X



金ローだしジブリを解説したい。千と千尋、ポニョ、ラピュタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:38:07.34ID:J7jdQCpI
「ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!」

金曜ロードショーで3週連続ジブリだし、

去年ハウルのスレ立てた主がまたジブリの話がしたいスレ。

千と千尋、ポニョ、ラピュタのほかにもジブリ全般と、
youtubeで配信中の名探偵ホームズとか電王劇場版とか、
今期アニメだと鬼滅とかエルメロイU世とか進撃とか。
漫画アニメゲームラノベ、児童文学、小説、
民俗学神話学仏教哲学に陰陽に魔術にオカルトにスピリチュアル。

ぜんぶごっちゃにして、神秘や根源や空や0とはどんなものか言葉にして遊ぼうかと。

みんな気軽にバルスしてってね。

前スレ
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/comicnews/1533929590

http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/comicnews/1539542998

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/comicnews/1543836203/l50
0044ピリア
垢版 |
2019/08/29(木) 02:57:33.57ID:iLTXN9ho
宝石の国、電子書籍じゃなくて紙で集めよーかな〜。
0045ピリア
垢版 |
2019/08/29(木) 15:29:19.35ID:xF/WOxQE
天地創造デザイン部を先に詳しくしとくと、

新米天使に老化の意味をデザイン部のみんなが教えてくれる。
「僕・・・、先日初めて老化しない生き物を見て、それはすごく良いことのようで、
僕はずっと生き物には老化が定められてるんだと思ってました」

で、ロブスターやウニには老化がなく、200年とかいつまででも生きてる例を紹介する。
サメとかも約400年生きてる個体がいるってニュースでやってたな。ニシオンデンザメ。
507歳のアイスランド貝とかもニュースで見たことがある。

で、老化する種と、老化しない種と、どっちが生存に有利かシミュレートしてくれる。

老化しない種は幼い小さい個体から天敵に食べられて、
大きな成体ばかりになると遺伝的多様性がなくなり、病気や環境の変化に適応できない。
交配して世代交代することで多様性が得られる。

新米天使は「不老は絶滅を呼ぶんですね・・・」で納得する。
0046ピリア
垢版 |
2019/08/29(木) 15:29:20.17ID:xF/WOxQE
天地創造デザイン部を先に詳しくしとくと、

新米天使に老化の意味をデザイン部のみんなが教えてくれる。
「僕・・・、先日初めて老化しない生き物を見て、それはすごく良いことのようで、
僕はずっと生き物には老化が定められてるんだと思ってました」

で、ロブスターやウニには老化がなく、200年とかいつまででも生きてる例を紹介する。
サメとかも約400年生きてる個体がいるってニュースでやってたな。ニシオンデンザメ。
507歳のアイスランド貝とかもニュースで見たことがある。

で、老化する種と、老化しない種と、どっちが生存に有利かシミュレートしてくれる。

老化しない種は幼い小さい個体から天敵に食べられて、
大きな成体ばかりになると遺伝的多様性がなくなり、病気や環境の変化に適応できない。
交配して世代交代することで多様性が得られる。

新米天使は「不老は絶滅を呼ぶんですね・・・」で納得する。
0047ピリア
垢版 |
2019/08/29(木) 15:30:09.49ID:xF/WOxQE
で、若返りする動物でベニクラゲだ。
成体が弱ると、幼体に戻る。
作りが単純で変態能力があるところから、
通常の細胞を未分化の幹細胞に変化させられるとかなんとか。

それぞれ、個体の命は長くても種として数が増えすぎないようになってるとか。

それで、天デ部は動物の話が主なんだけど、植物だったらもっと長生きもあるあるだ。
千年単位もいける。縄文杉も4000年とかいけるし、世界最高で推定4600歳のメタセコイアがあるらしい。

なんとなく、シンプルなものほど長生きもできるという法則がありそうだ。

石や水にはもう寿命はない。まあ、生き物でもないけどw

宝石がもし生き物になれば不老不死かもってのはそういうイメージではある。
0048ピリア
垢版 |
2019/08/29(木) 15:30:56.97ID:xF/WOxQE
で、宝石の国だ。

月人の正体が明かされてからずっと思ってたんだけど、

あいつら見た目は仏教の天人風のありがたそーな姿なのに、中身が意識低い系過ぎるww

月の為政者「この国の決定には、皆が感情的に理解できる低俗な理由と、目新しい息抜きが同時に必要だ。」
愚民ってことですね解りますwwwwずーっと頭の中がゴシップでいっぱいwww

なんぼワイドショーが好きでも、そればっかり何百年単位じゃ飽きも倦みもする。当然だ。

飽きて無になりたい、というならなればいい。それだけなのに、

月人達のやることは、大昔に作りだしたそのための装置、金剛先生を起動させようとすることだけだ。
金剛地蔵菩薩が起動すれば、月人たちは再生不可能まで分解されて無になることができるという。

つまり、他力本願だ。自助努力というものがない。

「誰の祈りも得られなかったクズの成れの果て」とか自虐してるけど、そういうところだぞ。

月人は魂の変容体で、祈ることで魂は分解され、無と安寧へ至ることができるらしい。

つまり成仏できない彼岸へ行けない、浮遊霊みたいなもんなんだね。
0049ピリア
垢版 |
2019/08/29(木) 15:32:04.12ID:xF/WOxQE
で、だ。

にんげんという種族がいなくなった世界は、輪廻の輪が失われた世界だ。

月人たちは浮遊霊のまま、人間に転生して功徳を積むこともない。

肉体をもって成長する機会が著しく失われているっていうかね。

成仏すること、解脱することは、他者や菩薩や神様におんぶにだっこでできるよーなことではない。
そこんとこの根本的な心得違いってやつには、気が付く以外にはない、と思うね。

月人たちは、金剛さえどーにかすれば救われるはずなんだと、

宝石達を浚って砕くとか外道な策を弄してウダウダしてる時間で、

自分達の祈りの力を目覚めさせるべく、なんかの努力をすべきだ。
本とか読め。ゴシップを断て。機械いじりも置いといて、
誰かのせいにするのをやめて、自分を見つめて、
執着を手放せ。内省とか瞑想とかしろ。
そしてみんなで心を合わせて祈ればいいはずだ。
それで望み通り、安寧と無、消滅と回帰へ至ることができるはずだ。
0050ピリア
垢版 |
2019/08/29(木) 15:34:39.13ID:xF/WOxQE
それで宝石達は、種族としてはまだ若いみたいだ。
飢えないし長寿だし病気もないし、月人に浚われる以外の死因がない。死を知らない。

最年長のイエローダイヤモンドが3500歳とかで、作中でも何百年か経ってるけど。

なんていうのかな〜。最新刊でイエローが重度鬱状態になる。

過去の変形が止まらないとか、自責や孤独に耐えられないということだけど。

なんていうのか、その辺が宝石達の寿命の尽きるところのような気もする。

石の体の限界はまだ先があるかもしれないけど、
感情や記憶や思考、精神や人格の限界としてはなぁ〜。

もし、自分たちの肉体に永遠、不老不死が与えられたとして、と考えてみてもなー。

過去を悔いるよーな精神構造、意識の次元の段階では、数百年と保たないと思う。

植物のような長寿に耐えるには、植物のような心がいるんだよなあ。植物は二次元だけど。

シンプルに、ただあるがままに、偉大な心でないと、縄文杉のような4000年とかの時に耐えられない。

神様ってのも、高位高次元なほどそういう感じになる。
シシ神は一言も話さないし、名のある川の主も「善き哉」の一言だけだ。
ぺらぺら喋りだすような、移ろいやすい心を持ってない。

次元の低位と高位は、フィーリングが似てくる。それはどちらも無と安寧、空や0に近いからだ。

高位の神様は水や石、海や山のような心を持っている、と言ってもいいかもしれない。

宝石達は個性豊かでみんなどこかしらメンヘラの素質があるけどww
そういう心、静かな木石のような心をあらためて得るよう努めれば、宝石の心と体の尽きるまで生きられるかもな。
0051ピリア
垢版 |
2019/08/29(木) 15:38:32.34ID:xF/WOxQE
フォスはなかなか、気の毒なことになったよな、10巻のレビューは阿鼻叫喚だw

