X



トップページ先物
410コメント238KB

〓★【業界諸事情その2】★〓

0104名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/07(日) 13:24:23.30ID:FBwCWA1q
様子見ムード強く コメ先物取引、あす復活(富山新聞)

コメの先物取引が8日、72年ぶりに復活する。2年間の試験上場で、北陸のコシヒカリ
も取引対象銘柄に含まれている。北陸で先物取引を取り扱う業者は「最後の大型銘柄」
と低迷する業界の起爆剤として期待を寄せる一方、生産農家や流通業者は様子見ムードが
強かった。(清水隆行)「先物取引業界は先細り傾向が続いており、コメ上場は反転攻勢
に向かう大きなチャンス。コメは身近なものであり、一般の関心も高いのではないか」
北陸の地場証券で唯一、先物取引を扱う資格を有する今村証券(金沢市)の田中昇さんは
こう語る。田中さんは、なんと国内の証券外務員で初めて先物取引の資格を取得したベテラン。
既に10数件の問い合わせが寄せられているという。今回のコメ先物取引の仕組みはこうだ。
東京穀物商品取引所と関西商品取引所で最長6カ月先までの米価を予測し、売りや買いを注文。
東京穀取が関東コシヒカリ(茨城、栃木、千葉)、関西商取が北陸コシヒカリ(石川、福井)
を「標準品」として一俵(60キロ)当たり10円単位で取引する。現在、コメの価格は農業
団体などが卸業者らと個別に交渉する「相対取引」で決まるケースが大半を占める。公的な
指標価格を示していた「全国米穀取引・価格形成センター」はコメ販売の自由化で取引量が激
減したため、3月末に解散しており、田中さんは「先物取引の価格が一つの指標となる」と
指摘する。コメは気象条件によって収量や品質が変化し、価格変動が激しくなる場合がある。
このため、上場を求めていた取引所側は、卸業者や生産農家が先物取引に参加すれば、将来の
価格変動リスクを回避できると主張。不特定多数が取引に参加することで価格の透明性が高ま
り、消費者にとっては相場観が分かるという利点があるという。これに対し、上場に反対の姿
勢を貫いているのが、農協だ。(続きはリンク先で)
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20110807301.htm
0105名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/08(月) 13:45:16.51ID:LYzT/zrl
コメ先物、初日から中断…原発影響?買い殺到(読売新聞)

72年ぶりのコメ先物取引が8日、東京穀物商品取引所(東穀)と関西商品取引所
で始まった。東穀では、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響などで、コメの
価格が上昇するとの観測から買いが集まり、午後1時現在で取引が成立しない状況
となっている。東穀の関係者は、「放射能汚染によるコメの供給不安が、関係者に
思った以上に広がっているようだ」と指摘している。東穀では、4〜6か月ものの
関東産コシヒカリの取引を午前9時から始めたが、基準価格としていた60キロ・
グラムあたり1万3500円より大幅に高い価格での買い注文が相次いだ。東穀は
この日の値幅制限を600円としており、取引が一時中断されるなどして、価格が
付かない状況となっている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110808-OYT1T00489.htm
0106名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/10(水) 06:49:02.88ID:NpZyTnJh
コメ先物取引、2日目に初値(読売新聞)

東京穀物商品取引所(東穀)のコメ先物取引で9日午前、ようやく初値が付いた。
東穀のコメ先物は8日に取引が始まったが、東京電力福島第一原子力発電所の事故
による新米の供給不安から買い注文が殺到、同日の夜間取引でも値がつかなかった。
9日の初値は6か月もので60キロ・グラムあたり1万7280円、4、5か月もの
はともに値幅制限いっぱいの同1万7400円だった。東穀は9日の取引開始の基準
値を前日よりも1500円引き上げて、1万6400円としていた。日中の値幅制限
いっぱいに達したため、9日も取引が一時、中断されたが、午後1時現在、取引が
再開されている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110809-OYT1T00273.htm
0108名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/11(木) 10:18:46.73ID:m3XEW3MP
高校野球●●、開帳中?
0109名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/13(土) 11:02:11.34ID:jg5b5yvy
コメ先物、売買伸び悩む 上場1週間

