で入られましたか?
0138h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/06/02(月) 18:05:41
基本的に映像制作というのは、
映画を想定している場合、
集団なのが普通です。

実習を除いて、卒業制作とか修了制作などは、
私のように映像芸術ゼミや、
ジャーナリズムゼミでドキュメンタリーを
作る場合は一人以上でやる場合があります。

課題のテーマがあるかないかは、
モノによりますし、年によって、
変わっていったりもするでしょう。
卒制、修制は課題等無く、
自由に作れるはずです。

留年や休学される人もいらっしゃるようです。

ちなみに私は一般です。

と、答える。
あと任したよ、皆様方。
0139作者不詳
垢版 |
2008/06/03(火) 00:02:49
>>138
丁寧なレスありがとうございました。

これはここの学校に限った質問ではないかもしれないのですが、
グループで制作する場合、監督、演出、技術担当など役割が自然に
決まってくるものなんでしょうか?

グループでの制作のみだとグループ内での意見の調整や段取りにおわれて、個人としての
創造活動がのびのびできないというようなフラストレーションが溜まったりしませんか?

もちろん、よほど個人的な実験映画の制作でないかぎり、映像がグループでの
集団作業は大前提だということは理解していますが、グループワークの結果、
アイディアが凡庸になってしまったりということが起こらないでしょうか。

それとも、そもそも課題の意図するところはアーティスティックな才能や
実験性を伸ばすというものではなく、集団でひとつのテーマにとりくむ方法論
や組織運営について学ぶことなんでしょうか。

こちらの学校の映像制作方針としては、一個人としての先鋭的な
アーティストを育てるというよりは、集団で課題をこなすなかで
映像表現の場の中での自分のポジションを見つけていき、進路を
定めていくというような方針と考えていいでしょうか?

そこらへんは、やはり美術大学系の映像学科や、個人制作と即戦的な技術習得
メインの短期の専門学校とは方針が異なるんでしょうか?

質問が微妙にスレの趣旨とズレていたらすみません。
どうも、スレをロムっているだけでは、この学校の存在意義と売りが
曖昧なままでしたので、もし率直にお答えくださる方がいらっしゃれば
非常にありがたいです。
0140h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/06/03(火) 03:45:22
グループで制作する場合は、
普通は、話し合って、役割を決めるんです。
そのグループによりけりですけど。

個人でやりたいなら、
グループでやるのではなく、
本当に個人でやればいいんです。
自己責任で。
そうしたいと言えば、
そうやらせてくれる学校です。
少人数ですから、融通は聞くと思います。
ただ、その授業がいつも、
実験映像のアーティスティックな授業を、
テーマにしているとは限らないもので、
そういう点で、映画の話をしているのです。
この学校では、1年生の段階では、
適性を見たり、潰しがきくように、
色んなジャンルの映像を作るものですから、
ものによって、個人になったり、
集団になったりするんです。

しかしながら、課題というのは、
授業ですから、勉強するってことで、
みんなで力を合わせて作ることは、
映像(映画)を作るにおいて、至って普通のこと。
ビデオアーティストではなく、
そういう映画とかテレビとか業界で働きたいのであれば、
そういうコミュニケーション力を身につけることは
とても大事なことだと思います。
0141h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/06/03(火) 03:46:21
ただ実験映像やドキュメンタリー(ジャーナリズム)の場合は、
基本的には一人で作るものですから、アーティストなので。
自分一人で作ると言うことは、自分の作りたい物が作れます。
が、色んな人の意見を聞くのも大事なことかと。
あと、一人で作るのは、助けが無く、キツいことです。
友達はいた方がいいよということです。

自分がどんな映像でも監督になれば、
俺はこう作りたいとか、話し合って、
筋を通せばいいのです。
通せなかったら、その程度ということです。

この学校は色々な映像を学ぶことが出来ます。
今は私現役でないので分かりませんが、
2年生の後半になると、4つの中からゼミを選択します。
ジャーナリズムゼミ(ドキュメンタリー)
デジタルシネマ(映画)
アニメーション2D、3D
映像芸術表現(videoart、実験映像)
なので、最終的には自分がやりたい映像を作ることは出来ます。
0142h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/06/03(火) 03:46:46
また、2年生の後半で2つのゼミに所属し、
3年生で一つのゼミにしぼります。
潰しがきくとかありますが、
映像のジャンルの横断を狙っているようです。
僕の代と言っても、最初の代ですが、
カオス(と言っていいのか?)な作品が多く、
個人的にはとてもおもしろい作品群が見れたなと思いました。