フォスの願いや幸せはよくわからんけど、とにかく彼は疑問を持ち願いを持ち作中で変化し続けた。

宝石の身体を何度も欠損し、金属や貝や他の宝石の頭や月の人工水晶を継ぎ接ぎしてきた。

フォスひとりで七宝が揃うという考察があるけど、そうだろうな。

アドミラビリスと月人、肉と魂を得て、かつて分かたれたにんげんの要素を揃えたわけでもある。

そして他者を受け容れ、同化し、変化することは、

なにも食べず、触れ合うこともなく、交配して子を産むこともない、
すごく独立してるというか自己完結してる生態の宝石達のなかでは、ひときわ特異だ。

同じく世代交代もなく倦んで停滞したままの月人達と比べても特異。

あ、カンゴームは自分の中の他者を削ぎ落とすことで変化したな。それも対照的だ。

バッドエンドフラグが乱立する宝石の国をハッピーエンドにできるテーマがあるとすれば、

諸行無常、生々流転、「変化することを受け入れること」でないかな・・・。

宝石達は、死ぬということ、諦めるということを知るほかない。
月人達は、自分でやるしかないってことに、気がつくしかない。

石であってもいずれは尽きる。摩耗して砂になる。
散り散りになった意識と心は、星に還っていくんだみたいな、
宝石という種族にもそういう死と安らぎの思想が必要だと思う。

・・・・あああアンタークにはもう会えないんだなやっぱりな。アンターク・・・。

っていうか、そんなテーマではやはりハッピーな感じにはならんかもー。

でも、一回でいいから誰か月人達にキレてほしいww自分でやれお前ら!ってなww
0052ピリア
垢版 |
2019/08/29(木) 15:39:49.09ID:xF/WOxQE
しかし宝石の国の出だし、

この星は六度流星が訪れ 六度欠けて 六個の月を生み 痩せ衰え
陸がひとつの浜辺しかなくなったとき すべての生物は 海へ逃げ

っていう設定こわいよなwwそんな未来いやだww

まあ、星の寿命すらいつかは尽きるものではあるが。

衰えて多様な生命種を維持できなくなった星は、
光だけで維持できる、ローコストな石の知生体を生み出す。
っていうのがなんかSFロマンでイイ。
0053ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:22:44.65ID:Pj0mcSeR
ラピュタやー!
オートモービルのカラーリング、ホームズで見たのとそっくりやw
0054ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:23:35.20ID:Pj0mcSeR
マッジの声優たらこwwちびまるこww
0055ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:26:25.42ID:Pj0mcSeR
白スーツにシャツはピンクでネクタイは黄色で帽子のラインは青緑。
選ばれたものにしか似合わない白スーツがセンスある着こなしw
ドーラ趣味いいなぁ〜
0056ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:28:40.55ID:Pj0mcSeR
シータつよいww
ラピュタ楽しいwwwわくわくするww
0057ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:37:02.70ID:Pj0mcSeR
目玉焼きと食パンを準備しとくべきだった。いつもあれが食べたくなる…。
0058ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:39:01.06ID:Pj0mcSeR
ポムじいさんの声、日本昔ばなし…。なごむ〜。不思議な気持ちになる〜。
0059ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:46:07.82ID:Pj0mcSeR
ポムじいさんは石の小さな囁きを聞ける、感受性を鋭くしてきた人だから、
結晶の力がキツイんだな。
耳が良すぎると、騒音に耐え難くなる。

長所となりえぬ短所はなく、
短所になりえぬ長所はない。

なまじ良いアンテナがあると、
ちょっと強く電波を送られたら、たちまちめいっぱい受信してしまう。
感覚の鋭さというのは、時として傷つきやすさになる。
0060ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:51:27.23ID:Pj0mcSeR
閣下さぁ…。こないだ名探偵ホームズに出てきた軍艦長と大佐の双子とそっくりやな。声も一緒か。
長の器とは言い難い乱心キャラや。
0061ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:55:17.38ID:Pj0mcSeR
ムスカの金貨5枚?
天気の子の退職金が五万てのがオマージュって話があったな。
0062ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:56:01.01ID:Pj0mcSeR
金貨3枚やんww
0063ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 21:59:20.26ID:Pj0mcSeR
ドーラうけるww落ち込んだとこからのこの豪放磊落ww
ていうか五十歳なのかー。
0064ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:01:14.35ID:Pj0mcSeR
フラップターよい…。飛行機械のセンスよ
0065ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:04:35.04ID:Pj0mcSeR
手足がもげても主命に従うロボットの悲哀よ…。
0066ピンク
垢版 |
2019/08/30(金) 22:07:08.58ID:Pj0mcSeR
片手が無くて飛べない動きがすごいww怖いww
0067ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:11:58.62ID:Pj0mcSeR
シータの髪留めも赤だなー。
0068ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:13:21.17ID:Pj0mcSeR
ロボつえー。
0069ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:16:18.72ID:Pj0mcSeR
ロボォォォ!
シータをパズーに渡してええ奴やってなってからの
ロボォォォ!
悲しい!
0070ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:21:42.57ID:Pj0mcSeR
ラピュタ緩急が凄いな〜。
火に包まれる要塞からの、
青空での曲芸飛行という切り替えの良さよ。

まったくいつまでたっても子供なんだから…、とドーラが愚痴るけど、
それ多分ドーラさんの魔女なパゥワーのせいです…。
0071ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:26:24.93ID:Pj0mcSeR
真っ当な海賊とかいうパワーワードww
0072ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:27:18.98ID:Pj0mcSeR
ドーラの若い頃の肖像画、たしかに美人ww
0073ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:51:29.76ID:Pj0mcSeR
竜の巣の迫力すげぇ…。
CGにも超作画にも慣れてるけど、それでもすげぇ。
雲の中に雷の竜がいるけど、
なんか天気の子に似てる描写だな。
超自然の具現て感じ
0074ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 22:56:11.60ID:Pj0mcSeR
大樹がドームを突き破ってるところでBGMが良いんだよな。明るくて雄大な感じ。

滅びた超科学都市を自然が呑み込んでるのを、肯定的に表現してる。
0075ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:08:51.71ID:Pj0mcSeR
ルシータ トゥエル ウル ラピュタと
ロムスカ パロ ウル ラピュタかぁ。

ウルが王、トゥエルが真の。トゥルー、true、かな。

パロは、パロディみたいな語感だ。福王か、偽の王か、そんな感じを受ける。
0076ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:12:37.37ID:Pj0mcSeR
軍部の青二才ムスカは、将軍閣下と直接対峙しない。
立体映像だ。そんで落とし穴だ。

うーん。これは父性と対決して勝利したとは言えないな…。
0077ピンク
垢版 |
2019/08/30(金) 23:18:24.94ID:Pj0mcSeR
パズーの身体のポテンシャルの高さよw
猿もびっくりの握力膂力w
0078ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:20:27.90ID:Pj0mcSeR
来るぞーバルスだぁー!
シータの啖呵かっけー
0079ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:22:12.15ID:Pj0mcSeR
三分間待ってやるとか何その謎の余裕、と思ったら弾切れかww
0080ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:22:35.47ID:Pj0mcSeR
バルス!
0082ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:27:33.06ID:Pj0mcSeR
しかし、あんな高高度に昇って行ったら、ヒタキやキツネリスが生きていけんくない?
植物もなー。
あのドームの中は自動で空調ありますとかでなんとかなるかなぁ。
0083ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:28:10.53ID:Pj0mcSeR
ドーラがほんとに嬉しそうでかわいい
0084ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:29:38.28ID:Pj0mcSeR
フラップターが繋がるデザインなのもいいなあ。羽虫がヘビケラみたいになる。
0085ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:34:15.22ID:Pj0mcSeR
よし録画バッチリ!
良く見てなんか気がついたら書くわww
0086ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:37:32.53ID:Pj0mcSeR
シータ最初は黒のワンピースで赤の髪留めか。
キキと一緒のカラーリングだ。
0087ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:40:01.91ID:Pj0mcSeR
オープニングの穴掘る機械、名探偵ホームズのアンニャロメ教授もあんなんつくってたなー。
炭鉱の町の回もあったし。
0088ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:57:12.58ID:Pj0mcSeR
ドーラの実子の息子が白スーツで、それ以外の海賊が紫スーツか。

カラーリングにセンスはあるけど、
息子に白スーツを着せる母。七五三かよっていうなんていうの。
ルイ、シャルル、アンリ、息子達は自分で服を選んではいないね。
0089ピリア
垢版 |
2019/08/30(金) 23:58:41.07ID:Pj0mcSeR
お仕着せって感じか。
0090ピリア
垢版 |
2019/08/31(土) 00:02:42.53ID:+qDNHvVW
長い長い間掘り続けて穴だらけの炭鉱の町、
地底の町。地の底に降りる。

そして空へ、天空の城かあ。

対比があるなあ〜。
0091ピリア
垢版 |
2019/08/31(土) 00:22:30.01ID:+qDNHvVW
ムスカはなんでシータの本名を知ってるんだ?
一族の秘密の名前だろ…?
特務の調査力ってもシータ以外にそれを知ってそうな亡くなってるし、
何かに書いておくってこともない気がするけど。
まぁ、いっか。
0092ピリア
垢版 |
2019/08/31(土) 01:28:12.31ID:+qDNHvVW
ムスカはシータの名前を知ってたんじゃなくて、推理できたのかもか。

