X



美術系大学に勉強できるひとはいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
人それぞれだと思いますけど、
一流大学並みに勉強できる人はいますか?
進学校出身みたいな人とか。
美術以外の難しい本を沢山読んでいるとか。
明らかに頭がいい人です。そして卒業後、
美術系以外の進路に進んだ人はいますか?

美術系大学ってのは、絵はかけても
基本的にはやっぱり勉強嫌いですよね?

勉強できすぎて、頭がよすぎて、
なじめるか心配です。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1098626879/
度々失礼。社会板No1のクソスレでキチガイDQN大卒が暴れていますよ。
まるで大卒の代表のようなレスっぷりで語っていますよ。
高卒者を叩いて優越感に浸る下品な大卒が我が物顔。
大学のレベル低下が著しい昨今、一部キチガイのせいでさらに大卒全体の
品位が激しく疑われる事態に直面しています。あまりのキチガイっぷりに
スレストまでかかったのですが、管理人も続編は放置しちゃってます。
パート27は4日で1000まで達するキチガイの凄まじさ。大卒の癌細胞に
ひとつ説教をしてみてください。小学生顔負けの屁理屈をもってねじふせられるでしょう。
当然ですが夕方〜深夜にかけて毎日誹謗中傷罵倒が飛び交っています。
(途中、荒らしが入っているので飛ばし読みして下さいね。)
しばらく精神を病む危険性と人間不信に陥る可能性がございます。くれぐれもご注意を!
精神力&良識に自信の有る方、トライしてみてはいかがですか?( ̄ー ̄)ニヤリ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
手前味噌だが、英語には自信ある。
昔から英文記事読むのが趣味の1つだったから。
高校の時も英語だけは偏差値80前後、数学は40後半だったけど・・。
今は英語でそこそこの論文かけます。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
すげえ・・・
一般大学でも英語それほどできる人少ないと思う
苦手で四苦八苦している人は多いでしょう
美術だけでなく英語もできるってのはうらやましい
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
美術系でなおかつ頭がいいってのはあこがれるよ
なんか芸大美大卒で勉強もちゃんとしてるってのは、
そうとうバランスもってるってことだし
0257253
垢版 |
NGNG
でも結構、紆余曲折を経て美大行ってるんです。
普通大でてからまた、美大に入学してるし・・。

小さいころから9年間、近所の芸術家から美術を習ってたんだけど
高校受験が忙しくてやめてしまって。
美術とは関係ない大学入ったのはいいんだけど、
やっぱ本当に自分のやりたいことじゃなかったし。

自分はストレートで高校卒業してから美大に入った、もしくは
一途に目指してる人が羨ましいです。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
偏差値67で国公立A判定だけど美大いきます♪
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
aGe
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
頭が良くないと受験と言えど良い絵は描けない。
つまり受からない。と言うかそもそもバカは絵が上手くならない。
勉強が出来ると言うのとは違うのであしからず。
こんな事は説明する事でも無いが、1は要するにメチャ初心者なのだなage
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
糞スレだからageてんだろーが!この池沼が!!
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もう1につっこむのはやめようや・・・
あまりにも無粋だろ
どんどん体験談かいてちょ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いいよいいよー
0268とおりがかり
垢版 |
NGNG
 英語は単なる言葉なので、お勉強や頭よいということを証明するのに
あんまり関係ないでふ。
 英語の論文ぐらいなら、そこそこかけるといふ記載がなされていますが、
論文というものは要は中身次第なので、たとえ、原稿が馬鹿英語であっ
ても新規の事実が明確に書かれていればグレードは高くなります。反対
にいくらネーティブ以上の正確な表現法であっても、ひたすら長くとー
しろにはあたかもオスゴイと見えてもくだらねーあふぉ駄作の無駄論文
になります。(Natureとかで短っ!と思う例や、○大の方の某学部の英
語としては綺麗で流暢な文章なんだが、長い割りに意味無し目的なしで
ただ読む時間の無駄的論文の例などと表現すればわかりやすいでしょう
か?)学問の核心部分をはきちがって頭がよいだの悪いだのって語りは
無意味でふ。
 また、沢山難しい本を読めていると思っているだけで頭よいっていう
妄想もこのスレではなされている方もあるようですが、それらの記述も
心配ですねえ。例えば、そのオ難しいオ哲学の御本が1冊あるとしたら、
きっと頭のいいあなたは最低でも翻訳者が違う日本語版や、原典、英語
による数人の翻訳ばーじょんなども最低読まれていることでしょう。そ
れでようやくなんとなくその本の入り口についたってところですよね。

