X



トップページ先物
718コメント684KB

先物取引Q&A

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2006/07/15(土) 02:23:33ID:/SRUlsNP
先物取引きに付いての相談室を設けました、みなさんどうぞQ&Aに御参加下さい。
0282カモノハシ
垢版 |
2007/11/08(木) 18:32:07ID:yjqwaKIg
間違えたことに、今気がつきました。
sage忘れ、確認漏れ―ネットでは許さないミスですね。
大変失礼しました。
0283絶降調
垢版 |
2007/11/08(木) 18:54:41ID:PPzvGiZv
>>カモさん、なるほど。でも宜しいじゃないですか?
入力場所、間違えやすいしね。

>>278さん
金や原油は世界規模の取引なので、一般個人の取引影響は殆ど無いでしょう。
各国中央銀行や大手企業といったプロの中でも超プロの世界です。
最近ではファンド等の巨大マネーが入って駆け引きしていますから、俺達は流れに乗るだけ。
株で儲けているなら別だけど、初心者の人なら商品先物は止めたほうが良いよ。
以下は主務のレポートなので参考に。商品先物では7割以上が負けます。
http://www.meti.go.jp/policy/commerce/070914jittaichousa/houkokusho.pdf
どうしてもインフレに関心があって取引したいのでしたら、証券会社の金ETFとかがお勧めです。
なぜ証券かというと、ネット取引は証券に比べてシステムが不安定ですし、
対面取引の場合も、優れた外務員はコストが高いので、基本的に初心者の相手をしません。
担当になった外務員も基本的に初心者で、相場のトレンドを説明出来る人は殆どいないと考えるべきです。
0284絶降調
垢版 |
2007/11/08(木) 19:11:41ID:PPzvGiZv
今日のニュースですが、こういうのが出るあたり、商品先物市場はまともでないと世間で思われている。
この業界でまともと言われる商社ですら、金融庁よりみたいだし。

ETF・投信への商品組み入れ、金融審で賛成意見多数
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d2c0702u07&date=20071107

金融庁は7日、金融審議会(首相の諮問機関)を開き、貴金属や農産物などの商品(コモディティー)を
幅広く上場投資信託(ETF)や投資信託の組み入れ対象に加える検討作業に入った。
有価証券だけでなく、金融先物や商品先物も取り扱う「総合取引所」の組織のあり方についても議論を開始。
いずれも委員の多くが賛成意見を表明した。
会合ではまず、大手商社の幹部が世界の商品先物市場の現状を説明。
商品価格が高騰し、欧米の取引所での商品先物の取扱高が急増する中で、取引所の合従連衡が進んでいない日本は取り残されていると強調した。
昨年は中国の商品先物市場にも出来高で逆転されたと報告した。
0285カモノハシ
垢版 |
2007/11/08(木) 20:34:57ID:yjqwaKIg
>>281さん
大損こく。
そう思う。
わたしがまだいいと思ったやり方は、玉帖、チャート、売買記録(状況・自分の感情)を書くというもの。三か月か半年後、一枚浮かべて値動きを見ながら、売買を体験してみる。この時は、ボックス相場で、損切り幅の設定が必須。入門書に出てますよ。
相当めんどくさいけど
コモ・ファンドのが、ずっと成績がいい(笑)世話いらずだし、ね。
八百
そう。担当も投棄相場とか、カワウソっぼい相場付きということがある。なんで自分の首を絞めるようなことするのでしょう?
0286カモノハシ
垢版 |
2007/11/08(木) 21:21:20ID:yjqwaKIg
両建て
1・2・3!さんのおっしゃる通りですね。やってみて分かりました。冷静さがなくなるので、損切りがやはりいい。
レベルにより、やりかたは全然違うんでしょうね?
今日は、ロス・カットがヒットし、買い直し、決済まで。結果デイトレ。
数字の羅列だと思えないなら、やめた方がいい‥、金銭感覚が麻痺するならやめた方がいいカモ(笑)

危機管理
パニックに弱いよね!って言われたので、じゃあ、止めよう!と担当にメールしました(笑)
彼がどう対処するか、興味津津です。
カモノハシは野生のままなんで、荒海で僅かな餌でも大丈夫!
0287絶降調
垢版 |
2007/11/08(木) 21:30:14ID:PPzvGiZv
俺の経験だと、先物は儲かっている人は本当に相場に乗れてラッキー(ビギナーズラック)な人か
本当に実力のある人(準プロ)で、普通の人は結果的に損をして終わるパターンなのです。
勝率1/2ではなく、勝てる可能性はあるけど、現実は勝てないというのが事実です。
先物は売りと買いのバランスなので、誰かが儲かっているなら、同額を誰かが損しています。
プロの中でアマの人が勝てるとは思わないほうが良いでしょう。
特に流動性の無い銘柄は避けましょう。
勝てると信じて先物を持ち続けて流動性がどんどん減り、精神的に追いつめられて負けますから。
特に勧誘してくる業者は、客を利用しようと思っています。
良いものであれば、勧誘する必要はなく、客のほうから業者に出向きます。
つまり、不要な物を押し売りしているようなものなのです。
上手い話には気をつけましょう。電話をかけてくる業者の外務員は嘘話が上手いですよ。
0288絶降調
垢版 |
2007/11/08(木) 21:57:37ID:PPzvGiZv
不動産に絡む何かの本に書かれていた。
「不動産業界の裏金ってヤツは毒キノコみたいなもんだよ。
食ったら中毒になっちゃって。食わないと気が狂ったり死んだりしちゃうんだ。
ただ、同じ毒キノコを食うんでも、解毒剤を飲んでから食ったヤツはしっかり生き延びているってことじゃないかな。
もっと具体的に言うと、『バブル』で得た5億円を5億円ときちんと認識して使ったヤツは生き残っている。
逆に5億円を50億円、100億円にして使ったヤツはパンクしている」
とにかく生き残ることが重要。上手くいくと気が大きくなって失敗する。
今日、ある男性のお客と野菜が高くなった話をしていた。
実は消費者も色々と値上がりしているのが目に見えてわかってきている。
「商品先物も上がっていますね」と言ったら、商品だけは絶対に手を出しては駄目だぞ!と3回も言われてしまった。
それも、真剣な目つきで。多分、悪い経験をした人だと思った。

>>カモさん、両建てなんて良いことなんて何も無いよ。
外務員はお調子者だから、上手く乗せているだけ。あんなの単なる接待業だよね。
そんなトークで客がひっかかる時代ではないのがわからないのかと思う時がある。
0289名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/08(木) 22:00:31ID:PKQ3f3u3
Q&Aお願いします。
@先物取引で一回あたりの売買で、仲介業者に払う手数料はいくら程ですか?
A自宅のPCでインターネットで自分で売買する場合と、
 仲介業者の人にいろいろアドバイスもらいながら電話で指図しながら
 売買する場合とでは、手数料はどれほど違うのでしょうか?
0290カモノハシ
垢版 |
2007/11/08(木) 22:27:53ID:yjqwaKIg
金商法
株屋のおいちゃんが来た。決算いいところも、株価に反映がない。外人しか買わないんだよ〜、と。
で、為替の予想を引っ掛かけてみた。円高が進行して、〇〇〇円までかな!そう、予想はやはり根拠として、あげたくなるもの。
「金商法にご注意」を強くすると、素人は動けなくなる‥(苦笑)

先物会社
中に入って、各個人の机がどうなっているのか、見てみたい。ディスプレイはいくつ?読んでいる本は?情報はどこから?
先物会社以外で、会社に入り込むセールスの仕事ってありますか?むしろ、
掃除屋さんがいいカモ
0291絶降調
垢版 |
2007/11/08(木) 22:30:41ID:PPzvGiZv
>>289さんへ
@先物取引で一回あたりの売買で、仲介業者に払う手数料はいくら程ですか?
→対面の担当がつく場合について、手数料は業者によって違うので詳細は担当の会社に確認して欲しいが、
普通は使った証拠金の10%はとられる。金だと取引値段より12円くらい動かないと元は取れない。
100万円証拠金で使うと手数料は10万円くらいだと思う。

A自宅のPCでインターネットで自分で売買する場合と(中略)手数料はどれほど違うのでしょうか?
→ネットの場合でも業者によって違うけど、1枚500円前後が多いのでは。
金だと1円抜けば良いわけだね。
期間で手数料無料キャンペーンをしているところもある。
つまり、業者対面はネットの10倍の手数料は覚悟しないといけない。
それなりのアドバイスが業者にあるかと言われれば、多分無いかな。
経済産業省のアンケート集計でも、不満要素のトップがそれになっている。
基本的にネットが出来る環境ならネットがおすすめです。
上記はあくまで目安です。俺の主観もあります。
参考になったでしょうか?
0292カモノハシ
垢版 |
2007/11/08(木) 22:37:20ID:yjqwaKIg
両建て・アゲイン
三人目。(担当さん、1・2・3!さん)怒られたの。
ケルベロスさんは、顧客満足を語ってますよといわれ、探していたら、両建てはダメとかいてあった。
で、早速拝み倒して、一枚づつでやってみた。承認書がなかったので、担当は印鑑を取りにきたり、切るタイミングも大変だった。
取引内容は、わたしのやりたい放題ですね‥(笑)

準プロは、テクニカル重視なので根本が読めてないと、今回の流れは、退場になる‥と担当が心配していた
皆さんに多謝 f^_^;
0293法令巡査
垢版 |
2007/11/08(木) 23:17:06ID:93izDnUJ
かもさん
ひまわり8738の開示がでていた。
二桁株価は厳しいね。
頑張ったほうでしょう。
ひまわりは商品見捨てたのかな?
グループ会社はややこしい。
0294カモノハシ
垢版 |
2007/11/08(木) 23:42:18ID:yjqwaKIg
そう。
理解不能。説明をしたがったけど、止めてもらった。聞いて分かるとは思えない。
オムの社長さんは、勝ち逃げ?