ムスカの一族は当主がみんな
ロ◯◯◯ パロ ウル ラピュタ
という法則でついてて、

シータの一族はみんな
ル◯◯◯ トエル ウル ラピュタ

ってことなら記録があっておかしくない。自己解決。
0093ピリア
垢版 |
2019/08/31(土) 02:20:24.73ID:0XjKOO/R
将軍閣下の名前モウロ将軍っていうのww
はいモウロク、耄碌ってことですねww

名探偵ホームズの、海底の財宝という回で海底の財宝をサルベージする大佐という人(犬?)と、海軍の艦隊司令官が登場する。
大佐と司令官は双子だ。そっくりというか同一人物的、
声も同じ永井一郎だ。モウロ将軍もそう。

ホームズ見てるとき、お、駿が父性なキャラを描けるのか?と思って見てたけど、

全然だったねw
部下はみんなモブ。忠義キャラはいない。
大佐も司令官も慕われるような人物ではない。
采配も「撃てー撃ちまくれー!」てなもんだ。
で、部下はほっといて財宝に執着する。

つまり、長であること、下の者との関係性の描写が、まるごとない。

カリスマで従えているとか、慕われているとか、抑圧してるとか、なんでもいいのに、なんもない。

ドーラと息子の関係性は色々読み取れる描写、小ネタがいっぱいなのにw

モウロ将軍の部下たちは、我先に突撃して金目のものを集める。
規律もクソもない、およそ軍隊じゃねーよそんなもん。
だって早いもん勝ちで獲っても懐に入るわけなくね?
出来高払いの傭兵じゃない、軍隊てことは国の正規部隊で、
色んな保障がある代わりに国の看板やメンツを背負ってるわけでもある。
作戦行動中に私的な利益が得られるわけないと、そういうもんだと思うけどな〜。
装備は行き届いて金かかってそうだし。
なら規律もな、あんまり乱れてちゃちぐはぐなんだ。
ほんとはねw
0094ピリア
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:17.13ID:+nmz+qDl
食パン買ってこよ…。厚切りのやつだな。

目玉焼きにはクレイジーソルトと醤油を少々派。
小さい青いりんごは売ってないからなー。

ムスカって元々目が弱い?
サングラスは視線を隠す意味もあるけど、保護もあるのかなぁ。
なんかああいう目の色が薄いキャラって駿作品では珍しいような。
0095ピリア
垢版 |
2019/08/31(土) 19:54:10.96ID:SwATiii8
宝石の国の話。

ロードエルメロイ二世でこんな語りが。

その未熟さこそが覇道の兆しだと言ってくれた相手がいた。
「彼方にこそ栄えあり自分の手に収まらない埒外を目指しているからこそ足掻いているのだと。いずれ否が応でも自分の進む道を見出してしまう」

これフォスがそんな感じだな。
ひときわ脆く、不器用で何の仕事も満足にできない子。役立たずのフォス。で、減らず口と度胸だけはある。

僕にしかできないすごいことがしたい。

フォスの願いはこんな感じではないだろうか。
何にもできなかったはずの最年少のフォスが、その願いの大きさだけで数々のスキルを得て波乱を呼ぶ。
何千年も変わらなかった月人と宝石達の関係を劇的に変えてしまう。

パラメーターのアンバランスさが、得ていくものの大きさになる。
天才ほど変人でもあり、
足りないから、求めていける…。わけではあるが。
変化は常に好ましいものとは限らない。

フォスなー、ちょっとなんていうか、
芯の強さが足りないよな。場当たり的にしか行動しない。
末っ子気質とはそういうものだろうか…。
0096ピリア
垢版 |
2019/09/01(日) 06:12:23.00ID:8YbFgNVV
ラピュタがバルスして、高高度へ昇ってくからヒタキやキツネリスが心配になるけども。

あの小動物たちも七百年ラピュタが竜の巣のなか、風の壁のなかにいたから、
外へ出られなかったということでもあるな。
ずっとあそこで繁殖し世代交代してきた。

閉じた系だったラピュタが、封印を解かれたことで雲が晴れ、開いた系になった。

ヒタキならすぐ脱出すればワンチャン。
いや、ナワバリがあるからなw卵もあるし。

天気の子で気象の学者が、空には空の、まだ未知の生態系があると言ってた。
レーダーに空の魚や雲の竜が写ったのか。

空には空の世界があって、ラピュタの小動物達はそこであらたな形質を獲得していけるチャンスを得たわけでもある。
適応は困難かもしれないが、小動物は世代交代のサイクルも早いからな。
ドームの空調が生きていれば、安全な巣を確保しながら、環境に適応して進化する時間を稼げる。

うーん…。無理がある…。
でもまあファンタジーなんだから、そういう解釈でもいいじゃないw
0097ピリア
垢版 |
2019/09/01(日) 06:17:27.66ID:8YbFgNVV
そういえば、墓守か園丁のロボがバルス後も動いてることにも色んな解釈があるよな。

バルスされたのは下部だけ説とか、
あのロボはエラーしてた説とか。

機械、ロボの製造にもエラーやイレギュラーはあって、
命令系統から外れてたからバルスも効かなかったというのは、好きな説だ。

イレギュラー、異分子は新たな可能性でもある。
0098ピリア
垢版 |
2019/09/01(日) 06:21:54.16ID:8YbFgNVV
高高度適応かぁ…、

低酸素だけなら、ハダカデバネズミとか地底の生き物が適応してる。
寒さは脂肪と毛皮でなんとかできる。

水と食料か。ならラピュタは結構広いけど。

植物には森林限界が…、いやそれならそもそも天空の城が森になるのはなんでだ。

にわか知識ではどうもならんなw
0099ピリア
垢版 |
2019/09/01(日) 17:37:29.44ID:MfX1SrJj
目玉焼きをのせただけのパンを美味しく食べる方法。
シンプルなものを美味しく食べるには、素材をちょっといいものにするに限る。
国産小麦に天然酵母とか使ってそうなイイ感じのパン屋で買った4枚切りのパン、
卵も平飼い鶏のやつにした。
ここまで来たらサラダ油などではなく、
鉄のフライパンをしっかり温めてから、オリーブオイルだ。
蓋をして弱めの火で五分で完璧。
クレソル振って黄身をつついて醤油をたらす。
それでパーフェクトにウマイ。
マヨネーズなど必要ない。

パンも卵も4回分はある。しあわせ〜。
0100ピリア
垢版 |
2019/09/01(日) 18:36:05.25ID:av4yv6Ta
>>1
【宮崎駿監督への恩返し、「ヤメロ祭」開催】

ラピュタが放映される時に起こる「バルス祭」ですが、
「改憲反対」「沖縄基地反対」「安倍やめろ」も訴えて「ヤメロ祭」にしましょう。

安倍政権と戦っている監督やジブリが掲げる「改憲反対」
去年沖縄基地反対の代表になった監督を応援して「沖縄基地反対」
そして元凶の「安倍やめろ」
高畑さんが亡くなり宮崎さんは反安倍の仲間を失ってしまった今こそ
監督やジブリを応援する時です。
0101メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:01:07.22ID:MfX1SrJj
>>100
こんにちはありがとうございます。

こういうコメが掲示板の醍醐味よw
0102ピリア
垢版 |
2019/09/01(日) 21:07:06.32ID:MfX1SrJj
途中送信しちったw
気持ち迅り過ぎたww

そうねぇ。ヤメロ祭りねぇ。

それはいわば、
ムスカをバズーカで撃って阻止しようとするような行為ではないかなぁ。

シータはムスカと戦わない。
ムスカが悪用しようとするラピュタそのものをバルスする。

必要なのは熱狂に参加することではない。
誰かと争うことではない。
自分の本当にやるべきことは何かってことだ。
0103ピリア
垢版 |
2019/09/02(月) 00:21:15.71ID:7TSF4Alj
いやまあ、ヤメロ祭に参加したいならすればいいんだけどさ。

アジテーターにノせられて活動を始めると、
辞め時が分かんなくなると思うなぁ。
闘争のための闘争になる。

薬害エイズ問題に関わった小林よしのりのエッセイが面白い。
小林よしのりは、薬害エイズ問題で、既得権益を貪る腐敗した権力者に憤った。
その不正を看破した漫画を描いた。
なにしろ小林よしのりの漫画は熱量とか勢いがあるw
訴える力が強い。当時は若いファンも多かった。
たちまち正義の心に燃えるフォロワーが集まった。
そして活動は拡大し、薬害エイズ問題は裁判で一応の決着を見た。
でも、そこからだ。
集まってきたフォロワー達が活動を辞めないんだと。
いつまでも正義の行使、団結の興奮を味わいたがって、
いつまでも問題を再燃させ、敵を倒し続けたがる。
小林よしのりは、自分で火をつけたフォロワー達の面倒をみてられなくなって、
青年よ!日常に帰れ!と改めて漫画を書いた。

