X



金ローだしジブリを解説したい。千と千尋、ポニョ、ラピュタ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:38:07.34ID:J7jdQCpI
「ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!」

金曜ロードショーで3週連続ジブリだし、

去年ハウルのスレ立てた主がまたジブリの話がしたいスレ。

千と千尋、ポニョ、ラピュタのほかにもジブリ全般と、
youtubeで配信中の名探偵ホームズとか電王劇場版とか、
今期アニメだと鬼滅とかエルメロイU世とか進撃とか。
漫画アニメゲームラノベ、児童文学、小説、
民俗学神話学仏教哲学に陰陽に魔術にオカルトにスピリチュアル。

ぜんぶごっちゃにして、神秘や根源や空や0とはどんなものか言葉にして遊ぼうかと。

みんな気軽にバルスしてってね。

前スレ
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/comicnews/1533929590

http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/comicnews/1539542998

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/comicnews/1543836203/l50
0816ピリア
垢版 |
2020/06/12(金) 12:13:11.74ID:IFyz7YQK
>>813

簡潔の美で完結してるとこ、
蛇足を訪ねて無粋で申し訳ないんですけど、

子どもと奥さんはどんなことをお喋りしてたんでしょうか…?
子どもは何才くらいの喋り方?
0817ミュトス
垢版 |
2020/06/12(金) 15:34:30.13ID:p4Fdt3BU
名無しさん、特異点さん、名前考え中さん、こんにちは〜ごぶさたでーす。賑やかで楽しーよ。

魅惑的な話題が続いたのでちょっと考えてましたわ。なんか浮かんだら書くかも。
梅雨入りしましたね〜。我が家は数ヶ月ぶりにエアコン使い始めました

少し蒸してるそんな時期にピッタリなコメが…(・∀・*) >>813 さんありがたや。

こういう、オカルト臭の薄いビミョーな日常みたいな怪談もよいねー

といいつつ……野暮だけど、>>816がわたし、気になります!
0818メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:51:19.84ID:fGxeOn1v
朝にドラレコの事を書き込んだもんですが
嫁と子供?の会話というか、嫁が喋り倒しているとこに子供が笑ったり「えー」「そうなんだ」とか時々相槌うつ感じ
「そんで〇〇(俺)がいつもわけわからんしね、猫がどうしたとかね、私知らんらそんなの?」「ふふふw」
とか、いつもそうだけどまったく意味ない嫁のお喋りで、子供はたぶん小学校低学年くらい、1〜2年生?でもけっこう利口そう
で仕事帰ってら嫁にまた聞いたんだ
酒飲んでるからとっ散らかっててゴメンなまた書くね
0819メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:12:53.62ID:fGxeOn1v
続き
夜に嫁ドラレコ見せたら
「何これ誰と誰喋っとるん?どこの女?ああ?」「あなたでしょ。つーか俺が聞いてんのよ、これどこの子供?」「ええ〇〇(俺のこと)の話しとる、えーこれ私じゃんね何これ昨日イオン行った時?はあ?この子誰?」

と、嫁はやっぱり子供のことも会話をしたことも覚えがないらしく、

「はあ何らこれドッキリ?あっ、テレビ?絶対あんたこんなん思いつかんだら?わかった〇〇ちゃん(嫁の友達)だら、私おどろかそうとして、うわ何あんたものってんのよ、なんだそうゆうこと?」

とか言って俺に買い物行かせて(なんか家飲みす?から俺の金でスーパーで色々買ってこいって言われた)その間、その友達とかお姉さんとかと電話とかLINEしたらしい
続く
0820メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:57:26.77ID:fGxeOn1v
で買い物から帰って夕飯と酒にしたんだけど、当然友達もお姉さんも心当たりは無いらしい
結局謎だねなんだこりゃ、ってさっきまで2人で飲んでた
0821ミュトス
垢版 |
2020/06/12(金) 23:21:31.61ID:p4Fdt3BU
おー名無しさんありがとー

夫婦仲よさそうで、お裾分けっていうかなんか癒されたよ

子供も無邪気でかわいい感じで。座敷童ぽい?

そいや最近酒飲んでないなーいいね
0822ミュトス
垢版 |
2020/06/12(金) 23:31:48.39ID:p4Fdt3BU
投稿者さんとか奥さんたちとか子供とか、他愛のないやりとりに和むわ〜
0823ピリア
垢版 |
2020/06/12(金) 23:34:46.71ID:6NGWITo5
>>818
ありがとうございます。
めっちゃリロったww
久しぶりにこれ貼ろうと探しにいってたら終わってたwww

  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄



    ; '     ;
        \,,(' ⌒`;;)
        (;; (´・:;⌒)/
       (;. (´⌒` ,;) ) ’
 (  ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
 ( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
     \/___/

三河弁っていうのかな?方言の再現かわいかったw
ドラレコの怪っていうのが今時だよなあ〜。
煽り運転も厳罰化?になってドラレコ付けてる車増えたし、
オバケさんサイドでも時流に適応しているのだろうかww
奥さんは独り言でも喋った覚えがないというのが謎であるなあ。
会話の内容は奥さんらしいものなので、オバケの一人芝居でもなかろうに。
0824ピリア
垢版 |
2020/06/12(金) 23:39:19.79ID:6NGWITo5
むしろ奥さんは子どものオバケと喋ったけどその記憶が曖昧とか、記憶がない。
夢の内容のように忘れている、と思う方が納得できるが、
運転中にトランス状態になるってアブねーなww
まあ、慣れた道だと結構そんなもんではあるけど。
考え事とか捗ったり、それでイイこと思いついた!と思っても忘れたりするなwwそういえばww
0825名前考え中
垢版 |
2020/06/12(金) 23:41:22.04ID:qmcbMjHg
皆様こんばんは。

名無しさんはじめまして。
仲良し夫婦いいですね〜。
素直に考えると、未来のお二人のお子様ですかね。
全然的外れだったら失礼。
私に霊感はありません。

私の義妹が赤ちゃんを授かる前、
子どもが未来のお母さん(義妹)を見にきたのかな?と思った出来事がありました。
不妊で悩んでいた義妹はその出来事から幾らも経たずに妊娠。
そんなことを思い出しました。
0826ミュトス
垢版 |
2020/06/12(金) 23:48:11.91ID:p4Fdt3BU
久しぶりに見たぞそれwもはや懐かしw

そうそう、方言かわいいは思った。どこのかは知らなかったけど。愛知県か。

あと無知でごめんなんだけど、ドラレコってのは車内は映らないもの?つまり音だけ撮れてる状態?
0827ピリア
垢版 |
2020/06/12(金) 23:56:58.30ID:6NGWITo5
今、ヤンジャンアプリで読んだシャドーハウスっていう漫画が面白くて、
試し読みの後、紙のコミックも揃えて、
でもこれネタバレしない方が面白いやつだから
ブログの方に書き留めてたんだけど。

まあ、ペルソナとシャドー、表人格と裏人格、
憧れや抑圧、困難への一時的な対処法として、
脳は複数の人格をつくりだし保持できるスペックを備えている、
とか、そういうことを考えていたので、

相槌をうつ子どもは、奥さん自身のイマジナリーフレンド的なアレだろうか?
とも思った。

多重人格の例であれば、声色や口調はガラッと印象が変わるくらいのことはある。

奥さんがもう一人の自分、子どもの人格の声色を演じるくらいは可能の範疇だろう。

ま、実物を聞いてないからなんとも言えないし、
プライベート空間の車の中で脳内会議がダダ漏れたくらい、
別に異常というほどでもないだろう。

奥さんが全く記憶していないなら、
なんかトラウマでもあるのかとむやみに掘り起こすべき時でもないし、
オバケの可能性、未来からの通信、平行世界からの音声の混線、
その他もろもろの怪しい仮説も捨てがたい。
0828ミュトス
垢版 |
2020/06/12(金) 23:57:50.34ID:p4Fdt3BU
自分は逆に過去、投稿者夫婦に縁のあった子とか考えてたわ。なるほど未来の子か…

あるいは車に縁のある子とか
0829ピリア
垢版 |
2020/06/13(土) 00:01:24.86ID:VH/x8rwg
>>825
あ、奥さんの肩あたりにいる生まれる予定の赤ちゃんの魂と会話、
それもアリですね!ほのぼのしててイイ〜。

なぜか最初は肩あたりにいて、
お腹が大きくなったら中に入るらしい。
確かめようもないから知らんけどw
0830ミュトス
垢版 |
2020/06/13(土) 00:04:35.54ID:19fyQNfU
肩…?そんなオモシロアヤしい話は初めて聞いたぞ…
0831ミュトス
垢版 |
2020/06/13(土) 00:05:46.81ID:19fyQNfU
耳に近いからか?
0832ピリア
垢版 |
2020/06/13(土) 00:17:47.51ID:VH/x8rwg
胎内に入る前から話しかけて胎教してるとしたら、
奥さんは素質がありますなwww
なんの素質か知らんけどw

そんなイイ話だったらいいねえ。和むねえ。

はて、赤ちゃんの魂が肩あたりにいるという話のソースはなんだったか・・・、
それこそオカ板で自称見える人がひとことだけ投稿したようなのを覚えてるだけか、
なんかえーと、七尾あきらの風姫とかいう小説で、
いい赤ちゃんを授かる人の肩に小さな光る花が咲いてる、霊能者にはそれが見える。
その花がある間、男親でも女親でも親になる人はいつもより少し幸運になる。
っていう本筋に関係ないどうでもいいような小話があるんだけど、
なんかすごくそれっぽいと思ったことを、今思い出した。

まあ、なんか憑いてるっていったら肩なのはお約束ではあるwww
それだけの話かもwww

単純につかまりやすい出っ張りだもんなw
テトとかジジとかルナとか、マスコットもよく肩にのってるしさww
0833ピリア
垢版 |
2020/06/13(土) 00:21:28.07ID:VH/x8rwg
>>825
ちょっと待って。

子どもが未来のお母さん(義妹)を見にきたのかな?と思った出来事がありました。

うっかりスルーしてたけど、それも詳しくしていただけないでしょうか。ぜひ!
0834ピリア
垢版 |
2020/06/13(土) 00:48:46.80ID:VH/x8rwg
>>818
いつもそうだけどまったく意味ない嫁のお喋り

あー
もしもだけど、赤ちゃんに話しかけるってことなら、
内容はや意味は別に大したことなくていいんだよな。
赤ちゃんは言語をまだ習得していないので、
話しかけるときの優しいトーンとか、目を見て話しかけることそれ自体が、
赤ちゃんの脳の発達にとって重要だという。
ま、成長してから思い出して理解するってことも稀にあるらしいので、
まったく言葉に気を付けなくていいわけでもないが、

今日はお天気ね〜、とか、
きれいきれいにしようね〜とか、
気持ちいいね〜、とか、
かわいいねえ〜、とか。

内容はそんなもんでいいのだ。毎日そのリピートでも全然いい。
フリードリヒ二世とか、ルネ・スピッツの実験でググると胸糞な気持ちになれるよ。

成人男性にとっては、意味のない会話を続けるのはそれ自体が苦痛だったりするがww
それは、子育てと社交に必須な忍耐で女性の能力なので、
一応そこんとこ敬うと̚カドが立たなくていいと思うよwww
0835ミュトス
垢版 |
2020/06/13(土) 00:57:23.32ID:19fyQNfU
ネット上の殴り書きだけでも個人的には十分だけど、

