X



余・ハウルの動く城を解説したい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ピリア
垢版 |
2018/12/03(月) 20:23:23.29ID:9cOKe653
もうハウルの話もやり尽くした感あるけど、
ハウルのテーマ、黒い穴と心を完全性に近づける、
ということは尽きせぬ話題なので、
余談とか、後夜祭とか、三次会くらいのぼちぼち感でいきたいスレ。
0750龍使いのお母さん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:47:37.57ID:SA4TkSkZ
ピリアさん、ミュトスさん、ありがとうございます

「世界最強の超能力と霊能力をもつ少年は、やさしくておとなしくて努力家で、とても普通に暮らしている。」

って良い表現ですね!
残念ながら霊能力と努力家気質は備わっていませんが、
何となく近い部分を持ち合わせているようにも見えます
(あんまり言うと親バカみたいですがw)
0751ピリア
垢版 |
2019/03/25(月) 00:08:19.63ID:6TTeF3yh
いやほんと、考えれば考えるほど、その設定は妥当だって気がしてくるんですよ。

まどかマギガのソシャゲのゲームのアニメ化とかあるらしいけど、

まどマギあのラスト、アルまど化もそう。

世界の法則を書き換えるという願いを叶えるには、

人間じゃなくなって概念になって宇宙に固定される、とか

キュウベエが言いだした時はなんじゃそら意味不明かよ。と思いつつ、

でもなんでか、視聴者はそれに納得する、説得力を感じるんだよな。

なんとなくそんなもんかなぁ、で、
辻褄が合わないとかゴリ押し脚本とかトンデモシナリオとか批判されないんだな。

この感覚を説明するにはどうしたもんかな。

ちょっと考えたい。フラクタルだから、卑近な例から類推していけるはず、という気はしてる。
0752ピリア
垢版 |
2019/03/25(月) 00:26:10.18ID:6TTeF3yh
>> 731
神話の家系図、神々の系譜というのは、
法の体系ともある程度相似していると思う。
次元の層の様相、ミュトスさんが知りたいやつだな。

日本神話の系譜
インド神話の系譜
仏教の如来や菩薩の系統図
ギリシャ神話の系譜

比較検討してみれば、
風土や文化に影響される表層のテーマがあって、
深層には人間存在に普遍的なテーマがある。

各時代、各地域で神話という物語を編んだ人達は、
神格化、擬人化、あるキャラクターとして行動させてみる、という方法を使いながら、
この世界の形を描き残そうとしたはずだ。
自分たちに連なるすべてを遡り知り、記そうとした。
その探求と直感と創作という行為に訪れるインスピレーションは、やはり同じところから訪れている。

それらの神話が辿りついた最高原理はすべておなじなにかを示していて、
そこから展開していく、という文脈になる。

名もなくわざもない混元、ひ
ブラフマン、0
大日如来、空
カオス、アルケー

きっと他にも色んな神話が色んな名前でそれを呼ぶ。

神話の系譜を、なにか整合性のあるデータとかではなく、
誰かを通して顕現した神秘、インスピレーションであると思いながら読むといいんじゃないかな。

ある神様は、法か自然か心の働きか、なにを表わす擬人化なのか、
自分なりに感じとりながら読めば、

神話はこの雑多な物質現実から、ある系統だった精神的認識を写しとる優れた鏡として機能する。

役に立たないロマンの産物から、
まじで有用な世界の仕様説明書になる。

ああ、「それがなんの役にたつの?」
とか聞いてくる手合いには依然説明しても無駄なんだけどねww

自分の中で他者よりもはるかに確かなものになる。

自分にとって大事なもの。それを他者に説明する必要、認めてもらう必要を特に感じなくなるよ。

もちろん解ってもらえる人に会えたら嬉しいんだけどね。

ジョーゼフ・キャンベルのお墨付きだ。

自分も3スレ目も終わりに近づいて、ようやくそこが解ってきた。

誰からもレスなくても書き続けることができるだろうな、っていう境地だ。
誰でもない、自分のために書いてるんだよ。これ。
0753ミュトス
垢版 |
2019/03/25(月) 02:21:29.17ID:f4uRg+7Y
神話の系図でここまで言われるなんて嬉しくて踊ってる〜
なんだろ、情報をまとめるというか体系化?するのが好きなのかな?図だとよりスッキリするし
今も「混元の呼び方一覧にしたいなー」とか思ってたww
役立つの?は褒め言葉として言われるww貶されても喋る相手ミスったなーくらいにしか思わんw

>>誰かを通して顕現した神秘、インスピレーション
>>この雑多な物質現実から、ある系統だった精神的認識を写しとる優れた鏡として機能する
>>ロマンの産物から、まじで有用な世界の仕様説明書になる
脳内のごちゃごちゃをものすごく明文化してくれる……
ずっと思ってたが、ピリアさんて読書家の一言で片付けられない文才に満ちてるよな

>>世界最強の超能力と霊能力をもつ少年は、やさしくておとなしくて努力家で、とても普通に暮らしている
これ聞いたときアリエッティの翔みたいなおっとりした人が頭に浮かんだし、私の中の龍使い少年もそんなイメージだけど、まどかもそうだな〜
コミカライズをパラパラ読んだくらいだし、説明できないけど、とにかくすごいなと

「どうすればキュウベエに搾取されないのか」ばかり考えてたけど、これも対立段階なんだろうな
まどかの願いがすべてだもの
0754ピリア
垢版 |
2019/03/25(月) 23:33:26.45ID:gwBbM/UJ
猫が今まで一番の獲物をとってきた。

鳩。

おお…もう…。

ゴールデンカムイとか、
岡本健太郎、山賊ダイアリー
小泉武夫、猟師の肉は腐らない
内澤旬子、世界屠畜紀行
千松信也、僕は猟師になった

諸々、その手の実録系、生き物を狩って締めてさばいて、ありがたく食べる物語が好きだったけど、
猫もそこに通じるものを教えてくれた。

猫が鳩をとってきて、羽以外はまるごと、食べてしまった。

猫にとってもこんな大物は初めてだし、
嬉しかったんだと思う。

トカゲとか、よく捕ってくるんだけど、
最初はまるごと食べてたけど、
最近はもうおもちゃにするだけで食べない。
美味しくないか、飽きてるんだろうな。
猫はすぐ口が奢る。
高い猫缶の味を覚えたら、安いカリカリは食べなくなるって話は猫あるあるだww

猫が鳩を食べてるのを見て、
ちょっと全部食べたら量が多過ぎるし、
ダニとか寄生虫とか気になるし、
ある程度気が済んだ頃合いでそっと片付けようとしたら、
唸って、鳩をくわえて逃げるので、
そこからはもう、獲物を取り上げるのはやめて見てることにした。
ああ、明日はゲロの掃除だなぁ…。
消化できなかった羽や骨をまとめて吐き出すに違いない。
うちは猫の居住スペースと人の居住スペースに区切りがあるので、そこはほんと良かったな…。

猫の獲物の横取りを狙うカラスを適当に追っ払いながら見てたら、

ほんとに頭と羽以外は全部食べて、

で、頭は食べないのかな?と思っていたら、
猫は鳩の頭を咥えて、いつもの遊び場へ移動。
鳩の頭でボール遊びを始めた。
何回も放り投げてキャッチする、というのを繰り返す。

なかなかの光景だった。
鳩とはいえ、血のついた死体で遊ぶのはグロいし、かわいそうだ。
でも猫はとても熱心で楽しそうでかわいい。

サッカーの起源説のひとつに、
戦争で勝ったお祭りに、敵将の首を蹴って遊んだ。
という話があって、
ええ…、いくらなんでも野蛮過ぎるだろ…、と思っていたけど、
猫がやるなら、人もやるだろうな。
原始的な段階で、それは自然なことなんだ。
0755ピリア
垢版 |
2019/03/25(月) 23:36:49.56ID:gwBbM/UJ
生首で遊ぶのは残酷だけど、でも、それは第三者的な感想に過ぎない。
当事者にとっての実感はそうじゃないんだ。

猫はきっと、鳩を獲ったとき、今までで一番大きな獲物を獲れた喜び、
自分は成長した、立派なハンターなんだっていう実感と満足があって、
肉を食べたら美味しくて、
その喜びを与えてくれた鳩を好きになった。気に入った。
だから、最後に残った頭でもう一度、
狩りの喜びを再現したんだ。

それは最も原始的な儀式の萌芽だな。
お葬式の元型の元型だ。

猫が鳩を見つける、身を伏せて狙う、
鳩が気がついて逃げきる前より速く駆けて捕まえて、
暴れる前に首の後ろを強く噛んでシメる。
猫と鳩の一瞬の生の駆け引き、
何度も頭を放り投げてキャッチする遊びは、
それを再現するダンスだ。

十分以上とても熱心に遊んで、
猫は鳩の頭も食べてしまった。

とても興味深いものを見せてもらった。
獲物、肉、食べるものとの関係性は、食べるだけじゃないんだ。
猫すら、鳩との関係性を儀式にする。

それはそれとして、ばっちいので猫は風呂に入れた。
0756龍使いのお母さん
垢版 |
2019/03/26(火) 05:07:12.49ID:atUHKcl/
うーっ
これは読んで後悔・・・
グロは苦手です
0757ピリア
垢版 |
2019/03/26(火) 10:18:11.80ID:LTqoniHC
しまったごめんなさい。
グロ注意と書くべきでした。

そう、次元の意識の低い心では、本当に自然な喜びでも、

発達した心、次元の意識が4次元近くなると、
そうじゃなくなる。

他者への共感が芽生えるからだ。

猫の意識だけにフォーカスすれば、
その原始的な喜び、現代人が忘れがちな動物的な本能、旧脳、大脳辺縁系の機能快、
そういうのがわかるんだけど、

発達した新脳、前頭連合野は、他者の心を想像する。
想像した他者の心を自分の一部として感覚する。

鳩の意識にフォーカスすることができるようになると、
首で遊ぶとか、そんな酷いことはとんでもない、できない、ということになるんだな。

昨日、自分もほんとに鳩を獲るのは勘弁してほしい、かわいそうだと思った。
でも、誰にも教わらず狩りを成し遂げた猫の本能を否定したくない、取り上げたくない。
すごいよ偉いよ、と誉めてあげたいとも思った。

