>>33=27
そもそも理論でも勘でも、何かに固執し続けるのは
先物でも、もっと他のいろいろでもまずいのではないか?

漏れは本来の生業があるが、その業界の変化に対応して自らも変化して
その業界に残って来れている。

先物はその生業の傍らやっているが、いずれにしても、
お金を稼ぐのに完璧な方法論なんてあり得ないと思っている。
また、生業を優先するので、その繁暇に応じて、
沢山張るときもあれば金とかでマターリ温存しておくこともある。

27ご自身が、先物「五分五分」持論をお持ちになるのもひとつの生き方。
しかし申し訳ないが、ご自身の判断による結果を観念的に納得するための
言い訳に過ぎないような気がしてならない。
チカラを抜いて行こう、という意味合いぐらいなら判らなくもないが、
そうであるなら、生業で働いて稼いだ金を投資する漏れとしては、
もう少し緊張したポジションに自分を置いておきたい。

やはり漏れは先物はお金を生産する道具だと思っているので、
観念論は持ち込んではいけないと思っている。