そういうネタというより着想みたいなものがあるのかー。オーラとか守護霊に近そう

脳の近くを漂う光の花が、もうひとつの体内異界である胎内へ降りていく

胎児の旅か...駆き立てられるなあ。不思議話のあとだから特に
0836メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:00:56.04ID:2C/lQou1
>>826
今主流なドライブレコーダーは、車外の前後を撮れるカメラと車内の音声録音機能付きのものですね
車内を撮影できる機種もありますが、付けている人はまだ少ないと思います
0837ミュトス
垢版 |
2020/06/13(土) 01:29:05.69ID:19fyQNfU
深夜のプチ疑問にお答えいただきありがとうございます。

車内を録画できる機種なんてあるんですね、それはちょっと驚きました。

自家用車に馴染みないからか、報告者さんちの車ってどんな風なのだろうなあ...なんて
別な方向に空想を働かせてしまった。

ルネスピッツつい最近だな、数字残ってるのが生々しいな。

それから先日見かけた言葉を思い出したので張ります

>>動物でも人間でも、小さい頃に愛されなければならない大事な時期があり、それを逃すと一生捻くれる
0838ミュトス
垢版 |
2020/06/13(土) 01:45:19.49ID:19fyQNfU
人間同士では無意味なコミュニケートが最も大事だ、ってどっかで見たな
0839名前考え中
垢版 |
2020/06/13(土) 15:06:28.68ID:1qmD52aQ
こんにちは。
>>833
大した話ではないですよ?私がそう思ったというだけで。

私の娘のお食い初め(百日祝い)に義妹がお祝いに来てくれました。
その時に写真をたくさん撮りましたが、
義妹が娘(義妹の姪)を抱っこして二人だけで写っている写真だけ数枚に
光の玉が写っていたんです。
何かの反射かなとも思ったんですが、撮影条件の違う複数枚です。

私はその写真を見て、その光の玉は義妹を見に来た子だなと思いました。
なぜかと言うと、私が妊娠中に光の玉に突撃された経験があったからです。
その光の玉の話はここの前のスレのどこかで一度書きましたが、
もう一度書いておきますね。

1度目の妊娠中、つわりが酷くて伏せって目を閉じていた時、
遠くに光の玉がふよふよと漂っているのが見えました。
なんだろう?と思って見ていると、その光の玉も私のことに気がついたようで、
あ!とこちらを凝視(しているように感じました)。
見つけた!という感じでこちらにすごい勢いで迫ってきました。
ぶつかると思って身構えたところ、
衝撃は何もなく、通り抜けた様子もなく、私の体に入った模様。
ああ、これが赤ちゃんの魂が入った瞬間かと思いました。

そんなことも忘れた5年後に2度目の妊娠。
この時もつわりが酷くて横になっていた時に光の玉が見えました。
?と眺めていたところ、今度はすう〜っと近づいて来てすぽっと体に入りました。
その瞬間に1度目の光の玉突撃事件を思い出し、
ああ今度も来たのかと。
しかし残念ながら流産。
体調の回復後にすぐ妊娠し、また光の玉が来るかなと期待してましたが今度は来ませんでした。
これは、2度目に入った光の玉がそのまま待機してたのかと自分の中で結論付けました。

そうして生まれた娘のお食い初めの席で
優しい笑顔で姪を抱っこしている義妹のそばに光の玉が写る写真を
複数枚見つけたわけです。
私にはその光の玉が「お母さん(義妹)にこんな風に抱っこされたい」と思っている子ように見えました。

ですがそんなオカルトチックなことを誰かに言うのはどうかと思ったので、
そっと胸の内にしまっておいた訳ですが、
それから暫くして義妹の妊娠報告を受け、
その写真の日から1年後の同月に赤ちゃん誕生しました。

と、ここまでですと綺麗に話がまとまっているのですが
その後に問題が一つ発生。

この数年後にまた光の玉出現。
この時は寝起きでぼけっとはしてましたが、明るい朝で目も開けていました。
そして私の頭にするっと入ったのです。
妊娠はしていません。
その後も妊娠してません。
あれは子どもの魂ではなかったのか?

そんなお話でした。
0840龍使いのお母さん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:09:31.39ID:KKs7yMy9
>>839
こんばんは
素敵なお話を聞かせてくださってありがとうございます
最後の光の玉は名前考え中さんをご病気から救う為に
光が守りに来てくれたのでは?と感じました

玉繋がりの話ですがそういえば夫と息子は以前は
よく両手の平で玉を作っていました
ドラゴンボールの元気玉的な玉です
(光ってはいませんでしたが)

いつか名前考え中さんとお会いして夢や光の玉の話を
してみたいです

先週末にやっと天気の子を観ました
劇場で見た時はあまり感じませんでしたが
楽しい場面の少ない話だと感じました
君の名はでは入れ替わった生活をお互いに楽しんで
いるようにも見えましたが、天気の子は誰もが
辛い思いばかりしています
姉弟は子供なのに両親がいないし可愛く飾り付けた
アパートで二人で生きていく事も許されない
帆高は殴られたりしていつも顔に傷がある
最後に雲の上に行ってもその美しい場所を見る事も
無くすぐに地上に落ちていってしまいます
楽しい場面、美しい風景の無い忙しい映画でした

そして瀧くんのおばあちゃんは何故あの髪形に
したのかずっと気になっています
0841ピリア
垢版 |
2020/06/14(日) 01:36:20.65ID:NYSPOb2k
>>839
>>839
名前考え中さん、龍使いのお母さんありがとうございます。

オーブってやつでしょうか。
写真に写ったり、ドラレコに録音されたり、
デジタルネイティブ世代の魂は新しい機器にもつよいねww情強だねww

さすがに最近TikTokとか、リモート飲み会とかのノリについていけなくて、
これも歳かのう…と思うロートルです。
未だに草生やすのやめられないし。
顔文字のチョイスも古いし。

病から救うために光の玉が来てくれたとは、実に心温まる解釈ですね。
荒んだ心では思いつかなんだ〜

大変な世の中だけど、子どもは光だよなと思う。
希望とか未来とか可能性とか光る玉とか、色んな意味ぜんぶで。
彼らにどんな世界を与えてあげられるのか、
大人になったらその責任の一端を担ってるわけだが。
喜んで尽くさせて頂きますうって気持ちにさせるのが子どもの魔力よなww
お猫様に近いものがあるwwカワイイは正義wwカワイイはパワーww
誰もが、少しでも、生まれてきて良かったと思える世界にしていきたいものです。

そういえば、
確かに天気の子って映像的な楽しさには乏しいですね。
君の名はの風景はどこをとってもキレイで、それだけでわくわくしたけど。

でも心情のアンサーとしては、天気の子のラストのほうが軽やかなわけで。
雲の中を落ちながら、グランドエスケープが流れる一連のシーンの爽快感は神がかってると思う。

うーん。
まぁ、やっぱり君の名はありきの映画ではあるんだろうな。
良くも悪くもテーマに連続性がある。
それは監督の作家性と言ってもいい。
作家が物語を通してテーマを成長させていく軌跡がある。
同じ作家の作品を続けて読むファンにだけ判る醍醐味ではあるねw

個人的には、同じことを二度も三度もやる作家より、
前作の良さを惜しまず、そこから生まれた新しいテーマに進んでいく作家の方が好きだ。
0842ピリア
垢版 |
2020/06/14(日) 01:40:01.68ID:NYSPOb2k
瀧のおばあちゃん、立花富美の髪型ってなんだっけ…
もう一回見てみよう。

倍賞千恵子の癒し婆ボイスと、下町情緒のいえと組紐とチョコパイしか印象にない。
普通のショートカットじゃなかったか。
0843ピリア
垢版 |
2020/06/14(日) 04:33:45.71ID:0T+EKkbI
>>838
ミュトスさんありがとうございます。

むかーし、ノンバーバルコミュニケーションの講義をとったことを思い出しました。
https://mayonez.jp/topic/4903

あくびがうつる、なんてもはや無意識の反射レベルで行われるコミュニケーションなので、
哺乳類の脳はどんだけ他者とのつながりに容量をさいてるかってなもんだ。
大脳辺縁系、哺乳類の脳の発達があって、はじめて高度な知の脳、前頭連合野も発達していける。
ノンバーバルコミュ力、大事。
アニメですらセリフによらず、仕草や目線、色彩設計なんかで感情をあらわすと洗練された表現になるわけで。

スレみたいな手書きですらない文章でやりとりできる情報は、とても限定的で抽象的なものになるよね〜。
相手の受け取り方、相手の脳内で類推、再構成される部分が大きい。

詩のように、多様な解釈やイメージを想起させるトリガーとして洗練させるのが、
文章表現の本質で極致なんだろうな〜。

駄文を書き散らかして、スマートさとは程遠いけどww
こんだけ書いてたからこそ、最近は詩の良さがわかるような気もしてきた。
0844名前考え中
垢版 |
2020/06/14(日) 21:23:07.93ID:P+ix58BF
>>840
優しい解釈ありがとうございます。
最後の光の玉のことは、赤ちゃんの魂じゃないのか?!という驚きの方が強くて深く考えたことがありませんでした。
龍使いのお母さんのコメントを読んで改めて考えていたら、いろいろ妄想がはかどってはかどって( ̄▽ ̄)
ちなみに、この最終光の玉事件の後、最近また新しい別の病気の診断がつきました。
生まれてこの方インフルエンザにも罹ったこともなく、お腹も極めて丈夫なのに、何故かあまりお目にかからない病気ばかり発症するので、家族からは丈夫なのか病弱なのか分からないと笑われております。
幸せなことに家族の理解もあり、生活の心配もせずに済んでいるので、のんびりだらだらと過ごしています。
0845名前考え中
垢版 |
2020/06/14(日) 21:27:50.85ID:P+ix58BF
>>841
ありがとうございます。

子どもは光ですが、大人だって光ですよね。
みんな自分の光の玉を曇らせないようにきちんと磨いて輝かせたいですね。
0846名前考え中
垢版 |
2020/06/14(日) 21:34:14.57ID:P+ix58BF
みんながそれぞれ明るく光っていれば、
辺りがよく見えるようになります。
子ども達も周りがよく見えてしっかりと歩けると思います。
0847ピリア
垢版 |
2020/06/16(火) 20:23:43.71ID:zb8HsLxF
>>840 
瀧くんのおばあちゃんの髪型、特に違和感を感じるところがなかった…。 
前髪なくて、短くて、ちよっとハネてる、ショートカットというかおかっぱ? 
誰かに似てるわけでもないよね…? 
なにを気にされてるのか、私気になりますww 

ところで、自分は雲の上の草原を美しいと思いませんでした。 
草原の植物はCG作画のようで、なんかよく見ると奇妙な海藻のような形状をしています。 

空の魚も、美しいとは思わないんだな。 
ついでに言うと、龍もかっこよくない。 

そりゃ宮崎駿と比べるのは誰にとっても酷だろうけど、 
新海誠にはクリーチャーデザインのセンスがない。 

もし宮崎駿なら、実在でない植物を描かせても、 
腐海の植生は見てるだけで幼少期の体験をふと思い出すような懐かしさや普遍性、ワクワクがあるわけで。 

魚もな〜、金魚っぽい形だけど、だからなにっていう。 
龍も、まあそれらしいけど、それ以上ではないっていうか。 

カッコイイ竜デザインといえば鳥山明とかだろうか。ポーズ、構図、骨格、ディテール、質感、どれもこれ以上ないってカッコよさだ。 

まぁ、東大随一の天才達とイチイチ比べるのも酷だし、 
新海誠は空や街の描写なら唯一無二だし? 