だから鳩かわいそう、という心はクリーニングしたんだった。
鳩に般若心経あげた。色即是空、空即是色、ごめんよ成仏して下さい。
ほんとうにぜんぶまるごと、きれいに猫が食べた、
肉だけでなく、頭とダンスという儀式をしたとき、鳩という存在、魂も受け入れたんだ。
これから鳩と猫は一緒になって、大きな環になって生きていくってことなんだよ、と思った。
0758ピリア
垢版 |
2019/03/26(火) 23:15:28.33ID:hJNCFZu6
グロを読ませてしまったけど、
後悔で終わらないように、ここから話を繋げていこうw

超能力中学生モブや、アルティメットまどか、

なぜ、大きな力を持つものが大きな心を持っているのか、という話だ。

サイコパスのとき、至福の追求として人をころす男、槙島聖護の話をした。

幼いだけだ、虫やザリガニで遊ぶ小学校低学年くらいの次元の意識、精神年齢なんだ、と書いた。

どのくらい幼いのかっていうと、猫と大して変わらないレベルなんだな。

共感能力の欠如、他者の痛みを想像しないし、できない。

上の方の新しい脳、前頭連合野の働きが未熟だ。
だからああいうタイプが知能犯だというのは極めてレアなケースだ。奇異な感じがする。

共感能力と高度な知能はどちらも前頭連合野の範疇だ、相関関係があって比例するはずだからだ。

モブやまどかは、とても優しくて、繊細だ。
人の痛みを自分のことのように受け取って悲しみ苦しんでしまうタイプだ。

そして自己主張が強くないというか、自己顕示欲がない。
自分の考えはちゃんとあるんだけど、他者へのアピールが苦手だ。


それは多分、その必要を感じないんだろうね〜。


ちむぐりさーの心、沖縄県民の傾向とも似てるね。

4次元の意識に達するほど、前頭連合野、共感の能力が発達し、他者の痛みを感じる。

それはおそらく、「自分」と思うものの枠が、大きいんだ。
0759ピリア
垢版 |
2019/03/26(火) 23:15:58.74ID:hJNCFZu6
大脳基底核、生命の中枢の脳、「自分という存在がある」という2次元くらいの意識。点だ。

大脳辺縁系、本能の脳、獣の脳、「自分がいて他者がいる」という3次元くらいの意識。点と点で、線だ。

前頭連合野、共感や高度な知性の脳、「他者も、自分なんだ」という4次元くらいの意識。
線の切れ目がなくなる形、いわば円だな。まどか、という名前もなかなか相応しいじゃないかwww

脳も、フラクタルになってるな。極大の相と相似している。

脳の層構造が積み重なるごとに、次元の意識が向上し、自分、という定義の幅が広がっていく。
より大きな自己というものを認識できるようになる。

してみれば、モブやまどかにとって、家族や友人は自分の延長であり、

すべてふくめてひとつの自分と感じる、っていうかね。

コミュニティをイコール自我として認識している。だから自分をアピールする必要を感じない。

そしてその自分だと感じられるコミュニティ、サークル、環を、脳の高度化と同時に広げていくこともできる。

まどかは、最終的にすべての過去未来すべての魔法少女を自分に連なるものとして引き受けた。

次元が上昇するごとに、自己であると感じる環は、どこまで広がっていくだろうか?

友人家族、地域や国や、人類という種、地球に生きるすべてや、この宇宙そのもの、宇宙を運行する法、

とかまで広がると、それはもはや神の境地、法の境地だ。

その時、脳には何が起きてるのかな?前頭連合野以上の新たな層が出現しているか?

いや、自分はその時、脳は、新旧(上下)、左右、で冲して和していると思う。

和音、ハーモニーのように機能が調和して処理能力が幾何級数的に向上する、シンクロ、共振モードのはずだ。



大きな心、大きな自己認識、進んだ次元の意識をもつものは、それに応じた能力が発現する。脳が高度化しているからだ。

でもまあ、ほんとに宇宙の法則を書き換えちゃうとレベルなると、
脳とか以上、ていうか神さま以上なんだな。アルティメットとは言い得て妙というものだ。
必然的にもはや人間の些少な喜怒哀楽はノイズに過ぎない大きさの自己認識になるだろうな、っていうねー。
0760ピリア
垢版 |
2019/03/26(火) 23:21:03.37ID:hJNCFZu6
モブ、というのは集団、人の群れというような意味だ。

それも大きな自己認識を持つ者の名として相応しいかもな。

地味で目立たない、群衆、モブシーンに埋もれてしまうようなキャラデザインとも合ってる名前だww

ダブルミーニングを見出せるなww
0761ピリア
垢版 |
2019/03/26(火) 23:32:02.97ID:hJNCFZu6
うーん。なんか小難しくなっちゃったな。脳とか言い出したからか。

もっと親しみやすい例があったはずなんだけど、書いてるうちこうなってしまった。

龍使い少年の感じに寄せた、別の切り口があるはずだ〜。
0762ピリア
垢版 |
2019/03/27(水) 01:23:17.59ID:ItMAwpBC
そういえば、モブもまどかも学校の成績はそんなにできないって設定があるな。

彼らのような人の賢さ、意識の高度さは、試験のための勉強や競争原理とはいまひとつウマが合わない。

他者と競う、というのは対立、二者、自と他、点と点の線。そういう3次元の意識の産物だ。

球体に直線を引くと、ぐるっと一周して交わって円になる。
地図で見ると赤道は直線だが、
地球儀で上から見ると赤道は円だ。

平面から立体へ、次元が向上すると、ものの見え方が変わる。

線を円だと認識する人は、
他者などいない、すべて自分と繋がっているんだと認識する人は、
他者と競うことに意味を見出せない。

右手と左手でジャンケンして、勝敗を決めてもあんまり楽しくないじゃん?

右手と左手、両方上手に使えるから、色んな作業ができる。
色んな人がいるからコミュニティは補いあってひとつの大きな環として成立する。
当たり前過ぎて説明する発想がないようなことだww

他人に対して自分をアピールするより、
和を重んじて、コミュニティがスムーズに運営されている状態をつくることが、
彼らのような人にとっての快だ。

最強の超能力中学生モブは、
その力で人を傷つけることを徹底的に嫌う。

本っ当に嫌そうだ。

超能力で攻撃されても専守防衛、
脅かされても懇願されても、命の危機が迫っても、世界の危機が迫っても、
最後の最後まで人を傷つける、攻撃するという選択をしたがらない。

他者を傷つけることは、自分を傷つけることに等しい。

敵、という概念がない。

やられたらやりかえす、とかそういうロジックもない。


んー。だから、

人は、自分の手足を動かすことができるじゃん。
それは当たり前じゃん。

でも、なんで?どうやって?って聞かれたら意外と困るよね。

え…、普通に動くし?そりゃ自分の一部だからね?
っていう感じかするじゃん。

モブやまどか、高度な意識を持つものもそうなんだよ。
自分の一部と認識するものを自由に動かせるのは、当たり前なんだよ。

それが、認識する、観測する、ということの本質的な力なんだよ。
0763ピリア
垢版 |
2019/03/27(水) 16:06:39.16ID:OYZV0nZT
モブもまどかも、支配や代償といった関係性とは無縁だ。その次の段階にいる。

進んだ意識をもつものの大きな力は、その認識の大きさに応じて発現したものだ。

しかし、彼らのような人にも試練はある。

その現行の人の器に収まらないような大きな力を、どう使うか、という試練だ。

超能力を悪用する組織を成敗するために使ったり、
少女を騙して搾取する宇宙生物をやっつけるために使ったりすると、とてもヤバイ。

おそらく深刻な堕落がおきる。精神崩壊する。
泥沼の対立以上の最悪の事態、終末戦争の様相を呈することが予想される。

巨神兵による火の七日間で滅ぶ旧世界、
最悪の魔女クリームヒルトグレートヒェン、まどか山による世界の終末。
モブサイコ100冒頭の、ひどく荒廃した空間で永遠に化け物と戦い続ける???%の暴走モブ。

優れたクリエイター達にはそういうイメージが浮かぶ。インスピレーションされる。

意識の次元と、テクノロジー、能力の次元は釣り合ってないといけない。
0764ピリア
垢版 |
2019/03/27(水) 16:40:25.38ID:ItMAwpBC
神様っていうのも、わりと低位なほど、現世利益に手を貸してくれる。
お礼や、人によって祀られることを要求する。
怒ったり祟ったりする。罰を与えるとか言いだす。

高位になるほど、なんもしない、ただ偉大であり何かの顕現であり、そこに在しますって感じがする。

法に近づくほど、人格のようなものが薄れてくる。

喜怒哀楽の浮き沈みから離れ、
アルカイックスマイル、拈華微笑をそっと浮かべてるっていう感じになる。

法は、もう概念、法則だ。
人格や存在を生みだし支えて運行していく、純粋な力みたいになってる。
0765ピリア
垢版 |
2019/03/27(水) 16:54:31.15ID:ItMAwpBC
うーん。

超能力にも霊能力にも魔法にも憧れるし、
使えるもんなら使ってみたいけど、

結局、その力に応じた意識の高さを要求されるんだなー。必然的に。

できなければ苦しくなる。
間違えば破局だっていうのが直感でわかるんだろうな。危機を感じる。

モブは、人を傷つけないよう、超能力が暴走しないよう、
無意識に心の浮き沈みを抑えてる。

遠慮なく怒ったり笑ったり、ムキになったり、自分のことだけに一生懸命になれるのは、
幼く力のないものの特権だ。

幼児が全力全開で泣き喚き地団駄踏むことができるのと一緒だ。

大人になれば、そんなことはしなくなる。
疲れるし、意味ない。何の解決にもならないと覚るからなぁ。
0766ピリア
垢版 |
2019/03/27(水) 20:15:32.97ID:1IBsDpph
仮面ライダー電王、ピアノマンの回重要だな〜。

