X



トップページ先物
200コメント67KB

売る仕組み

0001名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/02 19:17ID:JZl7tpAM
売り建ての原理が解りません。
持ってないのに売れるのはどうしてですか?

0003名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/02 19:20ID:JZl7tpAM
持ってないのに売る事の原理です。
後で買うってルールは解るけど原理が解りません。
0004名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/02 19:32ID:ZFuCiVKG
おれも昔はそうだったよ.
なつかしいな.
0005名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/02 19:35ID:JZl7tpAM
馬鹿しかいないから、答えられないのも解る。
持ってないもの売る原理だよ。
「後で買う」ってのは先物のルールの話。
それが成り立つ原理を聞いている。

馬鹿しかいないようで。
0006名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/02 19:41ID:ZWQ9dwnz
実際に売るわけじゃなくて、売る約束してるだけ。
1月限を売るってことは来年の1月に売るって約束してるだけ。
それまでに品物を調達するか、差金決済すればいいだけ。
普通の商取り引きだよ。
0007お馬鹿さん
垢版 |
03/11/02 19:41ID:bjtopCWU
持っていない人からでも買ってくれる人が居るからだよ。
0008名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/02 19:46ID:JZl7tpAM
で、その取引を行っている所はどうなるのでしょう?
買ってもいないものを売り注文する。
取引だから、買う人いて成立する。
その後、価格落ちて買う。

これにどんな経済効果があるのでしょうか?
それにそれを認めている取引所が。
差金決済は解りますが、無い物売る説明にはなっていないと思います。
株の空売りは原理明確ですが、法律では既に禁止されていると思っていますが。

お馬鹿な私にご教授お願いします。
0009お馬鹿さん
垢版 |
03/11/02 19:56ID:bjtopCWU
何が言いたいんだ?
ヘッジの話に持っていって、「ヘッジ玉は少ないから、先物はイラン」って言いたいのか?


大体、株の空売りは禁止されていないぞ。
0011お馬鹿さん
垢版 |
03/11/02 20:06ID:bjtopCWU
委託証拠金を担保に株券をレンタルして売却する。

もっと詳しくか?
0012名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/02 20:09ID:mEgUcN9e
>>株の空売りの原理を
売りたい株を持っていない状態だけど
持っている人から 利息ないし手数料を払う約束をして
なおかつちゃんと返す約束をして
から貸してもらって それを売る

んな感じですか?
0014名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/02 20:26ID:ZWQ9dwnz
平成18年1月発足の商品先物取引き投機規制強化検討部会(通商産業省)では
次のような方向で議論が進んでいます。
原則として現物の裏づけのある売買のみが可能となります。
空売り禁止:売り手は倉荷など現物を所有することを証明するもの(コピー可)
の提示が必要。買い手は現受けの誓約書を提出する。
途中、買い戻し、転売による差金決済は可能。
0016名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 00:47ID:atVSEX/M
持ってる人から借りたものを売るだけです。
0017.
垢版 |
03/11/03 01:29ID:037U9bog
正確に言うと,売る権利を買うことになります.

例えば,¥10000の値が付いたとき,「売る」権利を買い,
その後,¥9000になったときに,その「売る」権利を売るんです.
すると,自分が持ってた売る権利は¥10000だが,
相手は「¥9000で売る」権利を買うことになって,
その差額¥1000分が儲け分となります.
(手数料除く)

先物取引と,株の信用取引は,そういう意味で,微妙に異なります.
(オプション取引の勉強をするといい.)
0018名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 01:41ID:nwlYikQw
>>14
一般投資家の新規売りが禁止になるてこと?
0019名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 02:35ID:s4mxa2I8
今の価格が高いと思うから売る。安いと思うから買う。
それだけの話だ>>1
0020名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 05:57ID:BUeZpXW8
>>16
株の空売りでの話

>>17
先物は納会日に約定した値段で売りますor買いますの契約だろ
権利の売買はオプション

>>12
貸株市場では利子をつけて借りるが
信用売りでは逆日歩以外利子を払わんで
よかったが、基地外の小泉のせいで
利子を搾取されるようになった
0021ターザン ◆djO/mKbW/.
垢版 |
03/11/03 06:54ID:gqWiBGrz
簡単だろ。 エロDVD買いにいき 注文することだ。
0023名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 10:53ID:nwlYikQw
新規売りが禁止になれば、利益を出せなくなるではないか。
0024名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 13:42ID:ZnMY2ycx
>>14
これが事実なら、新規売りを出せるのは、当業者と商社だけになりますね。

でもって、取引員も、売り玉の向かい玉すら、出せません。
取引参加者の大半をしめる個人も、買うことしか出来ませんし、
両建てや、サヤ取りも不可能に、なってしまいますね。

ということは、個人と取引員が、しこたま買ったところで、
商社と当業者が、売りまくって、大暴落で、ボロ儲けという構図になりますね。
案外それが、狙いなのかもしれませんね?