だから、なんとなく注目してなかったんですけど、 

しかし改めて考えてみると、 

魚ってのは水にいるもので、 
龍には鯨の鳴き声が使われている。 

だから、あの空は、海として見ることもできるんだなって。 

空が異界、精神世界は空のイメージというよりは、 
海が異界、精神世界は海のイメージというほうが、 
思想としてはポピュラーだ。 
異界は音と水の世界。 

空の魚を登場させることで、 
空と海とを上手くオーバラップさせてるんだな。 
0848ピリア
垢版 |
2020/06/16(火) 20:24:33.01ID:zb8HsLxF
空の魚にだけ注目して、グランドエスケープの流れるシーンをみてると、 
それはそれで発見がある。 

竜から排出された帆高には水の魚がまとわりついてて、だから落下もゆっくりになって陽菜が駆け寄る時間がある。 
草原から飛び降りて、 
雲の谷間に落ちる一瞬で、空の魚は離れていってる。 
最後に一滴、画面の中央に残る水玉がある。 

二人をサポートした水の魚は、陽菜の母だったのかなーとか、 
そんな感じだ。 

ずっと笑っていた陽菜が、やっと泣き出した霧の中は、陽菜の内面の世界でもあり、 

雲の上の草原は死者の世界であり、 

暗い雲の谷間からは、また内面の世界だ。 
「私が戻ったら天気が」という自己犠牲のマインドの表現で、 

帆高が「もういい!」で光が差し、 

「もう晴れ女なんかじゃない!」でイナズマが走り、 

暗い雲間を抜けて美しい空と大地の絵になって 
「自分のために願って」 

心情に合わせて風景が変わっていく、 

言葉と同じかそれ以上に風景が雄弁に語っている。 

いや、高度な表現だな〜。 

やっぱり、空の表現はすごいよ新海誠。
0849ピリア
垢版 |
2020/06/16(火) 20:25:33.57ID:zb8HsLxF
メモからコピペしたらなんか文字化けたwwごめん。
0850ピリア
垢版 |
2020/06/18(木) 04:21:39.89ID:FvgC9TsV
セラムン週に10話は地味に胃もたれしてきた…。
ダークムーン編の面白さがいまいち良くわからんのかもな〜。

コーアンとベルチェはそらもう可愛いかったけども。

何百年も先の未来を守るとか、
未来から来た娘を守るとか、
彼氏がいきなり冷たいとか、

どれも自分的には共感しにくいテーマだ。

銀水晶の万能パワーもそうだけど、
過去、未来、宇宙というSF的スケールの大きさを扱うのに、
変身戦士が空すら飛べないというレベルのちぐはぐさもなんか腑に落ちなくなってきた。
敵が移動要塞で来たなら、同じようなガジェットで対抗するのがお約束ではw
シルバーミレニアムの遺跡から戦闘機とか持ち出すような展開には、ならんのだなぁ〜。

いや、そんなもんより銀水晶のほうが万能だからいらないのかw
アルティメットアイテムを最初から持ってるんだよな…。ううむ。

それはまぁ、エイルとアンにだって結局一撃も入れられないのに、
心情のやりとりで解決しちゃう、というのがセラムンの特徴ではあるのか。
武力の大小は問題じゃないんだな。
強い方が勝つんじゃない。
心のやりとりが勝敗を越えた結末を導くわけで。

どんな文明もどんな技術も、使うものの心次第ってことではあって、
心のレベルと技術のレベルは釣り合ってないといけなくて、
そこが釣り合ってない敵には付け入る隙があると。

ダークキングダム編は、過去の因縁が今を蝕もうとする筋書きで、
ダークムーン編は、未来が今に波及してくる筋書きなので、
まぁ、対になってる展開ではあるよな。
過去の敵、地下の敵は女王クインベリルで、
未来の敵、空中の敵は王子デマンド、
女性性と男性性、陰陽も対になっている。
過去編には母クインセレニティが出てきて、
未来編には娘スモールレディが出てくるわけだ。

やっぱりダークムーン編はやるべくしてやってるわけではあるな。
0851ピリア
垢版 |
2020/06/18(木) 13:33:31.64ID:FvgC9TsV
ただダークムーン編では、JCの日常にも重きがおかれてたよな。
学校の描写があって、
決戦前に、家族旅行回を入れたりして。

普通の女の子と変身戦士のメリハリというか、
そこを行ったり来たりしてるのが親近感だったんだろうけど、

ダークムーン編は日常パートが少なくて、
月野うさぎが戦士の自覚、プリンセスの自覚を持って行動する。

それは成長でもあるけど、
普通の女の子らしい場面は少なくなって、
プロ意識の戦士、プロフェッショナルのプリンセス、ちびうさの母目線のストーリーになっていってる。

視聴しながら、セラムンと一緒に成長できないと共感が途切れちゃうわけでもあるな。
0853ピリア
垢版 |
2020/06/19(金) 20:57:45.24ID:eFVmvT2c
アーヤと魔女、キービジュアルきたぞ〜

https://www.cinematoday.jp/news/N0116795

お、おう…。
なんていうか、まぁ1話は見てみるけどさ…。
0854ピリア
垢版 |
2020/06/20(土) 15:43:05.78ID:mxoXUjBA
セーラームーンが仲間を集めていくことでエニアグラムが埋まっていき、
それで楽天家の月野うさぎがプリンセスセレニティのカリスマを得ていくとか、
修行パートなくパワーアップしていく構造になっていたのを見て、

なろう系のティアムーンは益々そういうとこセラムンオマージュだなあと思ってて、

ティアムーンでは、より主人公自身が変わらずに、仲間のバラエティ、コネクション、人脈こそが力になるという構造が強調されていた。

物語において前進していくときに、
仲間集めで強くなるか、
修行パートで主人公自身が力をつけるか、という二択があったとして、

前者は女性的な発想であり、
後者は男性的な発想だと思う。

後者の、どこまでも修行パートで強くなることに重きをおかれる漫画の代表といえば、
自分のなかではドラゴンボールだ。
悟空は、亀仙人に師事し、カリン様や神様、界王様に師事し、
色んな修行でどんどん強くなる。
島に住む亀仙人から、塔の上に住むカリン様、その上の神様、あの世に住む界王様となる。
師のステージが天空方向へ上昇していく。

天下一武道会から舞空術を導入して、空中戦、
サイヤ人編から宇宙船を導入して、惑星間バトルになる。
人造人間編からは、未来からトランクスやセルがやってくる。
戦うステージもイメージとして上昇していき、宇宙の次は未来になる。
陰陽でいえば、ずっと陽方向に物語が展開していく。

で、物語が陰方向に展開するってーと何があるかなーと思ったら、
意外とワンピースがそれにあてはまって驚いている。

ワンピースは仲間集めで展開していく。
専門職、各分野のエキスパートを集めるのが重要だ。
ワンピースは海の物語、海は女性性の象徴だ。
洋上を進む物語は上昇ではなく水平方向に展開するイメージだ。空島編とか海中編もあったけど。
ワンピースはいつも因縁の始まりを説明する過去編に突入して、それが長い。
過去は現在からすると陰の方向にあることになる。

はえ〜。

まあ、ドラゴンボールにも仲間集め要素はあるし、
ワンピースにも修行パートは…あんまりないが、ないこともないわけで。バランスはあるけども。
大筋でそんな感じではあると思う。

ジャンプの二大看板が好対照になってて面白いとおもったり。
0855メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:10:30.35ID:???
そんなに深くかんがえて明確な意図のもと導かれたものとしてでも半眠半覚でゆるされるところがいいです
そのほうが後から読む気づきもあったりして
さて答えのいうような生き方がしたかったなぁという感じで
好意的な解釈とは少し明確な、振り返ってまぶしい青春の意志であったんなら、
おそらくくずれさる勝手な私の解釈に必要なのはやはり雨滴であって
きれいだとしても雪なんて身にふさわしくなかった
それがまちがいだったとは言わないまでも水は汚いから十分吸わないというのでは成長が止まってしまいます
理想と現実というのはそれぞれ息をする階層がちがって
私はいやしい欲望からすぐれた人間とみなされたいために高い空気ばかりを欲して
土台を築くこともせずにきれいな蝶でありたがった
バカと煙のように、水は低地に流れてそこにいっそう多く草が生い茂ることを知らずに
そして成ったのは羽の小さな虫けらだった
それを今も引きずっているという受動性は私から見るとのぞましいものに思われるのですが
溢れ落ち拾った分だけが自分の幾何学になるんでしょうね
たえず回転して繰り返す蛹期の必要なプロセスじゃないでしょうか
現実を可能性にひかれる羊にするんじゃなくて、むしろ現実から可能性の総合を展開すべきだと今は思う
現状これもきれいごとです
緑葉にふさわしかった雨滴を見つめ直し、またそこから開始すべきなのか

要約。
抽象の世界を脱して、実証の人間たちの世界に移行しようとしている意識の変化(最初の二行)
ただし完全にではない(最後の二行)
長文すみません
0856ピリア
垢版 |
2020/06/20(土) 19:46:02.96ID:mxoXUjBA
>>855
ありがとうございます。

…え?