東京穀物商品取引所と関西商品取引所で8日に始まったコメの先物取引は最初の
1週間の取引を終えたが、両取引所とも売買は伸び悩んだ。東穀取の取引枚数
(枚は最低取引単位)は減少傾向で12日は786枚。目標の5000枚を上回ったのは
わずか1日だった。関西商取も減少傾向だが、12日は3515枚と東穀取を上回った。
個人投資家や商品取引会社が売買の中心とみられる。生産者団体の全国農業協同
組合中央会はコメの先物上場に反対し、参加を見送っている。卸会社など流通業
者の間でも様子見ムードが強い。来週は月遅れ盆のため取引の増加を期待しにく
い。両取引所や商取会社はPR活動を本格化するが、「取引が軌道に乗って需給
を反映した価格が形成されるには時間がかかりそう」との指摘もある。

ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E1EBE1EBE5E0E2E3E0E2EAE0E2E3E3839FEAE2E2E2;at=ALL
0110名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/13(土) 17:40:30.51ID:hIK7kczp
小豆ではホクレンが市場操作してたけど、米になったら反対かw
百姓の考えることは一貫性がないなwww
0111名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/13(土) 19:12:28.82ID:zGGnOroy
余録:民俗学者の柳田国男は「力飯」「力米」と…

民俗学者の柳田国男は「力飯」「力米」と呼ばれた各地の習俗を「米の力」という文章
で紹介している。出産にあたって何粒かの生米を産婦にかませたり、生まれた赤ちゃん
に形だけ米飯を供するような儀礼がかつては全国各地でみられたという▲つまりコメに
は産婦や幼子をはじめ人の心身を力づける霊力があると広く信じられていたのだ。
かつてコメの飯がハレの食事だった時代、洪水や火災など凶事の際にもコメが食べられ
た。それはコメが体力はもちろん精神力を回復させると思われていたからだという
▲いわばコメを聖なる食物とした日本人だが、一方でコメを投機の対象ともなる商品と
した点で世界に先駆けたのも日本人だった。江戸時代の大坂・堂島米会所で始まった
「帳合米取引」は史上最初の商品先物取引といわれる。日本人の暮らしを支えたコメの
聖と俗だ▲早場米のシーズンとともに東日本各地でコメの放射性物質の検査が始まって
いる。すでに千葉県の一部などからは不検出が伝えられたが、農水省の指示の対象外の
地域でも独自検査に取り組む自治体が出ている。消費者の不安に先回りして応えねばな
らない生産地だ▲一方、戦時統制での廃止以来、8日に72年ぶりに試験復活したコメ
先物取引である。こちらも原発事故や水害の影響で供給が減るとの思惑から、東京では
当初買い注文が殺到する相場となった。その後の値は落ち着いたが、やはり放射能不安
が影を落とす波乱の船出だ▲何しろほぼ毎日食べるコメのことだ。誰が見ても納得、
安心する検査と流通管理で「力米」としての信頼はとことん守り抜いてもらわねばなら
ない。
ttp://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110813ddm001070112000c.html
0112名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/17(水) 09:03:09.95ID:74SQ2jg6
日商協の登録外務員、過去最高の2万8029人に

日本商品先物取引協会(日商協)の登録外務員数が4月末以降、急増している。登録外務員数
はこれまで、商品先物取引業者の廃業や受託業務からの撤退などを受けて年々減少しており、
3月末時点では2797人にまで落ち込んだ。ところが、4月末以降は一転して増加。7月末
はこれまでの最高だった2003年7月末の1万7132人を上回り、過去最高の2万8029
人に達した。1月の商品先物取引法の完全施行で海外先物取引業者や店頭商品先物取引(OTC)
業者も同法の許可制となったことや、銀行や証券会社など商品先物取引業以外の企業が参入した
ことなどが要因とみられ、日商協では一層の増加に期待を寄せている。日商協の登録外務員数は、
03年7月末の1万7132人をピークに、その後は商品先物取引業者の廃業や相次ぐ受託業務
からの撤退、市場流動性の低下による投資家離れなどによる業界の縮小傾向を受け、毎年減少。
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx1220110817ddah.html
0113名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/18(木) 11:13:03.74ID:K/MjDC/h
先物苦情、7月は減少−問い合わせは27.7%減