これは、破産する取引員と個人続出で、違約の処理が大変そうだね。
0025名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 13:49ID:KxtJhp1x
ワラタ ワラタ〜
>>14 は単なるネタ話やろうに・・・
まじめにレス付けてたらそのうち話が一人歩きしだすぞ。
0026名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 16:30ID:B4/EX1WQ
>>14
これは、ガセネタでつか?
0027名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 16:35ID:6rmhSToZ
>>26
「平成18年」と、言葉遣いで役所の人間が書いた文章じゃないことが分からんのか?
0028クジらんど
垢版 |
03/11/03 17:44ID:c1GQ5/ou
> 平成18年1月発足の商品先物取引き投機規制強化検討部会(通商産業省)

通商産業省←そんな省は無い
0029名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 17:45ID:WIZxx3oF
>>18・23・24
お前ら馬鹿か?
その程度の頭で、先物に手を出して大丈夫か?
こんなのが、「騙された〜」なんて言うんだろうな…
0030名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 17:47ID:WIZxx3oF
ていうか、>>22を見てもまだ分からないのか?
0031名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 19:16ID:nwlYikQw
>>29
お前は馬鹿か?
その程度の頭で、先物に手を出して大丈夫か?
0032釣られた馬鹿出現!
垢版 |
03/11/03 20:28ID:af5yOdvg
18 :名無しさん@大変な事がおきました :03/11/03 01:41 ID:nwlYikQw
>>14
一般投資家の新規売りが禁止になるてこと?

23 :名無しさん@大変な事がおきました :03/11/03 10:53 ID:nwlYikQw
新規売りが禁止になれば、利益を出せなくなるではないか。

31 :名無しさん@大変な事がおきました :03/11/03 19:16 ID:nwlYikQw
>>29
お前は馬鹿か?
その程度の頭で、先物に手を出して大丈夫か?
0033名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 20:31ID:KxtJhp1x
その程度の顔で、初物に手を出して大丈夫か?
0034
垢版 |
03/11/03 21:23ID:nwlYikQw
その程度の顔で、初物に手を出して大丈夫か?
0035名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/03 22:02ID:nwlYikQw
>>32
超大馬鹿出現
0036釣られた馬鹿再出現!
垢版 |
03/11/03 22:37ID:Lw33dv7d
>>35
何だ、釣られたのがそんなに悔しいのか?
ガキみたいな書き込みするなよ(w
0037
垢版 |
03/11/03 23:24ID:nwlYikQw
何だ、釣られたのがそんなに悔しいのか?
ガキみたいな書き込みするなよ(w
0038名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/04 05:40ID:5W0YhDQI
>>37
もしかして、自分が釣られた事にも気づいていないのか?
0039
垢版 |
03/11/04 09:23ID:njEPibDW
>>38
もしかして、自分が釣られた事にも気づいていないのか?


0040名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/11/12 01:01ID:Q9Lqjef9
戦前は株にも定期があったのじゃ。
ex.新東
0041【お答えします】
垢版 |
03/11/12 01:06ID:UZLso0fk
買う気も無いのに買い建てするやつがいるからです.
経済効果? 市場原理を勉強してください.
0043名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/01 18:49ID:NZzex3of
持ってないものを売るしくみがわからないって・・・予約注文とかしたことないのかな?
AMAZONなんかでも発売前の商品売ってるでしょ?
実際に引き渡すまでの間に仕入れればいいだけのはなしでしょ。
0044名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/06 17:20ID:hWw+awZI
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
    http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
0046名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/27 01:09ID:3x6qX7nq
例を挙げて説明するなら、あるメーカーの時計が現在10万するとする。
一年後に5万になると予想したAと一年後に15万になると予想したBがいて、
一年後にAはBに10万でその時計を売る約束をする。
一年後、大量生産されたその時計は暴落。Aの予想どうり5万になった。
Aは5万になった時計を購入し、10万でBに売り渡して5万儲けた。

昔はこれで説明してたな。先物は途中で決済できるから約束の期日(納期)まで
待たずに反対売買できる。現物の受け渡しを前提で納期に売買する約束をするわけだから
手元になくても売れるわけです
0047名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/27 01:25ID:2z/6hkmH
>1は先物というものが生まれた歴史をべんきょしてください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況