え?(二度見)

マジ?感動した。
ポエムの書き込みで自己完結していた人が、
コミュニケーションを意識した文章をくれるようになった。
挨拶がある。まじか。三度見した。

こんにちは、今までずっとありがとう。
今までどおりでも嬉しいけど、
これからもちょっとずつ歩みよってくれたらその度に感動するわ。よろしく。

意識の変化、伝わりました。
眠りと覚醒、理想と現実、内省と他者、自分はどちらも適度にあったほうがいいと思う中庸論者です。
0857ピリア
垢版 |
2020/06/21(日) 02:47:13.81ID:vcK17Jyx
私はいやしい欲望からすぐれた人間とみなされたいために高い空気ばかりを欲して
土台を築くこともせずにきれいな蝶でありたがった

うわあ。
これが刺さらない人はいないのではという真理な気もするw
誰の目も気にせずに地道に努力して、自己評価が客観的にも適正なんていう聖人はいねぇよ。いないよね?いないでくれ頼むww

スタンドアローンコンプレックスがあるから、自意識が暴走しがちだよね現行人類wwもうそれしゃーないってww
0858メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:43:49.80ID:sFCZvm4H
これポエムだったのかいつも通り意味不明だがw
0859ピリア
垢版 |
2020/06/22(月) 20:20:16.78ID:v/yxE0fC
未来少年コナン8話、ラナが宮崎駿ヒロイン全開だったな・・・。
表情といい仕草といい、ナウシカとシータを足して割らない既視感だったww
0860ピリア
垢版 |
2020/06/23(火) 18:29:23.65ID:hfBpjU9K
海に沈んだ都市群、
砂漠に埋まる戦車の群れ、
科学によって滅びた世界という設定、
科学偏重を否定するために、
コナンはフィジカルに全振り、
ラナは直感に全振りしたキャラクターなんだろうなー。
0861ピリア
垢版 |
2020/06/24(水) 14:28:52.51ID:qFHPbwWg
ジャンプラアプリで無料だった、「顔が生きるのに向いてない」面白かった。
コナン、パプリカ、ワンピース、その他漫画映画ネタなど、
パロディが多いのでオタクが読むの前提な感じはするけど、
心理描写というか、あるあるのモヤモヤをうまく言語化してて、
読んでて小気味いい。
0862ピリア
垢版 |
2020/06/24(水) 21:31:30.27ID:SP+gMylW
「美少女戦士セーラームーンR」第43話が総集編だったんだけど、
無印の敵、ダークキングダムの妖魔のデザイン怖すぎるだろ。
ぼーっと見ててヒグゥッってなったの全部妖魔だったわwww
なんかこう、妖怪人間ベムとかああいう感じの懐かしめのガチの怖さwww

単発の敵はほぼ全部女性のフォルムなんだけど、
カーディアンやドロイドは結構ギャグ的なかわいさや妖しい美しさもあるデザインだもんな。
っていうか、無印でも後半の妖魔は結構かわいかった気もする。

てことはジェダイトの部下の妖魔がコワモテ揃いだったってこと?
ジェイダイトまじ女難の相ww

どこかの時点で敵のデザインの方向性が変わってるよな。
初期のホラーでトラウマになりそうなデザイン好きだったけどな〜。
なるちゃんのママに化けてたやつとか、キュレネとか、ホラー映画のような演出だった。

カーディアンだとお花見会の和風のやつとか、
運命の輪みたいなやつの獅子っぽいデザインとか印象的。

ドロイドはあやかしの姉妹のかわいさに目が行きがちだったな。
ベルチェのアイス屋さんの回の、唐風の服の雪女とか良かったような。
0863ピリア
垢版 |
2020/06/24(水) 21:45:41.24ID:SP+gMylW
やはりセーラームーンの沼は深く広い。
ちょっとググったら妖魔・カーディアン・ドロイドその他を網羅してる人いたよ。
こういうのも意外と面白いなあ。
http://slime-girl.homelinux.net/sailor/index.html

キラル&アキラルのやられ方が気になってたんだけど、
額に黒三日月と黒水晶のイヤリングしてたから、
あやかし姉妹と同じくくりでブラックムーン一族イコール人間だと思ったら、
リフレッシュでもなく宝石にもどるでもなくやられたことになったからな・・・。
でもこのサイトだとドロイドに分類されてるな。
まあ、精神衛生上そういうことにしておこう。
0865ピリア
垢版 |
2020/06/25(木) 17:16:15.42ID:Vs3me7bF
>>864
トレース過ぎて逆にパクリとは言えないだろ。
素人の模写、塗り絵、ファンアートの類に見える。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%91%E3%82%AF
もし髪型だけ変えて自作キャラだとか言い出したら炎上するんだろうけど。
0866ピリア
垢版 |
2020/06/26(金) 04:40:13.47ID:ZEob9AWH
セーラームーンRも見終えたか〜。

プリンスデマンドより、むしろブラックレディの方がテーマ的には重要だったのか?

クインベリル封印よりも、エンディミオンの洗脳を解くパートのほうがセラムン的ではあったのと同じか?

夫も娘もそろって洗脳闇堕ちするタイプで大変だなwwむしろそういう血筋的な?

エンディミオンも、幼少時に両親をなくして「僕は誰なの」という記憶喪失になってるので、
かなりトラウマがある感じではあった。根本的な安心感ってやつに欠けていた。

ちびうさは両親そろっててお姫様なんだから、
愛情と衣食住と揃った幼少期でもう少し安定感があってもいい気がするんだけどな。

銀水晶を紛失させてしまって、クリスタルトーキョーが潰滅してしまった、
という罪悪感につけこまれている感じではあったけど。

そういう、トラウマを癒すことで洗脳を根本的に解消、みたいなのが、
癒しと浄化属性のセーラームーンのコンセプトなのかな。

クインメタリアにしろブラックファントムにしろ、実体のない負の指向の象徴っていうか、
特定の誰かとかではなくて、不安な心に忍び寄る恐怖そのものって感じ。
0867ピリア
垢版 |
2020/06/26(金) 04:45:02.15ID:ZEob9AWH
うーん。

「僕は誰なの」で不安がるエンディミオンに、
「私がそばにいるわ」っていうのはすんなり受け入れられたんだけど、

「私は独りぼっちだった」っていうブラックレディに、
「思い出して、信じて」っていうのは、

ちょっと引っかかったような気もするんだけどなー。

なんでだろ。
0868ピリア
垢版 |
2020/06/30(火) 02:04:54.76ID:10lU/FRK
未来少年コナンでも赤毛ヒロインと黒髪ヒロインの対比だったことに今頃気がついた。

ファルコン・隼・鳥型の飛行機械に乗って空を飛ぶ赤毛のモンスリーは、
まんまメーヴェ・鴎、あるいはガンシップに乗って飛ぶナウシカのイメージだ。服装も似てる。

ラナは黒髪だけど、服が赤だな。

空を飛ぶモンスリーと、テレパシーと直観のラナ、
ドーラとシータ、フィオとジーナ、メイとサツキと同じパターンじゃ〜ん。

今後レプカとダイスにどんくらいの見せ場があるか気の毒になってきたなwww
いいとこはぜんぶラナとモンスリーがもってっちゃうんじゃww

これもそのうちにまとめて記事にする必要あるな。
いい時に再放送があってよかった。
0869ピリア
垢版 |
2020/06/30(火) 02:19:44.55ID:10lU/FRK
エンディミオンの不安の根本は「僕は誰なの」で分かりやすかったんだけど、

ブラックレディの不安は、
「私のせいじゃない」と「ずっとひとりぼっちだった」の二種類あるように見えるから、
ちょっとややこしかったんだな。

敵が攻めてきた時に、防衛の要の銀水晶を紛失してしまった。
それで母が封印されてクリスタルトーキョーが攻め落とされた。
その罪悪感の「私のせいじゃない」と、
両親が忙しい人だったことによる「ずっとひとりぼっちだった」

この二つの不安は繋がっていて、
「わたしのせいじゃない」がまだしも表層で、
「ずっとひとりぼっちだった」の方が根の問題だったと。

「ずっとひとりぼっちだった」が解消されれば
「わたしのせいじゃない」も氷解して銀水晶は涙から現れる。

・・・・、うーん、やっぱりちょっと説明不足感のある流れではあるような。

銀水晶を紛失した件については不問ってことになってるわけだからなー。
誰からも追求されないし、だから許されもしない。
終わり良ければすべてよし、って感じ。まあいいけど。

「ずっとひとりぼっちだった」は、周囲が大人たちばかりで
同年代の姉妹友人がいないという意味の孤独でもあるから、
次のシリーズでほたるとか、守護戦士とか、そういう人物が補完されていくんだろうな。
0870ピリア
垢版 |
2020/06/30(火) 02:22:25.66ID:10lU/FRK
「千と千尋の神隠し」が週末動員1位!上位3本は宮崎駿作品
https://natalie.mu/eiga/news/385389

いいぞもっとやれ。
0871ピリア
垢版 |
2020/07/13(月) 23:19:30.40ID:coWttJDd
セーラームーンSは幾原監督感が顕著だなぁ。
音の使い方とか様式美への拘りというか。ウテナ見てる気がしてくる。
心情の描き方も今までと全然違う。
ダークキングダム編魔界樹編ブラックムーン編と違って、
沈黙とかメシアとか言われても、具体的に何が脅威なのかわからないまま話だけ進むのにフラストレーションが溜まったけど、
ウテナでもピングドラムでもそーいえばそうだったわ。
世界の果てとかディオスの力とか生存戦略とかこどもブロイラーとか、
思わせぶりでめっちゃキャッチーなワードを常にチラつかせつつ、
テーマはすごーく身近な人間関係のごちゃごちゃに終始するんだよね…。
なんとなく世界が小さいというか、閉じてるというか。小劇場感があるんだよな。
世界を救うヒーローとか、世界征服を目論む支配者とか、そういうスケールの大きな動機は、幾原監督の感性じゃないんだろうな。
デスバスターズ、ウィッチーズ5は地球に漫才しに来たのかと思うわw使命感もクソもないww

ようやくセーラームーンSの楽しみ方がわかってきた。
0872メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:40:39.58ID:bKP/W8hN
ピリアさんは今回映画館でジブリ観ましたか?
わたしは幼稚園の頃に生まれて初めて映画館で観た映画が千と千尋の神隠しなので、またあの大きいスクリーンで観たいなと思いつつ、何か一周まわってしまうようで踏ん切りが付きません
テレビやDVDでは何度も観ているのに、始まりと終わりを意識しすぎですね…
0873ピリア
垢版 |
2020/07/18(土) 00:03:17.70ID:zsV5szGs
>>872
ありがとうございます。
DVDと金ロー録画で持ってるし、そもそも出不精だしで行く予定ナシ。
劇場体験をあまり重視しないオタクですみません。

深夜、一人で、TVの正面に陣取って、
やや照明落として、毛布かぶって。
そうやって画面に集中できる環境があれば、

意外と席順がギャンブルな側面がある映画館より、
家の方が快適に物語に没入できる、という持論です。

前の席にデカい人が座ったり、
隣にガサガサ物音をたてる人が座ったり、
濡れた犬の匂いする人がどっかにいるらしかったり、
ヒソヒソ話してるつもりがめっちゃネタバレ聞こえてる人達が座ったり。
そういうガチャ運悪いタイプなんすよね・・・、自分・・・。

思うに映画館って、家では家族がわちゃわちゃしてるとか、そういう騒がしい日常を離れたい、
ひとりになって何かに没入したいって人が行くと捗るところなのではないだろうか。

今、自分は孤独も静けさも足りてる生活なので、劇場への希求がないなあ。
おうちなら早戻しも一時停止もトイレ休憩もできるし。寝落ちしても損しないのだ。
0874ピリア
垢版 |
2020/07/18(土) 03:28:25.01ID:3owZ3SRC
セーラームーン無料配信分、完走〜!