>>1 本当に純粋にお勉強できるって何がなんでも証明して誇示したい
人系の人はとりあえずとーだいの美学とかちょろっといってから、てき
とーに美大でもいくんじゃないの?その他の自己申告のみの自称の方は
問題外ってことでOK? 終                  了
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/23 07:23:30
思っている以上に普通な環境だとおもてたけど。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/23 21:41:33
268はついカッとなってやったのかな
反省してるかどうか分からないけどさ

ところで知人に獣医出身で美大編入してきた子がいる
学歴だけでなく本当に彼女は頭いいなあと思う
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 12:29:54
獣医出身で美大編入かよ。
そんなの単なる金持ちの道楽だろ。
頭いいとか悪いとかの次元ではないよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 01:11:52
俺ホント勉強できないで美大やってるよ…。実技はいいけど頭悪すぎて受からないって言われた。
仕方ないので推薦で入った。多分、将来いろんな場面で苦労すると思う。

I am a pen.
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/12 21:17:01
勉強は出来た方がいいよ〜
うちにいたラグビー部のマネージャーが日比谷出身で部員の英語の課題とか全部やってて試験ではお世話になった人だけど、教員採用も1週間勉強して受かっちゃった。
今もバリバリ仕事してて俺なんていまだに貧乏で呑みはいつもおごってもらってます
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/12 22:06:14
疲れる!
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 17:45:17
本当に頭の良い人間は美大など行かない。
別に美大が馬鹿だから頭良い奴が行かないという意味ではない。
美術に関心があって、なおかつ頭の良い奴はわざわざ美大行かなくても自力でなんとかする。
絵の上手い下手は結局テクニックの差が一番大きい。
そしてテクニックは体系的理論に基づいているので、頭が良い奴ほど早く習得する。
センス云々はその次のステップの話。
素人目に上手いと思わせる作品を作るならセンスなんて特に必要ない。
そして商業的価値のある美術作品を作りたいなら、センスなんて凡人クラスで十分。
ファインをやりたいなら別かもしれんが、結局オナニーなので自分との闘いになる。
美大に行くことは十分条件ではないし、必要条件ですらない。
美大進学を目指す奴の多くが数学や英語や物理から逃げてるだけの弱者であることは事実。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 00:34:17
とりあえず、数学できない奴は多いな。
東大京大一工入試レベルの数学が解ける奴を、美大目指してる奴が解いている姿を見たことがない。
それどころか、教科書レベルすら怪しく追試ばかり受けている奴が多いわ。
結局、論理的思考力が欠如してんだろ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 01:08:28
>>285
あんたの経験で言われてもねぇ
結局、285も論理的思考力が欠如してるから、
↓具体的なデータもあげないで、
>美大目指してる奴が解いている姿を見たことがない。
↓こんなこと言うんだろー。
>結局、論理的思考力が欠如してんだろ。