でも結局、そこから活動家になってしまった青年も多かったらしい。

活動家ってのは、いつでも次に噛み付く相手を探してるようなところがある。
いくつもの活動を兼任してる。
どこのデモでもプラカード持ってる人がいる。

そうなるともう、抗い、戦い、打倒するという手段のほうが目的になってしまってる。

戦うのなら自分の理由で戦わないと、辞め時がわからなくなる。

こないだ完結した天竺熱風録より
「戦火とはまことに御し難き炎です。おこすことは容易く、鎮めることは難しい。」

実際、将の器、ドンパチを起こす器の人間てのは、
もうほんとに最初から、どこが落しどころか、どこが手の打ちどころか、
分水嶺は、引き際は、どこなのか。
全体の成り行き、戦後処理の方をずーっと考えてないと務まらない。

熱狂が味わいたいだけなら、激しいスポーツをやるか、祭りで神輿でも担ぐほうが、ずっと健康なリビドーの解放の仕方だ。

そういう荒事の経験がある人ほど、退くべき時の勘も持ってるしね。
祭りも反対も活動も、慣れない人がいきなりやると、どハマりしてアブナイww
ただの喧嘩が殺し合いになるまで収まらなくなる。

ラピュタで鉱山の親方とドーラ一家が殴り合いの乱闘になるけど、
荒事に慣れた男達は、致命傷にならない殴り加減というものを知っている。

口喧嘩もしたことないモヤシほど、いきなりキレて刃物を持ち出したりする。加減を知らない。

ネット弁慶諸兄は掲示板に罵詈雑言を書きなぐるくらいでスッキリして、
エスカレートしてプラカード持ちに行ったりすんなよw
0104ピリア
垢版 |
2019/09/02(月) 01:16:17.42ID:DzIbyhut
しかしまあなんだな。

内に求めることと、外に向かっていくこと、両方いるわけではあるか。

一国の王子が、どこまでも内なる完成を目指したところ、一族郎党が国を失った例があるな。

シッダルタ王子が出家した結果、シャカ族は国を追われることになった、と言えないこともないわけで。

共同体を維持しようとするならば、どこかにとるべきバランス、越えちゃいけないラインはあるなあ。

しかし支配者や扇動者に従うのであれば、捨て駒にされても文句は言えないからな。

自分が何を許せないのか、自分の命を使う時と場所は、自分だけで決めないと、バルスは力ある言葉にはならないだろう。

これはもう少し考えよう。
0105ピリア
垢版 |
2019/09/02(月) 01:33:12.50ID:DzIbyhut
天気の子で、オカルト越えていく軽やかさにすっかり魅せられて、神話がどうとか考えてなかったけど、

まあ、そう見れんこともないな。

陽菜、帆高、凪 の名前から考えていくと、

陽はもう天照大神だ。「二人とも弟です」という発言がある、長女だ。

凪、が海に関係する名前なのでスサノオかと思うけど、

スサノオは最初は海を治めるよう言いつけられた神であり、
海は潮の温度差から風を生むところなので、
スサノオは台風や暴風雨、風の神でもある。

凪、というのは風がない状態のことだ。イマイチ感。

帆高、のほうが海と風のイメージだ。海で帆を張って、風をつかまえる。

帆高がスサノオなら、あとはツクヨミが凪ということになる。

河合隼雄の中空構造論なら、対立する二柱の神の間に、なにもしない神がいる。

アマテラスとスサノオという対比なら、その時ツクヨミはなにもしない神だ。

凪センパイは、まあ確かに奥寺ミキのポジションかもな。
「俺ガキだからさ」で力のなさを自覚してる。

帆高が凪をセンパイと呼ぶのもなぁ。

兄がツクヨミで、末子がスサノオなわけだからww敬称がいりますねww

で?この符合から何が見えてくるのかは、



これから考えりゅwww
0106ピリア
垢版 |
2019/09/02(月) 01:36:52.56ID:DzIbyhut
凪、風ない、船動かない、事態を動かす力がない、なにもしない神、でイメージ符合するよね。一応補足。
0107メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:00:15.20ID:dqbsYWX2
考えてないのはどっちかな。
0108メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:03:37.80ID:???
安倍の生死をどうこうしようとするわけじゃないし、武装蜂起するわけでもないから
力でどうこうは当てはまらないだろう。それこそ今の日本のやっていることは力で
押さえつけようとムスカのように過去の権力にすがる行為。

だからこそ、宮崎駿監督は沖縄基地反対に立ち上がって代表になった。
改憲反対、基地反対、安倍やめろと声を上げるのはすでに宮崎監督、高畑監督などジブリが
今も続けている戦いで本当のジブリファンならこれを応援するべきだし、ジブリ作品を理解
してるファンなら監督たちやジブリが応援する共産党などと共闘できるはず。
0109ピリア
垢版 |
2019/09/02(月) 10:49:55.97ID:bxYkjn4s
>>108
おお、ありがとうございます。
コレ系でレス来たの初めてじゃね。

ごめん、ちゃんと話す気がある人なら、
こっちもちゃんと話すわ。
0110ピリア
垢版 |
2019/09/02(月) 16:23:21.42ID:bxYkjn4s
っていうか、ジブリはアニメスタジオじゃないのか。
いつから政治団体になったしw
まー思想的には元々な。パヨクでパヤオとか言われとるよな。

人は誰も完璧ではない。向き不向きがある。
天才監督が政治に向いてるとは限らないし、
偉大な思想家は共同体の長としてはダメな人だった。

個人を偶像化して、旗印に掲げるのはやめたほうがいい。
神輿に乗せられたほうも、神輿を担ぐほうも、ろくなことにならん。
ジャンヌ・ダルクがなんで愛する民衆の手によって火炙りにされたかという話だ。

民衆は偶像に理想を期待する。どこまでも期待は膨らんで、
ただの人間を英雄だ聖女だ革命家だととんでもない存在に仕立て上げる。
そしてその人が、奇跡を起こすべくもないただの人間に過ぎないと分かったら、裏切られたと攻撃しはじめる。

宮崎駿の思想に感銘を受けて、闘争を始めるのはいいと思う。それも若さだ。

でも、宮崎駿が明日、手の平クルーして全く違う事を言いはじめたら、あなたはどうするの?

君子は豹変す。宮崎駿は実在の人物だ、物言わぬ偶像ではない。そして個人の思想は自由だ。
明日、左から右へ宗旨替えしても、そのこと自体を裁くことなどできない。
騙された裏切られたと騒いでジブリアニメを焚書でもするか?

それともその時はまた、自分にとってちょうどいい主義を主張する誰かのところへ集って、
誰かの名前のもとに闘うのかな?

自分だけの闘う理由を、自分の心に見出さないと、
自分の命を使うべき場所を見極められない。

闘う理由は、自分の言葉で語れるようになってくれ。
まぁ、今すぐじゃなくても、いつかは。

そういう自立した人間が、改めて集ってなにかするなら、
既存の機構への反対運動でなくて、
なーんか新しいシステムを立ち上げて共同体を導くってことになるんでないかなぁ。なんとなく。
これは面白いテーマなので考えていきたい。
0111ピリア
垢版 |
2019/09/02(月) 19:57:30.87ID:bxYkjn4s
まぁ…、ちょいと昔は自分も小林よしのりの戦争論とか読んで、
熱量にくらくらして義憤に駆られてたよ。

でだ。

安倍も基地も改憲も、ムスカだ。

問題の枝葉であって、根ではない。

ムスカを倒してもラピュタがある限り、何度でもそういう人達があらわれる。
「ラピュタは甦るさ!」だ。

何が、バルスすべきラピュタなのか。

小林よしのりの百科事典かってくらい厚くて熱い漫画、戦争論にゃ書いてあるよ。

WGIP ウォーギルトインフォメーションプログラムだ。

これがまぁ、それらの問題の根だ。
どうして日本が主権国家としてあるべき振る舞いができないのか。
どうしてこうも能力の低い政治家ばかりなのか。
端を発しているのは、敗戦後の洗脳政策からだ。
0112ピリア
垢版 |
2019/09/03(火) 18:05:18.26ID:XfO+284W
「お母さんもお婆さんも、そのお婆さんも」
あ、ラピュタは代々女系の王なんだね。
で副王に男を置くのか。パロってそういう名前なんだな。

シータとムスカは、
クシャナとクロトワ、エボシとゴンザ、みたいな感じだといい関係性のキャラなんだろうね。

まあ駿には男の王は描けないわなwそれは父権そのものだw

古代の王国、邪馬台国、ヤマトでは日巫女を女王にして弟が国を補佐したという。
その後継を男にしたところ、また争いがやまず、イヨという巫女を王にしたとか。

ラピュタも、女王を象徴にして政治は男性がするって形をとることでうまくいってたのかもな。

日巫女や天照大神、女性を頂点におく緩やかなヒエラルキーは日本では馴染み深い。

古代社会にはそういう母系、女系の在り方も多い。
平安時代くらいまでは日本も婿取りの母系社会だし、
戦国や江戸でも家系図を女系の視点から見ると面白いらしい。
0113ピリア
垢版 |
2019/09/03(火) 18:08:08.83ID:XfO+284W
なんか魚とかルリコンゴウインコとかもトキ?とかよく見ると色々おるな。