商品先物取引業界に対する7月の苦情および問い合わせ件数が、前年同月比で減少している
ことが日本商品先物取引協会(日商協)の調査で明らかになった。苦情は前年同月より1件
少ない4件となったほか、問い合わせは前年同月比で27・7%減の68件となった。
苦情件数は今年度に入り前年同月を上回る月もみられたが7月に入り減少しており、商品先物
取引法の完全施行による影響も落ち着きを見せ始めたようだ。2011年度に入り苦情件数は
4月の3件(前年同月0件)を皮切りに、5月が3件(同3件)、6月が7件(同4件)、
7月が4件(同5件)で推移している。
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx1220110818ddad.html
0114名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/08/21(日) 16:43:39.22ID:4tdLs8Bk
JA全農東京本部長が児童買春

女子高生に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、警視庁巣鴨署が児童買春
・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、全国農業協同組合連合会(JA全農)
東京都本部長(57)を逮捕、送検していたことが19日、明らかになった。
4月30日、豊島区内のホテルで、当時16歳だった女子高生に現金3万円を
渡してみだらな行為をした疑い。本部長は、職員数約70人のJA全農東京都本部
のトップ。容疑を認め「ほかにも数人の未成年者の女の子と関係した」などと供述
している。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110819-OHT1T00308.htm
0115名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/02(金) 14:26:02.95ID:wZFMJiyW
コメ先物取引、低調…再開1か月

供給不安の後退や締め付け原因か

72年ぶりに試験的に再開されたコメ先物取引が低調だ。8月8日のスタートから間もなく1か月となるが、
出来高は目標を大きく下回り、価格も下落傾向だ。取引の定着と2年後の本上場に向け、試行錯誤が続きそ
うだ。コメ先物を扱う東京穀物商品取引所(東穀)は、1日の目標取引量を5000枚(1枚=6トン)に
設定したが、目標を上回ったのは8月9日だけで、9月1日はわずか417枚だった。取引が低調なのは、
夏休みの時期で先物業者や商社、流通、生産者などの取引参加が少ないからだ。背景には、「コメの価格が
投機対象になりかねないと先物取引に反発している農業団体が、農家などに参加しないように締め付けた」
(東穀関係者)面もあるという。コメ先物を扱うもう一つの取引所である関西商品取引所も同様だ。1日の
全取引で、売り手と買い手が同じというケースもあり、「市場が決める客観的で公正な価格とは必ずしも言
えない」(大手先物会社)状況だ。価格も値下がりしている。東穀では取引初日の8月8日、原子力発電所
の事故の影響でコメが供給不安に陥るとの見方から買い注文が殺到し、値が付かなかった。その後、主力と
なる2012年1月渡しで60キロあたりの価格は、9日の初値は1万7280円と、東穀が想定した1万
3500円を大きく上回った。だが、コメの供給不安が後退したため値下がり基調が続いている。9月1日
の終値は1万5380円だった。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110902-OYT8T00305.htm
0116名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/02(金) 14:48:11.68ID:cpwUh1fJ
JAの締め付けなんて関係ない。
取引所はなんだかんだいって、出来高低迷の理由を語らなきゃいけないから無理やりそういうのだろうけど。


投資家が入ってないんだからこんなもんだろ。

値段もべつにぶっ飛んだ値段がついてる訳でもないし、重要なのは売りたい、買いたいと思った時に
取引できる場があること。

もちろん今の状況で100枚200枚のオーダーは入らないけど、コメの業者だって100枚(600トン)なんて
いきなり先物で取引するなんて思えない。

新規上場すりゃ、投機がバンバン入ってきて2〜3週間で出来高5000枚?取組5万枚?なんて昔の話。
テレコールがんがんして無理やり営業してた時のこと。
0117名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/04(日) 01:40:44.45ID:5n3GTDE6
穀取なんて光陽Gや洋行、オムニコあたりが
ガンガン営業やってたころがピーク。
もう各社もとっくに受託業務廃止しちゃってるし。
確か光陽Gも1社だけ残っていたところが今回証券会社
になったようだし。