Sの終盤やたら駆け足だったな。
ウィッチーズ5の3番手4番手5番手は1話退場とはもったいないというかなんというか。
4クール予定が3クールに縮まったとか事情があったらしいとコメ欄に書いてあったけど、
ペース配分がおかしなことになっとったw

しかし、クインメタリア、デスファントムに続いて、ファラオナインティも、
正体を現さない謎の存在のまま退けたなぁ…。

そういうことをしてるから、
何度退けても、また新たな敵が現れて地球がピンチになるような気もした。

クインベリルやワイズマンやミストレスナインが崇め、この世に召喚しようとしていた何か。
実体のないエネルギーのような、悪そのもののような、なにか。

それを明らかにして、見極めないから、同じ問題が繰り返し起こるってことなのでは。
問題の根本と、対峙してみて欲しいなぁ。

多分、ものすごく遠く、ものすごく巨大な悪に見えたやつは、
明らかにしてみれば、自分の中にあった小さいやつだった、ってことになるはずなんだが。

見ないフリして退けるから、膨れ上がってしまうのだ。
だからシリーズを経るごとに、敵がどんどん強くなるんでないの…?
0875ピリア
垢版 |
2020/07/18(土) 03:47:27.46ID:3owZ3SRC
いや、Sのラストは面白かったけどね。
誰かを犠牲にする平和は嫌だという主張を一貫し、戦うことなく終わった。
それは無印から続くセーラームーンの伝統的解決方法ではある。
今見ても画期的。ウテナのラストもこれにやっぱり似てる。

「ほたるちゃんは悪くない!なにか他に方法があるはずよ!」と何度も主張しながら、具体案はひとつも出ず、
敵にみずから聖杯を差し出してしまうところでは、
流石にウラヌスのイライラの方に同調したけどもwwなにしとんじゃいw

しかしまあ、女主人公ならではの、論理ではない直感による解決というか。
少女が視聴者だからこそ許される展開というか。

五十嵐大介の魔女でも、魔女ミラは、
「その方法は石と対峙してみれば分かるでしょう。」っつって、
お偉いさんの集まる査問会ではなーんにも説明しないで、身一つで地球の危機の中心に赴く。

心を開いて飛び込めば、
必要なときに、必要なことが、理屈でなく解ると識っている。
そういう人のすることは、事前に周りに説明できないわな。
作戦を立てて実行する、という理性優位の感性では理解できない。
あの時のセーラームーンの行動原理を飲み込めるのは、少女の心がある人だけだわ〜。
0876ピリア
垢版 |
2020/07/20(月) 17:10:15.36ID:nzgICjRT
ジャンプ+でサマータイムレンダ無料。

クッソ面白かったw
これはまとめて読めてよかったな〜。まだ完結してないけど。

タイムリープ、伝奇ホラー、SF、超能力バトル、
どっかで見た要素をまた複雑なひとつの物語に編み上げている。
最近のトレンドはこういうのかもなぁ。
考察厨のツッコミも厳しいし、
相当アタマが良くないと描けないけども。

というか、野暮なツッコミを入れさせない勢いの良さ、展開のスピード感があるな。
必要な要素の取捨選択がすごい。

主人公有能で覚悟キマッててカッコいい。
先が気になる〜。
0877メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 05:20:36.47ID:9hp0o9hI
相談します
当方アラサー男
職場にゲイの上司(カミングアウト済み、歳下)がいるのですが、この数ヶ月彼に誘われているというかモーションかけられてるような気がしていました
馴れ馴れしくボディタッチをしたり下の名前にちゃん付けで呼んできたりします。他の人にはそういった事はしてないようです

そして、今は夜勤明けでつい先程の出来事なのですが
自転車通勤の私に彼が「雨だから送って行くよ」と言ってくれましたが自転車を会社に置いていくと不便ですし雨用の用意もしてありますので断りました
そうしたら結構つよい口調で車に乗るように言ってきて腕を強引に掴まれました
慌てて振り払ってそのまま逃げるように雨の中を帰ってきたのですが、来週出社したあとどうすれば良いのでしょうか
別の上司にありのまま話そうかと思いますが、証拠もないのでしらばっくれられたらそれまでなような気がします
ゲイの上司は職場での信頼が厚く人気のあるタイプなのです
一応書いておいたほうがいいかと思いますが
、私は今は付き合っている相手はいませんが女の子と付き合ってエッチしたりひと通りの経験はあります
自慰行為の際は男同士の絡みを想像したりそういった動画を視聴する事が多いですが、男を好きになった事はなく、当然実際に男同士での行為の経験はありませんので私はゲイではありません
0878メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:50:29.18ID:++w2CluQ
>>877
ラストがちょっとよくわからないが、いやならいやといったほうがいいのでは。そんな経験がないから的確な答えが返せん。スマン
0879ピリア
垢版 |
2020/07/26(日) 13:24:55.15ID:Xb4qHO2Q
>>877
釣りかな?
ネタにマジレスしてみるなら、

この相談には、経緯の説明はあっても、相談者の好悪の感情がないからな…。どうしたいのかわからない。

普通に考えて、セクハラやパワハラされたなら嫌悪感や恐怖があると思うけど。

そういう感情を書かないのは、弱みを見せられないタイプの人なんだろうか。男の人に多そうではある。

私見を言うなら、例え好意的に想ってる人でも、車に無理矢理詰め込まれそうになったら恐怖を感じる。
一気に嫌いになるだろう。

男でも女でも、好きな人にアプローチする時、
相手の気持ちを考えて行動できない人はヤバイ。強引で許されるのはフィクションだけだ。

しかし、
もし周りに助けを求めるなら、迷惑してるとか怖かったんだとか、上司にどういう態度を望むのかをちゃんとアピールしないと、
相談された方も対処に戸惑うと思う。
そこを察してもらおうとするのは良くない。

感情を表に出さないとか、弱みを隠すタイプであるなら、
それを「嫌がってない、押せばイケる」と思い込む勘助もいるらしい。
人を貶め慣れている人には「この獲物は、何をしても誰にもチクらない」というのを嗅ぎ分ける嗅覚が備わっていたりする。

「嫌なことは嫌だ。
自分がそう感じるんだから、理由は必要ない。」
堂々とそう言える人には、つけこむ輩は寄り付かないものだ。

まず、自分を救う。
本質的には、いつでもそれに尽きると思う。
誰かの助けを得ながら、自身も変わっていけるといい。
0880ピリア
垢版 |
2020/07/26(日) 19:40:44.45ID:Xb4qHO2Q
なんとなく思い出したくだりが読めるサイトがあった。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054888069632/episodes/1177354054888227137

一章の中に色々興味深いトピックが盛りだくさんだが。

今思い出したのは、
人から嫌われることを恐れている女の子に、
「それは無理だ、ただ生きてるだけで、嫌われ憎まれることがある。そういうものなんだ。」と説得するところだな。

どんなに人を傷つけないように、敵を作らないように、目立たないように、波風立てず善良に生きていても、

わけのわからない思いを募らせてくる他者がいたりする。

嫌われたくなくて、波風立てたくなくて、
NOと言えないと、食い物にされてしまうことがある。

自分も社畜だったとき、これだったなぁ…。
就活ミスって、自信も自尊もマイナスまで磨り減って、お役に立てることなら何でも致します、みたいなオーラ出してたんだろうな…。

ブギーポップ読んでた中高生のときは織機綺を情けないヤツだと思ってたけど、
新卒のころには完全に同じメンタルに成り果てていた。笑えねえ。
モラハラ経営者には、ネギ背負ったカモに見えたことだろう。

周りに相談もしたけど、
モラハラ気質なのがトップだから、雇われる立場からでは誰もどうにもできなかった。
結局自分は職場を辞めて逃げた。
その職場の離職率が高い理由を身を持って知った。
それでも二年くらいは社畜マインドが抜けなくて苦しんだ。

就活システムは、若者の自尊心をヘシ折って社畜に造り替えがちだよな。問題あるわ。

嫌なことは、嫌。
やりたくないことはやらない。
なにか変だと思ったら、その直観を信じて、人の言いなりにはならない。

それでいいと思う。
誰に嫌われても平気だ。どこに行っても自分らしく生きていける。
自分にとって必要なだけの安心と愛は、他者に与えてもらうものではない。
自分の内に見いだすものだ。
自分の心の最奥に、汲めども尽きぬ泉がある。
0881ミュトス
垢版 |
2020/07/27(月) 19:22:03.45ID:bnfQ3bgy
>>877

二人の新規さんに感謝して浮上〜
とりあえずとしては、上司が周囲を味方につけそうなら、上司B以外にも知っておいてもらった方がよさそうな。難しいかな

相談者さんの気持ちがみえないのは、出してないか、
もしくは877本人も分かってないのかな?と思った。

上司や上司の行為にマイナス感情がなくても、
「上司と付き合ってると周囲に思われたら困る」
「ゲイだと思われたくない」
「上司はいい人だけど、付き合いたいとかはなんとなく思えない」
とか、ふわっとしたものでも理由になると思うけど。

相手は無言をYESと解釈するようなので、このままだと向こうの勘違いや行動がエスカレートするかも
(車の件で思い直したかもしれないが)
社会経験の少ない若造なので偉そうだったらごめん

まあまた気が向いたら書き込んでください

吐き出したいなら自分は歓迎します(〜 ´∀`)〜


もし釣りなら釣られちゃったから塩焼きにでもしてくれwww
0882ミュトス
垢版 |
2020/07/27(月) 19:33:43.05ID:bnfQ3bgy
書き損じ。周囲から公認の仲と思われてそうだけど、それは構わないのかな?
0883メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:37:37.52ID:Ql+mknDn
社畜マインドで思い出したここ数年の悩みなのですが、

自分にはあまりにもそのマインドがなさすぎて将来やっていけるか不安です。

残業しない、飲み会行かない、嫌なものは嫌、無理な職場はやめる。(同じ職場にいると飽きてしまうことも大きいです)

今新卒三年目ですが、このままだとただダラけた人間になり、収入もどんどん下がっていく気がします。

少しは耐えることや無理な人付き合いをしたほうが良いのでしょうか。
0884ピリア
垢版 |
2020/07/28(火) 00:07:58.15ID:+iHCJAU/
>>881
ミュトスさんこんばんわ。

っていうか、ゲイをカミングアウトしてる年下の上司がいるって、
どんな地域のどんな職種なんだろう。それなりに人数も多そうだし。
都会?東京?美容師関係や服飾やアート系?芸能関係?

