X



トップページ先物
196コメント74KB
【比較】株と先物それぞれの長所短所を語るスレ
0001名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 01:22:43ID:B07niZUX
株板から来ました。株と比較した先物の長所短所を教えてください
手数料とか税金とか
0002名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 01:24:01ID:a3knZ2Nc
2
0004名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 01:59:05ID:AxghMjjE
放っといても時間が解決してくれて何とかなるのが株式相場。
放っといら大半が破産するのが商品相場。

>>1
株から先物にやってきたキッカケは?
株はうまくいかなかったのかい。
0005名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 02:20:36ID:21MPqJFV
株は資金効率が悪い。
これに尽きる。
0006
垢版 |
2005/05/08(日) 02:30:46ID:B07niZUX
>4
株はうまくいってるんだけどいまだに電話取引が主流の先物市場だと
鴨が多すぎて先物会社のディーラーとか気がゆるんでそうだから
儲けれそうかなと。。。

甘いかもしれないけど株式でオンライントレードが主流になる前に
入った人は2003年からの上げ相場を享受できた。先物のオンライン
もいまからはじめておけばそういうチャンスがありそうです。

ちなみに株ではテクニカルの逆張りと板読みが得意です。
0007名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 02:31:32ID:unIChuZQ
大金で商品先物やるとうまくいかないよ。大金でやるなら株か為替だな。
0008
垢版 |
2005/05/08(日) 02:31:46ID:B07niZUX
>5 詳しく。先物は資金効率がいいということ?
0009名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 02:34:36ID:unIChuZQ
先物にはプロが多いので気をつけてね。
0010
垢版 |
2005/05/08(日) 02:35:18ID:B07niZUX
>9
気が緩んだプロじゃないの?電話でウソ流して簡単にはめこめるから
0011名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 02:43:11ID:unIChuZQ
株より簡単に価格をあやつれるみたいでほとんどの大衆は破産させられているみたいですよ。僕も2年前に破産しました。
0012名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 03:03:11ID:AxghMjjE
>>11
それは大変でしたね。で懲りずに再挑戦中ですか?
オレも破産寸前まで何度か行きましたが良い経験になったと思ってます。
本気で取り組まなければ生き残りの難しい世界だと感じました。

>>1
ところで、株ではデイトレしてたのか?
商品でのスタイルはどう考えてるの?
0013
垢版 |
2005/05/08(日) 03:36:10ID:B07niZUX
>12
株はいまも主に新興専業デイトレ。
商品はテクニカル得意なのでいまのうちからやれば
いけるかなと。ジムロジャースもこれからは商品だって言ってるし。

ところでスタイルも何も口座すら開いてないのでなんともいえません。
株から先物にうつってそのまま先物派になった人とかいませんか?
0014名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 07:26:10ID:NZRB6aVe
>>8
俺はFX派だから先物はしらんけど、
株よりはるかに少ない資金で同じ額を稼げる。
株でチマチマ稼ぐのなんてやってられないよ。
0015名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/08(日) 13:36:30ID:eOufpKb/
僕は商品先物が向いているみたい
株は長期間一方に動いて戻って来ないことが多いけど
商品はだいたい戻って来るしね
資金管理の上手な人なら商品先物で長期に勝ち続けることは可能と思う
0016名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/09(月) 00:43:48ID:y07T7GZ5
商品先物が株に比較して劣ると思われること。
短期売買(最長1年)。銘柄少ない。取り組み件数少ない。外務員の強引な勧誘/対応。株主優待。
優ると思われること。
投資効率。物の裏づけ。売り仕掛け。ヘッジ売り。鞘取り。証券の証拠金への充当。

手数料は、委託会社次第ですが、だいたい、1枚あたりいくら、で決まるかな?
私がやっているHTの手数料は、往復で、
東京金      1枚 約2730円(抜け幅3円/ストップ幅40円/倍率1000倍)
東京とうもろこし 1枚 約1730円(抜け幅20円/ストップ幅400円/倍率100倍)
アラビカコーヒー 1枚 約1300円(抜け幅30円/ストップ幅800円/倍率50倍)
これら3銘柄の1枚当たり証拠金は各6万円。
こんな感じです。東京金1枚買った後40円上がれば、約37270円の利益です。
0017名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/09(月) 04:31:08ID:l2FZrbs9
>>14
FXってなに?
0018ぽっぷあい
垢版 |
2005/05/09(月) 10:17:16ID:x952wL3U
資金効率は以下の通り。

現物株信用取引 レバレッジ3倍
先物 約20倍(225先物の最近の水準の場合)

税金は大差ない。手数料は、1円もうけるのにかかるコストで比較して、先物のほうが、5〜6倍有利か。もちろん、現物株でも先物でも同じ程度に収益あげられる前提だが。

先物のレバレッジが大きいってことは破産するのもあっという間ってこと。レバレッジの比である6.7倍速ではないよ。オプションやってるひとならわかるだろうけど。この比は、破産するかしないかの運命をわけるよ。これが先物の欠点。