残っている取引員もいまや不招請勧誘の禁止で
テレコールが出来ない状態じゃ新規なんか出ないでしょ。

結局、日本の商品取引所なんか
取引員の営業努力でもってたようなもの。
投機玉がなけりゃ、ヘッジやファンドなんていっても
見向きもされないでしょ。
0118名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/04(日) 02:21:29.82ID:HCZ35uFT
工業品は自己のディール売買が多かった
穀物は委託が多かった

営業努力っていうけど、どこまでが努力で、どこからが強引な勧誘だったのか、、、

FXみたいに黙ってても客がくる世界になれなかったのはいろいろ原因があるだろうな。
まあ為替もあやしい世界だけどさw
0119名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/05(月) 09:08:15.72ID:ZEpI2gxh
FXは億儲けたとかそういう食いつきそうな話が流通しているが、商品先物は
金特集している東洋経済とか週間ダイヤモンド見ても金ETFのことは色々
書かれていても、金先物のことなど申し訳程度にしか書かれていない。
そもそも豊島逸男とかも商品先物は薦めない。
商品に興味もって自分で調べたが、先物会社に申し込んだら営業でうるさいの
ではないかとか心配だったし、そもそも情報自体がネットにすらあまりない。
こんな状態で客が増えるはずがない。
0120名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/05(月) 14:11:06.96ID:m0mGJ+kP
現物屋出身の人が先物なんて知らないだろうし記事も書かない
証券筋はETFとかETNのことしか記事にしない
商品筋の人は記事なんか書かないし、書いても見向きもされない

情報が無いし、あっても埋もれてるし、見てる人はごく一部だけ。
まともな人材育てるのを放棄して電話営業だけひたすら20年30年やってきた業界なんだからな。

目先の利益だけに釣られて、業界の育成とか人材を育てるとか、当業に使ってもらえるような活動とか、
長期的な投資を一切してこなかった。

法律が厳しくなって何もできないのも、いままで何もしてこなかった証だし、悪質な業者はあっという間に霧散。
生き残った業者だけが過去の悪いイメージに苦しめられている。



0121名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/05(月) 20:32:08.91ID:4s02gBTI
コモディティー・アイ〜商品先物会社、一部で業績改善

商品先物会社の一部で、業績に明るさが見えてきた。赤字決算の続く企業が多い中、
第一商品、エース交易の2社は2011年4〜6月期決算で黒字を確保した。価格高騰
でブームが続く金先物取引が好影響を与えている。第一商品は従来から金先物、現
物を主力に据えて業務を展開。営業はテレビCMが主体のため、年初から始まった
取引を望まない顧客への不招請(ふしょうせい)勧の禁止の影響は「全くない」(…
0122名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/11(日) 14:32:19.73ID:MmoWxvAL
確かに「電話するな」って云ったけど、
DMは再勧誘にはならないのか?
0123名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/14(水) 19:49:47.32ID:RJEBBXZr
役員とフツ〜社員、給与はこんなに違う!格差トップは「エース交易」

