私は60過ぎのおばさんで息子と娘がいます。
その立場で言わせてもらうならば、正直な所、悲しいですね・・・
なんのために大学までいかせたのか、がっくりきます。

親を悲しませる生き方ですか?

間違っている、正しいが問題ではありません。
それでやっていける(生活)のか?というだけです。
親にも兄弟にも誰にも迷惑を掛けず、それでやっていけるなら間違っていようと正しい道だろうとそれは良いのです。
結果的にそれに成功や失敗がついてくるだけです。

ただ、一体なんのために大学にいったのか、なんのための4年間だったのかそれが疑問ですね。

バイトの給料でも、親にわずかでもお金を入れることができます?
僅かじゃだめなんですよ、生活できるだけじゃないと。
私が親ならば家から出します。
私が親ならばそのようなフリーターの生きかたの選択肢は許しません。
ですからあとは好きなようにすれば良いと思う。
自分の人生を自分で生きるためにやってみろ、と言います。
だから僅かなお金じゃなく生活というものがどれだけお金がかかるかわからないといけないです。
ここに書き込むのもネットするのもプロバイダ料金が、電気代がかかる。
お風呂入るのも水代にガス代がかかる。
トイレにはいるのさえ・・・紙代もかかります。
セコイようですがそういう認識がないから僅かでも入れればいいという考えになる。
僅かじゃだめなんです。
毎日バイトをして10万の給料をもらい、家賃を払い食費を払う。
毎月僅かしか残らないお金で貧乏な生活をし、それでも自分がやりたいことを望みその夢に向かう、というならわかります。
しかし家に居座りちょっとのバイト代金を家に入れてやるべき事をしている気になり
やりたいことを探しているなど自分の子なら許せません。