雰囲気が掴めなくて、なんて言ったらいいものかw
正直BL漫画くらいでしかそんなシチュエーションみたことねえ。

まぁ、だからこそ色々リアルでは言い辛い悩みになりそうではある。
イレギュラーが多くて、参考になる例が少ない。
釣りじゃなければ追加情報がほしいところ。

よしながふみの「きのう何食べた?」で、

美容師と弁護士のゲイカップルが、
なぜその職業を選択したかと言うと、
どっちも腕一本で食っていけて、定年がない職だから、という理由だという。

ゲイバレでクビになることを視野に入れて、そのうえで一生の職業を選択する。
若いうちからなかなかの苦悩があったと偲ばれる。

今はオネエタレントとか、原宿系男子とか、LGBT関連とか、どんどんオープンにライトになってるけど、

よしながふみの描く年代、いま五十代あたりのゲイの人達は、そういう意識だったんだろうね。
お堅い職業の弁護士のほうは、ずっと職業ではゲイだと明かしていないわけだし。
0885ピリア
垢版 |
2020/07/28(火) 00:46:09.41ID:+iHCJAU/
>>883
ありがとうございます。

耐えて、無理な人付き合いをしても、収入が上がるとは限らないと思うけど、

自分にとって忍耐が必要な能力だと直観するなら、
自分の意志と決断で新しい力を習得するのは素晴らしいことだと思う。

ただ、
旅鴉や浮き草のような生き方が合う人もいるし、
一つ所に根をはって生きるのが合う人もいる。

自分がどんな人間なのか、知ろうとすれば知ることができる。

遊牧民と定住民に、
狩猟採集生民と農耕民族に、本来優劣はない。

今、世の中で幅を利かせてるのは定住民、農民の、土地とか貯蓄とか、所有を是とするマインドのほうだけど。

それも今後はどうなることやら。

どこへ行ってもその場にあるもので、自分なりに生きられる人の方が有利な時もある。

世の中とか、社会とか、世間様とか、多数派とか、常識とか、
こうあるべきとか、そういうもの。
昨日までの当たり前がいつひっくり返るか分からないのは、
コロナ蔓延で身に沁みたはずた。

多数派に、メインストリームに、常識に、親に、イマジネーターに従って生き方を選択しても、

一時の安心を得られるようで、
実のところ何の保証もない。

安泰をひっくり返されて酷い目に遭ってから、
どこに文句をつけようにも「自己責任」で済まされるだけだ。

自分の心の求めるところに従って生きれば、
何が起きても、誰のせいにもせずにいられる。

「どこでもいいからどこかに行きたい」p h a
「ダークツーリスト」丸山ゴンザレス
「恋するソマリア」高野秀明
「世界屠畜紀行」内澤旬子

フィールドワークの本、
とにかくひとつところに居られないという想いに突き動かされるまま、
世界中をふらふらしてしまう人達の本がとても好きだw
ネットだと、リアルRPGの春間豪太郎とかつい見ちゃう。

お接待の練習なんかより、
その時間で英語の勉強でもして、
いつかどこかに行く準備でもするほうが有用な気がしてきたww
0886ピリア
垢版 |
2020/07/28(火) 04:05:15.41ID:+iHCJAU/
しかしまーなんつーの?

男だろうが女だろうが、
年齢やら地位やら人間関係においての立場の強いものが、

その立場の上下関係を、そのまま恋愛関係の上下にスライドさせようってのは、
卑怯っていうか、卑小っていうか、キモいっていうか。
どうにも格好悪くてなぁ…。
職権濫用…とはちょっと違うけど。

雇用者とか部下とか後輩とか生徒とか新参者とかに恋愛感情を抱いたら、
よっぽど自制がないといけないな。
立場を利用して相手を追い詰めることが出来てしまう。

庇護することが出来る者は、
支配することも出来る。

だがそれはダークサイドだ。
そういうことをして相手を手に入れようというのは感心しませんな。
どこでも聞くような、ありふれた話だけど。

かくいう自分も死ぬほどサムいラブレターもらったわ。誰が復職するかボケ。

支配を受け入れれば庇護を受けることもできるので、
相手にとってそれが是か非かは、意識の次元次第だ。
まだ幼ければ庇護されれば安心するし、
自立する段階であれば、支配には怒りを感じるだろう。
そこはまぁ一概に言えない。需要と供給がバッチリ噛み合っちゃうこともあるだろう。
社長の愛人が会社役員とか、あるある過ぎてw
見えてる地雷だが、世の中は地雷が敷き詰められてて避けきれない地雷原ですよw

取引のないピュアな恋なんか、児童文学かアニメの中でしか見たことねぇ〜
0887ピリア
垢版 |
2020/07/28(火) 08:47:56.06ID:+iHCJAU/
あーなんか色々思い出してきた…。

グイグイアプローチしてくる人がいて、
困ってると友人に相談したら、
むしろ「YOU付き合っちゃいなyo!」って囃され押されまくった記憶。

そいつの方が先に友人達に協力プレイを申し出て、周りを固めていたという。

陽の者はこれだからさあ…!
相談した人とか、同性の友人が味方じゃなかった時の絶望感よ。

陽キャどものオモチャになってたまるかと意地になって断固拒否した青い春。
自分はそこで意固地を通したし、後悔していないが、

そこでまぁそんなに言うならって、つきあいはじめる人だっているよね。
それでうまくいくなら、それでいいわけだし。

好きなら付き合え。
嫌いなら断固として距離を置け。
シンプルな話だ。
自分の気持ちがわからないなら…、
まず、自分との付き合い方を学習しよう。
自分の心の声が聞こえないのはだいぶ重症だからな。
0888龍使いのお母さん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:40:09.99ID:???
こんにちは
たまたまバナー広告に出てきた山下和美さんのランド
という漫画の無料分を一気読みしてしまいました

この世の中は見えている部分が全てでは無いという
事を改めて考えさせられる内容・・・なのかな?
今まで名前も聞いた事が無かった漫画ですが、
続きが気になるし紙の本で買ってしまおうかな

もしご存知無い方は是非読んで(29話まで無料)
感想を聞かせて頂きたいです
私はまだ壮大なストーリーに入り込んでしまっていて
言葉が出てこないです
0889ミュトス
垢版 |
2020/07/29(水) 15:41:43.10ID:Bpvq5XPB
ランド、軽い気持ちだったけど一気した…

知らなかった人だしあんま読んだことないタイプの作風だけど、

絵上手いし雰囲気とか構図もすごいしすぐ引き込まれたわ…こんな引き込まれ方初めてかもしんない

民俗?ぽさや土着の文化の匂わせ具合も無理なく自然な感じでよい

ストーリーもいいけど無料分では謎が多くて何とも言えない

教えてくれて感謝
0890ミュトス
垢版 |
2020/07/29(水) 16:44:22.05ID:Bpvq5XPB
こういう田舎や山が舞台のオカルトもので知ってるのは、茂木清香の「青の母」

どっちも好きだけど、ランドはホラーがなくグロ度が低くて読みやすい
0891龍使いのお母さん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:57:32.51ID:???
ミュトスさん、こんにちは
ホラーやグロい系は大の苦手なのでヒヤヒヤしながら
見ていましたが無料分内では大丈夫でした

昔々あるところに〜という世界観かと思っていたら
途中からあれ?そうでも無いのかな?という描写が
少しありますね

上手く言えませんが「すごい物語に遭遇してしまった」と
フワフワしてしまっています
0892ミュトス
垢版 |
2020/07/29(水) 17:46:22.14ID:Bpvq5XPB
龍使いのお母さん、こんにちは〜

縦読み式デジタル漫画は不馴れで見にくかったけど、すぐ夢中になり気にならなくなりました

「なんだかすごい物語に遭遇してしまった」これに尽きますね

最初は閉鎖的な出来事と思ってたら、展開が読めずに二転三転して、気づかぬうちに話が大きくなっている

え?あの世って…ってなりました

セリフが作者に言われされてる感がなく自然で、あまり説明がないのがリアル
0893ピリア
垢版 |
2020/07/29(水) 18:37:47.40ID:HkCNQ6lU
ランド無料分読了。面白かった。

山下和美かー。
不思議な少年とか、天才柳沢教授の生活とか、あと短編をいくらか読んだことある。

ランドに出てくる和音は、まんま不思議な少年だなw

先が気になるようで、
この人の作品は雰囲気重視であって、オチはつくようなつかないようななので、

先が気になってるうちが華って気もするw

不思議な少年も、最後まで読んだ満足感って特にないんだよな…。
進撃とかみたいに謎が明かされていく快感は期待しない方がいい。

民俗っぽさが絵に合ってていいのはある。
品のある不気味さですごくイイ。
近藤ようことか、藤田あつことか、
絵に品というか雰囲気があって、
淡々とした怪奇モノって好きだ。

その手の女性作家って、よくわからないことを、よくわからないまま、感覚で描けるって感じがする。

だから、読んでるときはめっちゃ雰囲気いいんだけど、
オチまで読むと、なんか物足りないっていうか、
巨大構想を練るような論理的な感性ではないんだろうな。

オチなしで不気味な感覚を描くと作家性に合ってる、
短編の名手って感じ。

いや、山下和美の新境地ってこともあるかもしんないけど。
進撃やネバランやシャドーハウスみたいな、流行りの、巨大な壁を越える物語になるのかも?
0894メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:50:59.72ID:F0RG7SLV
ランドついこの前完結したけど良かったよ
0895ピリア
垢版 |
2020/07/30(木) 01:37:38.11ID:6jTR0ty0
あ、ほんとですね。最終話まで配信がある。
全11巻か12巻くらいの予定だろうか。
集めるのに手頃な巻数ですねえ。いいですねえ。

ランドは四方が山に囲まれた村と都っていうシチュエーションだけど、
円形の三重の壁に閉ざされた進撃の巨人、
森と塀に閉ざされた孤児院のネバラン、
外に出られない館のシャドーハウスみたいな、

箱庭世界からの脱出劇の物語は、
今後ともトレンド、時代に必要とされる物語になりそう。

どれも中盤でさっさと壁を越え、
自分たちを閉じ込めた外にいる存在と接触する。

認識を阻害する高い壁は、恐怖で彩られている。

人喰い巨人や、異形の人食い鬼や、影の妖精、
死神や龍の姿の巨大な恐ろしい神々が、
恐怖の象徴として立ち塞がっている。

しかし、ひとたび壁を越えてみれば、
圧倒的な上位者のように思えた、閉じ込めた側の存在も、
意外と一枚岩じゃなかったり、色んな思惑があったり、話が通じる存在もいたり、
何より、知と力にそれほどまでの差があるわけでもなかったりするんだな。
自分達とよく似た相手であり、
洗脳解除して旺盛に学ぶなら、十分渡り合える。

壁を越え、相手を知り、不平等な関係を是正していく。より良い関係を模索する。
ま、そうそう上手くはいかないけど、それしかないっていう話だ。

エレンのように、邪魔するもの全てを駆逐してやるという発想ではうまくいかない。

上位者シビュラと交渉する常守朱のような優しさと賢さと、決して絶望しないタフネス。
きっとこれから、そういうことが必要になる。
0896メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:28:23.56ID:5VEUZSi3
ピリアさんに、リゾートについて伺いたいです。

夏に10日間の休暇が取れました。

明らかにガラクタまみれになっていることが分かっているので、アルさんのブログで読んだリゾートというものをやってみようと思っているのですが、

つまり何をすればいいのかブログを読んでもよくわかりませんでした。
家事や生活の心配から離れたところで瞑想をするのでしょうか…

おすすめの過ごし方があれば教えていただきたいです。
0897ピリア
垢版 |
2020/07/31(金) 00:26:05.57ID:yhG/QNDR
>>896
ありがとうございます。

おおお、十日間の休暇、素晴らしいですね〜。心からおめでとうございます。

自分のために何をしたらいいのか分からないのは確かにアレですが、
自分のために休みをとる、ということが出来た時から手放しのプロセス、癒しのプロセスは始まっているとも思います。
本気の重症になると、色んな理由をつけて、休むことが出来ないものです・・・。

そうですね〜。
アルさんのブログ通りにするなら、沖縄かハワイか、ルルドかウユニか、
自然の多い聖地っぽいところにホテルをとりたいところですがww

普段、瞑想にどれだけ慣れているかにもよりますね。
初心者の我流の瞑想は迷走になりやすい。
身体感覚を伴うなら間違いにくいので、
コロナじゃなければ、サウナとかダイビングとか勧めたところですが。