人の記憶をたどって、イマジン、想像するという名のクリーチャーが過去へとぶ。

とんだ過去で建物が壊れたり人が死んだりすると、
現在でも同じ破壊がおこる。

イマジンを倒すと、人の記憶によって建物や人の存在も元通りになる。

が、ピアノマン回では、誰からも記憶されていない男が、時間からこぼれ、消えてしまう…。

記憶がある限り時は消えない。
しかし、記憶にない時間は戻らない。
イマジンが過去で暴れるたび、忘れられこぼれおちてしまうものがある。

人の、記憶こそが時間なんだ。

というオーナーや侑斗セリフは、なぜか視聴者の印象に残る。

この世界には、今、この時、この瞬間、しかない。

過去、それは記憶だ。
集合的無意識が、たくさんの人のイメージの力がそれを成立させている。

記憶の集合の連続、それが過去で、
時間という概念の根拠だ。

だから、観測によって、視点の変更と解釈を変えることによって、それを変動させることも、できる。

君の名は、のように。
0767龍使いのお母さん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:52:49.54ID:ll7HrafE
鬱陶しかったら申し訳ないのですが、また親バカ発言します

今日、夫の実家にお坊さんに来て頂いたのですが、
初めて息子を見て「とても良い顔をしている。菩薩さんみたいだ」
と褒めてくださいました
お坊さんに褒めて頂けてとても嬉しかったです

息子が3歳の頃にカラーセラピーを受けた事がありますが、
一緒に連れて行った息子の目をセラピーの先生が見つめて
「この子はすごいよ、この子はすごい。」と言われました

親から見ると特別なモノは感じませんが、褒めて頂けて嬉しいです
0768ピリア
垢版 |
2019/03/29(金) 00:27:44.60ID:lcH01585
>>767
どんだけ龍使い少年の期待値を上げてくるのかとww

掲示板ですから、リアルで言いにくいことを
どんどん書いちゃうとこで合ってますけどww
自分もそーですけどww

ええ〜もう逢いに行きたいレベルww

ちょっともうどうせなら具体的なエピソードが欲しい。

龍使い少年のステキな逸話が欲しいですぞww

でも、クリスタルやらレインボーなチルドレンは、目が違うな、とは自分も思います。
キラキラしてて、穏やかで、吸い込まれそうな感じするんですよねー。
0769特異点になりたい人
垢版 |
2019/03/29(金) 00:47:17.32ID:diHE0faw
おわ〜〜全然追い付けてない(><)
なんとかサイコパス3部作見終わりました
3期に激しく期待です
好きなアニメの続編が決定したり、ゲームのBGMでも楽器で弾くような曲でも素晴らしい音楽に出会ったりすると、生きててヨカッターー!!と思えます
芸術の力は偉大ですね
ピリアさんはサイコパスもう見られましたでしょうか
来月には進撃アニメ後期も始まりますし楽しみな事が続きますね

落ち着いたらレスを読み直して追い付こう(笑)
0770ピリア
垢版 |
2019/03/29(金) 11:44:49.93ID:15h+74Uz
あ。サイコパスは結局見てなかった。ごめんなさい。

3期もあるのか〜。それは見るww

シビュラの進化に期待だなあ。

もう書き散らかしてるだけだから改めて読むとか言われると恥ずかしいwww

芸術、そう最近、アートの定義についてなんとなく自分なりにわかった気がします。

これで現代アートの意味不明さに惑わされなくて済むというものwww
0771ピリア
垢版 |
2019/03/29(金) 11:46:46.18ID:15h+74Uz
>>769
あ。サイコパスは結局見てなかった。ごめんなさい。

3期もあるのか〜。それは見るww

シビュラの変化、進化に期待していきたい。

もう書き散らかしてるだけだから改めて読むとか言われると恥ずかしいですねwww

芸術、そう最近、アートの定義についてなんとなく自分なりにわかった気がします。

これで現代アートの意味不明さに惑わされなくて済むというものwww
0772ピリア
垢版 |
2019/03/29(金) 11:58:26.93ID:INzxo02X
脳の層と、意識の次元の相関関係。

下敷きにしてた知識、参照資料があるんだけど、

脳の三位一体説でググるとある。
https://swingroot.com/triune-brain/

一番底の旧い脳は生命の基本。爬虫類の脳。脳幹、大脳基底核。
2次元の意識。

その上の脳は情動や仲間意識の芽生える脳、哺乳類の脳。大脳辺縁系。
3次元の意識。

一番上の新しい脳が、もっと高度な共感や過去未来の長いスパンでものを考えられる、理知の脳、大脳新皮質、前頭連合野。
4次元の意識だ。

1次元だとまだ脳がない。植物や無機物だ。

で、5次元以上へと意識が進化するとき、
おそらく新たな層が出現というよりは、
全脳の調和、共振、ハーモニーなモードになるんでないかな、と思う。

ところで、クジラってなんかちょっと特別ですごい動物なんだって
アルさんのスレにもあったけど、

クジラの脳は、まあサイズ的にもでかい。
大脳新皮質、前頭連合野に相当する部位も多分ある。
で、人間は脳の入力に視力、光に頼る比率が高いけど、
鯨は海中生物だ。海、水の中では光はすぐ減衰する。
だから鯨の情報入力は、主に音だ。

鯨は、たくさんの歌をもっているという。
何時間でも歌い続けるという。
群でハモッて歌うという。

道具を使うような知能とはちょっと別に、
次元の意識がやたら高度化してるってことが、あるんじゃないかな〜。
と思った。

ハーモニー、和音、調和、共振、そういう脳の使い方。
そこに次元上昇のヒントがあるんだからな。

宇宙人というか、SF的高度な知的生命体が情報体、精神体、アストラルボディ〜とかいって、肉体がないような設定になってくるのもこの辺から類推がいける。

まず存在の始まりは、陰、モノ、粒、粒子、物質だ。

それが高度化するほど、陽、波、波動、精神、そういうものを生むようになる。

その次、波の波長の調和、ハーモニー、そういうものに達すると、もう粒や物質が必須でなくなる段階になるんだろうなっていう。
0773ピリア
垢版 |
2019/03/29(金) 12:16:05.46ID:INzxo02X
次元の意識が低いもの、とか言うけど、
無機物植物爬虫類なんかを見下すようなつもりはない。

大河の上流と下流、どっちが偉いなんてことはないし、
大樹の根と花、どっちが尊いなんてことはない。

水は雲、雨、川、海、また雲と循環していくし、

根や幹がしっかりしてこそ葉も花も繁るというものだ。

下位構造、原始的なもののほうがむしろ、混元、0、無限に近いフィーリングをもつわけだし。

すべての段階で繁栄が必要だ。
大きな環が成るためには、
沖して和し、混元と同期し、シフトアップするためには、
すべてが等しく整っていることが望ましい。ほんとは。
0774メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:04:29.11ID:???
【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】

@ タイムバンクというアプリをダウンロードして会員登録をするhttps://timebank.jp/

A 招待コード入力画面から 2JS8bv を入力して600円を獲得(相互入力は必要ありません)

B ギフティプレモ500円分を100円で購入

C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入

D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う
0775名前考え中
垢版 |
2019/03/29(金) 16:48:23.24ID:UxGjG0TO
こんにちは。ずっと読んではいたのですが、うまく言葉にまとまらないので静かにしていました。
グロ注意のお話と共感・次元のお話、これについての意見がうまくまとまらないんですよね。

植物と人間で考えてみていたんです。
植物にも感情や仲間との連携などが観察されていると本で読んだことがありますが、
植物の考えることは人間の想像できる範囲にはおそらく収まらない、全然違うものなんでしょう。
人間には植物の考えはわからない。本当の共感はできない。
これは次元が違うから?
>>773で無機物植物爬虫類の話が出てきたのでちょっと書き込んでみる気になりました。
どちらの次元が高いとか低いとかは分かりません。
でも離れすぎていて、もう理解が及ばないものになっているのかな。
そう考えると、次元が高いと思われる神様の類からも人間のことは理解の及ばないものなのかな〜なんてw
人間の欲望を叶えてくれる身近な神様たちは、人間にとても近い次元の存在なのかしら。
何が言いたいんだか自分でも分かりません。ごめんなさい。
0776名前考え中
垢版 |
2019/03/29(金) 16:48:52.31ID:UxGjG0TO
龍使いのお母さん、息子さん高校合格おめでとうございます。
楽しい高校生活となりますように。
龍使い少年のエピソードは私も聞きたいですw
でも本当におせっかいで気分を害されたらごめんなさいなのですが
お坊さんやカラーセラピーの先生に褒めていただいたこと。
親として嬉しいのは私にもよく分かります。
そのことから息子さんを特別視しないようにしてくださいね。
その方達にとっては特別なのかもしれませんが、
龍使いのお母さんから見て特別なモノは感じていない。
それは特別扱いされない環境で育ちたいという少年の意思で
龍使いのお母さんの元に生まれてきたのかもしれませんから。
そして上手にゆっくりと子離れの準備を始めてください。
以前夢で見たように、息子さんとお母さんはそれぞれの道を歩き始める時期なんでしょう。
子離れに関しては、私自身にも言い聞かせる意味で><
0777名前考え中
垢版 |
2019/03/29(金) 16:49:25.22ID:UxGjG0TO
>>731 ミュトスさん、家系図作りとかいいですね〜。
はるか昔の若かりし頃、おつきあいをした方が博識でどんな話題にもついていける人だったんですよ。
でも一緒に過ごす時間が長くなるとだんだん見えてきたんです。
ネットとか無い時代ですからね。
その情報元が私も見たTVだったり本や雑誌だったり。
それはいいんですよ。いろんな情報を吸収して、ちゃんと覚えているのはすごいと思います。
ただ、仕入れた情報を状況に合わせてそのまんま出してくるんです。コピペ状態。
自分の考えというものがその中に全く入っていない。解説までそのまんま。
家系図を作ったりして自分なりに考察をしたものは
ちゃんとミュトスさんの身に馴染んで成長につながるでしょうね。
素晴らしいと思います。
0778ピリア
垢版 |
2019/03/29(金) 18:04:18.17ID:fGQV24UK
>>775
人間には植物の考えが分からない、共感できない。

うーん?そうかな。異な事を仰る。

大人には子供の気持ちは分からない、と言ってるような感じがする。

まあ、それもそうではあるんだけど。
確かに隔たりは大きいかもしれないけども。

大人も、かつては子供だったわけじゃん?