同じ会社で高額の役員報酬と従業員平均給与にどれだけ格差があるのか。東京商工リサーチが調べたところ、
こんな結果が出た。なかには両者の開きが100倍以上となった社もある。極端な差は社員の心に不公平感
を生じさせないか、あるいは「ウチの会社で出世すればもうかる!」と発奮材料になったりもするのだろうか。
調査では2011年3月期決算の上場企業で1億円以上の役員平均報酬と従業員平均給与を比較した。この格差
ランクでトップとなったのは商品・金融先物取引の「エース交易」(東京)だった。6億1800万円の報酬を
手にした榊原秀雄相談役(80)は昨年、会長を退任。その際、5億9700万円の退職慰労金が計上されたた
め、かなりインパクトのある報酬総額となった。榊原氏は愛知県出身で、商品仲買業者勤務を経て、71年に
エース交易を創業した。同社は商品先物取引のほか、純金積み立て、インターネットでのFX(取引所外国為替
証拠金取引)など事業を拡大。従業員数は269人(今年3月末現在)、11年3月期の営業収益は41億
5400万円にのぼる。エース交易によれば、榊原氏の退職金については「今年6月の総会でも『お支払いしまし
た』とはかりましたが、特に質問も出ず、会社に問い合わせもありません」(広報担当者)とのこと。金額につ
いて同社のある社員は「40年の功労を考えれば、とてつもない額ではないと思う」と、妥当な線との見方だ。
退職金の支払い方は各社で異なる。エース交易のような一括方式もあれば、今回の調査で2位の保険調剤薬局を
チェーン展開する「日本調剤」(東京)、3位のカー用品店などの持ち株会社「G−7ホールディングス」(兵庫)
のように、在任中から引き当てておく社もある。日本調剤の三津原博社長(66)は4800万円、G−7の木下
守会長(69)は3億9400万円が退職金の引き当てだ。また榊原、三津原、木下の三氏はいずれも創業者という
共通点がある。(続きはリンク先)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110913/ecn1109131132004-n1.htm
0124名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/14(水) 19:51:18.96ID:RJEBBXZr
役員とフツ〜社員、給与はこんなに違う!格差トップは「エース交易」

同じ会社で高額の役員報酬と従業員平均給与にどれだけ格差があるのか。東京商工リサーチが調べたところ、
こんな結果が出た。なかには両者の開きが100倍以上となった社もある。極端な差は社員の心に不公平感
を生じさせないか、あるいは「ウチの会社で出世すればもうかる!」と発奮材料になったりもするのだろうか。
調査では2011年3月期決算の上場企業で1億円以上の役員平均報酬と従業員平均給与を比較した。この格差
ランクでトップとなったのは商品・金融先物取引の「エース交易」(東京)だった。6億1800万円の報酬を
手にした榊原秀雄相談役(80)は昨年、会長を退任。その際、5億9700万円の退職慰労金が計上されたた
め、かなりインパクトのある報酬総額となった。榊原氏は愛知県出身で、商品仲買業者勤務を経て、71年に
エース交易を創業した。同社は商品先物取引のほか、純金積み立て、インターネットでのFX(取引所外国為替
証拠金取引)など事業を拡大。従業員数は269人(今年3月末現在)、11年3月期の営業収益は41億
5400万円にのぼる。エース交易によれば、榊原氏の退職金については「今年6月の総会でも『お支払いしまし
た』とはかりましたが、特に質問も出ず、会社に問い合わせもありません」(広報担当者)とのこと。金額につ
いて同社のある社員は「40年の功労を考えれば、とてつもない額ではないと思う」と、妥当な線との見方だ。
退職金の支払い方は各社で異なる。エース交易のような一括方式もあれば、今回の調査で2位の保険調剤薬局を
チェーン展開する「日本調剤」(東京)、3位のカー用品店などの持ち株会社「G−7ホールディングス」(兵庫)
のように、在任中から引き当てておく社もある。日本調剤の三津原博社長(66)は4800万円、G−7の木下
守会長(69)は3億9400万円が退職金の引き当てだ。また榊原、三津原、木下の三氏はいずれも創業者という
共通点がある。(続きはリンク先)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110913/ecn1109131132004-n1.htm
0125名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/15(木) 00:24:47.35ID:oWzGX/xs
UHGが自主廃業するみたいだね。
本社の引っ越しも出来ないくらい経営が悪化してたって当時の営業担当者が言っていたがとうとう現実になったか。
0126名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/15(木) 17:46:03.25ID:Jgnm9ed0
>>125 大和商品時代は「大和証券グループ」でテレコールしたもんだよw
0127名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/17(土) 19:24:46.76ID:kP/YcgT9
あの薄らハゲ社長、まだやってたのか!?
委託も、社員も迷惑してたのに・・・
0128名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/17(土) 23:42:39.96ID:szGbfybB
自主廃業のUHGからは早めに資金を引き上げた方が良さそうだな。
ちゃんと返金されるか心配。。
0129名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/19(月) 19:01:31.19ID:Ii0L+4g4
「CO2排出権でもうかる」投資トラブル多発