エロいひとは複雑なのが好きなんだと思う。商品先物ワールドも奥深い。
もし、わたしが超名人なら、両建てした場合、みんなが真似する。
たとえ、過ちであったとしても。

なんか下がらないままな気がする。ごめんなさいね。あげちゃってm(_ _)m
0296カモノハシ
垢版 |
2007/11/09(金) 00:00:56ID:yjqwaKIg
現役さんの大葉化もの。
酔っ払いが失敗したのを笑いにくるなんて。
0297現役外ム員 ◆1oKmZSIAF.
垢版 |
2007/11/09(金) 00:07:46ID:Sa+XpC7F
どはははははははははははは。


こんだけなんもかんも爆上げなのに儲けてない珍獣発見だぁ!

両建ても上手く使うんだぞぉ〜!


がはははははははははははは。
0298カモノハシ
垢版 |
2007/11/09(金) 00:23:22ID:+0KfxNpK
儲らない
どちらにしても、
レッドカードの動物なんだから、ほっといてくださいm(_ _)m
儲るより、好き放題のが多分いいと思う。
あしたもどうせ朝早くから、ご出勤で、テレコなんだから早く寝たほうがいいと思う。
それに、なんで今日に限って、大好きなキャバクラに行かなかったの?

両建て
大きく動いてない時だったし、いずれにしても、わたしのレベルでは、できないの。






で、どうぞsage進行でお願いいたします
0299現役外ム員 ◆1oKmZSIAF.
垢版 |
2007/11/09(金) 00:42:52ID:uTAlB9Xe
お勉強の邪魔したねw
相場激しいから大幅利食いの時は、両建ても考えてみな。
値洗いプラスの両建てあると追証の心配なくなるぞぉ〜。
資金のゆとりが心のゆとり。心のゆとりがイイ判断をもたらす。
たまには、外務員スレにもおいでぇ〜
カモ名無しはいや〜よw
0300カモノハシ
垢版 |
2007/11/09(金) 01:17:00ID:+0KfxNpK
ご理解下さってありがとうございます(笑)
両建て。
まだまだ、むづかしいから多分もう少ししたら、考えます。
持続
長く、長く続けられると、もしかしたら、すごく上手くなって、わたしの担当と対等に話せるカモしれないけれど‥
ちなみに、先物ワールドで儲るとは全然考えていません(笑)わたしをみていれば、妥当な意見でしょ?
でも、面白いから、それはそれで‥

また、遊びに伺います。
03011・2・3!
垢版 |
2007/11/09(金) 02:04:41ID:mY/6WWYc
カモさんは人気者ですね、羨ましいです
現役外ム員さん、時々覗き見しています(笑)
お二人は仲が良いのでしょうか?不思議な関係ですね
カモさんのテレコダメよは外務員さんからすると暴言的に思うでしょうから
絶降調さんも不思議な人(対面否定派?)と思っていましたが、先物ワールドは奥が深いです
私もプレイヤーの一人として、日夜勉強中です
両建て上手く使える人って、短期売買の上手い人ですからね
私は短期売買は下手です
カモさんの最近の取引報告を聞いてますと、何となくデイトレモドキ(笑)ですので
とにかく色々な手法を試してください
取引に余裕がお有りのようですし、無理をしていない様子ですから
0302カモノハシ
垢版 |
2007/11/09(金) 03:17:31ID:+0KfxNpK
1・2・3!さん
こんばんは
お騒がせしました(笑)絶降調さんにこれでまた、頭が上がらなくなりました。

人気者
そんなことは決してありません(笑)
現役さんが、変わり者。現役スレ。当時、相当みんな引いちゃいました。スルーのあらし

相場をみるようになって、何が自分の中で変わったかというと、本質からみようとするようになったことです。9001も同じ効果をもたらしてくれると思います(笑)
で、
テレコは絶対まずい。逆に、証券のように自分からも、担当者に会いに行き、つっこんだ話のできる信頼関係ができればいいのに、と。

ちなみに、わたしはジャンク・トレーダー。担当に入金を断られ、逆に一枚でも建ててくれています。
あくまで投資なので、インフレヘッジ。負けて退場しない。ゆっくりじっくり。証券の担当者と同じことをお願いしています
03031・2・3!
垢版 |
2007/11/09(金) 03:26:01ID:mY/6WWYc
カモさん、こんにちは
私がカモさんが凄いと思っているのは、対面で生きているところです(笑)
私は過去に先物で対面取引を行っていた時に、年間で儲けた事がありませんでした
株の利益、先物の損失でした
先物もネットになってから、まあまあというところです
最近は商品の上昇トレンドにも助かっています
今日はモルガンのニュースとか出ていましたので、今は為替相場が落ち着くのを待っています
尚、最近の証券はダメですね
先物の方がパフォーマンスが出ます
個人投資家は先物のほうに関心があると思いますよ
それと、アゲは気にしなくて良いと思います
私も初めは良くわからなかったのですが、途中で理由が判明しました
絶降調さんは、その程度では気にしないですから大丈夫でしょう(笑)
0304カモノハシ
垢版 |
2007/11/09(金) 04:08:01ID:+0KfxNpK
生き残っている
益々レッドカードですね。
日中のトレードはほとんどなしの朝一のみで、昼休みにメールがあれば、電話します。だから、損切り、益切りが重要になります。追い証は入れに行けないので、建玉割合は3割厳守で低い。パニックになるので、ほとんど一種類だけで、同限月のみ。
「今は方向性(トレンド)をみる」んですが、荒いので担当の意見に従って、みせてもらうことの方が多いです。根拠を言ってくれる
本当に、メール上でのたずまいが絶降調さんに似た感じのひとです。(絶降調さんの見た目は知らないけれど)

現役さんは、あの粗野で派手ななたたずまいとは別に、ものすごく勉強をされています。1・2・3!さんや、絶降調さんと、経済について、深いところでの話があうと思います(笑)

また、お暇な時にご講義してくださいね。
そろそろ、お休みなさい
0305名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/09(金) 04:16:57ID:rM9FG9DO
質問です。
限月ごとに価格(相場?)が違うのが理解できません!
なぜ同じ品物なのに取引期限によって値段が変わるのですか?
0306カモノハシ
垢版 |
2007/11/09(金) 04:30:31ID:+0KfxNpK
ps
忘れていましたが、
現在は相場がプラス方向で
なおかつ、
テレコをやらないとなれば、
担当はものすごく勉強をして、鵜を活かしておいて、教育するしかないと思います(笑)
ね?現役さん。違いますか?
だから、年代的にラッキー。
たまたま自分の担当が押しかけて来たのは、最高にラッキーでした。
03071・2・3!
垢版 |
2007/11/09(金) 10:43:28ID:mY/6WWYc
305さん、
単純に物の受渡しがその月に行われる事を前提としているので、その月の現物相場の
需給を推測した取引になるのです
灯油が冬に高くなるのはその為です
穀物は収穫時期のリスクもあります
小豆とか日本独特のもので1年で古くなるものは特殊です
日経225の話であれば、配当等の金利が関係してきます
少なくとも、現物のヘッジニーズでの動きは価格差に現れます
流動性の少ない銘柄は、返済できなくて値段が飛ぶ場合がありますので、手を出すと痛い目に遭います
0308名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/09(金) 11:17:24ID:rM9FG9DO
307さん、ありがとうございます。よくわかりました。
また教えてください。
03091・2・3!
垢版 |
2007/11/09(金) 11:41:59ID:mY/6WWYc
最近の相場は難しいです
実は色々と予想していますが外しています

現役さんの知識、読みはなかなかと思っています
センスも面白いかたですね
業者がどうなるかは私にはわかりませんが、商品先物自体は大きなニーズがありますので、
実力で残っている外務員は逆に人気が出ると思います

カモさんはきちんと睡眠を取られていますか?
先物は取引内容自体が難しいので、この業界の課題は客を育てないといけません
客を殺してしまう業者が多く、本当の意味で市場を利用しただけで育てませんでした
今の出来高水準ですと、プロも参入したくないでしょうね