自分という枠、人間という枠を外して、忘れて、
共感、同調するという瞑想のテクニックもある。
それが夢じゃないかな。
理知、認識を眠らせてなにかをするってこともできるはずだ。

ルーサー・バーバンクっていう人が、
サボテンからトゲをなくすという品種改良をしたとき、
どんな方法でそれをやったか知ってるかな。

ここは安全だ、自分がまもってあげるから、
身を守るトゲはもうなくてもいいんだよ、と
声をかけ続けたという。

人と植物は交流できる。同じフィーリングを共有できる。

ナウシカも蟲や腐海と交流するけど、
オームから、全にして個、個にして全、というフィーリングを感じてる。

植物ってのは、中枢がない、ネットワークの生命体なんだなーと思う。

うーん。

自分は、水のフィーリングも石のフィーリングも、
虫や植物のフィーリングも、
わかろうと思うなら、なんとなくわかる気がするよ。

だって人間の体は6割水分だし、
色んな無機物だって欠かせない体の構成要素だ。
脳の底には、爬虫類と変わらない原始の中枢があって、
胎児は胎内で魚から脊椎動物の進化の過程を辿って人の姿になる。
毎日植物を食べて生きてるし、
一個の自我があるけど、時々シンクロニシティを感じることもある。

すべては、切り離されてはいないフラクタルだ。
極小と極大は、相似形だ。
1人の人間の中に宇宙の縮図を見ることができるし、
そこには低位の植物的なものも、高位の神的なものも、顕われているんじゃないかなー。
見ようと思えば、あったことに気がつく。見出せるはずだ。

と、思ったよ!
0779ピリア
垢版 |
2019/03/29(金) 18:33:53.67ID:fGQV24UK
次元の高い神様には人間のことが理解できないっていうのは、

まさにアルティメットまどかが人間でなくなってしまう理屈そのものではあるな。

まぁ、隔たるほど、理解しにくくなるのは確かにそうだと思う。

この世界に何次元まであるのか知らんけど、
確かに想像も及ばないもんなー。
なんとなく、アルカイックスマイルのようなフィーリングを感じられるだけだ。

しかし、どの次元からでも常に到達できる普遍のものがある。

混元、0、無限、愛、創造、そういうものだ。

これは間違いない。
0780ピリア
垢版 |
2019/03/29(金) 20:05:25.16ID:XKbbdyK9
あー、あれかな?

有限の途方もない大きさを想うと、
なんか無力感ていうかね?
よくわかんなくなってくるのはある。

それは多分キャパシティオーバーだ。

だから、そのときまさに空の境地があるといい。

カードの例えだ。
どんどんカードを広げて、
占いはおおかたを読み終わり、
ゲームなら勝敗が決まる、

カードの展開が、広がり続ける関係性が、
プレイヤーの認識能力、処理能力を超えはじめる。

そしたら、カードを集めて、とんとん、で無限に還すんだ。

そしたら次は、もう少したくさんのカードを広げられるようになってる。

一度感じることすべてをひっくるめて手放したら、なんとなくわかるようになってると思う。
0781龍使いのお母さん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:47:36.35ID:qNZGIS18
息子に起こった特別な出来事が一つあります

息子が3歳のある日、公園に遊びに行きました
その日は風の強い日で、滑り台で遊んでいた時に突然突風が吹きました
滑り台の一番上にいた息子はそのまま後ろに吹き飛ばされました

背丈の倍以上の高さから落下したので、
打ち所が悪かったら最悪の結果になっていたかもしれません
でもその時息子はフワッと落ちました
ドスン!ではなく、パサッと背中から着地しました
奇跡でした
私の母はご先祖様が守ってくれたと言っています

その頃は龍が見えると言っていた頃なので、そういう奇跡が起こったのかも
0782龍使いのお母さん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:10:19.54ID:qNZGIS18
名前考え中さん、ありがとうございます
お子さんの受験も終わりましたか?
全然おせっかいだなんて思いませんよ
名前考え中さんは子育ての先輩なのでありがたいです

子離れはまだまだですが、親離れは順調ですw
どんどん親離れしていくので、その分こちらも自然に子離れしていく感じですね

自分が高校生の時の事を考えると、これからもっともっと
自分の世界を持って自分の人生を行きていくのでしょうね〜
楽しみです
0783ピリア
垢版 |
2019/03/29(金) 22:11:32.56ID:fGQV24UK
>>781
あ〜

今日読んだ漫画の鬱展開のモヤモヤが癒されるんじゃあ〜。

とりあえず日本昔話のオープニングで脳内再生しときました。

龍に乗る幼児イイネ!

ぼうや〜よいこだねんねしな〜
いーまもむかしも変わりなくー
0784ミュトス
垢版 |
2019/03/30(土) 02:24:50.79ID:wiYpDV64
特異点さん、考え中さん、おかえりノシ
龍使い少年のことは >>768 で全部言われてた。
お坊さんとお話しはとてもよさそうですね。したことないです。

グロは自分もうっ…ってなった。そんだけ野性から離れてるんだね
魚しか飼ったことないが、ネコがハトってすごいね。人生(猫生?)最大の大捕物じゃないかww

クジラって怪物として扱われること多いらしくて不思議だったが、そういうのがあるのね
グリム童話の「音」に関しておもしろい考察が↓にあるので、興味があったら見てみて
M山的グリム童話考察サイト
http://grimm.genzosky.com/?p=25

脳の話途中まで読んだけど、おもしろくてインサイドヘッドのWikiに飛んじゃったよ。比較するのもおもしろそう。
個人的には科学的な話題は大歓迎!興味あるけどあまり強くないから、それっぽい単語でも知るとっかかりになる
いろんな方面からアプローチしたい。理性と感性、科学と神話、ロゴスとミュトス

名前考え中さん、ありがとう
コピペは自分もやりがちなので、その人の気持ちはすごくわかる。2行目でやっちまってるしねw
自分の思いつきよりも他人の言葉の方が「すばらしい」とか「おもしろい」って思っちゃうんだよね
「こんなの誰でも思いつくだろうしね〜」で自分の口から他人の言葉が出る。宅配業者。
自分の考えと同じことを別の人が言ってたら「わざわざ同じこと言わなくていいよねー」って思って言わない。これは状況にもよりけりだが
なので自分の言葉で語ると、達成感も凄まじいけど、えらい時間や手間がかかって疲れる。
ただ、吸収したネタをいちいち覚えていられるその人の記憶力は羨ましい。ニワトリなもんで。
だから名前考え中さんの思わぬ言葉はとても嬉しいです。
ネタが自分の中で再構築されてる感覚に酔ってる。咀嚼しまくってる。
すげー楽しい٩( 'ω' )و
0785ミュトス
垢版 |
2019/03/30(土) 02:59:21.54ID:wiYpDV64
それによると、グリム童話においてはこの世は光の世界、あの世は音の世界なんだそうだ
ブレーメンは実はあの世で音楽隊になってたとか、白雪姫(秩序)vs継母(混沌)とかの考察もおもしろい
内容は濃いけど、文章は易しく少ないのでオススメ
0786ミュトス
垢版 |
2019/03/30(土) 03:35:31.56ID:wiYpDV64
内から湧いてくるものより、外から入ってくるものの方がすてきっていうかね
自分の言葉で喋って「その話つまらん」的な反応されると、どうしていいか分からなかったし
テレビやネットで見かけたおもろい言い回しをそのまま使うこともよくあったよww
陰謀論とかにハマらなかったのは幸運だったw
0787ミュトス
垢版 |
2019/03/30(土) 03:50:39.84ID:wiYpDV64
内から沸いてくるものは、すべてすばらしいんだよ。

クソなのは、表現力
0788ミュトス
垢版 |
2019/03/30(土) 09:06:42.04ID:wiYpDV64
あ、コピペ=悪って意味ではないです念のため
0789ピリア
垢版 |
2019/03/30(土) 11:19:59.04ID:/On0XBeG
素晴らしい。イキイキしておられるww

心の求めるもの、至福を追求する。
それはいずれ道になり、誰のどんな道も同じ頂へ至る。

グリム考察サイト面白い。
これは読破せねば!

とりま思ったのは、
白雪姫の白黒赤、陰陽五行思想で理屈が合うかも。
白黒と赤青は陰陽として対応してる。
白い肌黒い髪赤い唇。それだと次に青が必要だ。
青に相当するのがお妃さまだ。
お妃の 属性は混沌。青、というのは、はっきりしない色全般のことだ。

白は光、秩序、陽だ。黒は闇、混沌、陰だ。
赤、というのはあかるい、あきらかな色のこと。

青であるお妃にとって白黒赤が揃うことは、
欠けたものを補完すること、
陰陽のバランスが整うことであって望ましいのかも。
0790ピリア
垢版 |
2019/03/30(土) 12:31:00.91ID:6mgvZRjw
しかし猫と鳩のダンス、そんなにグロだったか…。
猫はほんとに熱心だったよ。
1時間以上ずっと鳩にかかりきりだった。
飽き性の猫からすると、それはすごい集中だった。

アイヌの儀式、イオマンテを思い出す。

イオマンテでも、解体した熊の頭部を祭壇において
捧げものをあげたり、歌ったり、色んな儀式をする。

アイヌ的には、それは熊のカムイをもてなしてまた来てねと言って送りだす祭礼、
カムイの世界とのつながりを感じられる大事な儀式なんだけど。

そういうことをしなくなった人達から
野蛮と言われて禁止されてた歴史がある。

スーパーで買ってきた、肉、というクリーンな製品を食べるのと、

生きていた動物から肉をとって自分の一部として取り込む。
そしてその動物の霊、魂、精神みたいなものとも関係性を築いて疎かにしないのは、

果たしてどっちが高等な行いなのかな?

