>>435
インターバンクに準じたレートだからでしょ。
EBSとかを見たことがあるならわかると思うけど、流動性の低いクロス円とか
だとビッドやオファーが引いた時とかには、スプレッドが大きく広がる事がある
んだよ。

君の取引会社が一定のレートを出してるのは、ヘッジ先の銀行等が一定のレート
を出してるから問題無く出せるか、ヘッジ先が広いスプレッドを出してる時でも
自らがリスクをとって一定のレートを出してるのか、どちらかだね。