FX業界を見ていて、最近の金融庁の監査は信用力の無い業者に容赦ない指導の方針みたいです
オムは財務の良い面を生かせば、今の淘汰の時代に勝つ事が出来たはずです
事故解明や会社の社員・顧客への対応が重要だと思っています
0310305
垢版 |
2007/11/09(金) 14:01:53ID:rM9FG9DO
>現物相場の需給を推測した取引になるのです

基本的なことを教えてもらいたいのですが、、
例えば今日、ガソリンを08/03限月で1枚買うという先物取引をする場合、
つまり、1キロリットルあたり最低いくらから最高いくらの値段を
指定できるのでしょうか?
同様に「売る」という約束の場合もいくらの幅で指定できるのですか?
ちなみに昨日の値段(相場?)は79880円でした。
0311305
垢版 |
2007/11/09(金) 14:08:03ID:rM9FG9DO
例えば昨日現在で79880円の相場のものを、
「08/03限月40000円で買います」
とか
「08/03限月100000円で売ります」
などという都合のいい希望は出せないはずと思いましたので。
0312絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 17:10:50ID:+9akeJ3k
305さん、
TOCOMのガソリンを例にする。
基本的に先物は期近は値幅制限がないから業者専用相場の位置付けで、
危険だから流動性(出来高、板の厚み)のある期先の取引をお勧めする。
日本では制限値幅という考えがある。ガソリンだと期近以外は基準値から上下2700円になる。
この制限幅の数値は取引所が発表する。
それを超える値段は取引所が受け付けない。
http://www.tocom.or.jp/jp/guide/syoukokin/index.html
ただし、先物業者は予備注文として、それを超える注文でも受け付けていると思う。
ネットでも1ヶ月間注文とかだと、制限幅を超えて入力できるところがあると思うよ。
海外は制限値幅を持たず、サーキットブレイクで過熱を抑えるといったやり方があったり色々だね。

俺とか他の人がサポートできれば行うけど、仕事があるからすぐにレスができない。
0313絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 17:55:00ID:+9akeJ3k
補足だけど、ストップ高安は、帳入値(日経とかは基準値)をベースに制限幅を加減する。
帳入値が79880円だと、取引所の受け付ける値段は、下が77180、上が82580になる。
ミニ金とかは終値が帳入値になるとは限らないので注意が必要。
0314絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 18:46:25ID:+9akeJ3k
為替はレンジを抜けるかな。
FRB議長の発言も奥が深いよ。
よほどサブプライム問題が大きいのだろう。

>>カモさん、俺は特に気にしていないし、昔から皆で勉強会しているからね。
確かに123さんの言ってるのもわかる。対面で生きているのが凄い。

>>現役さん、よくココを見つけましたね。
俺はまだまだ現役さんのレベルまで行ってないので、色々と教えてほしい。

>>123さん、分かりやすいのは為替トレンドくらいでしょう。
株も新興市場の動きがわかりにくい。景気敏感だからね。
日経も戻りが鈍い。売り圧力を感じる。上がらないから売るという悪いパターンだよ。

>>法令さん、どうしたのかな?
顔出さないの?忙しいだけかな?
0315絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 18:52:24ID:+9akeJ3k
FRB議長のリップサービスだけでは不十分だろうと思っていたら、
なるほど、米国は上手くやるね。

米商取、相次ぎ証拠金引き上げ・投機資金流入で9日から
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071109AT2M0901B09112007.html

もし調整が入るならウエルカム。買い場探しが出来そう。
当面、ドル安だろうから、押して突っ込みがあれば嬉しい。
基本的に中期ではインフレ継続だと思っている。
0316絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 19:01:34ID:+9akeJ3k
為替がスパっと112円割れたね。
シロートは手を出しちゃいかん。と、いいつつ買いのターゲットを計算中!
0317カモノハシ
垢版 |
2007/11/09(金) 19:52:01ID:+0KfxNpK
こんばんは

法令さんは、風邪をひいてないといいですね。週のあたまの頃、休んでる同僚の分も1.5人前働かなくちゃいけないと言っていたから‥

絶降調さんにまで、そんなに珍獣扱いされるとは思いもしなかった‥です。担当が偉かったということで。
来年は、客の生存率が高いと思う。

1・2・3!さんも、絶降調さんも、説明が上手い。
誰が値段をつけるか?―東工取はコンピュータ。板寄の東穀取は、パソコン。だと思っていた。こんなじゃ、不満だものね。深夜のも、ワーン!という感じ(笑)
ここは、本来のスレタイに戻りそうですね(笑)
0318絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 20:41:46ID:+9akeJ3k
為替の最近のレンジがはずれたら、110の次は108円だね。
行き過ぎの変動(国の介入)や窓が出れば一時的にリバウンドがあるが、その時に参加してみようかと考えている。

カモさん
本来は勉強会も兼ねているし、そういう話をしたかったから、俺は単純にウエルカムだよ。
取引所について、TOCOMですら日本の機関投資家の注文処理をわかっていない。
個人投資家相手なら良いが、今のロジックでは機関投資家は嫌がるだろう。
だから、特例で大証に商品先物を扱えるようにしろと言ってる。
東証や大証って、良くできているよね。
0319カモノハシ
垢版 |
2007/11/09(金) 21:02:29ID:+0KfxNpK
絶降調さん
108はトレンドラインの下限?そこを抜けたら、次は?
長い夜になりそうですね。

大証のこと、1・2・3!さんも言ってらした。東穀取、東工取って、オムもそうなんだけれど、意識の変換が何故できないんだろう?

勉強
うーん。学級委員の法令君が、さらに簡単にしてくれるので(笑)
絶降調さんが教えてくれた最初の大事なこと
一度でもやったことのあるひとの方が、騙されやすい‥というフレーズ
だから、あの時止めるのをやめて、時期を見て止めようと思っていた。
そう、
そんな時もありましたね
0320絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 21:29:44ID:+9akeJ3k
証券の注文を沢山入れている人がTOCOMに注文を出すと違和感を憶えるだろう。
それでも約定するから個人はTOCOMを使っているが、それは小口だからできること。
大口のことを考えた注文処理ではない。
証券は大口の注文を上手く処理している。証券取引所は個人より機関投資家重視だからね。
だってさ、大阪だったかな、この前まで商品先物は立ち会いをしていた。
このコンピュータの時代にだよ。遅れすぎ。

多分、為替の心理ラインは108円という人が多いだろう。
短期で急激な動きをするのが8〜10円幅くらい。
それを当てはめると、先日の戻りから考えて108円がターゲット。
単純だし、移動平均から乖離しすぎると銀行や企業がギブアップして大問題になるので各国介入がはいる。
とりあえず、心理線は110円で耐えきれない人が投げて108円と見ている。
この水準は2003年末から2005年のレンジで出来高が多いと予測できるので、止まるだろうね。
こういう考えが先日の雲、一目均衡の良くできた考えになる。
ただ、気をつけないといけないのが、2005年始めから末までに20円近く動いた実績がある。
中期ではドル安と見ている。いっても105円。
ただし、サブプライム問題が予想以上に問題があるなら、ドル売りは止まらないだう。
各国はドル資産を持ちすぎた。中央銀行がヤバイよね。
ということで、この動きが出てきたら原油が上がるだろうね。
原油の突っ込みは買いたいところ。

でも、これが外務員だったら、どう説明するのかな。
まだ大丈夫ですとか、もうそろそろですとか、この時期にオムは営業していなくて助かったかのね。
この時期にシロート勧誘して先物させていたら、金商法と合わせて訴訟の山だったかもしれない。
0321法令巡査
垢版 |
2007/11/09(金) 21:49:10ID:6rxGY/P1
お久です。
仕事がやっと終わった。
為替が凄いね。師匠がたの狙い通りか。
俺もFXやりたいなぁ。

絶降調さん、主スレすみません。
最近は任せきりで。
ケルベさんは読みが深い。
頭が混乱していたけど、整理できた。
0322カモノハシ
垢版 |
2007/11/09(金) 21:57:02ID:+0KfxNpK
立ち会い
エネルギー消費が少なくて、よろしい(笑)
大発会のときの、NHKのニュースのねただから、お正月だけ続けるといいかも(笑)


一目均衡法。難しそう。でも、読み方もひとびとの動向や考え方をみているのね。
で、今までの経験から、国も個人も決めていくんだ‥予定調和が好き

ところで、原油をシロートに勧めるとしたら、どんな風に説明するの?
ナ〜ンモ知らないカモノハシ・レベルだと。
0323絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 22:56:18ID:+9akeJ3k
法令さん、やっと出てきたか。疲れていそうだけど大丈夫かい?
商品先物の取引所は、海外の取引所を良く研究したほうが良い。
カモさんの損カット益カットの注文さえ自動的に受け付けられない。
顧客保護の観点が全くなくて駄目なんだ。
カモさん、俺が思うに、国が急ピッチで対応していることがある。
初心者向けにインフレヘッジを行える証券。
損をしても塩漬け可能な証券として、商品ETFが考えられている。
国民の生活保護を考えた場合に、商品先物市場がこのありさまだから出てきて当然のものだ。
今の商品先物には十分な流動性が無いから非常に危険(価格が動きすぎ)だし、機関投資家のヘッジ問題もクリアできない。
出来れば、商品ETFができるまで待てるなら、そちらをおすすめする。