脳の層構造で考えると、

動物がかわいそうだからって、
屠畜や血抜きや解体や、
残酷さを感じる過程を隠して肉を食べる。

というのは、大脳辺縁系をすっ飛ばして前頭連合野を使ってるな。

幹をとばして葉や花を得ようとする行為、と言えそう。

葉や花をつけたまま、
幹が弱って倒れることもある。

調和のためには、すべての段階でよく発達してることが望ましい。

逆に言えば、調和を求め、そこに至るなら、自然にすべての段階でレベルが整ってくる。
0791名前考え中
垢版 |
2019/03/30(土) 19:15:41.72ID:KnDYIWCq
>>778 なんとなくピリアさんならそうおっしゃるだろうと思ってましたw
訂正します。今の私には植物の考えがわからない、共感できない。ですw

龍使いのお母さんやミュトスさんがグロだとおっしゃるお話、
私なにも考えずに読んでたんですよね。
それでグロだと言われて、あ、そうか、言われてみればそうだ〜と。
その後の解説やらを読んでいて、私は共感力全く発揮してないな><
と自分でちょっとびっくりしていました。
読みながらどんな気持ちだったのか改めて思い返してみましたが、
猫って飼ったことないけどそういう性質なんだろうな〜なんて
呑気に考えてましたよ。
グロ平気とかそんなことないですよ。
鳩が可哀想と思ってなかったので、鳩の気持ちに寄り添ってみようと思いました。
でも、いくら想像しても人である私の感性からの想像しかできなくて、
確かめようのない本当の鳩の気持ちを考えれば考えるほどどつぼにはまり、
鳥からその他の動物、そして植物にまで範囲が広がって、
わからない、共感できない〜となりましたw
0792名前考え中
垢版 |
2019/03/30(土) 19:19:08.73ID:KnDYIWCq
>>781、782
奇跡が起こらなくてはならないような状況にならないのが一番ですが、
無事で本当に良かったですね><

うちの息子は何というか思いもよらない状況になり。
起きた事実だけを並べますと、
12月中旬に突然の進路変更
年明けてその進路で受験し合格
入学手続きも済ませて高校卒業
息子とは関係のない問題発生
その方面に詳しい人に説明を受け、将来に望みなしと本人も周囲も判断し入学辞退
今現在まだ今後のことを考えられる気持ちではないそうで、
とりあえずアルバイトを決めてきたところ。

進路変更を息子が表明した時に私も少し調べてみたのですが、
あまりいい印象を持てなくて、できれば反対したいところを
グッとこらえて彼の選択に任せました。
中退する可能性があるだろうな〜と思いながら。
入学前にその道に進むことを回避できて
私としては良かったと思ってます。
急にそういう問題が表に出て辞退の方向に話が進んだのがお彼岸の時期だったので
もしかしたらご先祖様たちが必死になって阻止したのかと思いましたw

とそんな感じで昨晩まで考えていたのですが、
夢の話を共有している友人と話していて
もっと大きな不思議話の中に組み込まれている感が。
進路変更そのものも、私が「転生したらスライムだった件」に嵌ったことも含めて。
こんな風に書くとその不思議話を聞きたいでしょうが、
私にも全体像がよくわからなくて説明もできません。申し訳ないです。
なんにせよ、発生した問題点に通じる問題点を息子も持っているから
その進路に惹かれた(引かれた)んだろうな〜とは思ってます。
0793特異点になりたい人
垢版 |
2019/03/30(土) 22:18:33.02ID:KOiZuorf
ピリアさんちの猫さんは、サッカー()しても問題ない、自然の豊かなおうちに住んでいるのかな?
自分の家は都会なので、狩りはおろか外に一歩も出さないようにしています
しかし元野良猫なので、冒険へのロマンを捨てきれないようで、隙を見つけては脱走します。まぁいつも戻ってくるんですけどねww

今の子は生きたネズミを取ってきてくれたことが一度だけありました。生け捕りにして、少し遊んでから56してしまうらしいですね、猫は。
やっぱり残酷なところがあるといえば、あるんですね〜。可愛いから何しても許してしまいますが。

子供の頃に飼ってたメスの子は、鳩を取ってきて食べてました。その頃は小さな庭のある家だったので、食い散らかしても大丈夫でした
でもサッカー()はしてなかったな…

何気なく美味しいお肉を食べられる現代ですが、昔は命がけで狩って捌いていたことを忘れたくないですね。
食肉工場云々に関しても、すぷらったーが苦手なのであまり詳しくは知りたくないですが…
食を支えるために、動物を面倒見て世話して育てる人や、その動物達を捌く人がいることを心に留めておきたいです。

一度くらいは、狩った獲物を祭壇に捧げて感謝の舞をするとかの儀式みたいのを体験してみたいな〜
命を頂いて元あった場所へ感謝とともに還すって素晴らしい。。
0794特異点になりたい人
垢版 |
2019/03/30(土) 22:23:52.75ID:KOiZuorf
植物ってやさしい感じがします

自分は母親との関係に問題があり、甘えられずに育ったので、母性的なものを求める心が強いと思うのですが

悩んで病んでどうしようもなかった時、泣きたくても泣けない苦しい時に、イメージの中で、大きな木の幹に縋り付いてワンワン泣いていました

木に、大地に、聞いてほしかったというか。

木とか自然とか、地球よありがとう…と思いました

恥ずかしいですが、近所の森や雑木林にゴミが捨てられていたり、粗末な扱いを受けているのを目にすると泣きたくなることもあります

変なところで共感性が敏感になり過ぎるのかも。
0795ピリア
垢版 |
2019/03/31(日) 02:38:28.20ID:m7zzReDS
わー盛況だ〜。

トピックいっぱいでどこから書こうか迷う〜。

>>791
そう、確かに自分はいつも同じことを言いますなww
最初っからずっとずーっと同じ話を色んなアプローチでしてるだけとも言うww

名前考え中さんは、なんとなく、らしくないかな?とも思った。

でも文字入力の抽象的な概念で遊ぶより、
リアルで考えることがいっぱいあるなら、
それは当然その方が、人生のメインだ。

息子さんと、家系と、もっと大きなつながりと、
紡いでいる不思議な物語、いつか聞いてみたいなぁ。

シチズンの展示のように、視点のフォーカスができれば、きっと全体像の把握もイケるはず。
まあ、その認識を言語化できるかどうかは、ちょっとわかんないけど。

ちなみに自分、浪人経験もニート経験もありますが、なんてことはない、なんとでもなる。

それと幸福度とは別の問題だったなー、と思います。


>>793
うちの猫は、むしろネズミやモグラの駆逐をいくらか期待して導入された、
ペットでもあるけど、畑の見張りでもある猫です。

本当は、鳥じゃなくてモグラを獲ってほしいんだけどなー。

まあ、畑の役に立たなくても可愛いから許す。

サッカー()はちょっと原始的過ぎるけど、

確かになんらかの儀式が欲しいと自分も思います。

まーでも多分、

いただきます、と手を合わせる。

これが究極に洗練された形式ではあると思うんだけどもwww
ちょっと洗練され過ぎててなww

サッカー()からイオマンテから、合掌いただきますごちそうさま。
までの儀式が進化洗練されていく過程も一回流れを把握したいw
実際にやってみたいw

合掌はなー、右手と左手の合一の形だからなー。

左右、陰陽、白黒、男女、天地、+−、

二者が一体となって混元、空、0、となる、究極の印ww

これを毎食毎に結んでるジャパンまじクールww中二が疼く〜。
0796ピリア
垢版 |
2019/03/31(日) 02:49:23.39ID:m7zzReDS
>>785
この世が光の世界なら、
異界は音の世界かー。

面白いなー。色々符号するものがある。
象徴的理解として腑に落ちますね。

音は目に見えないし、
光と音、どちらも波だしなぁ。似てる。
少し波長、波長帯の違う世界、
そういう感じを音の世界なんだと解釈もできるな。

冥界へ妻を迎えに行くオルフェウスが竪琴の名手なのも、
それで符号してなんとなく納得ww

ソナー、音波の反射で探知、把握してる図が浮かぶなw
竪琴エコーロケーションww イルカかコウモリかなww

サンの耳飾り、縄文の耳飾りも、多分あれは貝で、
海、闇、陰、女神の力を借りるものであり、
かつあんだけでかいとパラボラアンテナになって集音装置になる。
目に見えないものの小さな囁きを聞くマジックアイテムだ。

ピングドラムの解説もあってまた見たくなった。
ウテナの監督だから期待して見て、でも意味がよくわかんなかったアニメだ。
せいぞーんせんりゃーくとか決め台詞は印象に残ってるけど。
0797ピリア
垢版 |
2019/03/31(日) 03:16:39.08ID:m7zzReDS
>>791
想像しかできなくて、 確かめようのない。

ふふふ。

これはパワーワードだなぁ〜。

いやーまさに。さすがというかww

このスレは始まったときからずっと、

想像でしかなく、確かめようもない、そんなことばかり話している。

確かめていく、そういうアプローチ。

例えば仮説をたてて、実験して、再現性のあるエビデンスを積み重ねていく。

それは理知、科学、秩序、男性性、そういうものだ。

いわばそれが自分たちの左の半身だ。左脳的だ。

それも必要だ。人事を尽くして天命を待つ、という諺があるが、

その人事を尽くす、という方だな。


そして、この世界には、もう半分の原理がある。

直感、魔法、無秩序、女性性、そういうものだ。右脳的だな。


人事を尽くすだけでは、バベルの塔だ。

積み上げて積み上げて、いつかどうしても崩れてしまう。

天命が訪れるのを受け取らなくては、何事も成ることはない。

直感と理知、両方を使いながら、両方を手放す。名も無くわざもない、と同期する。

人事と天命が和して、奇跡になる。インスピレーションになる。

そのとき、なんでかわかんないけど、間違いないという感覚がある。

そういう境地に、一瞬、至れた時だけ、

想像しかできなくて確かめようもないと思われたものの確かめようは、実はある。

このスレ的にひとつ例をあげるなら、表現してみることだ。

詩でも、小説でも、漫画でも、映画でも、なんでも。

そのときインスピが確かなら、それはアートの域に達してる、心を動かす作品が生まれてる。

他にも色々あると思うよ〜。
求道はすべてそれを確かめる方法、フィードバックの方法と共にあるものだ。
0798ピリア
垢版 |
2019/03/31(日) 10:10:37.69ID:VcQpRBXe
ミュトスさんが文才感じると言ってくれたけど、
まあこんだけもりもり書けるのが、
なんの確信もない妄想だったら逆にスゴイというか。
ていうか例え妄想でも、
表現し続けるなら、その時はなにがしかが訪れているということなんだろうな。


うーん。
だから、名前考え中さんは、
トトロのあれ。
夢だけど夢じゃなかった!っていう。
夢の中で木の実が大樹か森なるビジョンを見て、
で夢が覚めるとほんとに芽が出てる。