と、ここまでは第1世代の情報です。
今は第4世代が3年生になってます。

あと、映像と映画は違い、videoart、実験映像は映像に属するはずです。
まあ、映像にジャンルなんて本当は無いんですけどね。
ちなみに、実験映像は基本的に食っていけません。

それでもいいですか?
0143作者不詳
垢版 |
2008/06/04(水) 00:05:39
>>140>>141>>142
ありがとうございます!
なんとなく授業の意図みたいなものが伝わってきました。
もしこの学校に入ることになったら、1〜2年の間は可能性を狭めずに
いろいろやってみたいと思います。

以下あつかましいですが、また雑多な質問ですので、お忙しいようでしたらスルーしてください。

学校資料を見ると、必修単位数が他大学に比べてもけっこう多いみたいなんですが、
実際の授業は朝から夕方までみっちり入ってる感じなんでしょうか。
専門学校の場合は出席率が悪いと大学のように単位を落としてしまう
ということがありますか?

また、春、夏、冬の休みにも課題が出たりするのでしょうか。

あと、大学院や大学に進学される方は、他大学を卒業されてから
川口に入った方が多いですか?というのは、受験に必要な英語や論文の能力は
高卒&専門学校の授業だけでは無理じゃないかと思うので。

大学(院?)推薦もあるそうですが、どのような方が選ばれるのでしょうか。
3年と4年のコースのどちらを受験するか迷っているのですが、4年のコース
は進学希望者メインのようですが、マネジメントとか映画論とか学術的な方向に
授業や進路が限定されてしまうということはありますか?


0144作者不詳
垢版 |
2008/06/19(木) 14:53:08
基本的にサボっててもなにしても
映像なんかグループ製作で卒業製作してさぼってても
なにしても留年はしません。病気とかにならなければ
休学できます。卒業もできます。一期、二期はグループ製作で
サボって楽に卒業したひとばかりっすよ
0145作者不詳
垢版 |
2008/06/19(木) 14:58:45
基本的に単位は多いですがゆるい学校なので
サボってても作品さえ出せば。単位もらえます。
作品も適当に先生と話つければ映像なのにHPとか写真とかで卒業できます。
夏にひとつ課題が一年生のとき俺は一期なので、でたけど基本的にはでません。

かなりゆるすぎるぐらいの学校なのでサボろうと思えばバンバンサボれて、
後々大変なのは自分なので。イメホとかの方が厳しいんじゃねーの?
一年次終了製作のときなんか、
つくりかけの作品講評にだしてあがってた奴かなりいっぱいいるから。

0146h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/06/19(木) 23:13:20
一つの作品が出来るというのは、
さぼるとかがんばるとかじゃないんですよ。
ただ、映像というのは表現であり、
最終的に作品という型にはまるものであるわけです。
よく作品に妥協をしないとかいいますが、
対等なグループワークでそれが可能かは疑問だし、
自分のやり方で良いのかもわからない。
迷いも色々出てきます。
ただ、自分の個々の作品を大事にすることは大切だと思います。

私は卒業後も過去の作品の編集をたまにしますが、
自分の作品ですから、子どもみたいなものですから、
自分しかめんどうみれないじゃないですか。


やりたくないならやらなきゃいいんです。
そういう人は既に見切ってるはずの人です。
そういう人達は多分、学校なので一応卒業しておくかという感じでしょう。

自分のやりたいことをやってください。
0147作者不詳
垢版 |
2008/06/20(金) 14:36:52
この学校入試難しい?
底辺高校の生徒でも入れそう?
0148作者不詳
垢版 |
2008/06/20(金) 16:04:05
>>147
一般入試は書類選考と小論文。
世間で言う最底辺の漢字が書けない、そしてまた思考力のない人間は落ちる。
一般的な受験・・例えば数学や国語などの試験されない。
公式サイト見ろよ。
もう一度、書くが一般入試は書類選考と小論文。
それが難しいと感じる人もいれば簡単と感じる人もいるでしょう。

デジハリでも同じようなことを勉強できるから>>147はそっちの方が向いてると思うよ。
0149作者不詳
垢版 |
2008/06/20(金) 17:12:15
小論文かぁ・・・
いろいろ考えてみます
0150作者不詳
垢版 |
2008/06/29(日) 21:33:45
つぶれるってマジすか?