ということで、原油の話だけど、世界的に一番の問題は何か?
エネルギー&環境問題です。(主スレにケルベロスさんが上手く説明してる)
エネルギーは世界的に不足気味であり、これは主要研究機関の様々な経済分析レポートに出ている。
中国の近代化というより、世界的なIT戦略による近代化はエネルギー依存の経済になってしまった。
石油やウランの代替できる十分なエネルギーがない。石油も埋蔵量に限界がある。
各国はエネルギーの取り合いを始めた。つまり、受給関係が崩れてきた。
投機マネーも入っている。長期トレンドとして、価格は上昇傾向にある。
石油を(民間にも)貯蓄するために、日本の国も何かを考えないといけない。
原油は可燃性のために危なくて家庭での貯蓄は制限される。
商品先物・・・やっているけど、このありさま。
証券が頼りか・・。の結論に。
丁度、ドルに対する不安要素が出てきて、中央銀行がドルを売りに出してきた。
この状況下で一番頼りになるものはエネルギー。
原油に投機資金があつまるのは不思議ではない。
国民生活として(ハイパー)インフレのヘッジを考えるなら、原油が一番という理由になる。
エネルギーが国際標準になるときは近い。
昔から言われている資本主義が崩壊し、現物主義になる可能性が高い。
これでいかが?
尚、原油を仕切っている人は金が好きだ。だから、金も多少のインフレヘッジになる。

その前に、カモさんは理解力アップしたのにHTは使わないの?便利だよ。
0324法令巡査
垢版 |
2007/11/09(金) 23:16:00ID:6rxGY/P1
123さん、絶好調さん、ケルベさんは違うなぁ。
生徒としては、俺とかもさんか。
俺は学級委員は無理だな。
やはり先生皆さんは流動性が問題と指摘してれるね。

あと、これから当スレでは絶好調さんで良いかな。
0325絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 23:48:09ID:+9akeJ3k
あらあら、110円台に突っ込んできたね。
FX業者、大丈夫か?
0326絶降調
垢版 |
2007/11/09(金) 23:55:15ID:+9akeJ3k
垂直急降下は小パニック的な動きだね。
俺、ポジションゼロで助かった。

カモさんは大丈夫かい?
123さんはどう?
明日は気が重いなぁ。朝からセールだ・・・。寝る。
0327現役外ム員 ◆1oKmZSIAF.
垢版 |
2007/11/10(土) 12:31:46ID:biRp7l5b
>>1・2・3!さん
こんにちは。

不思議な関係
カモさんとは“オトナの関係”なんですw
縦横斜め前後左右それぞれの立場によって見え方考え方はいろいろ。
カモさんの好きな共生ですかね?見解の相違が感情の縺れに繋がることはない。
(たまにはあるカモww)
自分に見えない他人様の世界、己には見えざるものに思いを馳せて出会う新世界。

多きかな未知の世界・・。

数学者は四次元の公式を発見しているそうですね。新しい発見は好奇心をくすぐ
ります。
走り読みさせて頂きましたが、皆さん博学なのでたまに覗き見(笑)させてもらいます。
不思議な関係が増えましたね?ww

>>絶好調さん
余談として
世界地図が変わろうとしていると認識していますが、日本の将来はどんなでしょう?
覇権(権力)の象徴とも言われるゴールドの所有者の変遷の歴史は、面白いです。
因みに我が日本は輸出超過だそうです。純国産のETFが出来たらいいですね。

では。みなさんよき週末を!
0328名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/10(土) 16:10:39ID:4WeGW/EU
質問です。先物取引で、例えば売り注文を出していた商品が急騰した場合に追証を払えず手仕舞いしたとき、200万円くらいのマイナスだったら、それは誰に払わなければならないのですか? またその払い方は分割でコツコツ払えばいいのでしょうか?
03291・2・3!
垢版 |
2007/11/10(土) 16:41:13ID:wl+eQl1u
>>328さん、まず、注文と約定は違っていて、注文を出しても約定しなければ問題ありません
約定して売り玉を持っている場合、制限値幅がありますから、基本的に証拠金内で対応できますので、即座に手仕舞いを要求されます
ただし、制限値幅でも手仕舞いできない場合は、証拠金不足になり翌日に追証拠金を支払うことが出来なければ、
強制的に玉を手仕舞いさせられます
このあたりは口座作成時の契約書に明記されております
連日のストップで仕切れなくて多額の未入金が発生した場合は、それを即座に支払う必要があります
よく、どこかのローン会社を紹介したりとか聞きましたが、現実は良くわかりません
それでも支払えない場合は訴えられたりします

>>皆さん、こんにちは
市場ボラが大きい時にポジションを取るかどうかですが、私はリスクが高い時は市場から離れていますので今回の件は大丈夫です
また、中長期トレンドでは国内商品は上昇と見ていますので、売りから入る事はありません
基本的に絶降調さんと同じスタイルですが、昔から現物を20%ほど持つようにしている点が違うかもしれません
為替ですが、まだドル安にトレンドが入って期間的に短い事から、来年もドル安は続くと考えています
110円にはオプションが設定されていると思いますので、それを切ると米国金融機関の株が売られ、国内でも輸出関連株が売られと良い要素がありません
そもそも、投機マネーは混乱を誘導するしかけ的な動きをしますので、今だと注目度の高い通貨で一儲けを考えているでしょう
私の当面のスタイルは商品系の運用です、証券は面白くなく、リターンよりリスク量が高い気がしています
一般に証券はインフレに強いと言われますが、それは成長経済が背景にあってのことで、日本のような熟成された市場は
リスクヘッジには不十分でしょう
それより、世界的に通用するものを考えるべきで、商品は魅力が高いのです
証券はその事を知っていますので、商品(現物)連動のETFを扱いたくてしかたないのです
つまり、現在の日本の投資家の市場ニーズは商品のほうが高いのです
しかしならが、商品先物業界は過去からのトラブルが消えません
正確にはトラブル発生率が明らかに高いのです
各社の開示をみても、顧客数に対する訴訟数は証券銀行の比較になりません
03301・2・3!
垢版 |
2007/11/10(土) 16:42:18ID:wl+eQl1u
と、硬い話はこの辺にして、現役さんと絶降調さんは外務員っぽくないですね
私の前の担当外務員は、市場の話をする場合でも誰かに聞いてきたような言い方で、自分の言葉になっていませんでした
お二人は自信をおもちのようで、私も近くにいると楽しいです
カモさんがお付き合いしているのも、わかる気がします
また、カモさんの正義感は重要です
私なら、現役スレでテレコはダメよとアラシと言われそうなので簡単には言えません
お二人のような外務員が増えると、この業界も良くなるのですけどね
私は商品先物業者の役員とお話する事があるのですが、まともな認識をもっている人もいます
世間の言うように、全てが悪いわけではないのですが、悪い意思をもった会社が存在するのも事実です
このあたりが改善されて信用力が出ると、証券より面白い市場で、一挙にブームが来てもおかしくないはずなのです
昨年でしょうか、確か中国にも市場規模で抜かされたと記憶しています
03311・2・3!
垢版 |
2007/11/10(土) 16:45:53ID:wl+eQl1u
日本は日本独自の良さを前面に出せば良いのですが、どうしても海外に関心がいくようですね
長い歴史の中で、平和主義になってしまった日本は平和ボケしています
海外を含め、騙されやすい人種になったのでしょう
自らのお金を海外に渡し、そのお金で日本が支配される動きです
つまり、お金の使いかたを知らないのです
銀行は潰れない、そういうリスクを知らない環境が、国民マインドとしてリスクへの関心を低めているのは事実です
将来の日本の姿ですが、このまま平和ボケで世界的競争力を失っていくのでしょう
変化はゆっくり、政治は意味不明、強いリーダー不在で改革できない、これが日本でしょうか
世界地図、変わろうとしていますね
でも、地図が変わっても後ろにはユダヤの人たちがいると思っています
アインシュタインもそうですが、あの人種は普通の賢さではありません
実は、仕事柄ユダヤの人と話(通訳介しますけど)をしますが、いつもレベルの差を感じます
私はよくシナリオという言葉を使いますが、実は彼らの言葉です
攻めと守りのバランス、その戦略が全て根拠があるのです
大きな世界を仕切っている人が付き合うのは、信用力のあるところだけです
「格付け」が海外では一般的な事も、そういう信用を形にしているのです
信用力のない会社は会社と認めない、これが彼ら神を目指す人たちの認識です
信用力の会社はリスクが高いと判断され、取引対象にされません
信用は財務だけではありません、企業としての訴訟・問題数の総合評価です
彼らは超がつく資産家ですが、「お金が全て」というのは古い考えのようです
0332名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/10(土) 19:10:38ID:4WeGW/EU
>329
ありがとうございました。
0333現役外ム員 ◆1oKmZSIAF.
垢版 |
2007/11/10(土) 19:11:19ID:biRp7l5b
なんだか胸踊る気分です。新鮮で刺激的な・・。
1・2・3!さんには外務員スレで持論を主張して頂きたくなりますね。
なんせ、私があそこで外務員やプレイヤーにむけて叫んでいるベースの多くが
>>331に網羅されていますからww
心配はいりませんよ あそこは全員がアラシみたいなもんですからねww
とは言ってもスサノオ的な私の各論には、賛同頂ける自信はないのですがねw