エンディング見てると、ラピュタ光ってるんだよね。
特に建物部分。うっすら白く光ってる。

てことは空調とか生きてるのかもなぁ〜。

そしたら動植物もある程度大丈夫かもなぁ。

天空のガラパゴス、ラピュタになりそうww
0114ピリア
垢版 |
2019/09/04(水) 03:46:39.69ID:K9h1+JNQ
ヤメロ祭さん、またいつでもお話しましょうね( ´ ▽ ` )

借り物の言葉というのはいつまでもは続かない。
なんでもいいから書いていれば本音がポロッと出てきたりするものだ。
0115ピリア
垢版 |
2019/09/04(水) 03:50:32.04ID:K9h1+JNQ
最近鬼滅の刃好きだからなぁ。
煽りの呼吸ではないつもりだがww

長男以外も全員一回は煽りカスモード入るよね鬼滅ってw
0116ピリア
垢版 |
2019/09/04(水) 04:11:21.39ID:K9h1+JNQ
さて、スサノオのウィキ見てたら、
やっぱ帆高の雛型っぽいな。

スサノオは出雲の根之堅洲国にある須賀(すが)の地へ行きそこに留まった。とあるw

須賀wwのところに身を寄せたとwwはいww

で、
スサノオはイザナギが鼻を濯いだ時に生まれた神だ。

鼻、息吹から生まれた神なので風の神でもあるわけだが、

同じくスサノオを題材にした荻原規子の空色勾玉でこんなセリフがあったような。
「あの子は父神の息吹から生まれた。
目から生まれた我らより、父神の内面に、心に近いのかもしれない。」

イザナギは、妻イザナミを黄泉から連れ戻すことはできなかった。
振り返ってしまい、千曳の岩で別れてしまった。

その後の禊、濯ぎで生まれた第三子、末っ子のスサノオは、
イザナミに会いたいんだと泣き喚く。

「あの人に会いたいんだ!」と泣き喚くww

で、まあ。
スサノオは会いたい人に会えたかっていうと会えないんだけどな。
イザナギは千曳の岩以降、神話に登場しなかったはず。
スサノオは紆余曲折のあと、根之堅洲国、黄泉まで行くんだけどね。

君の名は、では黄泉から死者を反魂させる。
神話のバッドエンドをグッドエンドに改変してるわけだが。

天気の子でも、帆高は会いたい人に会い、連れ帰ってきている。
スサノオのバッドエンドをグッドエンドにしてる、と言えるかもな。
0117ピリア
垢版 |
2019/09/04(水) 04:48:55.26ID:K9h1+JNQ
あ、イザナギとイザナミって打ち間違いしやすいんだよな…。ごめん。

陽菜をアマテラスと見るかイザナミと見るかはちょっとごっちゃになってる感あるけど。

どちらにしろ、豊葦原中国の神スサノオが、
高天原のアマテラス、黄泉のイザナミを、
その世界を治める神の座から、違う世界に連れて帰ってしまうというのは、大変なことだ。

世界の秩序の破壊だ。
日本の神話では、結局、アマテラスやイザナミ、維持神が世界を越境することはない。

もし、維持神を据え置いて安定した世界から、
安定の象徴である維持神を連れ出したら、
世界は、再び混沌とする他にないな。
創世神話、国生みのやり直しになりそうw

実際、日本神話やギリシャ神話を読んでいくと、
最初の方はダイナミックでスケールでっかくてワクワクするのに、
主神が世界を治めるヒエラルキー構造が出来上がってしまうと、なんか話がせせこましくなってくんだよなー。

最初は、天地とか時間とか生死とか、そういう大きな法則があらわれてきて、
後半は、人間とそんなに変わらない神様や英雄の旅とか試練とかになる。

熱かったマグマが冷えて固まって形をつくるように、
世界はエントロピーが増大して複雑になり動きを失っていく。

創世の神話が、だんだん人間の歴史になっていく。
やる事がなくなるんだよなw

インドの神話とかだと、創世神、維持神、破壊神、
ブラフマン、ヴィシュヌ、シヴァ、とか三神一体構造になってて、
物語が安定してくると破壊して、また新しい循環(サンサーラ)が始められるという思想になってる。

システムとしては、
ヒエラルキーは熱的死を免れ得ない。権力は必ず腐敗する。
循環、環構造、生々流転の方がずっと長く面白い話を続けられるなぁ、と思ったかも。今、書きながら。

死を内包すれば、それは代謝となり、総体の健康寿命は延びるんだったなぁそういえば。

破壊神、トリックスター、スサノオが、
維持神アマテラスやイザナミを違う世界に連れ出すのは、
秩序の破壊だが、
古くなった世界の破壊、硬直した世界の破壊でもある。
新しい世界の循環が始まる。

人柱で晴れるクソシステムを破棄して、
なにか違う世界を、国生み、創世の神話をまた始めていいんだよな。
0118メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:41:39.33ID:J8RL491Y
石井鉄也の家を放火ガソリン撒き、放火する小宇根


beチェック
1 :PM7.74飛散中:2019/09/04(水) 10:33:39.34放火殺人犯小宇根俊興痴漢ストーカー下三条町2−9の連続放火魔小宇根が、
板宿町3石井竜也鉄也の家を再三不法侵入し石井鉄也の家を放火ガソリン撒き、放火すると犯行声明を出していたぞ!!

放火殺人犯小宇根が板宿町3石井竜也鉄也の家を放火!!石井の家族全員をケロイドに!!石井の家族全員全身ケロイド黒焦げ無残石井一家全員醜いケロイド黒焦げ焼死体!!小宇根がまた殺人!!快楽殺人!!石井竜也鉄也一家を大放火、全焼させるって書いていたぞ!!

連続放火魔焼殺魔人小宇根殺人犯小宇根が石井竜也宅放火!!全焼 放火殺人犯小宇根が残虐に石井竜也宅にガソリン撒き!!!!放火!!全焼

ダイエット(仮)@2ch掲示板転職@2ch掲示板 架空請求被害・対策・スパム撲滅(仮)@2ch掲示板
2ch証券&アイコン取引所(仮)@2ch掲示板2 :PM7.74飛散中:2019/09/04(水) 10:36:31.12放火殺人犯小宇根俊興痴漢ストーカー下三条町2−9の連続放火魔小宇根が、
板宿町3石井竜也鉄也の家を再三不法侵入し石井鉄也の家を放火ガソリン撒き、放火すると犯行声明を出していたぞ!!

放火殺人犯小宇根が板宿町3石井竜也鉄也の家を放火!!石井の家族全員をケロイドに!!石井の家族全員全身ケロイド黒焦げ無残石井一家全員醜いケロイド黒焦げ焼死体!!小宇根がまた殺人!!快楽殺人!!石井竜也鉄也一家を大放火、全焼させるって書いていたぞ!!

連続放火魔焼殺魔人小宇根殺人犯小宇根が石井竜也宅放火!!全焼 放火殺人犯小宇根が残虐に石井竜也宅にガソリン撒き!!!!放火!!全焼

ダイエット(仮)@2ch掲示板石井鉄也の家を放火ガソリン撒き、放火する小宇根

転職@2ch掲示板 架空請求被害・対策・スパム撲滅(仮)@2ch掲示板
中国スモッグ(PM2.5)@2ch掲示板
2ch証券&アイコン取引所(仮)@2ch掲示板石井鉄也の家を放火ガソリン撒き、放火する小宇根
石井鉄也の家を放火ガソリン撒き、放火する小宇根俊興焼殺魔人小宇根殺人鬼!!!!!!!!
0119ピリア
垢版 |
2019/09/04(水) 12:13:36.88ID:K9h1+JNQ
一切皆苦、一切皆空。

なんとなーく、
ラピュタのラストで可哀想なロボット達が壊れて落ちていく。

同じものがたくさん落ちていく図像と、

ポニョのラストで妹達が光りながら昇っていく、

同じものがたくさん昇っていく図像が、対になってる気がしたよ。

なんとなくね、宮崎駿は前作の救済を次作に入れることはよくあるけど、
ラピュタとポニョは結構時間差があるからなぁ。
0120ピリア
垢版 |
2019/09/04(水) 23:34:17.53ID:K9h1+JNQ
ドーラ一家の飛行船、タイガーモス号てのはヒトリガ、灯盗蛾、という蛾の名前らしい。
フラップターの羽も羽虫的で、飛行音もブブブって感じだ。
フラップターは繋ぐとヘビケラみたいになる。

パズーの家には鳩がいる。
ネジを巻いて鳥のように羽ばたく小さな飛行機がある。
パズーとシータが乗る凧も鳥のシルエットだ。

飛ぶモチーフが虫なのがドーラ、鳥なのがパズーらしい。

まぁ、虫と鳥、どちらも飛ぶけど鳥のほうが飛行能力が高いな。羽か、翼か。

ナウシカでも、蟲も飛ぶけど、
ナウシカが乗るメーヴェはカモメという意味だ。
ナウシカは、鳥の人だ。曲のタイトルにもある。

とりまそんだけ。
0121ピリア
垢版 |
2019/09/04(水) 23:40:40.12ID:K9h1+JNQ
シータの三つ編みが撃たれて切れるのは、なんか深読みできるのかなぁ。

ドーラ「髪を切られるほうがよっぽど辛いさ」
飛行船より髪が大事なのか…。
そりゃまあ、女の命と言うからな。
豊かな髪は生命力、魅力、魔力のアピールであり媒介だ。

しかしこれは赤毛の三つ編みの魔女ドーラの発言なわけで、
豪気なおばさまギャグ以外の意味があるのか?ないのか?