そういう感覚を知ってる人のはずなんだけどなー、

いや、ただの夢じゃん。
と言う人を、一笑に付す、
なにか自分にとって確かなものの感覚を知る人のはずだ。

考えるほどわからない、確かめようがない。
うん、まあ、そりゃそーだろうな。その通りだ。そういうものだよ。
異な事を言うなー、と思って。

自分の中の確かさでしかない。
でもなぜか普遍性があるんだな。
0799名前考え中
垢版 |
2019/03/31(日) 12:00:43.28ID:YjK/EEjF
そうですね。らしくないというか、自分で思っている以上に動揺しているんでしょう><
自分ではない他人(息子)のことを心配しているので、
雰囲気だけ見ていると大丈夫だろうとは思うのですが、
確信が欲しくなってしまっているんですね。

私の普段の生活での言動では、おそらく男性寄りだと思いますw
でも最後の最後はなんとなく〜で決めてしまう感じ。

一昨日見た夢は、大きな風船からぶら下がっている木製の輪につかまって
風船の浮力を利用しながらぽわ〜んぽわ〜んと歩いていました。
隣にはがっしりとした体型の男性がガシガシと並んで歩いていました。
空に浮かび上がってしまわないちょうど良い感じで、
これは楽だ〜、一緒のスピードで進める
月面歩くとこんな感じ?とか思いながら。
0800名前考え中
垢版 |
2019/03/31(日) 22:10:57.91ID:YjK/EEjF
今お風呂でぼんやりと考えていたら、
私の中にあった今回の息子に関わる一連の事とまた別のことが
ピッとつながって、モヤモヤがすっきりと晴れました。
何言ってんだ〜って感じですが、
自分の中で突然納得できました。
あとは息子自身が自分で道を切り開いていく問題だと思うので、
ただ見守るつもりです。
皆さまお騒がせしました><
ピリアさん、ありがとうございました。
0801ピリア
垢版 |
2019/04/01(月) 10:12:07.58ID:CDXJ62p6
新元号のニュースばかりでエイプリルフールどころじゃないな。

フライングであるコネクションから
新元号の情報が入っております。

新元号は〜、

空哉!

なんて嘘〜
0802ピリア
垢版 |
2019/04/01(月) 17:45:22.36ID:Bx4vRfzD
嘘のセンスねーなーwwサムいww

令和、いいねえ。

和となるように、ってか。

れい、零、〇、わ、和、環、〇

ステキな時代になりそう。

さて、名前考え中さんが通常営業に戻られたようで何より。

風船にぶら下がって歩く夢、面白いですね〜。

下から積み上げて積み上げて、考えて考えて、
細分化して、客観視して、検証して実験して証明して、

そういうアプローチだけはバベルの塔だ。天へ届かず、いつか崩れてしまう。

しかし、バベルの塔を高く高〜く積めるSFのアイデアがある。

軌道エレベーターだ。

画像でググると、地球から大きな大きな風船をあげているようにも見えるねww

地球の軌道上を回る衛星と地上をシャフトで繋ぎ、
重力と遠心力の釣り合いをとる、という理論だ。

実現可能かはさておいて、象徴として面白いんだな。

重力、地に降りていく力と、地に引きつけられる力と、
遠心力、地から離れていく力、昇っていく力、

その両方の法なる力が釣り合って働いている柱は、
まっすぐ、天と地の最短を繋いで、とんでもなく強靭だ。

そのシャフトを支柱に塔を積めば、てっぺんが見えないほど高くまで塔を築ける。

軌道エレベーター、風船につかまって歩く、それはとても象徴的だ。

もたらされるものを感じて、それを拠り所として、積み上げていくと、すっごくイイヨ〜捗るよ〜っていうww
0803ピリア
垢版 |
2019/04/01(月) 18:40:13.69ID:Bx4vRfzD
M山的グリム考察サイトで、

白雪姫の7人の小人や、7という数については結論はないけど、

ジョーゼフ・キャンベルの本にもそういう記述あるなあ。
シータヒーリングも層の概念に7を使う。
ルドルフ・シュタイナーも7年周期の教育思想があって、これは脳の三位一体説とも合致する。
チャクラの数も7だなあ。

7、かあ。七曜星、七つの曜日。
主に西洋の神秘思想に良く見られる。原典はよくわかんないけど符合は多いな〜。

キャンベル、生きるよすがとしての神話から適当に引用。

古代ギリシャから伝えられたその世界観によれば、
地球は、いわば入れ子式の七つの透明な球の中心にあり、
七層になったそれらの球体は回転し、それぞれにひとつづつの惑星が宿る。
月、水星、金星、太陽、火星、木星、土星であり、一週間の曜日に対応している。
さらにこれらの七つの星が発する音はドレミファソラシ、七つの音階と呼応し、
銀、水銀、銅、鉄、すず、鉛、など金属や、学問の分野とも整合性があり、
地上で生まれる魂は、天から下降する過程でそれらすべてを身に着け、
また創造主のもとに帰るときは、再び七つの天球を通り抜け、それぞれの属性を返却する。

みたいな。

シータヒーリングの次元の層だと、
第一の層は無機物、元素。
第二の層は有機物、化合物、植物や自然霊、エレメンタル。
第三の層は動物、肉体、脳。
第四の層は霊魂の領域、異界、霊界。
第五の層は神霊存在、神、天使、悪魔。
第六の層は法、法則。純粋な真実と責任の層。
第七の層で、0、空、愛、創造のエネルギー。

ですな。
0804龍使いのお母さん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:17:45.49ID:IG8hBPeK
名前考え中さん、短期間に波乱万丈でしたね
でもきっとその選択が間違いでは無かったと思える日が来ますよね
「雨降って地固まる」と言いますし
スーパーボランティア尾畠さんの「朝は必ず来るよ」という言葉も好きです

令和、美しい響きだと思いました
平成の時はなかなか慣れませんでした
国中が喪に服していましたし
でも今回は退位なのでお祭り騒ぎだったり、
便乗商品で経済が回ったり、賑やかで良いと思います
0805ピリア
垢版 |
2019/04/01(月) 20:41:21.07ID:nrAGiFxr
ウィキからコピペ。

シュタイナーは、人間は7年毎に体を完成させてゆき、63歳で成長の頂点を迎えるとしている。

7歳までを肉体、14歳までをエーテル体、21歳までをアストラル体の完成とし、
それ以降は自我が独立して発達するとし、それ以前の期間を教育が必要な時期とした。

とある。

7歳くらいまでに脳の基底核、脳幹、生命の基本、爬虫類の脳が主に発達し
14歳くらいまでに辺縁系、動物の本能、他者との関係性を知る脳が主に発達し
21歳くらいまでに前頭連合野、高度な知性が、順に発達していく。

というのはなんとなくわかるんだよな〜。ほんとそんな感じする。

チャクラ、人間には中心線に沿って気、プラーナ、エネルギーの核、中枢、センターみたいなものがある、
というのはインドとかあの辺の発想だ。

下から、ムラダーラ、スヴァディスターナ、マニピュラ、アナハタ、ヴィシュダ、アジュナー、サハスラーラ。

サンスクリット語だ。

日本だと、7という数にそこまで神秘を見る思想はない、かな・・・?寡聞にして知らない。
七草、七不思議、七人ミサキ、いいものも悪いものもある。

7、か。なんだろうね。神秘を想う人に訪れたインスピレーションの数のはずだけど。

サイコロ、立方体に1から6まで数をつければ、向かい合う面の和は7。

三次元の立体、この三次元世界の象徴的な数なのかねえ。

結局自分も結論はでないなwww今後ともぼちぼち考えていこうww
0806ピリア
垢版 |
2019/04/01(月) 20:56:01.50ID:nrAGiFxr
でもまあ、7つに分類された要素、それぞれ対応、呼応するっていう
キャンベルに倣って考えるとめっちゃ面白い。

虹の七色、赤橙黄緑青藍紫
音の七音、ドレミファソラシ
七つのチャクラ、七つの層、

これはわりと対応してるんだよな〜。

波長が、だんだん短波から長波になっていく感じで、
全部符合して、あーそっかって感じする。

まあどれも実際は境目のないグラデーションではあるのかもしれないけど。
便宜的に七つにわけたのは同じインスピレーションに基づいていそうな。
0807ピリア
垢版 |
2019/04/01(月) 21:04:04.91ID:nrAGiFxr
SKY-HIのライブでも、

ウーファーの低音がズンズン響いてる曲のときは、
赤オレンジピンクみたいなライトを主に使って、

ウキウキ楽しいラブソングのときに緑と黄色のライトを使って、

振り子でトランス状態にする催眠曲のとき白黒を使って、

メイン曲で青、

みたいなことするんだよね〜。

あれSKI-HIはどこまで意識してやってんのかなあ・・・。

まぁ、ある程度、直感でやってもそうなってくることもあるけどね。
照明係だってプロフェッショナルなら、表現者で求道者なわけだしー。
0808ピリア
垢版 |
2019/04/01(月) 22:07:22.56ID:nrAGiFxr
龍使いのお母さんは息子さんをカラーセラピーにって言ってたっけ。

ちょっとググったけど、
カラーセラピーにもチャクラとの対応って考え方はあるみたいだな。

七つの色、七つの音、七つの、なにか。

全てのフィーリングを順に開発して、全てを同時に使う。
オーラがレインボーになるとき、何かとんでもないことが起きそうww

レインボーなチルドレンみたいになってそうww
0809ピリア
垢版 |
2019/04/01(月) 22:27:19.97ID:nrAGiFxr
富樫義博のレベルEは傑作だけど、

その中にカラーレンジャーというアイデアがある。

悪ふざけの権化のような宇宙人に、小学生5人がさらわれて、
戦隊ヒーローへの変身能力をムリヤリ与えられて地球に帰されて、
どたばたする話だ。最高に笑える。

で、小学生に与えられた色の力はそれぞれ、
赤は炎、黄は光、青は水、白は癒し、黒は闇、とかなんだけど。

全員で念を調節して出力して、協力技を使う、という発想があるんだな〜。
青と黄で緑、樹木の力とか、白と黒で灰色、退廃の力とか。

で、全員が一致すると、1+1+1+1+1=5、なんてもんじゃない、
100か1000か、とんでもない力がでる、という設定がある。

赤+青+黄+白+黒、その総合パワーは、ゴールデンハンマー、金という名前だったな。

まあ、色というか輝き、色に分解される前の、すべてを含む光そのもの、という解釈だろうな。

天才的なインスピだと思うのは、
1+1+1+1+1・・・というのが単なる足し算の和の力ではないところだ。

バランスのとれた融和というのは幾何級数的な出力、処理の向上が期待できる。
0810ピリア
垢版 |
2019/04/02(火) 02:07:01.19ID:HuGKHDIE
あ〜