どこかでゆっくりお話しする機会に恵まれる事を期待しています。
03341・2・3!
垢版 |
2007/11/10(土) 20:14:45ID:wl+eQl1u
現役さん、どうも
外務員スレは参加者も多く、流れが速く熱くて大変そうですね(笑)
現役さんと絶降調さんの主張が凄く似ている部分(外務員らしくない正統派)がありましたので、
同一人物ではないかと思った時期もありました(笑)
私も絶降調さんとはオムより前から長い付き合い(絶降調さんが外務員時代から)ですが、
短期売買が中心の外務員の中で中期アドバイスをする珍しい人でした
短期はノイズが入るので私は昔から中期投資派で、絶降調さんとは投資方針や考えが合致して、
以降は何でも話しをするようになりました
本当の意味で実力のある外務員さんは、この商品相場の中でも注目される人材だと思います
そういう面白い市場の中で、外務員の皆さんには活躍してほしいと思っているのです
私がオムに顔を出すのは、この業界の信用を失う行為を、特定の外務員と会社上層部が行っているのがもの凄く嫌でした
外務員が詐欺行為で逃走しているとか論外で、会社を含めた業界の対応が悪いと外務員だけの話しで終わりません
何と言いますか、そういう事件事が起こっても、この業界では普通のように認識されるのが問題と思いました

商品先物に関心のある投資家は私の会社内にも多いのです
最近は特に商品への関心が高いですね
しかし、あまりにも嘘っぽいテレコやプッシュが多く、嘘電話は逆効果なんですね
特にオムからの勧誘が酷かったです、あれでは苦情が出て当然でしょう
皆、外務員不信症になります
投資家は自ら信用力の高い会社を探して、そこで取引をします
無責任な経営者のいる会社に、自分達のお金を預けることはしないでしょう
今の時代は実力主義です、自らの力で資産を作った投資家は簡単には騙されません
上級の投資家は昔と違って外務員の実力を見ますからね
口が上手いとか、単純に相場を当てたとか、そういうレベルが要求される時代ではないのです
本当に良い外務員は投資家も満足度が高いと思いますよ >>カモさんの持論かな?
業者がいう資産運用アドバイザーは必要ですし、業界外務員の皆さんにも気付いて欲しいと思います
現役さんは、そういう意味では珍しい正統派なのでしょう
スサノオ、わかりやすい表現です、オロチは手ごわいですよ
0335名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/10(土) 22:42:55ID:4WeGW/EU
またお願いします。
>制限値幅がありますから、基本的に証拠金内で対応できます
とのことですが、証拠金をオーバーする損失が出るとしたら、具体的にはどんな場合でしょうか?
0336名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/10(土) 23:46:06ID:gO+wZrpK
>>329に書いてあるだろ。
値幅制限で仕切りが不成立で翌日寄りから更に逆行して強制決済されればオーバーする。
0337カモノハシ
垢版 |
2007/11/11(日) 00:15:12ID:DARUUP90
取りあえずのお返事です

金:今年の二月末の中国ショックと八月お盆のときのサブプライムの時のさげ―チャートを見てください。
二月の時、株に連動して、
金が急暴落。3/2・3/5と買い玉の決済が通らず、3/6に大幅な損失を出して、損切りしました。
‥建玉割合が低いので、損切りの必要は、実はなかったし、最悪、金の現受けをすればよかった‥でも、初めてだったので、ひたすら怖かったです。「予め、最悪を想定してみること」とても大事なこと(笑)
で、
翌日から、自立反発(底値から急上昇)しました(泣)

後で誰かが、きちんと説明してくれる筈です。待っててくださいm(_ _)m
03381・2・3!
垢版 |
2007/11/11(日) 00:57:12ID:XCtIpdhV
>>335さん
通常の商品価格は想定されている状況・環境で決まりますのであまり動きません
しかし、油田地域で軍事行動が起こった、巨大なハリケーンによる広範囲の農作地域災害等の発生があると、
想定外の事態ですので需給関係が崩れ急激な価格訂正がパニック的に発生します
この場合は連日、制限幅でも価格がつかない場合もあり、その場合にトレンドと逆の玉を持っていると短期間で簡単に証拠金をオーバーします
普通、取引が初心者の場合は証拠金の満玉を張らせません
この先物板に「エルニーニョの影響でものすごい暴騰中です!」とありますが、そういう事態が良い例です
そもそも、業者の基準により、初心者と判断される場合は先物の口座を作れない場合があります
年齢(若すぎたり年寄りだったり)、女性は取引を断られると思います
口座を作っても、価格変動の激しい銘柄の注文は断られる可能性があります
商品先物はプロ用の取引であることをお忘れなく
会社と問題が生じた場合でも投資家の自己責任(過失)は追求されます
0339カモノハシ
垢版 |
2007/11/11(日) 00:59:54ID:DARUUP90
こんばんは

ポジ:取りあえず、現受け予定だけ、です。ご心配をおかけしました(笑)

絶降調さん
セールはマーケットの基本!流通がよくなる。今日は雨続きだけど、たくさんのお客様がみえて、売り上げが上がるといいですね。

法令さん
お忙しそうですね?
500円玉貯金-100均で貯金箱を買い、始めました。一番効率がいいかもしれません(笑)
オムは、ケルベロスさんの主張以外、意味不明。絶降調さんのも、分からない(笑)―少し放置した方がいいかも。内情はもっと深刻なんじゃないかな?―勝手な想像です。
ミカンが出始めたので、中玉(大玉より甘い)か小玉を食べて、風邪をひかないで下さいね。みんな頼りにしているのだから(笑)
0340カモノハシ
垢版 |
2007/11/11(日) 01:16:26ID:DARUUP90
1・2・3!さん
「テレコはダメよ!」
あはは。現役さんと盛り上がっていましたね。現役さんは最初相当困惑された筈です。お客って、名乗っているしね。でも、許してくれて、かばってくれて、とても感謝しています(笑)
正義感×、好奇心○です

今日は、最初の頃に言ってた講習会に行って来ました。多作な方なので、本の解説が主でしたが、「本質からものをみること」「教育の大切さ」の二点が残りました。
そう。1・2・3!さんの言われることと、その部分は一緒。経済については、もっと過激で、刺激的でした(笑)あんまり難しくて理解できなかったカモ

現役さん
本当にいらして下さって、サンクスです(笑)
おとなの関係?
そうかな?言いたい放題の子供と遊んでる変なおじさんかと思っていました(笑)
そう。
担当が突然来て、死ぬほど怖かった時から全てが始まったのです(笑)
それを考えると、人生って、不思議なものですね

以前のスレタイの下の文章が大好きでした。今度作る時も、またわくわくするものをお願いします。

おやすみなさい
0341法令巡査
垢版 |
2007/11/11(日) 03:25:36ID:o96+sH8O
おはよー。真っ暗だ。
昨日は早く寝てしまった。
オムスレ、会社側もしつこいから絶好調さんが止まらなくなったね。
俺も含めコテの多くは、荒らしは相手しない2ちゃん基本事項に従っていただけと思う。
俺も止めようと言っても聞かないから今は放置している。
最近は荒らしが普通になり俺も何を言われても全く気にならなくなってしまった。
そもそも2ちゃんの皆の主張を聞こうとしない会社のスタイルがわかった。
あれだと、内外の不満ははけないから悪い方向にいくだろうね。

今、貯金の前に返済残り一年を目標にした。
でも、何気に景気が悪くなってきた気がする。

現役先生が増えて嬉しい。
外務員は相場当てるだけなら、主スレで絶好調さんが言ってたプロップでじゅうぶだしね。
新しい共生時代の外務員に期待したい。
現役さんはセンス良さそうだし、かもさんと合いそうに思う。
0342カモノハシ
垢版 |
2007/11/11(日) 07:05:32ID:DARUUP90
おはようございます(笑)
雨が止んで、カラスが元気

あれ、会社のひと?なんか、ただのパソ張り付き君かと思っていた(笑) 専属でもなきゃ、仕事にならない。それに、業務命令にあるかな?
よそで、社員が質問にフォローしてくれたことあるけれど、会社はほとんど放置でしょ?
借金返済!期間短縮は基本中の基本でしたね。さすがにいいところに目が届く。
つまらない知識だけど、事業資金を借りる時。国金は、少額でも繰り上げ返済無料。「利息は馬鹿にならないから、100万でもたまったら返済だよ」って。あはは。つまらない知識でした。
いい一日を!
0343335
垢版 |
2007/11/11(日) 08:57:39ID:j9vZ5B7a

お返事ありがとうございます。

>>337 :カモノハシさんへ
>3/2・3/5と買い玉の決済が通らず
・・・とはどういうことでしょうか?買い玉を持っているということは、必ず買えるということじゃないのですか?
>3/6に大幅な損失を出して、損切りしました。
・・・このケースでは、金の買い玉を、いくらの値段で、何月限で、何枚買ったのですか? そして損失はいくらですか?