誰も教えてくれないから考えるぜwwこじつけるぜww
0122ピリア
垢版 |
2019/09/04(水) 23:57:10.62ID:K9h1+JNQ
ラピュタの次はトトロ、その次は魔女宅だ。

キキは短い黒髪に赤いリボンに黒い服。そして魔法を失う魔女だ。

シータは長い黒髪に赤い髪留めに、最初は黒い服だ。
パズーの服を借りて、ドーラの服を借りて、髪も短くなる。

うーん。
シータの外見の変化は、魔力や魔法を失っていってるような感じだなぁ。

キキは、魔女なら髪は長いほうが好ましいはずだが、短い。

シータが魔法を失ったとして、

魔法を失った魔女はどうなるか、
魔法をどう取り戻すか、

というテーマがキキに引き継がれている気がしないでもないな。
0123ピリア
垢版 |
2019/09/05(木) 00:00:41.06ID:L3wZcbnV
あ、シータは
茶色系のパズーの服
白いワンピースか寝巻き?
で、ドーラのピンクのズボンと黄色の上着か。

結構着替えてるなー。

外見の変化が無意味ってことはないと思うんだよね。
ナウシカだって服が水色からピンクから、そのもの青き衣を纏いて…、となるわけだし。
0124ピリア
垢版 |
2019/09/05(木) 01:00:12.89ID:L3wZcbnV
うーん。

ドーラとシータ

ナウシカとクシャナ

で考えるなら、
ナウシカは完全無欠の英雄で聖母だ。
クシャナもクロトワを従え、巨神兵に命令する。

ドーラは、息子達と部下を従えている。

シータは、ムスカを従えることができない。
シータは、園丁ロボットの言葉を「そんな気がするの」で理解できる。
シータは、パズーに守られている。

うーん?あー。

ムスカがシータの三つ編みを撃って切るというのは、
ひょっとして自らの命綱を切るのに等しい行為か。

パロ・ウル、副王、補佐、クロトワのような立ち位置、

シータの魔力、カリスマ、王の器、
シータが玉座の間で、決然とゴンドワに伝わる歌、
「土に根をおろし風と共に生きよう
種と共に冬を越え鳥と共に春をうたおう」
彼女の王国の理念、新しいラピュタ王による国是、憲法を表明した時、

あそこにラストチャンスがあったんだな。
ムスカは、あそこでクロトワになることもワンチャンできた。
シータの理念に感じ入って従うこともできた。

が、ムスカはシータの髪を撃つ。
「跪いて命乞いをしろ」という。
それは、なんつーか生殺与奪というよりは、マウンティングだよな。
精神的に上位に立っていたシータを、自分より下に貶めたいというような言葉だ。

で、髪を切られムスカを従えることができなかったシータも、そこで魔女としては失格というか。
クシャナやエボシに成り得ない。

巫女王と副王、ワンセットでないと国は成立しない。
ラピュタはトルメキアやタタラ場になる道はなく、バルスするしかなくなる。

と。

そんな感じか?要検証〜。
0125ピリア
垢版 |
2019/09/05(木) 01:09:00.86ID:L3wZcbnV
ムスカは「流行りの服は嫌いかね」で
リボンのかかった箱から真っ赤なドレスをひらひらさせる。

ムスカは、シータに赤い服を贈っていた。

もしシータが、パズーに出会わなくて、
その赤い服を着て、ムスカとなにかの関係性を築くようなことがあったなら、

どうなったかねぇ…。
ちょっとムスカが青二才過ぎるかなぁ。乱暴で小物過ぎるか?
シータはどの場面でも有能だけど、
人を従えるには優しすぎるし、欲もなさすぎるかもな。
0126ピリア
垢版 |
2019/09/05(木) 01:21:08.95ID:L3wZcbnV
ドーラはシータを「あたしの若い頃にそっくりだ」と言う。
ドーラの部屋の肖像画は確かにシータっぽくもある。髪型が一緒なんだ。

シータは、ドーラと同じことができたかもしれなかった。

男達を従え、組織の長、船長、王、女王になれたかもしれなかった。

しれなかったんだな。

ラピュタに群がった馬鹿どもが、馬鹿過ぎたという話かww

ムスカの人柄次第では、新生ラピュタ王国も有り得たなww
新女王を丁重にお迎えに上がれば良かったものをw
三顧の礼でも尽くしてれば良かったものをww

そうすればパズーの介入もなかったわけでw
まぁそんな物語は見たくないがww
0127ピリア
垢版 |
2019/09/05(木) 20:39:40.18ID:fDEBHrVh
シータもだいたい魔女の設定で読めそう。

ではパズーは?
と思ったら、アスベルから次郎まで、全作品通して見ると、駿的主人公像もなんとなくあるな。
テーマの変遷というか、成長と葛藤の軌跡が。
0128ピリア
垢版 |
2019/09/05(木) 20:59:05.71ID:fDEBHrVh
アスベル、パズー、カンタ、トンボ、

前半の全員に共通するのは飛行機械いじりだ。
アスベルは工房都市ペジテの少年、メーヴェを修理できる。
パズーは飛行機を作ってる。鳥に似た小さな飛行機を飛ばす。
カンタも縁側で飛行機のオモチャを作ってる。
トンボもプロペラ付き自転車、エンディングで人力飛行機に乗ってる。

宮崎駿は 飛ぶ ということに格別の想いを抱いてるけど、
飛ぶ力、魔法をもっているのは、いつも女性だ。
男の子達は、魔法でなく機械の力、科学のアプローチで飛ぼうとする。
それは象徴的に符号する感覚だ。
女性性は受け入れるもの、魔法で、
男性性は積み上げていくもの、科学っていうかね。

でも、男の子達がその機械で、一人で颯爽と空を飛べるかっていうとなかなか厳しい。

アスベルも飛行機を失って腐海を迷ってるとこで出会う。ナウシカのメーヴェに乗せてもらう。
パズーも凧にはシータと一緒に乗ってる。
カンタは、サツキが魔女ではない。
トンボはエンディングで飛んでる。側にキキがいるけど。

延々と少年達が作ってた飛ぶ機械の蓄積があって、魔女達に飛ぶ感覚を教えてもらって、
やっとトンボで飛行機が完成したから、
紅の豚でパイロットの物語ができるのかもしれない。
まぁ、それもフィオのフォローが大きいけど。

で、もののけ姫、アシタカでは空は飛ばない。
魔法なし、魔女なしで、どこまでやれるかアシタカは足掻き通す。

するとハク、ハウルでは、飛行機なしで飛ぶことができるようになっている。
魔法を体得している。…が、その代わり、女主人、母性による支配がある。

そうすけでは船だ。

次郎では、また飛行機。
次郎は夢の中で、一人乗りの飛行機に乗って飛ぶんだけど、そびえるモノリスのようなものに砲弾を落とされて、落ちる。
0129ピリア
垢版 |
2019/09/05(木) 21:36:09.14ID:fDEBHrVh
アスベル、パズー、カンタ、トンボ、ポルコ、アシタカ、そうすけ、次郎。

割と、順番に精神的に成長していってるみたいにも見えるんだよなぁ。

アスベルは完璧なナウシカの背を見ている。母を見ている幼児期的だとする。

パズーのあの身体能力の高さは、少年期の万能感そのもののような気がする。
小学校低学年くらいの、なんでもできそうな無敵の気持ちのまま、パズーはなんでもできるというか。

カンタで初恋だとすると、小学校中学年とかだろうか、だんだんと社交性、他者との関係性、友人や異性との関係が重要になってくる。

トンボは友人に囲まれている。
飛行クラブで、みんなで協力して飛行機を作ってるらしい。そういう場面はまだないけど。

ポルコでは、フィオとピッコロ社、女性達によって飛行艇が作られる。
ポルコは、戦争に参加しないアウトローだ。
成人男性としての義務、国民の義務ってやつには参加しない。
…反抗期だな。

アシタカも異邦人だ。共同体の構成員ではないが、でもそれを獲得しようとしてる。出来ることを探している。
家を出て、社会に自分の居場所を探そうとしてる、
とすれば学校を卒業して仕事をはじめるくらいかな。

ハクでブラック企業に勤めてしまって病む。
名前を取り戻して辞表を出す。

ハウルで、母性からの自立だ。
ブラック企業であれば辞めれば後腐れないけど、
毒っぽい親、過保護な親とかになるとそうそう縁が切れないのが難しいところだ。
年齢は人によることになってくるだろうけど、
一人で生活を成り立たせるのに慣れてくる年とするなら二十代後半くらいになってくるかも。

そうすけはなんだろうね。
親を名前で呼ぶ。親と対等まで成長して、ポニョと結ばれる。結婚して新しい家庭の長になるってか?