0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 01:22:01
>>285
俺は全員が数学駄目って印象は持ってないな。てか、全員とはあんたは言ってないか。
映像系とか最近話題のデザイン情報とかは数学やってるっぽいイメージあるわ。
でも油とか彫刻とかはそういう理系科目には弱いだろうなあ。
実際は学校の勉強できるやつもいるんだろうけど、どっちかっつうとそういうのは少数派なんだろうね。
こういうアホが多いってイメージを払拭したければ、学科試験を5教科にすればいいんだよ。
英語国語数学は必須で、理科は物化生地から1つ、社会は世日地倫現政から1つ選択みたいに。
実技あってしんどいというならば、せめて英国数の基礎3科目は必須にして理社を片方選択という感じにすればいい。
実際に殆どの美大って学科で決まるらしいから、いっそ学科重視ですって姿勢を全面に見せればいいんだよ。
あと、多いって言葉の意味が分からん奴がいることは分かった。mostとallの区別が分からんってのはやばいわ。
学校の勉強って直接は役にたたないだろうけど、やっぱ生きる上での思考力を養うのに最適だから誰でもやっとくべきだね。
ちなみに俺の知り合いにも美大行った奴が2名ほどいるが、片方は確かにアホだった。数学とか英語とか追試受けまくってた。
でも、もう片方はそこそこ頭良かったね。つっても東大京大レベルではないけど。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 01:43:28
ってかここまで読んでわかったことは、美大でも勉強できる奴はいるか?って聞かれたら答えは「いる」ってことよ。
で、ここでいう勉強ってのが学校で習う物理とか数学の場合ならば、そういう勉強ができるやつはいるにはいるが、少数派ってことだ。
もし少数派じゃねぇって人がいるんなら、逆に物理・数学がすげえ得意な奴が美大生の多数派って証拠見せてほしいくらいっすよ。
そんな奴が美大生の多くを占めているなら、なんでわざわざ講義に線形代数も解析学もないような大学行って絵描いてるのか問いたいわ。
こういう勉強が苦手なのはしゃあないと俺は思うのよ。
代わりに絵描くの得意ならそんでいいじゃん。
わざわざ物理や数学が出来ないことを必死に否定する必要もないと思うわな。
ただ論理的思考云々ってのは別の次元の問題な気がするね。
論理学は数学の一ジャンルだしよ、確かに論理的思考に長けている人間は数学得意な奴が多いわ。
これは確か。
だけど、一人の人間の論理展開能力を見るのはすごい大変よ。
>>285には、そこら辺分かって発言してくれってことが言いたい。
一口にこうだってのは断言できんものよ。
確かに、数学とかヘタレで国語も分析的に解答せずに感覚だけで解いているような人間は論理展開力が欠如してると見ていいだろうよ。
けど、俺は平均的な美大生がどれほどの論理力あんのか知らねえし、興味ねえからどうでもいいけどね。
ぶっちゃけて、美大出身者に社会が数学的応用力や論理的展開力を求めてるかっつうと違うだろう。
ただ左脳が壊死してるような奴ばかり輩出されても困るし、そんな奴らばっかという印象を持たれるのも本意じゃねぇだろう。
だから>>288の言うように学科試験重視っつう姿勢を貫くのはアイデアの一つとしては良いんじゃね?
ってかここまで一気に書いて疲れた。もう寝よう。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 01:52:18
そういえば、アメリカとかの芸術系大学も学科をかなり重視してるようだな。
やっぱ学校の勉強と頭の良さって結構関係あんだろうなあ。
勉強出来ないから美大ってのは本末転倒だと思うね。
そういう人ばかりでないことを祈るよ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 02:07:15
俺、高校時代は成績が悪かったので美大進学を目指していた。
理由はやっぱり「勉強から逃げられるから」。
そこそこの進学校だったのだが、周りも頭が良い奴らばかりで競争していく自信もなかったしね。
俺の周りで美大目指してるのは誰もいなかったから寂しかった。
でも、高校2年のとき担任の助けもあって徐々に成績が上がってきて、某旧帝になんとか受かった。
久々にこの板来て思ったけど、勉強から逃げるという理由では美大を目指すべきではないと思う。
ネガティブな理由で進路を決定することはマイナスにしかならない。
ちゃんと学校の勉強もした上で、それでも美大に行きたいと思うならば目指すべきだろう。
恐らく、そういった後ろ向きな姿勢で生きている人間は大成しないだろうから。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 02:17:33
美大で勉強できるやつはもっとサラッとしててスマートだよ
殊更論理云々言うことさえどうでもいいと思ってる
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 02:28:36
>>293
それは頭良いと思い込んでるだけだろ
論理に拘らない奴なんて学者とかと議論したら圧倒的に負けそう
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 02:37:33
俺さ、親父の仕事の関係でここ15年分くらいの河合塾模試と駿台模試の成績優秀者リスト持ってるけど、
全統記述・マーク・私大模試とか駿台記述・マーク模試のリスト見ても、上位者で造形大を志望してる人
なんていないっすよ。
たぶん、模試受けていないか別の会社の模試受けてるんだろうけど、東工大入れちゃうなんてすごいですね。
俺、尊敬しちゃいます。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 02:41:55
>>294君は確かに論理的思考力が必要そうだね。w
論理的な思考が出来る奴は論理的ということが自明だから
殊更そのことについて言及したりしないということだよw
論理的思考力よりもまずは読解力付けるようにしようねw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 02:47:20
造形大から東工大、慶応院行ってるの居るけど。
東工大から東大院行かないで東大助手になった人は
居るけど東大院行ってるのは知らないな。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 02:50:10
>>296
待ってください。その理屈は少し変じゃありませんか?