うーん。

どんな部屋にお住まいかわかりませんが、
意識の変性のためには、舞台装置も重要ではないかと思います。

瞑想専用のスペースを設営してみるとかどうでしょうか。

自粛でストレスの溜まった子供のために、
室内にテントを張って気分を変えるというライフハックがありますが、いいアイデアだと思います。

テントを買わなくても、
自分なりにそういう場、日常の雑事を忘れ、生まれ変わるための場を設けることができる。

日常の物品が目に入らないよう、シーツで区切るだけでも違うでしょう。
できれば四角より円形の方がよくて、
周りは暗くして照明もオレンジのデスクライトとか、ロウソクの火を灯すのもいいですね。
BGMやアロマなんかに凝ってもいいかもしれません。
風呂場のように水で満たせるところもいい。

胎内環境や、波打ち際や、トンネル、川、草原、花畑。
朦朧と美しくて、静かで、闇と光が交わって、この世とあの世の境のようなところ。
この世の理(ことわり)が曖昧になるところ。
色々各人に合うイメージがあるかとは思いますが、その再現を目指す。
瞑想のためだけのベストプレイス、サンクチュアリをデザインし、設営する。

それだけの労力を費やせば、モトをとろうと真剣に瞑想に取り組めそうです。
人は、タダで手に入れたものをありがたがりませんからねwww
0898ピリア
垢版 |
2020/07/31(金) 00:26:19.64ID:yhG/QNDR
そこは神聖な場なので、スマホや漫画やお菓子を持ち込んではいけません。
そこで一日、数十分、数時間でも本当に集中して瞑想ができたなら、
あとはいつも通りに過ごすのもいいんじゃないかな。
集中力には限界があるし、お腹も減ります。
優しさに包まれたなら、すべてのことがメッセージなので、
いつもどおりのなかに気づきがあったりもするし。

で、できれば瞑想の進み具合を確認できるアウトプットがあると望ましいですね。
自分はスレを立てたのがそれに該当します。これは本当に捗りました。
頭の中身を表現すると、曖昧だったものが形になって、検証することができる。
次にすべきことが何かも見えてくる。

スレは茶々が入りやすいので、日記やメモでもいいし、
変化を求める自分に新しい名前を考えてみたり、
絵を書いてもいい、歌ったり、楽器を奏でてもいい。
普段から身に馴染んだ動作とかがあれば、それでもいいです。

クオリティやキレが増していれば瞑想は成功してるってことです。

だから、いつもより料理の味が良くなっていれば瞑想成功ってことでいいし、
自分の心にある執着を捨てながら、実際にモノを断捨離してもいい。
そういう気持ちで家事をするならそれもアリだと思うんですよね。
まあ、やっぱり人が多いほどバタバタするので、独りになることは大事だと思います。
0899ピリア
垢版 |
2020/07/31(金) 00:44:54.12ID:yhG/QNDR
しかし、アルさんのスレを見直してみましたが、
自分が社畜マインドから立ち直るには、年単位の時間がかかってましたね・・・。
リゾートを自分に許したとも言えなかった。
ただのたうちまわって救いを求めてネットを徘徊し、
アルさんのスレを何度も何度も眺めた。

リアルで、ヴァイアナ・スタイバルの瞑想のセッションをしてくれる人に出会って、
ようやくガラクタの思考パターンを手放すメソッドを習得しました。

パソコンのアンインストールと同じで、
ゴミアプリをアンスコできれば、それだけのことなんですが、
ブラウザ上で閉じただけでは、アンスコできたことになってなかったりして。

色んなものを参考にしつつ、
確かにできたという感触があるまで、自分なりのメソッドになるまで、やるしかないってことかな・・・。

しかしパソコンのアンインストールと同じで、
しかるべき手順を踏めば、必ず、誰にでも出来ます。

しょうもないことに拘っていたものだな、と手放して、
心が軽くなるのは、ほんとうに素晴らしい心地がするものです。

>>896さんの道に幸いがありますように。
0900ピリア
垢版 |
2020/07/31(金) 01:13:45.95ID:yhG/QNDR
あ。そうだ。
マツコ会議で、「ヒロシです・・・」のヒロシがソロキャンプの紹介をしていましたが、
ああいうのもいいですね。

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/cocolo/18-00369

ひとりで、焚火をしていいところに出掛けて、焚火をする。

落ち葉や木切れ、燃えるものを集めて、わざわざ火打石で火をつけて

「火を育てる」とか、
点いた火に息を吹きかけて「今、火の赤ちゃんが!」とか
「火の一生に人の一生を重ねて見る」とか、そんなことを言ってました。
火の一生と人の一生のフラクタルを俯瞰する、それまさに瞑想ですな。

ソロキャンなら、どれだけでも火の面倒を見つつぼーっとしていられるらしいです。
その、夢中になる、忘我の感覚が瞑想の導入の感覚だと思います。

やっぱり、各人に合ったセッティングが大事ですね。
0901ピリア
垢版 |
2020/08/01(土) 02:41:50.88ID:1u5hJpir
うおー久しぶりに父親と話したら口論になり、
自分の自尊心をヘシ折る思い込みを刷り込んだのは
あのオッサンだったことを思い出してクッソイライラしたww

まぁ、年配の男性というか、いわゆる団塊世代にありがちなんだけど。

マッチョイズムというかパターナリズムというか。
父権に強く強く囚われてるんだよな。

男は涙をみせてはならないっつーか、
弱みをみせることを良しとせず、権威を保とうとする。

コロナで事業が大変らしくて、
マスコミが不安を煽るから経済が困窮するんだと、
世の中への不平不満を尽きる事なく語ってらした。

なにかを攻撃するときは意気軒昂なんだけど、
それは、恐れを怒りに転換してるってことだ。

何としても事業を畳まず踏み止まるっていう気概は立派だけど、
反骨心や怒りを原動力に頑張ると、問題が起こりやすい。
誰か弱い者に酷い八つ当たりをしたり、体を壊したりする。
俺がこんなに歯を食いしばって頑張っているのに、
お前達には何も分かっていないんだと喚き散らして、人心が離れていく。

っていう事なんだろーな〜って思ったから、
その、誰にも弱さをみせちゃなんねぇと思ってる、
祖父からインストールしたガラクタの思考パターンを、手放す。
弱音を吐くことを、自分に許したらどうか。

と、言うか言わないかのうちに、
めちゃくちゃ色んな理屈を捻り出して攻撃してきたわww

人間、心の痛みを認めないためには、どんな事でも言うものではあるが、

モラハラと人格否定の嵐ww
コンプライアンスやばいなあの会社ww

まぁ、要素としては、
「そんなことをしたらどうなると思っている」
「お前になにがわかる」「まずお前がやれ」
「精神論や幻想でどうにかなるようなことじゃない」「なにを偉そうに」

っていうのを、変化球や修飾で言ってたかな…。
改めて考えると実にありきたりなんだけど、
若い頃は自分の正しさを信じられなくなってしまったものだったw

そんな事をしたらどうなると思ってるんだ、っていうのが興味深かったな。

だから、弱さを認めたら、泣いてしまったら、今まで築いてきたものがすべて壊れるんじゃないかっていう恐怖があるんだろう。

そんなおおごとには、なりゃしないのだが。
野放しの恐怖が肥大して、そんな気がしてしまうのだ。

認め、許し、受け容れることができれば、
ああ、そんなちっぽけな事でずっとずっと苦しんでたのか、バカだったなぁ…って解って、

心が楽になる。それだけだ。

それだけなんだよなー。

そしてそこからまた、至福を追求するってことが始まるのだ。
0902ピリア
垢版 |
2020/08/01(土) 03:06:59.47ID:1u5hJpir
自分を縛る思い込みがなにかを知るっていうのは、
決して見ないように目を逸らしてきた痛みを知るってことだ。

強烈な抵抗がある。

だから、他人に言われて認められるようなことではないんだな〜。
知ってたけど、すごい切羽詰まってたから、
上手くいってる時は隠れてる問題が、言葉の端々にチラチラしてて、ついw

押すなよ、絶対に押すなよ!を押してしまう心理だなw

コロナでみんなピンチだけど、
だからこそ平時は隠れていた問題が表層化しやすい。
それは、本質的な変化のチャンスでもある。

身体を壊した時が、休む機会で、
今までの自らの行いを省みる機会だと思う。

病になったこと、問題が起きて進めなくなったことを、
「どうして自分だけこんな目に」って恨むんじゃなくて、
「頑張ったのにどうして報われないんだ」って不平に思うんじゃなくて、
「健康管理できなかった自分が悪いんだ」って責めるんじゃなくて、

オーケストラで不協和音が鳴ったら、
必要なのは一度演奏を止めて、楽器を調律することじゃないかな。

感情のもつれに飲み込まれることに意味はなかった。
求める調和に至るために必要なことは、ただ耳を澄ませて整える。
和音になったと確かに解るまで、整え続けることだ。
0903メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:45:05.62ID:5iM5z5Oh
ポニョとめいって似てるね
0904メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:56:23.85ID:???
俺の姪っ子が火垂るの墓の節子そっくりで幼稚園の頃から節子って呼んでたけど高校に入ってから俺よりデカくなってでもなんか見た目は節子のままでバーレボールとかやってた
0905名前考え中
垢版 |
2020/08/01(土) 18:26:27.36ID:M2oOQtBy
こんにちは。
896さんからピリアさんへの質問ですが、
とても面白いテーマだったので私だったらどう過ごすか考えてみました。

日々の生活から離れてただ自分を見つめる時間。
自分を見つめると言われても、どうすればいいのか難しいですよね。
何かとっかかりが欲しい。

私がたまにやっていることは、
昔読んで心に残った書籍を読み返してみること。
喜怒哀楽なんでもとにかくその当時心に何かを訴えたもの。
絵本でも童話でも漫画でも小説でも。
それらを今読み返してみる。
大抵当時とは違った印象や感想を持ちます。

誰もが見たいものを見て聞きたいものを聞き、感じたいように感じています。
同じ情報に囲まれても、その中から無意識に自分で取捨選択しています。
同じものを読んでも、その時に心が向いている方向のものが
目に入り、心に染みます。

今とは違う感想を持った過去の自分をまず見つめてみる。
当時の自分を取り巻く状況、何を感じ、何を考えていたのか。
自分のことだけれど、過去の自分なので、
ある程度客観的に見ることができます。
当時と違う感想を持ったということは、当時とは違う自分になっているから。

過去の自分を見つめることで、少し自分を客観的に見つめることができたら、
今度は今の自分を客観的に見つめる事に挑戦です。

読んだときに何に注目していたのか、
どうしてそこが気になったのか。
そこから今の自分の心が向いている方向を考えます。

心の向いている方向、それをとっかかりとして
自分の中へ潜っていくことができます。

ということで、私だったらゴロゴロしながら昔懐かしい本や漫画を読んで、
あとは散歩して昼寝して取り留めもなくぼんやり考えて過ごそうかなと思います。
ぼんやりでもなんとなく考えていると、
!そうか〜!!と閃くことがあります。
そうなってからまた改めて読み直すと、また違う感想が湧いてきて面白いです。
0906ピリア
垢版 |
2020/08/02(日) 04:19:00.02ID:bjPAnb27
>>903
クシャナとエボシとか、コナンとパズーとかも似てるね。
>>904
節子と呼ばれて嬉しい女子はいないよーな気もするけど、
幼くして亡くなった子の、if世界線というかその先が見れたようなイイ話なのか?