で、次郎なぁ。
次郎の飛行機を落とすモノリスは父権の象徴だ。
風立ちぬ全編を見ても、父権を越えられたかというと…、うーん。
母性ほど鮮やかには越えてないんだなw
大体いいんだけど、なんかモニョモニョしたところがあるw

次作の主人公はどうなるかなぁ。
順当に行くなら、息子的存在を育ててる父的な感じになると思うけど。
あるいは仲間を率いるリーダー的な感じとかね。
教師キャラや師匠キャラだったらほんとビックリするけどなぁ。どうだろうw
あるいは医者キャラで菜穂子のような人を治す人とかどうだろうw

ちょっと強引だけど、まあ、そう見れないこともないと思った。
0130ピリア
垢版 |
2019/09/08(日) 01:44:26.38ID:PxOfpk3x
アニメ鬼滅の刃あと1話かなぁ〜。
ぜひパワハラ無惨様までアニメで見たい。
あれはなかなか衝撃のコストカッターだったからなw
ん?でも女装だけど声優は関俊さんのままか?
それもまた良し…。
0131フィシ
垢版 |
2019/09/09(月) 09:42:51.25ID:89CbqfR8
こんにちは。ブログの方で、もうスレは立てられないのですか?とコメントした者です。またスレが見られて拠り所ができたようで幸せです。ありがとうございます。
話は変わりますが、5月以降の進撃は読まれていますか?普通に読んでもスピ的な方面から読んでもとても面白くて、またピリアさんの解釈をお聞きできたら嬉しいなと思いました。
0132ピリア
垢版 |
2019/09/09(月) 17:05:21.02ID:H3TZVDBJ
>>131
フィシさんありがとうございます。
ご期待に沿えるかどうかはわかりませんが、ぼちぼちやってみましょう。

進撃は毎回衝撃的過ぎて頭が追いつかねぇww
第1話からのループものなのかっていう伏線も回収して来ましたねー。

しかしそうすると、自由とは、自由意志とはなにか、というテーマが一層ややこしいw

エレンは、生まれた時から変わらない俺は俺だ。という。
父親の、誰からの洗脳も支配も受けていないという。

でも、自由を奪うのは他者だけではない。

ちょうどロードエルメロイ二世でも未来視や過去視の能力者が出てくるんだけど、

彼らもフツーに事件の被害者になる。悲劇を回避できない。
魔眼を持つということは、魔眼とともに生きる宿命を受け容れることだ、とか言う。

優れた能力や見識が人を幸せにするとは限らないんだな。
能力に引き摺られ、生き難いということがある。
能力のほうが主体となり、人の意志や選択の方が後付けになったりする。

過去や未来が見えるから、今を生きられなくなったりする。
それはとても苦しい、不自由な気持ちがするものだと思う。

過ぎて去ったこと、未だ来ないものが、それが見える自分自身が、
今ここにある自由の敵だったりするww

自由っていうのは、
自由で自在な気持ち、心っていうのは、
根源に至るってことは、すべてを越えているってことだ。
0133ピリア
垢版 |
2019/09/09(月) 18:01:01.50ID:H3TZVDBJ
まぁ、進撃の巨人については、
無垢の巨人は不完全な巨人化で、食人衝動は知性を回復したい本能で、
巨人化するなら全部の個体で知性を維持できるような事でないとハッピーエンドにならんなぁ、とはまだ思ってる。

無垢の巨人というのも、能力が人を幸せにしない例とも言える。
力が強いとか速いとか再生能力とか、知性さえあるならどれも素晴らしい能力なのに。
岩運んだり硬質化で壁とか色々作ったり、
土木建築に超役立つのは証明済みなのにw

知性さえあれば、巨人化は祝福になる。
自由な意志とはなにか会得していれば、未来視や過去視に振り回されず、それらを使えるだろう。

心と力は、釣り合ってないといけないんだな。
0134ピリア
垢版 |
2019/09/09(月) 18:19:41.41ID:H3TZVDBJ
しかし、進撃のややこしいところは現在から過去へ干渉があることだなー。
これをされるとパラドックスということにw

でもまぁ、時間というものが線形で不可逆っていう概念を覆してもいい頃合いではあるのかもね。

ハウルの動く城でも「未来で待ってて」は現在から過去へ干渉するコマンドだ。
仮面ライダー電王では、時間とは人の記憶だという。
人々が無意識で共有する記憶だ。
個人を構成単位として、
共同体をひとつの総体として、
その総体が認識している記憶、それが時間だ。
それは確定しているものではなく、思い出し観測するたびに、微妙に変化していく。

エルディア人という民族の記憶も、観測者の観測が干渉になって変化していく。

だからまぁ…。ジークとエレンの旅は、変えられない過去を眺めるだけのものではなく、
眺めてることで、その都度改変が起きてるんだと思うんだなぁ。
0135ピリア
垢版 |
2019/09/09(月) 21:32:17.76ID:H3TZVDBJ
無垢の巨人も、鬼滅の鬼も、人の可能性だ。
大きな力を得る時に、それに見合う大きな心が持ててないと、バランスがとれなくて怪物になってしまう、そんなメタファーだ。

知性巨人の継承者は人間形でも再生能力があるし、
鬼殺隊は呼吸を使うこと、痣が発現することで鬼と近い姿や能力を得ていく。

人と巨人の境は曖昧で、人と鬼の境は曖昧だ。
0136ピリア
垢版 |
2019/09/10(火) 00:23:42.10ID:CywuUebB
ジークの内面、思考回路はほぼ明かされたよな。
エルディア人の救済が本気で「みんな生まれてこなきゃ良かった」だと思ってるから、
救済だと思って殺戮ができる。
一方で身内の情に強く拘る。
父親に問題があったからだけど、それも過去への旅のなかでまさかの解消があった。
謝ってもらえたし、許せた。
これは意外だったなー。
ここからジークは変われるだろうか?
残酷な世界を美しいと思えるだろうか?

こうなるとジークに感情移入ができて、エレンのほうが何考えてるのかわかんなくて不気味になるというw
諌山創のストーリーテリングww

しかしフリーダも語ってたけど、
巨人化してしまうから民族ごと滅びよう、
というのはやはり生き物として健全な考え方ではないな〜。

色んな人がいるんだから、アルミンやハンジやクサヴァーような知的好奇心が旺盛な人だって一定数あらわれる。
巨人化の秘密を解明しようとか、なんとか制御しようとか、そういう発想が必ず出てくるはずだ。
そこを始祖の洗脳でおさえこんでしまうから、ジークやフリーダような思考停止からの破滅思想になる。
巨人か、滅亡かの極端な二択になる。
過剰な思想統制をすることで多様性が失われて、総体の健やかさが損なわれている。

だから、始祖に対抗する知性巨人がいる、という設定はウマイと思う。一極化を防ぐセーフティだ。
0137ピリア
垢版 |
2019/09/10(火) 00:55:36.91ID:CywuUebB
過去への旅になるまで、ジークとエレン兄弟は、グリシャという父性、父権の影響下にあるという読み方だったけど、

グリシャの葛藤や後悔、内面が明かされたのでその構図は変化した。
グリシャは兄弟の上に立つ父から、一人の対等な人間にシフトした。

ジークは父を理解し、謝ってもらい、許した。
自立かどうかは微妙だけど、コンプレックスはほぼ解消だ。
ジークは父への反発という動機から自由になった。

エレンは父へ命令した。これはまさかの力関係の逆転だ。
これも自立かどうかはまだ微妙だ。だってエレン顔が全然自由って感じしないしw

そうするとなぁ。父より大きな父性存在から自由になろうとするってことになるのかなぁ?
民族の父、共同体の長、始祖ってことか?

