X



予備校に通わないで東京5美大いけますか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
05/02/06 13:12:46
半年間基礎科にいました。事情があり予備校へ、通うことができません。
家で石膏や静物をデッサンなどして、
目標は漠然としているかもしれませんが、いわゆる5美大へ行くことです。
自宅で独学の場合、他人の絵を見たり、講師に直接助言をもらうなどできなくて・・・。
なので、とても不安です。

予備校等に通わないで、5美大に合格する人ってどれくらいいるのでしょうか・・・?

(そこで最近大手予備校に通信教育があると知りました。
これはどうなのでしょうか、受験に役立つのか、とか疑問です。
評判などを教えて下さるととてもありがたいです。)

そのうえ私は専攻もはっきり決まっていません。
専攻によって自宅での独学の向き不向きがあると思うのですが、
実際どの科が向いていそうで、向いていなさそうなのか
私はどれも乏しい想像しかできないので、教えてくれませんでしょうか・・・?

質問ばかり申し訳ありません、よろしくお願いします。 
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 13:18:11
2ゲト
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 13:40:41
予備校は周りの生徒がたくさんいてみんなで作品を作っているので、
お互いに吸収できたり自然と競争する気になれますね。
みんなの作品を並べたらやっぱり「目立ちたい」と思うのが人間ですから。
そういうのって大切だと思います。
ですが予備校ってそれくらいのものですよ。他にメリットなんてそんな無い。
講師の助言ったって大したこと言いませんよ。それならデッサン本一冊のほうが
断然身になります。
予備校に入らなくても予備校の人の作品見に行くことはできますし、
大学進学の資料も無料で沢山置いてますから、使える所はフルに使って金は一銭払わず
自分で作品を作り続ける。技術本を穴空くほど読んで、一つ作品を作ったら
「何が足りない、何がムダ」かよく分析して、一つ一つ学んでいくことが大事です。
これで充分受かりますよ。『東京芸大以外なら。』
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 13:46:18
いける。
ツボは・・
多摩美情報デザインでセンター一般
ムサビデザイン情報で数学を選ぶ。
ムサビ建築で数学を選ぶ。

多摩美情報デザは、入試参考作品を取り寄せとく。
あとは手のデッサンの練習をすれば良し。
ムサビのデザイン情報は、学科のみになる。数学と思考力を高める。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 14:32:35
いける。

高校で公立の美術科に入れば、デッサン指導は予備校並みにしてくれるので
費用が浮くし、卒業制作やらなんやらで作品作らなくちゃいけなく芸術という
モノを根本的な面から見直してくれる上、上手くいけば推薦とかにでも使える。

入試参考作品を見に行き自分で講評したり自分の作品と比べ頭の中で講評会を開く。
そこで自分の実力を知ることが出来れば全然問題はないと思う。
寧ろその実力を知る定規を持つために予備校行くって思ってもいいと思う。
でもその定規は予備校行かなくても努力次第で手に入れられるというか。

若しくはデッサンじゃなくて構想表現のある映像系。
文章の上手さとセンスだから予備校なしでもなんとかなるって言えばなんとかなると思う。
でも、デッサンとか基礎が出来てれば尚良しといったところじゃないかな…。
その分試験日の調子や内容によってものすごく左右されやすいだろうとは思うけど。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 14:54:29
純粋なファイン・デザ行くなら予備校は行ったほうがいいよ。
(せめて講習会くらいは・・・)
タマ・ムサでも希望しない科に行って4年間過ごすの嫌でしょ?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 18:36:16
いける。
学科やれ。ムサなら学科もしくは実技9割取ればかたっぽダメでも受かる。ただ大学入ってからツライぞ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 21:22:19
通信ならすいどーばたがオススメです。
じっさい通信の生徒が芸大合格した例もありました。
参考までに。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 00:15:44
もう高校は卒業してるのですか?
高校生なら学校の先生に指導してもらえばいいと思う。
高校の先生なら美大くらい出てるはずなんで。

専攻が決まってないならデザイン科。
絵画、彫刻は中途半端な気持ちで入るとこじゃないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況