「地球温暖化防止に役立ち、高い利益が得られます。損はさせません」――。
こんな誘い文句でCO2排出権の海外先物取引を持ちかけられ、多額の損失を被る
ケースが相次いでいる。商品先物取引を巡る規制強化で排除された業者が、規制の
対象外となったCO2排出権に目をつけ、不当な勧誘をしているためだ。難解な書面
を示して言葉巧みに契約を取る詐欺まがいの手口もあり、識者からは法整備の必要性
を訴える声が上がっている。国民生活センターなどによると、「地球に優しい環境
ビジネス」をうたい文句にしたCO2排出権取引を巡る相談は、今年に入って急増。
お年寄りを中心に広がっている。首都圏に住む80歳代の男性は6月、「CO2排
出権取引で利益が得られる。今が買い時」などと勧誘され、約100万円を投資し
たが、契約の3日後、業者から「75%の損失が出た」と言われた。自宅に説明に
来た業者は「いくらか払って保険に入れば安心して取引が続けられる」と追加の
資金を要求したという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110919-OYT1T00194.htm
0130名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 00:08:39.72ID:tEpqOMMv
取次取引員の株式会社UHGが自主廃業。
0131名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 09:50:58.97ID:s2QauF5I
ッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
0132名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 09:55:52.91ID:s2QauF5I
ッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッですしねなんて♪
0134名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 10:11:35.20ID:wvwfZINv
なな な〜なな ななな
0135名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 10:22:16.23ID:s2QauF5I
(ToT)(ToT)(;_;)
)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
(*_*)(*_*)(-_-;)(-_-;)(T_T)(ToT)(ToT)(;_;)(;o;
(;_;)(..)(..)(..)(..)(;_;)(;_;)(;o;)(;o;)(>_<)(T-T)
(;_;)(ToT)(ToT)(^_^;)(>_<)(^-^)(^-^)(ToT)(T_T)
0138名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 12:39:54.80ID:jbP8fD9j
お米で元気!フェスタ 堺屋太一氏が講演 大阪

■「先物取引は大発明」

関西商品取引所の「お米先物市場」開設を記念したイベント「お米で元気!フェスタ2011」
が19日、大阪市北区の市中央公会堂などで開かれ、経済評論家の堺屋太一氏が記念講演を
行ったほか、コメをテーマにしたトークショーや新米が当たる抽選会など多彩な催しが繰り
広げられた。同取引所では今年8月8日にコメ先物の試験上場を始め、約70年ぶりにコメ
の先物取引が復活。堺屋氏は「先物取引こそ公平な値付け」と題した講演で、「先物取引の
仕組みを世界で初めて考えたのは、大阪。人類史上極めて大きな発明だった」と解説。
「コメ先物取引に伴う情報とお金の流れは巨大。これを大きく育てることに意味がある」と
訴えた。また、トークショーや抽選会などのほか、おにぎり教室や縁日、コメどころ・北陸
の物産コーナーなども登場し、訪れた人たちが楽しいひとときを過ごした。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110920/osk11092002090000-n1.htm
0139名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 13:01:51.00ID:AziqMkFt
0143名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 14:23:22.34ID:i61gD26c
0144名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 14:38:14.11ID:n60yMdv5
クラブ
0145名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/20(火) 14:49:50.08ID:zCMNEufQ
動きませんね!
0150名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/21(水) 08:27:26.54ID:Ct4nRi1/
(*^^*)(*^^*)
0154名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/21(水) 17:18:04.08ID:Ct4nRi1/
(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)
0156名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 10:23:54.12ID:WwAX6WT/
0158名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 10:27:03.98ID:SG3pP1bV
金は売りですかねぇ?
0159名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 10:28:58.62ID:rJuxv9DT
(*_*)(*_*)(*_*)(*_*)(*_*)(*_*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)
(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)(*^^*)
0160名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 10:29:54.31ID:rJuxv9DT
AAAAAAAAAAAAAAA

0161名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 10:48:31.54ID:eXy2zCJb
0162名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 10:53:11.18ID:MMgU5ijc
なすび
なすび
なすび
なすび
なすび
なすび
なすび
なすび
なすび
0163名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 10:59:01.85ID:rJuxv9DT
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
0170名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 13:47:37.63ID:MMgU5ijc