>>905
名前考え中さんだ、こんばんわ〜。

インプットではなく、チューニングとしての読書ですか。ほほう。

愛すべき悪のカリスマ、槙島聖護の名言貼っときますね!
「紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない。
本はね、ただ文字を読むんじゃない。
自分の感覚を調整するためのツールでもある。調子の悪いときに、
本の内容が頭に入ってこないことがある。そういうときは、何が読書の邪魔をしているか考える。
調子が悪いときでも、スラスラと内容が入ってくる本もある。
なぜ、そうなのか考える。精神的な調律、チューニングみたいなものかな。

調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をぺらぺらめくったとき、
瞬間的に脳の神経を刺激するものだ。」

ぜひ櫻井孝宏のイケボと独特の抑揚で聞きたい。
https://youtu.be/bp56jFpAEsg

自分のチューニング用の本は、
ジョーゼフキャンベルの神話の力か、ザ・マスターキー、
銀河鉄道の夜か、星の王子様とかかな。

読み直したい漫画は、割と最近ほぼ読み直したなー。
うしとら、GS美神、動物のお医者さん、結界師、あとまとめてジブリ。
最近懐かしいアニメのリメイクや再放送が多いのも、
大人になった年代にとって良い事なのかもしれん。
ジョジョ、セラムン、犬のホームズ、未来少年コナン、
ブギーポップ、オーフェン、・・・ええい数えきれんw
0907ピリア
垢版 |
2020/08/02(日) 07:04:04.39ID:bjPAnb27
まだ書けると思ったけど986KBか、まあまあだな。
落ちたら次スレも適当に立てるから遠慮はいらねえぜ。
0908名前考え中
垢版 |
2020/08/03(月) 16:03:27.79ID:tj5Op7YB
こんにちは。
久しぶりに夢話を。
ピリアさんの901・902のコメントを読んだあと、夢を見ました。

母親と、子供がたぶん二人。
母親が苛ついて包丁片手に子供たちを追い詰めている。
包丁は先が丸く子供のおもちゃのようで、
母親も口では脅かしながら実際に子供たちを身体的に傷つける気はない。
要約するとそんな感じの夢。

目が覚めてピリアさん関連の夢だと思ったのですが、
お父さんの存在感が全くないことが大きな疑問に。
コメントを読んで見た夢のはずなのにどうしてかな?
これはどう解釈したものか。

しばらく保留しておこうと思ったところで
ピリアさんがブログを更新。
これだったw

聲の形の放送は私は見ませんでした。
漫画も読んでおらず、内容を全く知りません。

父親不在と、精神的に追い詰める母親。
ここのコメントに関してではなく、ブログのネタバレの夢でしたw
0909ピリア
垢版 |
2020/08/03(月) 18:33:50.38ID:mD0VPNQ+
>>908
名前考え中さんありがとうございます。

おおまさに。
ついでに言うと、こういうブログも読んでました。
「米国在住者のモラハラ・DVからの人生立て直しブログ」(リンク失敗ごめん)
アメリカ在住の筆者が、モラハラ妻と二人の子供とのことを書いているブログです。

母と強く結びついた子どもたちは、母のコピーになっていく。

これがなかなか心にくる・・・。
途中動悸がしてきたり、とても読んでいられない抵抗感などを覚えつつ、

ということは、このブログの何かが自分の内にある問題と共鳴してるってことなので、
なんとか読み終わって、クリーニングを試みているところでした。

そう、自分は絶対にどこかしら父のモラハラ気質を受け継いでいるはずなのですよ・・・。
うう、やだな・・・。認めたくないな・・・。でもそういえばあんなことが・・・。
おお、もうww
0910メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:30:16.09ID:mVtNHIil
リゾートについて書いたものです。
ピリアさん、名前考え中さん、ありがとうございます。

このご時世でもどこか遠くへ出かけなくてはと思っていたので、自宅でも場所を決めて過ごせばよいという部分が嬉しかったです。
テントもしくはお風呂のなかで過ごしてみようと思います。

本や楽器で自分の心のチューニングを合わせるという表現もとてもビビっと来ました。
昔はいいなと思えた本が頭に入らず、ただのくだらない文字に見えてくる。
最近はそんな日々だったので、この期間で少しでも邪魔なものを手放していきたいです。

色々とやってみて、次スレになると思いますがまた書き込みます!

ありがとうございました。
0911ピリア
垢版 |
2020/08/05(水) 19:09:39.42ID:1S5mQzcS
ありがとうございます。

まぁ色々書きましたけど、あまり気負わずにお過ごし下さい。
善い休日を。

昔テレビで見たネイティブ・アメリカンのスゥエットロッジも良さそうだったなと思いだしました。
円形の小屋を組み、薬草を吊るして火を囲み、サウナにして、数日かけて篭る。
様々な道具立てや儀式は天地の運行を模していて、
宇宙と人を相似形にするように仕組まれている。
そこでグレートスピリットと、原初の混沌や愛や、空といったものと一体になる。

複数人で定期的にこれをやってたネイティブアメリカンの文化は、本当の意味で豊穣だったと思います。

パイプセレモニーとか、煙を使うのもアリだなと思いました。
水が貴重な地域ならでは、なのかも。
煙、水蒸気、水、どのようにでも形を変える小さな粒子が流れていく様、微細な粒子で場が満たされている様は、
なんていうか、非常に空の感覚に近い。

優しさに包まれたならの歌詞には、カーテンを開いて、というところがあるけど、

なんか、そう。
霧のような靄のような、何重もの薄いカーテンのようなものが、
ゆらゆら、さらさら、静かにどこまでも靡いていて、
それがこの世の何にでも成り得る何かで、でも今は形を成さず凪いでいて、
ホログラムが投影される前の、スクリーンの状態だと感じる。

そういう感覚を識ってる人はどんな時代にもいて、その感覚を再現するために、色んな仕掛けを考えるんですよね。

スェットロッジ、いいな〜。
キツそうだけど、その負荷でエゴが麻痺するんだろうな。朦朧とする。
一人でやるには危ないけど、
複数人でやるときは、必要な措置な気がする。
指揮者であるシャーマンの責任は重大だな。

そして複数人でやれば、処理能力は並列化でハネ上がるのだ。

ネイティブ・アメリカンの伝統の多くが失われたことが、返す返すも惜しい。
0912ピリア
垢版 |
2020/08/07(金) 03:00:19.88ID:fpUZz8d/
ジャンプラアプリで地獄楽読んでみた。

結構面白かった。
でもなんかあの混乱混戦っぷりが見ててツライな…。

ちなみに、人の持つ気の性質に木火土金水の属性は確かにある。
それが何で決まるかっていうと、生年月日だ。

持っている属性はたいていひとつってことはなく、
更に甲木乙木丙火丁火と同属性のなかにも陰陽があり、
相克と相生は、個人の持つ性質の中でも結びついて、
相克の多い人は生き難く、相生の多い人は生き易い、みたいなことになっていく。

これが不思議っていうか、なんていうかな…。
生年月日だけで決まるってなんなんだろうと時々思う。

法、法の層というのは、天地の巡る理法そのもので、
そういう疑問に答えはないっちゃないんだけど。

男や女に生まれること、祖先の遺伝形質を継ぐことのように、
生まれるからにはどうしても、そうなる以外にないっていうのかな…。

地獄楽では相生相克の相性バトルになってるけど、
陰陽、そして五行と別れる前の気。
そして五行のバランスが整って調和するときの気がある。
無属性であり全属性である、混にして元の気。
それが全てを越える最強パワーなんだけど、
それが出てくるかどうかが自分的注目ポイントだ。

あと、そもそもの元凶である江戸の黒幕とか徐福とか里長とかを誰か一発殴るべき。
みーんな誰かの思惑のなかで戦わされてんのが気に入らねえ。
殴るべき、対峙すべきは支配者だ。
命令に従ってる子供的存在でばかり殴り合っててもしゃーないんだよな。そこが虚しい。
0913名前考え中
垢版 |
2020/08/07(金) 13:20:23.75ID:JCSboEC5
こんにちは。
地獄楽は一度読んでそれっきりだったのでちゃんと覚えてないのですが、
たしか私が気に入ったポイントは
自分の主張と相容れないと拒絶していたものを
正面から見つめ直し、それはそれと認めて受け入れていくところだったと思います。
自分の正義だけに固執することをやめる。
自分の中の弱い部分、醜い部分、汚い部分など
見たくなかったものの存在も認め、
いろんなもの全部合わせて自分であると受け入れる。
そんなところがよく描かれているな〜と思いました。
0914ピリア
垢版 |
2020/08/07(金) 16:38:11.45ID:KghKa8j9
>>913
名前考え中さんありがとうございます。
お勧め頂いたので読んでみました。

混沌としてるのは確かに。
ツヨイはヨワイの実、ヨワイはツヨイの種。
強さと弱さ、善と悪、男と女、生と死、
すべてを陰陽と見做して中庸を説く、
その狭間で迷うことで人は進んでいく力を得る、
っていうのは面白かったし、実にまったくその通りだな〜と思いました。
絵もキャラクターも魅力的です。盗賊兄弟の立ち位置が独特ですごく上手いですね。

ただ、罪人を島に送り込むことを決めた者、
処刑人浅右衛門達に命を下す者、
忍者達を育て操る里長、
不死の仙薬を作ろうとした徐福、

ここらへんの黒幕連中が揃いも揃って、ろくに姿も見せず高見の見物なのが気に入らねぇ…。

島という箱庭で、いくら相争って蠱毒の様相を呈しても、今のところヤツらは痛くも痒くもない。

てんせん様もデザインや謎めいていた時は良かったけど、
「人をいたぶっても全然楽しくない。千年修行しても自分達では不老不死に届かず、あと千年やってもきっと無駄。」
みたいな独白から萎えた…。

誰かにやらされてるだけ。
それは登場人物全員に同じことが言える。
嫌々やらされてる同士でいくら殴りあっても虚しい。心が盛り上がらない。気の毒なだけ。

敵味方が状況と利害によって変わっていくのは面白いところなので、
もう天仙様含めた生き残り全員で共闘態勢になって、黒幕どもを殴りに行こうぜ!
みたいなラストが欲しいですね〜。
0915ピリア
垢版 |
2020/08/07(金) 17:19:48.27ID:sCa/XW1G
いや、むしろニアオートマタやアナ雪2のように、
争いを主導した存在、命を下した従うべき存在、忠義を捧げるべき親のような神のような上位存在は、

すでに死んでいるか、あるいは瀕死で、

争うことそれ自体が実は、途方もなく虚しかった、みたいな方が今風かもな…。

死闘を繰り広げた後、その勝利や成果を認めてくれる存在はいなかった…、
あの闘いは一体なんのために…、
俺達が従っていたものの正体はこの程度って…、
死んだ者達は無駄死だったのか…。
みたいな気持ちになるラストも、まあアリっちゃありか。
そこから、自分のために生き始めればいいし。

結局、自分の理由、至福の追求や自ずから使命と定めた、みたいな動機で闘わないと、
ハッピーエンドに辿り着かない気がするんだよな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況