「論理的な思考が出来る奴は論理的ということが自明だから
殊更そのことについて言及したりしないということ」

これが成立するならば、例えば数学がすごくできる人がいたと仮定して、
「数学が出来る人間は数学的思考に長けていることが自明だから
殊更数学の試験なんて受けなくてよいということ」
という理屈が成立してしまいます。
ですが、この人に「そうか、お前は数学ができるんだな」と言って無条件に100点とする
先生はいないはずです。

出来る人間こそ、それを他者に示すために出来ることを実行するものです。
この点を踏まえて、あなたはどういった意図を持って「頭良い奴は論理云々言わない」と言ったのですか?
説明して頂きたいと思います。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 02:52:47
>>299
止めとけってw
たぶん、マジで訊いてる訳じゃないだろうけど、>>297は煽りだから
こんなこと本気で言ってたらマジで脳みそイっちゃてる奴だろ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 02:57:57
>>297
東工大受けるなら、普通は全統とかも受けるんじゃない?
ってか、東工大受けるってことはたぶんそこそこの進学校だろうから、
普通は何らからの模試を学校で強制的に受けさせられるはず。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:00:19
299 300愉快だね。典型的美大生っぽくて。
自分に足りないものを求めているのがよくわかるよ。
299のような思考しかできないから論理力に憧れてるんだね。
敢えて君達の論理的不備は何処かは指摘しないから、自己の論理展開の何処に疑
義が投げかけられているかについてよーく考えてごらん。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:06:01
皆了見狭いよ。
進学校で美大受けてるやつは割りと居るぞ。
アホ学校出身の方が少数だろ。
俺造形だけどほとんどがそれなりの進学校だよ。
だから造形は現役率高くなるんだけどね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:11:05
>>303
これは厳しいご指摘。そのように返されるとは予想外でした。
いわせてもらうことが一つありますが、、僕は299ですが美大生ではありません。
ついこの間まで、とある国立大学院で素粒子物理学を専攻していた者で、今は助手をやっております。
あるとき、友人から進められて油絵をやりはじめて、ちょくちょくこの板に来るんですよ。
ほんの嗜み程度ですが・・・。論理学の単位は学部1年のときに取ったのですが、今一度復習しておきますね。
だけど、303さんは非常に聡明な頭脳の持ち主なんでしょう。憧憬の念を持たずにはいられません。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:13:41
一番明示的な例を出してあげるよ。
東大生同士で殊更論理的思考力云々言わないよw
それは日常においてもディベートひろくその素地があって当然のことだから。
つまりこういうことだよ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:22:03
>>306
理系の方だったんですね。
論理学は確かに数学から派生した一分野です。
私は美大でしたが科学論で卒論を書いて今は国立大学院(特定されかねないので専攻は伏せます)に在籍しています。
すっかり美大の方だと思ってしまいました。上記の失言訂正します。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:22:58
一番明示的な例を出してあげるよ。
東大生同士で殊更論理的思考力云々言わないよw
それは日常においてもディベートにおいてもひろくその素地があって当然のことだから。
つまりこういうことだよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:28:50
>>304
なあ、たぶんお互いの疎通に少しズレがあるようなので確認していい?
まず、話の対象は、このスレで造形から東工行ったって言ってる奴についてのこと。
たぶんこいつの経歴としては(詐称じゃないなら)
高校(おそらく進学校)→造形→東工(学部か院かは不明、また一般入試かも不明)
だろ。
で、こいつは高校時代におそらく河合か駿台かの模試を受けているはずだと、俺は言っている。
何故なら進学校だと仮定してるから。進学校では強制的にその手の模試を受けるからな。
でも結局は造形に行ったと。
問題はその造形時代だが、このときにも模試を受けているかは俺も知らん。
そもそも美大生になって一般大向けの模試受ける奴は少数だろうしな。
ただ、最終的に東工大へ行っているなら、人生のどこかで一回くらいは全統とかの模試を受けているはずだと俺は言ってる訳。
たぶん、これで意図が通じたはず。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:43:03
>>310進学校は模試あるから当然高校の時は受けてるだろうな。
東工大行った人間のその辺の詳細については知らない。
およそ一般的に大学院行くのに模試受ける奴なんて居ないだろ?
模試受けないで慶応院(SFCだけどね)行ってる人間も居る。
大学院に厳密な偏差値的な尺度はないぞ。
卒業研究や大学院での研究テーマを読めばその人間の程度がわかるから。
ちなみに東工大院行った人間は修士一年で東大からスカウトが来て退学して東大の助手になった。
本人迷惑だろうから敢えてソース出さないがgoogleで探せば見つかるはずだよ。