軌道エレベーターのシャフトが、

大きな大きな風船の紐が、

天地のあいだを垂直にまっすぐ繋ぐ、

その姿、それを成り立たせる力について想うほど面白いな〜。

象徴は面白い。色んな解釈を見出す面白さだ。
0811ミュトス
垢版 |
2019/04/02(火) 17:04:08.11ID:R4LESJID
昨日年号発表なの知らなくて、携帯チェックしてなかった。映画おそ松さん見てた。
深夜に帰宅してから特報ご表示されてて、「何て読むんだろ」って思ったけど、すぐ寝ちゃった。

そしたら夢に天皇&皇族出てきた。
天皇と5〜8人の皇族と一緒に、いくつかの場所を見て回った。
その一つが年号を考える場所。明るくて賑やか。青空に昇ってるたくさんのアドバルーンに、「みんなが考えた新年号」が吊るされてた。ふざけたのとかもいっぱいあったwww
そして古びたアパートの一室みたいな場所。静かで和やかな雰囲気。なぜかこのとき皇族に市川海老蔵さんが混じってた。
そこで年号が決まって、誰か筆で半紙に何か書いてた。どのようなものに決まったかは分からなかった。
みなさん終止にこやかかつ穏やかで癒してくれるような、仏のような感じ。
たくさん話したのに、内容は起きたら忘れてた。
それらが終わって別れると、合流した父と一緒に見送られながら帰った。

時事や身近でない人物が夢に現れるのは初めてだったし、夢の鮮明さに「え?あれ?現実?夢?」って、目覚めたとき驚いた。


令和1年、令和2年、令和3年……
令和(れいわ)ってとてもいい響きですね

父によれば、平成直前は昭和天皇の病状が連日放送されてたとかで、
「あのときは憂鬱だったよ、今回は平和だな〜」と言ってました。
(私は平成生まれ)

各新聞社が発表生中継をYouTubeにあげてくれてた。ありがたや。
どれも30分超えなのであとでゆっくり見る。
0812ミュトス
垢版 |
2019/04/02(火) 17:05:14.48ID:R4LESJID
ここ数レスで、なんかいろいろすっきりしてきたよ

ピリアさんの「両手は一見別物だけど同じで繋がってる」っていうのがすごくしっくりきた。鋼錬読んだときは「指でも丸つくれるじゃん」ってよく分かってなかった。
wikiによると、右手は仏で清や知恵を、左手は己で不浄と行動力を、合掌は仏への帰依を表す………とある。こういうのは何かとてもよい気がする

合掌に相当する英単語が見つからないんだけど、アーメンみたいに手を組むのは何て呼ぶんだろ?


あと個人的には植物って胎児と同じようなこと感じたり思ったりしてそう。ふわーりふんわーりぼんやーりなイメージ。
夢の中の名前考え中さんみたいな

マグロの解体ショーとか一度見てみたい。味はあまり好きじゃないけど
0813ミュトス
垢版 |
2019/04/02(火) 17:08:10.08ID:R4LESJID
様々な出産方法?があるとはいえ、肉体的苦痛から逃れられないお母さんは、それだけですごく偉いと思います。ニュースで虐待や育児放棄を見ると、「でも出産に耐えたんだよな…」と思ったりする。

なぜ結婚・子作りしたのか両親はそういうことはまったく話さず、自分はそういった願望も予定もないので、経験者の話を聞くのは新鮮です。
子供側なのでそっちに感情移入してしまうんだけれど。
動物でもいいことばかりじゃないのに、人間を育てるのは4ぬほど大変なんだろうと。


名前考え中さんの夢は暗示的ですね。
考え中さんは女性性のよう。(その夢だけかもしれませんが)
その男性が息子さんなのか、他の身近な誰かなのか、未来で出会うかもしれない誰かなのか、どれでもないのか分からないけれど、
とても相性がよくて安心できそう。

お風呂場でモヤモヤがすっきりしたことも、内なる神との通信がしっかりしているからのように感じるので、名前考え中さんも息子さんもきっと大丈夫だと思いました。

非現実的なただの感想で申し訳ないです。
0814ミュトス
垢版 |
2019/04/02(火) 17:23:05.34ID:R4LESJID
特異点さんは、自然とか地球とか人じゃないものに母性を求めてるみたいですね。私はすごくいいと感じた
人間だと傷つき傷つけるけど、木や大地は裏切らないしね
だけど現実は汚染とか破壊とかあるから、そういうのに傷つくのは辛いね
切られてるキャベツを見て「痛い!」と感じる(そういう人がいるらしい)のと似ている。
0815ピリア
垢版 |
2019/04/02(火) 19:32:25.57ID:4HD6KWFC
誰かと思って三度見くらいしたww
何度見てもミュトスさんだったww
ほんとにスッキリしてるww
フィーリングが全然違うwwしゅごいww
とりこぼしてたとこ拾ってくれてるww
ありがとうございます。

あーなんか、
またすごいものを見てしまったなぁ…。

時々こういうことがあるんだよなぁ。

家系図づくりが良かったのかなー?
なんであれ自分を整える方法、メソッドを掴めば、
またガラクタの思考パターンに囚われて混乱しても、
また何度でもスッキリできる。空へ至れる。
理論派の人生は後半が伸びるよきっと。おめでとー。
0816ピリア
垢版 |
2019/04/02(火) 19:39:57.73ID:4HD6KWFC
皇族と市川海老蔵か。
古く、由緒ある、けれど同時に歪が溜まった家系ってことかな…。
両家とも存続のために犠牲を出している。

そういうしがらみから、送り出してもらえたのかもね。
0817メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:52:45.55ID:NKM5xOG6
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
0818龍使いのお母さん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:10:39.19ID:iy5wO2lH
カラーセラピーは私が受けて、息子は連れて行っただけなのです
その時の気分で選んだ色のボトルで自分が分かるだなんて面白い!
と思って受けに行きました
当時は「色」が好きで、気分で選んだのか好きな色だから選んだのか
もう覚えていませんが

書いていて懐かしく思い出しました
そういえば私は色が好きでした
カラーセラピーの他に、パーソナルカラー診断も受けた事があります
色も、色の名前も好きでした「浅葱」とか「萌葱」とか

さっき、夕飯の食器を洗いながら「何か、好き!と思えるモノって無いかなぁ」と考えていました
紅茶を勉強する、と以前このスレで宣言しましたが、
毎日飲んではいますが勉強までは到達しなくて

色が好きだった事を思い出せて嬉しいです
0819龍使いのお母さん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:22:09.09ID:iy5wO2lH
ミュトスさん、出産はそれはそれは痛かったのですが、
終わりがある事が分かっている痛みだったので耐えられました

その後に子供と遊んでいて転倒し肋骨を骨折した事がありますが、
そちらの方が悲劇的で絶望的な痛みでした

ニュースでトイレに赤ちゃんを産み落とす事件を見ると、
臍の緒はどうやって切ったんだろう?
胎盤はどうやって処理したんだろう?
産院だと母体が裂けないように予め切ったりしますが、
裂けなかったんだろうか?裂けてたらどうしたんだろう?
自分で縫合なんてありえないし・・・
と疑問だらけになります

出産の痛みより、翌日の胸の張りの方が痛かった思い出があります
陣痛では泣きませんでしたが、胸が張って痛くて泣きました

母親は10ヶ月掛けて徐々に母親になりますが、
父親はある日突然赤ちゃんが現れるので戸惑って
上手に育児に参加できない人が多いみたいです
0820ピリア
垢版 |
2019/04/03(水) 10:09:06.23ID:VOhxoBgg
ウワー痛い話だー

グロもホラーもだいたい読めるけど、
痛い話はそういえば苦手だったw

グロ読ませてしまった反動かな。反省〜。

野生の動物はサポートなしの雌一頭で産めるけど、
人間は難産だっていうよな。
直立二足歩行で骨盤が複雑で産道が狭いうえに、
こどもの頭が大きいっていう。

聖母、母性についてもう少し考えてみよう。
0821龍使いのお母さん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:43:37.35ID:EekW+l8k
あぁすみません・・・
グロは苦手と書きながら、出産の話はグロかったかも
そして痛い話もすみません
0822特異点になりたい人
垢版 |
2019/04/03(水) 12:33:07.01ID:IBEp3eJC
ミュトスさん
なんか壮大な夢を見たんですね。皇族の方々ってなんか優しさオーラ強過ぎて、直接お会いしたら泣きそうな気がします
日本の象徴とされる方々があんな天使のような方々となると誇らしくなりますね
植物は裏切らない、確かにそうですね
動物とか植物は、高い知能がない分、素直で無垢ですよね
知能というのは助け合ったり、喜びをもっと作り出すために使うものだと思います

出産の話は大人になってよりその大変さも尊さも分かるようになりました
もっとも、結婚も出産も経験してないのでまだ想像でしかありませんが…

女性を、子供を産むための道具扱いする人達って何なんだろうか…許せないなぁ
直感的だけど、ああいう人達っておそらく父親を超えられてないのではないかな
父親を超えて自身を確立した人はそんな発言しないような気が。
自分の母親や姉や妹、娘に対しても同じ見方をするのかな。

進撃を読んで考えたのですが、父親を超えるにはまず母親の愛に包まれていることを自覚して感謝していなければならない、必要な段階だと思いました
その揺るがない自己肯定感をもとに、父親、父性、社会といったものを超えていけるのでは、と。
女性蔑視と取れる発言する人達は、母性、父性を超えるといった段階をどこまでクリアしてるのかな、とぼんやり考えました。
0823ピリア
垢版 |
2019/04/03(水) 22:02:39.09ID:2Pmh/N9J
おお、先にだいたい書いてあった。スゲー。