補足あったら、よろ。
0020名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/09(月) 13:04:19ID:fLj7MWEK
為替のことか、勉強になりました。
0021名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/09(月) 13:55:26ID:MEWhl+1H
で、話は逸れるが初心者(もちろんしっかり勉強した者で
取引経験のない者)が先物はじめるときにお勧めの銘柄は
何なんだ?オイル関係は値動きが激しいのでやめた方が
いいというのは分かるけど・・・

自分の勝手な考えでは「金」がよろしいかと。
0022名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/09(月) 14:28:37ID:y07T7GZ5
値動きがさほど激しくなくその動きに説明がつき取り組みが多
いものとなると金はいいですね。いざというとき現物化もできる。
短期で反対売買しないといけないことを考えると、1年草の穀物の
大豆、とうもろこしもいいですが、値動きが激しいですね。
0025名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/09(月) 20:00:27ID:7oPmZ71u
よく先物屋が進める「ガソリン10枚からで・・・」というのは
やはり危険ですかねぇ?
0026名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/12(木) 01:25:36ID:/EaFEkkt
要するに現物が買えるだけのお金を用意して先物取引に取り組めばいいんですよね?
そうすれば追証掛かったって怖くない。
0027名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/12(木) 01:35:26ID:F5U3htD0
先物が投資効率を発揮する例として、
手持ちが100万だとして、たとえば株はせいぜい500円×1000株
の1銘柄しか手を出せないけど、先物は、5銘柄にリスク分散しても、
証拠金6万円×5銘柄でも十分。レバレッジ効果は、リスク分散の
余裕を与えるのです。
0028名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/13(金) 05:34:26ID:LI0MAUuK
追証×5=ハサーン
0029名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/13(金) 17:31:36ID:DurRuxvf
預け入れ証拠金は多ければ多い程いいってプロは皆申しております。
これは実際にこの様にして見なければ理解し辛いと思いますが、
心の余裕が凄く有効に働きます。精々総資金の5分の1って所でしょうか。
>>24 の方のおっしゃる事と相違ありません。
0030名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/05/13(金) 17:43:33ID:/vN9jD6R
初心者ですけど株の保証金は安全と聞いていますが
商品の証拠金は安全なのでしょうか
会社倒産で戻ってこないなんてないのでしょうか
0032名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/06/16(木) 13:42:48ID:oQhb8ML7
其の通り。
0033名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/06/16(木) 23:07:04ID:UPzzxbbr

差金決済が禁止されてるから、1日で同一銘柄の回転売買に制限がある。
信用取引の場合も1日で信用余力を超えて同一銘柄の回転売買はできない。
信用の買い方には金利負担、
信用の売り方には貸株料、逆日歩がかかる。

先物
差金決済ができるので、同一銘柄の回転売買に制限がない。
(このことは東京ガソリン・灯油で威力を発揮する)
為替証拠金取引におけるスワップ金利のようなものがない。


0034名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/06/20(月) 16:21:10ID:arotV1sW
ちょうどユニコムからガソリンのブルベアファンドが出たから、
初心者にはちょうどいいんじゃない?

レバ2倍追証なし。ただ、電話取引だけど
あと、先物のお誘いも受けそうな世カソ
0035名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/06/20(月) 21:19:44ID:8q6Yl+PO
だめじゃん
0036名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/06/20(月) 21:23:01ID:8q6Yl+PO
ネットでできるなら喜んでやるけど、電話かよ!
あと外務員イラネ
0037名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/06/24(金) 08:43:24ID:tdfMwYSZ
外務員いらないね。
0039名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/09/01(木) 17:30:45ID:DNnTdyI9
外務員は、自然淘汰。
0040名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/09/03(土) 16:02:31ID:puf53IX7
16 :名無しさん@大変な事がおきました :2005/05/09(月) 00:43:48 ID:y07T7GZ5
商品先物が株に比較して劣ると思われること。
短期売買(最長1年)。銘柄少ない。取り組み件数少ない。外務員の強引な勧誘/対応。株主優待。

1年も仕切らずに建玉したままの馬鹿はいない
0041名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/09/03(土) 16:32:55ID:puf53IX7
短期売買はむしろ長所。
0042名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/09/03(土) 17:25:23ID:STxntU9N
どこかのHPで告発していたが
日本の先物市場はものすごく小さくて
そこに業者がワンサカいて
売買高の大半はいずれ手数料として吸い取られてしまうものらしいよ
0043名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/09/03(土) 19:00:06ID:vNzZlxgK
先物業界全体で松井証券とほぼ一緒の取引額だから
そりゃあ小さかろう。
0044名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/09/04(日) 00:24:48ID:Si1VIEDR
市場原理が「食い合い」である上
市場規模が小さく必要経費比率が大きいのでは
ちょっとね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況