0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:44:05
デザインとか絵画とか彫刻もさ、もっと工学的な側面からアプローチすりゃいいんだよ。
大学ってのはあくまで学術教育研究機関なんだからさ、もっとアカデミックなことやらないと。
美大でもそれは同じだと俺は思うね。
だから積極的に必修単位に数理系の科目を入れるべきだと思う。
遠近法だって幾何学の研究対象として発展してきたんだしよ。
色彩も光学の上に成り立っている。
学問を軽視して芸術はできないね。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 03:54:07
>>311
OK、ようやく双方向的な会話が成立したな。
俺は造形から東工大行ったという奴がなんか胡散臭くて、さっきから模試がどうこう言ってたのよ。
証拠が欲しくてな。
それはそうと、大学院は大学名というより研究室の知名度と将来性で選ぶべきだから、俺は東工大院とは言え一概に良いとは思わんさ。
ちなみに、逆の例で言えば俺の1つ上の先輩は美大の院へ行ったよ。
情報工学を専攻していたが、CG関連の卒研をしている中でCGの美術的側面に興味持ったとか言って。
俺もヒューマンインターフェースの研究してるけど、インターフェースデザインへの関心があるから美大も悪くないなと最近思ってるよ。
ただ、わざわざ方向転換するまでもねぇなとも思う。
工学と美術の交流ってのは昔からあるんだろうな。
最近なら情報系だし、昔からある建築とかもそうだろ。
デザインとシステムってのは表裏一体だからな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 04:07:56
ここはなんかいい感じのスレですね。
絵しか描けない人間よりも、デザインもエンジニアリングにも精通してるって素晴らしいですよ。
一般大の工学部行ってエンジニアリングメインで頑張りつつデザインもやる人って結構いますね。
でも、何故か逆はそんなにいないんですよね。
美大行ってデザインメインで頑張りつつエンジニアリングもやるって人。
ここに美大生と一般大生の数学とか物理とかの基礎力の差がある気がしますね。
逆に絵ってコツさえ掴めばそこそこ出来ますからね。
私ももうちょっと頑張って一般大行けば良かったと思ってます。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 04:10:36
>俺は造形から東工大行ったという奴がなんか胡散臭くて、さっきから模試がどうこう言ってたのよ。
証拠が欲しくてな。

何が胡散臭いんだよ?w
そういう自分は何処?
自分の狭い尺度で世の中計っちゃいかんよ。
その他東工大建築に行ってるのも居る。
造形から東工大、慶応、筑波辺りには結構行ってる。
その中でも東工大は総じて研究レベル高い。
ヒューマンインターフェースといったって美大での研究には限界がある。
幾らデザインできても今後は数値化意識できないと弱い。
文理融合は今後益々常套化してゆくと思うよ。