あた
あた
















あたた
あた
あたあた






あた
あた
あた
0171名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 13:49:31.29ID:MMgU5ijc


あた
あた
















あたた
あた
あたあた






あた
あた
あた
0172名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 13:50:52.51ID:MMgU5ijc











あたた
あた
あたあた






あた
あた
あた
0173名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 15:25:32.10ID:MMgU5ijc
たま
たま

















また
また
0180名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/22(木) 23:52:53.55ID:SG3pP1bV
金暴落ですな。
0181名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/23(金) 08:20:26.27ID:P3O9T/+W
CO2排出権取引で相談急増=複雑で高リスク、無登録業者も販売−国民生活センター

国民生活センターは22日、ハイリスクで複雑な二酸化炭素(CO2)排出権に関する取引
について、業者から勧誘を受けた消費者の相談が急増していると発表した。同排出権は地球
温暖化の原因とされる温室効果ガスを削減するためにつくられ、企業同士が取引する市場が
欧州などにある。日本では商品先物取引法で商品として指定されておらず、金融商品取引法
上の金融商品にも含まれていない。このため、無登録業者でも販売、勧誘が行えるといい、
同センターは「法律の隙間をついた取引。知識や経験のない一般消費者は絶対に手を出して
はいけない」と注意を呼び掛けている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011092200940
0182名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/25(日) 23:07:14.10ID:RUWS24UW
食えっ 食えっ 食えっ

コメを食え〜〜っ
0183名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/29(木) 19:13:59.51ID:w9mMXAUO
金よりコメか?
0184名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/09/30(金) 17:08:23.59ID:rNHrI0me
先物会社の純資本15%増える、中国当局「リスク対応力が向上」/中国

<中国証券報>中国証券業監督管理委員会が28日発表した最新統計によると、8月末の国内の
商品先物取引会社の数は163社となり、純資本総額は290億元と昨年末から15.31%増えた。
29日付中国証券報が伝えた。163社の8月末の受託保証金の規模は同11.22%増の1889億元で、
06年末の9.4倍になった。中国証券業監督管理委の担当者は、「先物会社の資本力は大きく
増強さえ、業界全体のリスク対応力が一段と強まった。各産業や金融面で実力を持つ企業の
出資を受ける中で、先物会社のコーポレートガバナンス力も大きく向上した」と話した。
(編集担当:浅野和孝)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0930&f=business_0930_025.shtml
0185名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/10/03(月) 19:21:19.59ID:1VNfrPlq
コメで日本酒の生産量を増やせ増やせ増やせ
0186名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/10/18(火) 00:13:00.06ID:4J9bEs5B
食えっ 食えっ

世田谷区三宿の民家から

セシウムが検出されたわけでありま〜〜す     くえっ!
0188名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/10/19(水) 14:34:15.42ID:+chO5NoI
チョコボール 食えっ!!!!!!!
0189名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/10/20(木) 00:48:08.16ID:+te+HUsk
クエッ
0190名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/10/21(金) 00:35:38.69ID:hQ+JQedh
食え!
0191名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/10/22(土) 01:17:21.72ID:r4sdCfvX
EAT IT

食え〜〜〜〜〜〜〜 食え〜〜〜〜〜〜〜〜〜

0194名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/10/24(月) 19:24:37.41ID:L1AG6da/
コメを食え〜〜〜〜〜〜っ!
0195名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/10/26(水) 20:01:24.55ID:fie+ARoE
食え!
0196名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/11/04(金) 22:14:12.01ID:6jmDL9Mx
コメ先物、初の受け渡し=茨城コシヒカリ12トン―東穀取