>>338 :1・2・3!さんへ
>この場合は連日、制限幅でも価格がつかない場合もあり
・・・ここがやはり分かりません。教えてください。先物取引は、自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで買えるのですよね。
「価格が付かない」の意味もいまいち理解できないのですが、カモノハシさんのように「3/2・3/5と買い玉の決済が通らず」ということがあって、売る約束を反故にされたのでは「将来のリスクヘッジのために予め価格を決められる」というメリットがないじゃないですか?
0344名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/11(日) 10:30:30ID:+1Q0QkMM
価格は自分も含め、市場参加してる人が決めているのです。
仮に買い手1人(1枚)に対し、売り手100人(100枚)だったとすると値段は下がりますよね。
値段が下がる事で買い手が増え、売り手が減るので売買が成立していくのです。
ただ急な動きの場合はそうならない事もあります。
値段が下がる事で、買い手が損が大きくなる事を裂けるために決済をかける(売り注文)、売り手は利益になってるのだけどもっと下がるだろうと思って決済(買い注文)を出さない。
新たな買い注文もまだ下がるだろうと思ってでて来ない。ここから大きく下がるだろうから売り注文を持ちたい人が増えるという場合です。
もちろんその状況を変えるのは、値段なのです。
ただ1日の中で制限値幅があるという事は、ある時点で値段が動かなくなってしまうので、その状況を変える事が出来ず、結果買い手と売り手が合わず、成立しない注文も出てくるということです。
1日限定300食のラーメン屋に並んだけど,自分が360人目だったとするとまた次の日に出直さなくてはならないという事です。
値段は誰かが決めてるのではなく、自分の注文が値段に影響を与えているのだという考えをもてば理解できると思います
またその注文は新規の買いと売り建ちの決済が買い注文で値段を上げる要因
新規の売りと買い建ちの決済が売り注文で値段を下げる要因です。
03451・2・3!
垢版 |
2007/11/11(日) 11:11:08ID:XCtIpdhV
>>335さん
日本の商品先物市場は流動性が少ないと考えてください
ちょっとした大きな注文で値段が飛んだりします
また、価格形成は海外市場が中心で、一部の銘柄を除いて日本が主導権を持っていません
海外は日本(個人中心)と違って当業者参加が多いために制限値幅という概念がなく、
換金性を重視するために想定外の事象が発生すると極端な価格訂正が即座に行われます
ガソリンの場合、日本の一日の制限値幅が2700円としても、海外換算が6000円以上動いた場合に、
日本は同一価格になろうとして基本的に二日間はストップしても約定しません
ただ、利益側がどうしても現金化したい等の理由で注文を出す場合がありますが、
そういう注文に自分の注文が当たるというのは非常にまれであり、期待できるものではありません
常にこのような動きがあるわけでは無いのですが、1年に1度くらいはパニック相場があると考えるべきでしょう
私は投資するときに、100万円の資金で100万円の利益を狙う時に、200万円の損失を覚悟しています
過去にそのような苦い経験をした事があるからです
100万円のお金が無くなるだけではなく、さらに100万円追加で要求される場合もあるという事です
03461・2・3!
垢版 |
2007/11/11(日) 11:28:39ID:XCtIpdhV
>>カモさんへ
以前に主スレで法令さんが事情を解説していました
私も当時の事を憶えていますが、
主務監査が入って、少し経過した位から急に荒れだしたのは事実です
その時にルカさんがフォローに入りました
それでも、荒らし行為は止まりませんでした
主務省が2ちゃんねるのオムスレを参考にし、それがオムにとって大きな問題になったように思います
つまり、オムが都合の悪い事は隠蔽していたようですが、
隠蔽行為と内容が外部にオープンになり、主務から指摘を受けたというのが実情でしょう
その後も、特に内部告発に対しての攻撃が大きかったですから、
スレ参加者の要望に対して、面白くないとかそういう事はコジツケ理由に思っています
当然否定が入っていますが、アラシと言われている人は前後の行動を見るかぎり、私も会社の関係者に思えます
法令さんの場合は相手の顔がはっきり見えているので、言いにくいのでしょう
0347名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/11(日) 11:30:47ID:sukW//Ux
今、金は3000円くらいしてるだろ。
もし、突然、その辺の土から金を作る技術が開発されて、1g1円で作れるようになったら、金は1円まで暴落するわな。
値幅制限があるから一日では1円まで下がらないが、毎日ストップ安で、値段が1円になるまで売買は成立しない。
あんたが買い玉を持ってるってことは、その分だけ誰かが売ってるってことだ。
1円になる事がわかってるのに、1000円とかで決済する売り方は居ないからな。
結局、買い玉は1枚300万円の損で決済され、不足金は証拠金を遥かにオーバーする事になる。
0348335
垢版 |
2007/11/11(日) 12:26:03ID:j9vZ5B7a
ご教授ありがとうございます。
>1日限定300食のラーメン屋に並んだけど,自分が360人目だったとするとまた次の日に出直さなくてはならないという事です。
>そういう注文に自分の注文が当たるというのは非常にまれであり、期待できるものではありません
・・・でも、ということは、「先物取引は、自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できる」というルールが成立しないということですか?

>1円になる事がわかってるのに、1000円とかで決済する売り方は居ないからな。
・・・逆に、将来1円まで下がることが分かってるものを今の段階で1000円で売れるなら決済するはずです。何か勘違いしてますか?
0349法令巡査
垢版 |
2007/11/11(日) 12:32:26ID:o96+sH8O
自分が買っていたら値段一円のリスク限定だけど、
売っていたらどこまでも値段が上がる可能性がある。
パラジウムとかそうだった
0350カモノハシ
垢版 |
2007/11/11(日) 12:34:14ID:DARUUP90
335さん
多分、「相対する売り手と買い手がいる」「競りの部分がある」の二点が、頭からぬけていると思います。

「定価はない」
「相手が必ずしもいるわけではない」
最初の頃、大昔のシルクロードのバザールを連想していました。

その時の内容は必要ですか?
0351名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/11(日) 12:42:17ID:+1Q0QkMM
自分の指定値段で期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できるなら、明日金をグラム1000円で変えるということですか?
違いますよね。相手があって成立するのです。
売り方の決済は買いです。将来1円まで下がることがわかってるものを1000円で買えるんですけどどうしますかと聞かれてあなたはどうしますか
1円になるまで買わないですよね。それが売り方が決済しないという事です。
0352カモノハシ
垢版 |
2007/11/11(日) 12:52:51ID:DARUUP90
1・2・3!さん
法令さん

解説を度々してもらわないと、理解できないカモノハシです。ごめんなさいね、ひつっこくて。

昨日の講演でも、世界地図の塗替えのことが出ていました。
日本国民は、段々内向きになってきているみたいで心配です。
03531・2・3!
垢版 |
2007/11/11(日) 16:47:22ID:XCtIpdhV
>>335さん
>先物取引は、自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できる

上記は通常相場の場合です
パニック的な例外相場では、そのような都合の良いルールは成立しません

>将来1円まで下がることが分かってるものを今の段階で1000円で売れるなら決済するはずです。何か勘違いしてますか?