0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 04:16:02
ここまで読んで、>>307の発言には最高の知性を感じた。
これに比べると他のレスが霞んで見える。
もう一度言おう、>>307
こいつはかつてないほどの天才かもしれん。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 04:33:22
>>312
医学部って編入ムズいっすよ。一般入試の方がよくないですか?
ってか、編入ってことは3年からだから、学部1年生2年生で習うことをちゃんとマスターしてないと厳しいですよ。
だから初等的な代数学・解析学に加え、生物学・化学の基礎もないと編入って無理ですよ。
理工系や農学系からの医学部編入はあるけど、芸術系からは編入は難しいと言わざるを得ないです。
一般入試、もしくは社会人入試で入るのが吉かと。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 04:42:53
>>315
まあ、概ね同意できるな。
俺は寧ろもっと厳しく考えていて、文理融合っていうよりも、数理的解釈の出来ない人間が
自動的に淘汰されていって一本化されるんじゃないかと思っている。
理科離れ・数学離れが激しくなるほど、逆にそれらが出来ない人間が淘汰されるアイロニカ
ルな社会構造なんだよ、現代は。
だから、俺はデザイナーをやっている者も、これからデザイナーを目指す者も積極的に数理
的知識を取り入れないとダメだろうなと思うね。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 04:48:22
>>322 あ、ごめんなさい。編入はただの夢です。
千葉大横浜市立大などは編入枠ありますが、理系全般+TOEFL500点でもって倍率も多い時には50倍近くなので
おそらく一度大学辞めて資金稼ぎの為に一、二年働いて勉強して入ることを考えています。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 04:55:31
>>325
なるほど。そういう志の高い方は好感が持てます。
道は険しいものかもしれませんが、頑張ってくださいね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 05:01:09
>>324まあそうだね。
>俺はデザイナーをやっている者も、これからデザイナーを目指す者も積極的に数理
的知識を取り入れないとダメだろうなと思うね。

これが文理融合の考え方の基本でしょ。
美観と数理の裏付け。
以前から東大が最も欲しがってたのは実は芸大なんだよね。
東大は左脳的な組み立てはお手のものだけれどセンスが欠落してるから。
文系的な感性もってて数理に精通してれば理系でもかなり重宝されるよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 05:07:24
>>326ありがとうございます。
周囲には「どうせ口だけだろう」なんて言われてるみたいですが
10年かかってでもなんとしても実現するつもりです。
なんかこのスレ皆誠実に頑張ってる人が多くていいですね。
今後ともいいレスにしていきたいと思っています。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 05:55:11
俺も昔は医者になりたかった。
ヒョンなことからデザの世界へ。
医学部受験はとにかくテクの世界だから
要領得て粘り強く!
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 17:22:31
SSS 崇城大学
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学
a 東京造形大学 筑波大学芸術学群   
B 金沢美術工芸大学 愛知県立芸術大学 京都市立芸術大
b 桑沢デザイン研究所 日本大学芸術学部 女子美術大学
C 京都精華大学  大阪芸術大学 京都造形芸術大学
c 東北芸術工科大学 沖縄県立芸術大学 東京工芸大学 
D 東京工芸大学 京都嵯峨芸術大学  
d 名古屋造形芸術大学 名古屋芸術大学
E 成安造形大学 長岡造形大学
e 静岡文化芸術大学 文星芸術大学  
F 明星大学 愛知産業大学
f 神戸芸術工科大学 宝塚造形芸術大
g 専門学校
0333すいどーばた美術学院2005
垢版 |
05/03/15 18:00:01
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学 東京造形大学
a 京都市立芸術大 愛知県立芸術大学 金沢美術工芸大学  
B 桑沢デザイン研究所 女子美術大学 日本大学芸術学部
b 京都精華大学 大阪芸術大学 京都造形芸術大学 
C 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学
c 成安造形大学 京都嵯峨芸術大学 東京工芸大学
D 名古屋芸術大学 名古屋造形芸術大学
d 長岡造形大学 文星芸術大学
E 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
e 宝塚造形芸術大学 明星大学