院いけるなら行きたいんだけど…途中で学校なくなったら元も子もないし
0151作者不詳
垢版 |
2008/06/30(月) 23:00:32
潰れるらしいすよwwいっやマジでww
h-cマジキモいww
0152作者不詳
垢版 |
2008/07/01(火) 23:06:18
学校なくなるとしても、入学した人の代までは卒業させるよね、普通
途中で放校なんてことはないでしょ
0154作者不詳
垢版 |
2008/07/02(水) 01:35:28
途中で放校した学校なら、いくらでもあるよ
その保障はどこにもない

0155作者不詳
垢版 |
2008/07/02(水) 01:37:00
h-cお前なにやってんだよ
卒業して毎日パチンコやってる奴がここに偉そうなことかいても
何の意味もねーぞ

0156作者不詳
垢版 |
2008/07/02(水) 04:55:30
>>154
NOVAはじめ民事上破産した学校法人というのは多い。
ただ、そのすべては本当にお金がなくなって経営(授業)を続けられなくなっ
たもの。
ここの場合は、経営者が「学校法人早稲田大学」なんだから、普通に考えて
「途中で放校」なんてことはありえない。
もしそんなことがあったら、それこそスーパーフリー以上の週刊誌ネタになる
だろうね。
0157作者不詳
垢版 |
2008/07/02(水) 21:32:25
アーティスト気質の卒業生にとっては、逆に学校がなくなるぐらいのほうが
ドラマチックな経歴になっていいんじゃないか
0158作者不詳
垢版 |
2008/07/04(金) 22:45:02
大久保も含めてここってあまり評判は芳しくないが、学校名のインパクトや響きって
いうのは結構いいから、たとえ廃校になっても、何年か経ってイメージが洗い流され
れば結構経歴としては悪くないかもね。まあ、そのくらいが学校としての卒業生に対
するはなむけにもなる。
0159h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/07/05(土) 20:58:26
そうだよな、
こっちは汗水垂らして、
夜通し働いてるのに、
遊んでやがって、
って事ですよね。
わかります。
0160作者不詳
垢版 |
2008/07/07(月) 00:54:30
大久保、川口とどっちも完全に凋落傾向にあるけど、結局、責任の所在は?
大学総長?理事会?それとも講師陣?
専門学校経営のノウハウの基礎もわからずに、無策なまま開校して一方的に
廃校なんて一般企業じゃ普通考えられない。
ここの失敗と言うのは、次の理事会の人事にも影響してくると思うよ。
0161作者不詳
垢版 |
2008/07/07(月) 01:20:32
結局廃校ってのはネギャキャンなの?
来年度は普通に募集するみたいだが…
0162h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/07/07(月) 19:44:25
なんかアレだな。
話が何年か前の芸術学校の話と一緒だが。
関係ない人が混じってるんじゃないのか?
確かに在校生が卒業出来るかとかは問題になるかもしれないが、
その責任の所在とか、ここで話して何になる。
そんなことは学校に面と向かって言えよ。
2chで匿名で陰口叩いても意味ないんだからな。
出来るのは入学者を減らすことぐらいだ。
まあ、在籍してる、してた人数が増えているのもあるかもしれないが。
そもそも、この学校はなくなるっちゅう話を延々続けて、
なんになるのかわからん。
学校が無くなれば良いとかいう奴も、
どうでもいいなら、本当にどうでも良いんだから、
無くなろうが無くならないがどうでもいいだろ。
0163h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/07/07(月) 19:55:16
と、書いてみるテスト。
0164作者不詳
垢版 |
2008/07/07(月) 22:35:22
でも、はっきり言ってこの学校系列ってこの先どうなるの?ネタぐらいしかないよね
0165作者不詳
垢版 |
2008/07/10(木) 00:00:43
デスクで正社員、カメラマンアシスタントで正社員かどうかは知らないけど、
アシスタントしててデスクでも正社員でも
月給6万で生活できない奴いっぱいいるみたいっす。
だからh−c、あんま正社員にこだわらずとも、きになるようだったら〜で働いてるとか〜の仕事してるとかでいいんじゃないか?
制作会社なんか入ったらそれこそ時給200円とかだぞ、
働きやすくてそこそこ稼げるんだったら派遣とかそういうの気にしなくていいんじゃねーの
0166h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/07/11(金) 05:06:46
なんか、
>>162の書き込みをしたのは、
このスレのわりに異常に、
書き込みが多くて、おかしいなと思ったからなんだが、
その後、
あの書き込みは俺の妄想かと思ったが、
芸術学校の方で、なぜか川口に対しても、
良く思ってない人々がいらっしゃるみたいだな。
このスレッドを作ったのは、
芸術学校の人々に、
川口は別でやれと言われたから作ったのだから、
芸術学校は芸術学校でやってくださいよ。