これは勘違いです
1円になることがわかっていたら、基本的に1円まで値段がつきません
先物で素人の人が大損を出すのは、こういう勘違いがあるからです
流動性が無いと言ってるのは、決済が出来ると思わないでほしいのです
相手が出てこないと決済できません
法令さんの言ってたパラジウムという商品は売り方が決済できずに値段が飛んでしまい大変な事になりました
パラジウムでは色々と裁判が出ていたと思います
1年に一度のパニックの他に、5年に1度、10年に1度というレベルの大パニックがあるものです
パニックが起こるというのは、本来大衆が思っていたトレンドと逆の大きな要素が発生するからです
そういう場合に犠牲になるのは、殆どが素人の方になります
03541・2・3!
垢版 |
2007/11/11(日) 16:52:18ID:XCtIpdhV
>>335さん

どうしてもロスカットによる決済を行いたいニーズには、普通はオプションという売買の権利を購入します
先物単体ですと決済リスクに対応できません
オプションはコストがかかりますが、その分確実に決済できます
ただし、日本ではオプション市場の流動性は皆無ですので、先物には大きなリスクがあると認識し取引してください
0355335
垢版 |
2007/11/11(日) 19:03:05ID:j9vZ5B7a
ご教授ありがとうございます。
>相手があって成立するのです。
・・・ここの部分がやはり分かりません。「何を、どれくらい、いつまでに、いくらで」という4つを決めて売買契約するのが先物取引じゃないのですか?
「相手」というのはわかりませんが、仲介業者が責任をもってくれるくらいしか考えられません。

>>先物取引は、自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できる。
>上記は通常相場の場合です。パニック的な例外相場では、そのような都合の良いルールは成立しません

・・・都合がいいですか?こんな風にどこの説明を見ても書いてあったので、、ではこれは嘘なのですか?
「パニック的な例外相場」というのがどんなものか分からないのですが、では、先物取引を一言で言うとどういうものなのでしょうか?
「先物取引は、自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できる」のどこを訂正すればいいでしょうか?
0356名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/11(日) 19:31:12ID:+1Q0QkMM
値段を指定した場合には変えないこともあるという単純な話です。
なんならあなたの家と車私が1000円で買いましょうか?
03571・2・3!
垢版 |
2007/11/11(日) 19:44:19ID:XCtIpdhV
>>335さん、
この「先物取引は、自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できる」の部分は正確には
「先物取引は、自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買注文を出せ、相手がいた場合は約定できる」です
335さん一人では取引になりません
335さんと反対の事を考えている人が、335さんとたまたま双方の注文が条件を満たす時だけ約定するのです
満たさない場合は注文を出しても約定しません

パニック的な例外相場とは、中東油田がミサイルで攻撃されて原油供給がストップするとか、色々あります
誰もミサイル攻撃までは想定していないでしょうが、その想定外の事が起こるからパニックになります

銀行でも倒産する時代です
ペイオフは1000万円までです、銀行が預金の時にペイオフの詳しい説明をしますか?殆どはしませんね
先物もそうです、取引をする場合の「一般常識」として考えてください
そのような部分(リスク)が理解できない場合、先物業者に口座をつくることができません
業者は非適格者として取引を拒否します、これは初心者保護のルールなのです
業者側の宣伝にも誤解を生じるような紛らわしい場合がありますので、注意してください
03581・2・3!
垢版 |
2007/11/11(日) 19:58:08ID:XCtIpdhV
>仲介業者が責任をもってくれるくらいしか考えられません。

仲介業者は約定に責任なんてもちません
取引所に注文を流すくらいですで約定保障はしませんよ
自分の出した値段で必ず約定するというのは間違いです
まず、指値の概念が間違えています
金1枚3000円売り注文というのは3000円「以上」で1枚売りたいという内容です
3000円で必ず売れるという意味ではありません
今が3000円の値段で、2800円の売り注文を出したとしても、その時に相手となる買い注文がなければ、
現在の価格はあくまでも参考価格でしかありません

先物取引を一言でいうと、
「リスクが高いので投資経験の浅い人はやってはいけない取引のことです」
資金に余裕があるかたは、経験をしても良いと思いますが、あくまで自己責任でお願いします
先物の世界で、想定以上の損が出たというのは意味が通じません
尚、業者で損失補償をしてしまう外務員がいるらしいのですが、
殆どが顧客とトラブルになりますのでご注意ください
そのような提案があった場合は、必ず書面か録音等の証拠をとってください
相手は口頭で証拠の無いものは受付けませんので
0359335
垢版 |
2007/11/11(日) 20:05:03ID:j9vZ5B7a
教えていただいてありがとうございます。
注文が成立することを「約定」というのでしょうか? もしそうだとしたら、ネットを利用して「こんな取引したいです」という注文を業者に送信して、それが受け付けられたら「約定」したということでしょうか?
では、約定したものはかならず決済できますか? つまり、
「先物取引が約定したら、自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できる」ということになりますか?
0360カモノハシ
垢版 |
2007/11/11(日) 20:20:22ID:DARUUP90
335さん
横レスでごめんなさい。質問です。

1.いま、売り玉か買い玉か、金(もしくはほかの商品)を買って持っていますか?
2.入門書は持っていますか?
03611・2・3!
垢版 |
2007/11/11(日) 20:51:50ID:XCtIpdhV
>>335さん
注文が成立することを約定といいます
ただし、ネットで注文を業者に送信して受付けた場合は、
「注文受付」となり、この時点では約定した事にはなりません
その後に、対当するものがあれば約定となりますが、
注文数量の全てが約定するとは限りません
「一部約定」になる場合も多いのです
また、約定した場合も特例があったりしますが、基本的に
約定したものはその権利を有する(建玉)ことになります
しかし、建玉を返済しようと思っても、自分の思い通りに返済できるとは限りません
そもそも、「自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できる」と
どこかに載っているのでしょうか?
私はそのような認識はもっていませんので
0362名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/11(日) 21:53:50ID:4NTnCWYT
「自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できる」
こんな事は、どこにも書いてません。正確には、
「“ほとんどの場合は”自分の指定した値段で期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できるが、相場が急変した場合には注文が成立しない事もある」
が正しい。
商品市場は基本的に売り方と買い方がいて、業者はそれを仲介しているに過ぎません。
0363335
垢版 |
2007/11/11(日) 22:02:03ID:j9vZ5B7a
ありがとうございます。だいぶん分かってきました。

>注文数量の全てが約定するとは限りません
>「一部約定」になる場合も多いのです
・・あまりにも相場を無視した希望を出した場合、例えば「金を1000円で買いたい」とか「ガソリンを20万で売りたい」などは約定しないだろうなというのが分かりました。では、どれくらいの範囲で希望を出せばほぼ約定しますか?

>建玉を返済しようと思っても、自分の思い通りに返済できるとは限りません
・・ここ分かりません。つまり「ルールに基づいた権利の行使ができない事もある」ということでしょうか?
例えば40キロ制限の道路で、「時速38キロでもスピード違反で捕まることもある」みたいな感じでしょうか?

>そもそも、「自分の指定した値段で、期限内ならいつでも好きなタイミングで売買できる」とどこかに載っているのでしょうか?
・・「先物取引とは?」でyahoo検索したら、だいたいのところに書いてありまして、、
http://www.asahi-trust.com/campany/p7.htm では、
「先物取引とは<将来一定条件で受け渡しを約束する取引>です。受け渡しを約束した期日以前なら、都合の良い価格帯で<転売・買戻し>(反対売買)を自由に行い、
<値動きによって生じる差額(差金)だけの受け渡しで取引を決済>(差金決済)することができます。もちろん商品を実際に入手する受け渡し決済も可能です。」とあります。
0364名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/11(日) 22:12:27ID:+1Q0QkMM
それだけ預けた金額以上のマイナスが出るのが怖ければ対面で営業マンを通じてやったほうがいいですよ。
もしそうなっても会社が持ってくれますから。
実情はネットでもほとんどが逃げ得ですけどね。
0365335
垢版 |
2007/11/11(日) 22:22:23ID:j9vZ5B7a
>>364
取引は自己責任ですから、マイナスを仲介業者が持ってくれるとは思えないのですが、どうなんでしょうか?
また、「ネットでもほとんどが逃げ得」とはどういう意味でしょうか?証拠金を上回るマイナス分は請求されないのでしょうか?それとも請求されても踏み倒すことが簡単に出来るということでしょうか?
0366名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/11(日) 22:23:49ID:+1Q0QkMM
都合のよい価格帯というのは、あなにとってだけではなく買い手売り手双方に都合のよい価格でという事です。
建ち玉を成立させたいのなら、(その日の終値+制限値幅)の買い注文、(その日の終値−制限値幅)の売り注文であれば翌日にはほぼ約定します。
0367335
垢版 |
2007/11/11(日) 22:31:39ID:j9vZ5B7a
>>366
ありがとうございます。つまり「注文を成立させる」=「約定」=「建ち玉を成立させる」ということで間違いないでしょうか?
その際、ほぼ間違いが無い注文の仕方としては、「その日の終値±制限値幅の注文」という事ですね! なるほど〜
0368名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/11(日) 22:34:58ID:+1Q0QkMM
>>365
コストの問題でしょうね。先物業者は営利企業ですから。
顧客のマイナスはそのつど業者が取引所に払っていますから、預けている額以上の損金が発生した場合もちろんそれを払ってもらわないと業者は損をするんですが、
それを取り立てる費用がどれぐらいかかって、いくら請求しているのかという事での損得勘定になります。
業者が泣き寝入りというのもかなりありますね。
0369335
垢版 |
2007/11/11(日) 22:36:54ID:j9vZ5B7a
重ねての質問で恐縮ですが、どうしても>>364様のアドバイスに興味がありまして、、
@対面で営業マンを通じて取引をした場合、証拠金以上の損失は仲介業者が持ってくれるのでしょうか?業者によりけりだ、というならば、例えばどこの業者なら損失補填サービスをしてくれますか?
A営業マンを通さずネットで取引をした場合、証拠金以上の損失は請求されないのでしょうか?また、もし請求されたとしても簡単に踏み倒すことが出来るのでしょうか?その場合、どこの業者がお勧めですか?

