>(10)実質的に安いコスト> 海外系よりも利益が出やすい。

実質的に安い場合ってどんな時よ?

漏れの経験では、国内業者はプライスの天底をつけない場合が普通だから
指値を内側にする分だけ、実質的にコスト高なんだが

ロイターの安値高値と、SAXOBANK、FXCMのそれはほぼ間違いなく一致しているぞ

>(1)安い大口割引手数料(2−3銭程度)

それに、国内業者だと、ロールオーバーすると、その手数料が2倍以上になるんだから
やってらんねーよ。