その先は、大地の悪魔か、道そのものか。

なにかを倒すことで自由になろうとすると、どこまで行っても終わりがない。

突き詰めると、神の序列を入れ替え続けるマギのシンドバッド状態になって、
あれは漫画的にも非常に画面がつくり辛いことになるからなww
あんまりその展開は見たくないなw

アルミンとかファルコになんとかしてほしいところw
0138ピリア
垢版 |
2019/09/10(火) 02:07:06.47ID:CywuUebB
父性、父権の話でいくと、
鬼滅の刃のお館様と鬼の始祖の対比はすごいよく練られてるんだよなぁ。

RPGでいう、
勇者を送り出す王様と、倒すべき魔王、
それが同じものの裏表という話だ。

まず、産屋敷輝哉と鬼舞辻無惨は、同じ一族で顔とか瓜二つによく似てるという。

産屋敷輝哉の顔や手は病に蝕まれ痛々しい。
鬼舞辻無惨はすぐ姿を変えるけど、どれも美形で衣装も凝っている。

産屋敷一族は、無惨が悪事を働く因果で、代々当主は三十歳までも生きられないという短命ぶり。

一方で無惨は千年を生き延び、更なる永遠、不変を欲している。

短命と長命の対比があるが、
産屋敷輝哉は、命より連綿と続く「人の想い」というものを永遠だと考えている。

想い、という観点で見ると、
産屋敷輝哉は隊員を「私の子供達」と呼ぶ。
彼より年上の隊員も皆、彼を敬い、膝をつく。

柱合会議の場面を見ても、柱達は庭に並んで膝をつく。お館様は座敷の上だ。
庭だよ…? 大正時代とはいえ、かなり地位の差がある描写だ。
アニメではその後座敷にも上がってたけど。
漫画で、次に代理の妻が柱合会議をする時は、柱達は最初から座敷に通されている。

柱達が産屋敷輝哉を慕うのは、
彼が人の心に響く、その人が一番欲しい言葉をかけてくれる人だからだという。
たとえ逆らわれても、穏やかに相手を納得させることができるカリスマがある。

一方で無惨の部下あしらいは、パワハラに尽きるww
恐怖と分断、常時監視からの気分次第で死刑執行だ。
鬼達は無惨を恐れ従う。
時々イカレててそんな扱いが好きな鬼もいるけどw厭鬼とか玉壺とかww
0139ピリア
垢版 |
2019/09/10(火) 02:15:11.05ID:CywuUebB
鬼滅の刃ファンブック、買ってないんだけど、
キャラの相関図があるらしくて、
無惨が上弦の鬼をどう思ってるか書いてある。

無惨は童磨があまり好きでない、のところでウケたんだけど、
それは多分、童磨が感情が欠落、あるいは非常に未熟な奴のせいだ。
童磨には、恐怖がない。
恐怖で支配するという無惨のノウハウが通じない。だから好きじゃないんだろうな。
0140ピリア
垢版 |
2019/09/10(火) 02:26:40.93ID:CywuUebB
産屋敷輝哉は、人の想いが永遠で、それは命より大きなものと信じてるから、
その為に命を使うことができる。
隊員や、妻や子にも死を命じることができる。

無惨は、徹底的に死の危険を回避する。
臆病とか小物とか言われるほど、姿を変え身を潜めて、その慎重さで千年生き抜いた。
自分の命こそが無惨にとっての至上価値だ。
後は全部蔑ろにして憚らない。人は食料で部下は捨て駒だ。

まぁ、産屋敷輝哉もイカレてはいるんだが…。

鬼滅の刃では、キャラの印象は初回登場時が最悪で、そこからアゲていく手法が御家芸なんだけど、
産屋敷輝哉は逆だったな。
初回登場時が優しいイイ人そうで、退場時にドン引きの覚悟を見せつけてくれた。
0141ピリア
垢版 |
2019/09/10(火) 02:32:27.29ID:CywuUebB
そーいえば、炭治郎の刀って炭だから黒だっていう考察があって、
だから爆血やヒノカミ神楽で燃えて赤くなるというのがあって、

おおー、と思ったんだけど、
じゃあ、炭とか石炭てどんどんよく燃えると赤から白に発光するよね。炭を作るときの窯の中なんか、真っ白になる。
ヒノカミは、火でもあり日でもある。
なら、炭治郎の刀は、
炭のような黒い刀から、
火のような赤い刀に、
そして太陽のような白光の刀になるんじゃないかな〜と思った。
最終決戦あたりで。呼吸が極まったあたりで。
0142ピリア
垢版 |
2019/09/10(火) 03:00:42.64ID:CywuUebB
しかし、鬼の始祖無惨を消滅させれば、無惨が鬼にした者もすべて消えるっていうのは、
吸血鬼的お約束だからいいんだけど。

そもそも無惨が元人間で、投薬によって鬼の始祖となったわけじゃん。
そして珠世も一人だけとはいえ鬼にすることができてる。

呼吸によって発現する痣は鬼の紋様と似ている。呼吸は鬼に近づく技だ。

鬼と人間はどこか地続きなんだよなぁ。
人ある限り、鬼を根本から滅することはできないとも言える。

無惨を鬼にした、青い彼岸花の薬とは?
それは鬼避けの薬、鬼殺の毒になる藤の花じゃないのかなぁ。
青い、彼岸の、花。あの世の花。
藤の花は紫、青系だ。ふじの花、不死の花。

薬と毒もまた、表裏一体だ。

日の呼吸を、ヒノカミ神楽を極めれば、人は鬼になる?
いや、鬼は、力と心が釣り合わないものの姿だ。
薬によって無理矢理ではなく、
自らの意志と研鑽によって新しい形質を獲得するなら、それは正しい姿のはずだ。怪物ではない。

アカザが何かを越えかけて鬼でない何かに変じようとしたように、
人も痣のリミットを越えられれば、鬼以上、人以上の何かにシフトしたりしねーかなー。
鬼か人か、鬼神か神か、天使か仙人か。新人類か。

いいよもう。ねずこも炭治郎も柱の皆も死なないラストなら人外でも全然オッケー。
0143ピリア
垢版 |
2019/09/11(水) 02:00:41.20ID:l45PETBm
産屋敷輝哉は、命は儚く、想いが永遠だと知るから、死を恐れない。
鬼舞辻無惨は、死を恐れるから、命に永遠や不変を求めてる。

そういう対比かな…。
まぁ、千年生きられたからっていってもなぁ。
じゃあ、あと五千年生きられたとして、その時まだ生きていたいと思えるかっていうと、
人の精神はそんなには保たないと思うんだが。

エレンのように暗めの無表情になるか、
イエローダイアモンドのように自分が誰かを忘れようとするか、

過ごした時間の長さ、積み重なって消えない記憶は感情を摩耗させるだろうな。

無邪気な人食いが、人並みの心を得るまでの百年を描いたチキタ・グーグーって漫画もあるけど、
無惨や童磨のような人でなしも、人と関われば少しづつ心が育つ。

最初の千年は爬虫類かってくらい共感能力皆無で自己中の鬼や外道でも、
次の千年は犬猫レベルには情や優しさを理解するかも。
その次の千年は、誰かを心から愛することがあるかもしれない。
その次の千年は?愛したものを失う悲しみを知るのかな。
更なる千年は、後悔や孤独に苛まれ、感情が擦り切れるかも。
その先の千年は、カーズのように考えるのをやめるしかなさそう。木石や水のような心になりそう。

一個体の心、個人の精神の限界はそんなもんではないだろうか。
その先の時間は、個より大きな環の生きる単位だ。種とか、神とか、星とか。

無惨は変化は劣化だと言い、不変を好むけど。
自分の心が育つのも劣化としてとどめるのかな。
しかし何も感じない、何も思わない、というのでは反射で生きてる下等生物と同じではないだろうか。
それで生きてる実感が得られるならいいけど、言語や思考を獲得した精神は、それでは満足しないというものだ。
無惨だって太陽の克服という変化を欲している。
もし太陽を克服したら、その次も何かを得ようとせずにはいられないはずだ。
そして、何かを欲し、得続けることさえ、繰り返し続ければいつかは飽き、倦む。

思いつく限りの望みを叶え尽くしてしまえば、あとは退屈しか残らない。
退屈は、死に至る病だw

退屈は人を殺せる。

っていうのは最遊記外伝だったか。
あれも天界は死がなくて寿命長すぎの設定からそういう言葉が出てくるんだよなw
0144ピリア
垢版 |
2019/09/12(木) 14:23:08.20ID:9IRWlQV5
そろそろブログを更新しないとと思いつつラピュタについてコレというインスピがこねぇ。

やっぱなぁ。行き過ぎた文明を自然が飲み込むというのは、今ではちょっと新鮮味がないというか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況