>>165
そうなんだよね、冷静に考えたら、そうなんだよね〜。
だから、また、色々別の道を模索してるんだけどね。
色々言ってくれて、ありがとうな。
0167作者不詳
垢版 |
2008/07/12(土) 01:10:02
芸術学校とは姉妹校である以上切っても切れぬ縁だし、早稲田にとっては双子の赤字
いくら川口専用スレッドといっても、予想外に派生するのはある意味仕方ないんじゃない?
0168作者不詳
垢版 |
2008/07/12(土) 01:12:44
なにしろ「早稲田」ってついてるアイキャッチーは大きいと思うよ
0169h-c ◆Uu8AeR.Xso
垢版 |
2008/07/13(日) 06:58:08
いや、最近sageるの忘れてた。
ごめんなさい。

このスレ設立当初から、
はなから川口専用スレとは言ってない。
でも、川口は川口でやれと言ったのは、
君らでしょ。

確かに姉妹校だが、別の学校だよ。
そもそもそっちは空間映像科っていう、
立派な名前がついてるじゃないか、
そもそもコンセプトが違うだろ。
もっと自分の学校に誇りを持てよ。

早稲田大学自身だって借金抱えてんだよ、
経営がアレなのは、
ここらの学校だけじゃないんだよ。

しかも、いくら名前に早稲田とついているからといって、
ブランドとか考えるのはここではアホ臭い。
0170作者不詳
垢版 |
2008/07/14(月) 18:01:32
ねるねるねるねは
いっひっひ
0171作者不詳
垢版 |
2008/08/03(日) 20:31:57
合格したみなさんおめでとう!
0173作者不詳
垢版 |
2008/08/06(水) 09:54:02
各学年ごとにドラマは何本くらい作るのですか?
0174作者不詳
垢版 |
2008/08/15(金) 00:23:02
ドラマばかり作るとは限りませんよ。HPなどみてみてはどうですか?
実際に学校に体験授業してみるとか、その方が信憑性や、自分の関心度は高くないか?電話できいてみたり。
まー先生方はいいことしかいわないと思うけれどドキュメンタリー作ったりアニメつくったりCGもやったり
いろいろやるので、逆にこれがやりたいつーのがある人は、迷うし、やりたいことがやれないんじゃないか?
グループワークも多いし、自分がやりたいことがグループワークだとやれるとも限れない。
ゼミで、個人製作で通せば大丈夫だけれどこれといった細かな指導があるわけではないし、
いろいろやらせすぎて身に付かないという可能性も高い。まー本人次第じゃないですかね。
学校云々じゃないと思いますよ。早稲田大学がついてるけれど埼玉県川口市のスキップシティの1フロアのみ。
そこに三学年が同時に入れば、だいぶ行動範囲は絞られる芸術学校に比べればPCの数も多いけれどそれは芸術学校よりは
人数が多いから、だけの話だけれど人数と比例すればそんな大差はない。
なんだかんだでコネクションと大学の派閥の関係で運営してる
学校だと3年間通って、感じました。
そういったものに耐えられる、
もしくは自分のやりたいことができそうとか明確なものが
あれば入学したらいいとおもいますが
人間関係も、ある意味特殊になります。
個人のキャラクターが強いうえに、芸術系で少人数。
ある程度の年なのであうあわないがはっきりしてるとも思えます
大学とは違う雰囲気かな。特殊な雰囲気があるように僕は思いました
あう人がいれば製作も手伝ってもらえますが
少人数なので一人で全部やるっていう人、個人でディレクター志望ばかりで
自分の作品ばかりをたくさん作りたい人には、精神的にもきついんじゃないでしょうか。
あと女の子がかなり少ない
0175作者不詳
垢版 |
2008/09/17(水) 17:28:29
角井さんが今朝亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします。

合掌
0176作者不詳
垢版 |
2008/09/17(水) 23:14:20

0177作者不詳
垢版 |
2008/10/19(日) 21:34:01
保守
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況