東京穀物商品取引所のコメ先物市場で4日、2011年産米の受け渡しが成立した。先物市場
を通じてコメの現物の受け渡しが実現するのは、8月8日の取引開始以来初めて。穀物商社が
卸業者に売却したとみられる。先物市場では決済期日の前でも、業者間で合意すれば現物の受
け渡しが可能。今回、成立したのは18日に決済日を迎える11月物で、茨城県産コシヒカリ
12トンが7日に引き渡されることになった。価格は60キロ当たり1万4220円。コメ先物
が東穀取と関西商品取引所に試験上場されて間もなく3カ月。全国農業協同組合中央会(JA全中)
は「米価の乱高下につながる」などとして反対している。これに対し東穀取は「現物価格との乖離
(かいり)はなく、生産者にも利用できる水準」としている。コメ先物が東穀取と関西商品取引所
に試験上場されて間もなく3カ月。全国農業協同組合中央会(JA全中)は「米価の乱高下につな
がる」などとして反対している。これに対し東穀取は「現物価格との乖離(かいり)はなく、生産
者にも利用できる水準」としている。
ttp://www.asahi.com/business/jiji/JJT201111040092.html
0197名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/11/08(火) 23:20:56.87ID:MxLhu6qB
TTPでも、もめてるけど。
金融も、農業も、産業も、保護と育成のさじ加減を間違えた行政のせいだろ!
自民党でも、民主党でも、変わらないのは、行政・官僚が変わらないからだろ!
間違いは、だれにもある。改めれば責められないのに
あいつら、かの昔の「官僚無謬の原則」を盾に、前任者の誤りを知らん顔。
米上場でいい気になった。東穀・関西も同じ穴のむじな、使えない軽油の再上場
売買無しの、金オプション!
株式会社だろ?NPOじゃあるまいし?何考えてるの?
東電みたいに、利益上がるように手数料(以前の会費)設定できるのか?

0199名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/11/11(金) 18:17:20.85ID:LQ66STc4
先物取引:2次被害が増加

業者の廃業によって商品先物取引で損をした人が「被害を回復できる」と持ちかけられ、
手数料などの名目で金を取られる「2次被害」のトラブルが増えている。国民生活センター
は10日、「損金を取り戻せた例はない」と注意を呼びかけた。全国の消費生活センターに
あった同様の相談は09年度が11件、10年度28件。今年度はすでに107件に上る。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20111111ddm041040116000c.html
0200名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/11/11(金) 22:53:50.13ID:D/8FLDKQ
昔あったな、悪徳バリバリ、自己でトッケで掻き回してたころにゃ
12月まで予定超えちゃって、1〜3月会費なしとか、
聞こえはいいが、端からぼったくり過ぎてたってことだろ。
お上や、準お上の東電とか、NHKとか、おんなじ感覚なんだろなぁ
0201名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/11/12(土) 17:45:47.17ID:KcJkM8+p
東証・大証:統合 東工取の合流検討 商品取引加え競争力強化

経営統合に向けた協議を進めている東京、大阪両証券取引所が、来年秋の設立を目指す共同
持ち株会社の傘下に、金や原油などの取引を扱う東京工業品取引所が加わることを求める方
向で検討に入ったことが12日、分かった。東証が国内でほぼ独占する現物株、大証が得意
とするデリバティブ(金融派生商品)に金などの商品先物取引も加えて「品ぞろえ」を強化
し、世界的に競争力を持つ取引所を作る狙いだ。東工取は、11年3月期まで単体で3期連
続最終(当期)赤字を計上し、経営環境は厳しい。大証と取引システムを統合することが可
能なため、東証、大証に合流すれば、世界的な競争に備えたシステム投資負担が軽減できる
メリットがある。このため、要請があれば前向きに検討するとみられる。東証、大証の統合
協議は大詰めを迎えており、月内にも統合比率などを決め、発表する。公正取引委員会の審
査を経て来年秋にも持ち株会社「日本取引所グループ」を設立する方針だ。発足当初は、
「日本取引所グループ」の傘下に事業子会社の東証、大証がぶらさがる形を取る見込み。
その後2〜3年かけて「現物株」「デリバティブ」など取引形態に応じた子会社と、上場を
希望する企業の審査などを行う「自主規制」、証券取引の決済を担う「決済」に再編する。
東工取はこの再編に合わせて、商品取引を担う子会社として合流する案が有力視されている。
持ち株会社の社名に「証券」や「金融」を入れない理由について交渉関係者は「再編の第2
弾で商品取引などが加わることを視野に入れているため」と話し、東工取の合流を想定して
いることを認めている。【岩崎誠、南敦子】
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20111112dde001020054000c.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況