0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 20:36:41
ワタクシ、某公立芸大の事務員です。
男子は勉強出来なくなってから、美術を志す、ところが、
女子は勉強出来ても志す。
普通に採点したら、合格者は殆どが、女子だけに・・・・
そこで、男子は最初から学科点+実技点にさらに100点足して評価してます。
それでも、女子の方が多いんです。
賢い男子は得、おバカな女子は、よっぽどの事がないと、受かりません。
ちなみに、結婚で辞めちゃう人が多いので、優秀な女子より、
そこそこの男子の方が、結果活躍して学校の名を上げるのでこれは仕方が無い
システムなんです。
凄い事ばらしちゃった〜 でもホントだよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 23:53:41
ある程度できないとついてけないと思います。(by建築学科(-_-;)
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 01:24:30
wを多用する人って馬鹿っぽい人が多いですね。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 01:26:37
あ、すみません。書き込むスレ間違えました。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/11(月) 00:00:15
と書き込まれたらいきなりスレが止まった件について
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/12(火) 18:03:10
勉強できるかできないかこだわってる人は恋愛にいきつかないとか。。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/13(水) 01:07:44
真実は時に残酷だ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/15(金) 04:28:28
質問が幾つかあります。
俺は美大とか行ってないからよく分からないけど、美大でも解析学とか線形代数とかの単位とれるの?
別に必修じゃなくて自由とかでもいいから。
あるいは理系科目に拘らず、例えば経営学とかの単位でもいいけど。
総合大学のひとつの学部としてある芸術系学部だったら様々な選択が可能だろうけど、単科の美大だと取れる単位って限定されませんか?
極端なところだと、美術系の単位(美学・美術史含んで)以外では外国語くらいしかないってところもあるのでは?
そこまでいかなくても、外国語以外では思想系とか宗教系とか人文学的なものに限られると思うんですが・・・
やはり、デザイナーとかになりたい人が、モノの持つ工学的な機能についての基礎知識を持ってなかったらマズくないですか?
デザイン、とりわけプロダクトデザインを学ぶような学科ではエンジニアリングに関してはどれくらいのことを学ぶのでしょうか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/15(金) 10:27:41
物理とか数学はあるけど代数学とか専門的なのはない
他は人間工学とかぐらいしか覚えがないな
タマの話ね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/15(金) 11:18:39
>>345がいう以外だとうちでは社会学、経済学、数学、生物学、自然科学概論、工業技術論、人間工学、などなど
それなりに一般教養の科目がある というか大学だから当然
どれも内容が中途半端で物足りないわりにテストが鬼で一発で通るのは1/10だが
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/15(金) 15:13:31
>>345
「基礎知識」レベルならどこの大学でもやってる。
工学的な機能がどうとかは「プロダクトデザイン」に含まれていて専門的にやってるよ。
デザインっていうのは「外側を綺麗につくること」ではないんだよ?

まぁデザインじゃない他の学生が取れるそれ系の学科は人間工学くらいしかないけど。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/15(金) 23:07:42
なるほど。
なぜこのような質問をしたかと言いますと、僕はとある映像プロダクションでCGエンジニア
をやってるのですが、今回一緒に組むことになったデザイナが余りにもそういった工学的知
識が無いので、一体美大ではどういったカリキュラムが施行されているか気になったからです。

そのデザイナは、一応ムサビだったか、そこのインダストリアルデザイン専攻(?)を出たら
しいのです。
我々エンジニアやプログラマとの打ち合わせで物理シミュレーションの話が出てきたのですが、
どうもその彼はうまく分からなかったらしいので、時間を割いて私ともう一人別のエンジニアの方
が説明をしたんです。
とりあえず、簡単な高校レベルの剛体力学やベクトルなんかの話を例に出しながら2時間近く話をした
のですが、デザイナがキレてしまっていきなり部屋を出て行ってしまったんですね。
「そういうのはあんたらの仕事で、俺の領分じゃない」とか言って。
まあ、それはそうなんですが、同じ仕事をする上で基礎知識を共有するのは当然でしょう。
大体、彼に物理シミュレーションをやって貰う訳でもありませんしね。ただ、我々のやって
いる事を理解したほうが彼の仕事にも役立つだろうという意味で教えていたんですよね。

まあ、たぶん彼が特殊な人間だったからでしょうけど。今までともに仕事をした、他のデザイナ
は(プロダクト系出身者に限らず)工学的知識を大雑把ではありますが持っていましたし、知ら
ないことは知ろうとしていました。勿論、我々エンジニアもデザインのなんたるかを常日頃から
意識して勉強や質問をしています。それが出身の異なるもの同士がともに働く職場でのルールですしね。

恐らく、先ほどの変なデザイナはそういった社会的なコミュニケーションの常識を身に着けてい
なかっただけなんですね。皆さんのレスを見て安心しました。危うく変な偏見を持つところでしたから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況