0370名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/11(日) 22:55:13ID:+1Q0QkMM
勘違いしてもらいたくないのですが、逃げる事をお勧めしているわけではないです。
要は取り立てるという行為(それだけマイナスを発生させる行為)は業者にとって利益にはならないという事です。
ですから、その前に注文を成立させてしまおうとするのです。
対面の場合はその担当営業マンの評価にもつながるでしょうから仮に制限値幅いっぱいで、抽選売買になったようなときに他の客の注文と合わせて成立させるとか、
会社の自己玉と合わせて成立させてしまうという行為につながるでしょうし、ネット専業ではなくて自己玉を持っている会社ならネット取引においても優先的に売買成立させるようにしているはずです。
03711・2・3!
垢版 |
2007/11/11(日) 23:49:30ID:XCtIpdhV
>>335さん、貼り付けのあった
「先物取引とは<将来一定条件で受け渡しを約束する取引>です。・・中略・・ 受け渡し決済も可能です。」
の明記は、なるほど見方によっては誤解を生じる内容ですね
便利さやメリットはその下に書かれていますが、肝心のリスクについて明記されていません
これでは誤解されてもしかたありませんね
実際の取引は「リスク」という概念があって、取引リスクや決済リスク、価格変動リスク等の様々なものがあります
普通は、下記の業者のようにリスクの概念を明確にしているのですが・・・
http://www.okachi.co.jp/service/commodity/explanation/risk.html

以下サイト左下に先物取引会社の人気ランキングが出ています
http://www.wakaru-futures.jp/open/
一つの目安ですが、このサイトはネット系中心にアドバイスしていますので、対面をご希望の場合は色んな情報を分析してください
尚、私も355さんの気持ちはわかるのですが、踏み倒しはお勧めしていません
この9月末から法律が厳しくなりましたので、業者各社も損失補填問題については
外務員への教育が徹底していると思います
0372名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/12(月) 00:06:54ID:Y7Z2UIT9
昨今状況が変わってきているのも事実です。対面においては過去ほとんどが逃げ得だったんですが、
最近、主務省への虚偽報告という形で処分を受ける業者も多くなりました。
それだけ未収金を内部処理でごまかしていた業者も変わらざるをえなくなってきているのも事実です。
03731・2・3!
垢版 |
2007/11/12(月) 00:35:55ID:QUJiYkwP
内ネタですみません

>>現役さん、日本はどうなるかの話の前に、日本の商品先物(業者)はどうなるかを考えたいですね
日本の証券も国際的に頑張るようになりましたが、それでもまだまだ海外に進出できていません
様々な国際標準を無理やり取りいれ、ついてこれる会社だけついて来いという強行手段をとり、
統廃合を繰り返して今のレベルまで来たと思います
それでも、外資のターゲットになっています
銀行、証券、商品先物の各業者に行くと面白い事実がわかります
商品先物と証券は近いものがありますので、証券を参考に考えます
証券の場合でも、国内と外資は全く規模が違いますね
一例ですが、ゴールド○ンとか六本木ヒルズの最上階オフィスは、これぞ世界最高レベルであるというものを全て入れています
最上階窓から下を見渡す光景は単なる余興です
会議室や廊下には投資の絵画が飾られ、ディーリングルームの各担当席は宇宙船みたいな情報端末でぎっしりです
そのような光景でさえ、本国からみると「せいぜい東京支店のレベルだろ」なのです
証券各社はこのような外資と正面きって頑張っていますが、それでも注文の半数以上は海外からです
大手は当然として、中堅以下の国内証券も今ではシステム化され昔のイメージはありません
0374335
垢版 |
2007/11/12(月) 00:36:11ID:bkRUUWz+
ご教授ありがとうございます。
>業者が泣き寝入りというのもかなりありますね。
・・なるほど、言われてみればそういうこともありそうですね。

>下記の業者のようにリスクの概念を明確にしているのですが
・・・「あなたの指示に基づく取引の執行ができないことがあります。」の部分ですね?
つまりここの部分が、「建玉を返済しようと思っても、自分の思い通りに返済できるとは限りません」ということなのですね。
>先物取引会社の人気ランキング
なるほど、ランキングによるとひまわりcxがいいのですね。親切に教えていただいてありがとうございました。

03751・2・3!
垢版 |
2007/11/12(月) 00:36:50ID:QUJiYkwP
そして、FXやCXに顔を出すと、日本の証券より5年以上は確実に遅れています
業者の経営者の一部もその事を十分に認識しており、証券ノウハウへのアプローチをしています
このノウハウを取り入れた業者が力をもって生き残りに勝つでしょう
そして商品先物にも外資が首をつっこんできました
ただ、業界が助かったのは彼ら外資の資金を吸収できる市場規模まで育っていなかったのです
外資自らの資金力で、今の取引所の値段は大きく動いてしまって話になりません
私の知る限りでは、外資は日本の当業者を狙っていて、面白いデリバティブをかませています
それに大して国内業者は外資と全く違う以下の2つのアプローチです
一つめはシステムクオリティを上げること、システム自体が証券に比べて非常に不安定なのです
二つめはリスク管理、資産管理、情報提供の総合サービスを充実させること
ただし、これらはコストがかかります
ご存知のとおり、業者の体力は無くなって来ており、できる範囲からやろうというのが精一杯です
それでも、いくつかの業者はすでに証券系ノウハウを証券の関係会社と接点をもち、吸収しはじめています

まだ先は長いのですが、国際的に一番先頭をいくゴールドマン等の競合相手を将来の相手にすることも考えて、
外務員各位は力をつけていただきたいです
もう、先物の値段が上がった下がったで騒ぐ時代ではないのです
会社は信用力を、外務員は本当の意味での資産運用アドバイザーを目標に頑張って欲しいと思います
多分、現役さんはその事をご存知だと思いました
私は私なりに日本の底力を見せたいと思っていますけどね、まだまだ修行中です
また、今週も荒れる相場なのでしょうか
では、良い一週間になりますように
03761・2・3!
垢版 |
2007/11/12(月) 00:50:46ID:QUJiYkwP
>>355さん、
私のアドバイスは参考程度でお願いします
ひまわりは鞘取り機能が好きでしたが、今はドットコモデティに統合になっています
他のサイトは、また別の評価が出ていたりします
今は対面業者もネット機能を持ち、機能も増えていますので、
色々と調べてみてください
尚、ネットで口座数が一番多いのはフジFと思います
http://www.sakimono-navi.com/?OVRAW=%E5%95%86%E5%93%81%E5%85%88%E7%89%A9%20%E6%AF%94%E8%BC%83&OVKEY=%E5%95%86%E5%93%81%20%E5%85%88%E7%89%A9%20%E6%AF%94%E8%BC%83&OVMTC=standard&OVADID=746527041&OVKWID=8901862541
手数料の安い業者もありますので、色々と調べてみてください
CX比較サイトは沢山ありますし、大体ですが上位に入る業者のものは良いです
私もいくつか使いましたが、ランキングには納得しています
0377カモノハシ
垢版 |
2007/11/12(月) 06:10:29ID:5CnWRtJZ
おはようございます

兌換ではないけれど、今はまだ金が貨幣価値の裏付け。で、次がエネルギー、さいごがコモディティ・バスケットなると教わりました。
となると、さらに将来的には物々交換?
んなわけない、けれど、
わたしの常識は、
あなたの非常識
だから、真実はどこにあるか探しに行かなくちゃ‥

行ってきます。
0378名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2007/11/12(月) 07:16:17ID:5CnWRtJZ
エロス

って、主スレに書いたでしょ?
わたしも次に来るのは、それだと思う。
非常識友の会?
ただ、その結末を考えると、はなはだ恐いけれど(笑) 日本は管理が上手いから、そこに期待。主要産業・観光部門で。
歌舞伎町の健全化は、もしかして大失敗だったのカモ、ね((爆))



こっちも見るようだし、2ちゃんねらーは、基本まじめ。さすがに顰蹙を買いそうなので、ここに(笑)

0379カモノハシ
垢版 |
2007/11/12(月) 10:23:22ID:5CnWRtJZ
上を書いたのは、
わたしです。(^_^;)
お騒がせしました。
03801・2・3!
垢版 |
2007/11/12(月) 12:39:06ID:QUJiYkwP
上りは緩やか、下りは急降下
投資家心理が良く表れますね
一般的に私を含め、殆どの投資家は買いから入りますから
売りから入ると短期で利益になりやすいですが、
それ以上の心理面でのプレッシャーに勝たないといけませんね
私も過去に何度か売りからチャレンジしますが、短期で終わってしまいます

カモさん、今日はいつもと違う観点ですね
まー、そこは大人ということで・・・(笑)
0381法令巡査
垢版 |
2007/11/12(月) 14:14:30ID:AzHcyFA6
先生が増えていくね。
かもさん、123さん、何となく俺の混乱、分かってくれているみたいだね。

別件
この相場、俺も参加したいなあ。
123さんは一般投資家より、プロが正しいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況