感覚的にはもうみなさん掴めてるみたいだから、自分は遠慮なく小難しく書こうwww

植物、胎児、一次元、大地母神、大脳基底核、安心。このへんがキーワードかな〜。

植物の胎児の感覚が近いって書いてあったけど、そうかもね〜。

植物は一次元。混元、0から生まれた最初の段階、1なるもの。
それは自我以前、すべてなるものと一体、全と個が分化していない。
全にして個、個にして全、そういう感じだ。

胎児というのも自我以前、母の体内で、母と一心同体だ。

脳を形成しながら、胎児は一次元の段階も経て産まれてくる。

小さな窓をくぐって生まれてきた後も、人間のこどもは未熟だ。

大きな脳をもって、狭い産道から生まれるという進化の兼ね合いで、
人間の子どもは未熟児状態で産まれてくる。
猿の新生児なら生まれてすぐに母親につかまることができるが、
人間の新生児はそれもできない。寝返りすらできないほど未熟なのは、ほんと人間くらいだ。

シュタイナー的に言うなら、七歳までの周期、
大脳基底核、物質、肉体のレベルが主に発達する時期のテーマは、安心、だろうな。

できればエレン母カルラのような、
生まれてきてくれただけでオールオッケーというメッセージをくれる保護者がいて、
大きなものに抱かれている感覚、全と個が一体の安心の感覚を得ていると、
生命の根幹、基礎、脳幹はよく発達する、と思われる。波長にシナジーがあるわけだから。

1次元、全と個が一体の感覚、胎児・・・生まれても乳離れくらいまではそうかな。
その上に2次元、自我、脳幹、0〜7歳
その上に3次元、自と他、辺縁系、動物、7〜14歳
その上に4次元、自他の融和、一致、前頭連合野、人間、14〜21歳、

と、基礎の上に順に、層を乗せていくように発達していくことが望ましい。

でも、まあ、人生いろいろあるから、理想的な環境がある方が稀だと思う。

だいたい育ったあと、完全性を目指すような、なんらかの望み、意志、心さえあれば、

みんなおのずから必要なフィーリングを補いはじめるんだと思う。

ハウルを夢中で解説した自分もそう。支配を越えたかった。クソ親父め〜というガラクタだww

イメージで植物、大地を母神とした特異点さんもきっとそう。安らぎを得たかった。アレな母だ。

植物のフィーリングは胎児のフィーリングだ。

地母神から再誕する、セルフ生まれ直しセラピーだな。効きそう、いいねえ。
0824ピリア
垢版 |
2019/04/03(水) 22:29:50.41ID:2Pmh/N9J
女性蔑視ね〜。

ネットでは男叩きも女叩きもどっちも毎日盛況だけどね。

もうどっちも微笑ましいというかww

多分、特異点さんも母性の課題をクリアしたら、許せないという気持ちは消える。

社会に対しての不満、他人に対しての不満。

だいたいは、自分の中にあるガラクタの思考パターンの再生と投影だ。

他者に対してイライラ、許せない、そういう気持ちが芽生えたら、それはヒントだ。

自分の中にある、なにか頑ななものを、空へ愛へ、0へ還し、許す。許された、と観測する。

それが本質的解決だ。

まあ、異性をやっきになって叩く人は、まず自分を愛することが必要な人だってのは同意w

エレンもジークも、俺達みんな生まれなきゃよかったとか、社会や巨人化や人種差別なんかを恨む前に、
まず内面へ向かい、完全性を目指すことが必要だ。自分の望み、夢を見るアルミンやハンジを見習うべき。
あと二人ともグリシャを殴りにいければもっと良かった。
ジークは母もアレなのはほんと気の毒。エレンは母の愛を思い出して父を越えてハッピーエンドをくれ〜
0825ピリア
垢版 |
2019/04/03(水) 22:43:58.84ID:2Pmh/N9J
まあでも、人間まず母性のテーマをクリアして、安心、自己肯定を得てから、
父性、社会の問題に取り組めるっていうのはそのとおりだろうな。その順番はある。
脳的にも次元の意識的にも発達段階的にも心理学社会学的にも神話的にも象徴的にも。あるわ〜。ありまくり〜。
0826ピリア
垢版 |
2019/04/03(水) 22:53:14.10ID:2Pmh/N9J
>>818
音、色、石、すべて7つとかに分類してそれぞれ相関関係がある、
ということもあるらしいので、

それらが龍使いのお母さんのなかで、
なんらかの有機的なつながりを持ちはじめたりしないかな〜、とも思いました。

紅茶か。
味も五味、旨い苦い甘い塩っぱい酸っぱい、プラス渋いと辛いで7つだな。

なにかつながりそうで・・・、多分、波長の長短がヒントで・・・。

う〜ん。自分も相関図とかつくりながら考えたほうがよさそう。
0827ピリア
垢版 |
2019/04/04(木) 04:02:53.31ID:QRAZGIbg
しかし世の中色んな人がいるよな。

ネットがあるから、フツーに暮らしてたら、
もし見かけてもスルーするような人種のよもやまばなしも読むことができる。
むしろ積極的に読み漁ってるわ。

ねほりんぱほりんとか、
マツコの番組とかで
垣間見る闇深い人達ほんと興味深い。

月曜から夜更かしで良く昼から呑んだくれてる人々と呑み屋街を取材してるけど、
リアルだったら目をあわさず足早に去る一択だからな〜。
めっちゃ勉強になるww

みんな癒しと許し、内省、内面に向かうこと、
内なる神を見いだすことを必要としてるんだろうけど。
だからといって、瞑想を国民の義務にするわけにもなww
なんでもかんでも国や法に委ねればいいというもんじゃないww

エンデとシュタイナーの説で、
社会三層構造論とかあるんだけど、

国家や法は平等を
経済は友愛や互助を
精神は自由を

それぞれに求めないといけないんだと。
これはまた書いてみたい。

きっと、天使みたいな人ばかりでもうまくいかない。
色んな人がいるから、大きな環は柔軟で強い。

もう少し人類の意識レベルを底上げする方法ねーかなーとも思うけど。

しかし、求めるならいくらでもどこにでも
本とか歌とかアニメとか漫画とか
もっと何だって教えてくれるものもあるわけだしなぁ。

これ以上どうしろとwという気もするww
自由意志がどこまでも尊重されるからな〜。
逃避も対立も自責も自滅も尊重されるしかない…。
気がついて〜、と祈るしかないんだ。
きっと今まさに自分達も、高位存在にお祈りされてるんだww
0828ミュトス
垢版 |
2019/04/04(木) 17:55:37.57ID:vUr0LMnJ
読み返すとたしかに別人だわww
みんなとの会話が一段と楽しくなってきた…どれから書こうか迷うな

ピリアさんのいう犠牲って、生き方を強いられるとかそういうこと?
そう、みなさん優しさの権化で清らかな表情で…あれは私の内なる神だったんだろうか、それだと父が迎えにきたのが不思議だ
そういえば就寝前の父への憤りがいつの間にか自己解決してた

植物は素直で無垢、そうそうこれが言いたかった
動物は種によるのか、犬猫は飼い主に構われるために演技したりするらしいw
知能についてはまさにそうらしいね。仲間意識は知能の発達によるものとか。「私達の感情は私達が安全に生きれるように」ってどっかで読んだ。

「知性や理性は脳の新しい部分で、性や欲とか感情的なものは脳の原始的な部分で司ってるから、片方が壊れると片方がより増幅される」とも
0829ミュトス
垢版 |
2019/04/04(木) 18:00:05.32ID:vUr0LMnJ
龍使いのお母さん、貴重なお話をありがとうございます
えぐい話に触れる機会も少ないのでありがたい
肋骨は大事になりませんでしたか? あまり体を痛めたことがなく痛みは想像もできませんが、呼吸器や心臓への影響を考えると恐ろしいですね
痛い話の耐性が昔よりなくなってきてて、小2の頃は母の出産をぼけっと見てたけど(不幸にも記憶はほとんどない)、共感度が上がってる今は無理かな
トイレ出産はたまに聞くけど想像すらしたくないよ…

自分の体内で人間を育てるのは、とても怖いかな
自分だったものへの思い入れが強すぎて、愛情もひとしおなら憎しみもひとしおになりそう
愛憎紙一重or他人同然、どっちも家族で経験あるのでちょっと分かる気がする
0830ミュトス
垢版 |
2019/04/04(木) 18:25:02.84ID:vUr0LMnJ
性別叩きねーあれほんとなんかクソやねー、嘲るために叩かれてるのをわざわざ見にいっちゃうんだけどね
「女は産む道具」自体は悪いと思わないけど、「産め=やらせろ」って押しつけてるから叩かれんのよね
こういう奴の言う女ってたぶん「俺の性対象になりうる魅力的な女」だから身内は論外だけど、男に仕えろって意味では全女性を指すんだろう
個人的には「セックスに夢見すぎじゃねww?」と生温かく見守ってるw

最近は「リアルがしんどい奴のストレス発散だろうし、ここでくらい好きに喋れやー」って思ってる
ハラスメントや犯罪とかも適切に発散できなかった結果なのかなって
だから自愛感情が足りないってのにはまるっと同意。
でもリアルでそんな人に出会っちゃったらぶちのめしたくなるだろうしなあ〜

自分も2chやTwitterでいろんなすごい人を知ったり話したり(今も)
挙げられてる番組も数回見ただけだけどすごくいいよね
メディアが便利な時代ね



書き忘れてたけど、植物は同種と連帯より、
他生物と共生してるイメージあるな〜だからより優しい感じがするのかも
0831ミュトス
垢版 |
2019/04/04(木) 18:49:52.39ID:vUr0LMnJ
育った環境やらでナチュラルに異性を差別してる人とか、
自分が底辺だと思い込んでて、異性sageすることで辛うじてプライド保ってる人とか、
他にもいろいろいるだろうし、
性別だけじゃなく人種とかでもあるけど、

全部内なる神との問題だよね
0832メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:15:13.40ID:vUr0LMnJ
だってみんな毎日毎日偉いよ。
自分何もしてないけど、それでもめんどくさいことばっかだもん
そりゃ犯罪に走る人がいるの当たり前
原田ちあきの言葉借りるけど、生きてるだけでちゃんと偉いよ
0833名前考え中
垢版 |
2019/04/04(木) 21:21:40.55ID:51ai56Vn
「樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声」
というドイツの森林管理官が書いた本を以前読みました。
今手元にないので詳しいことは忘れてしまったのですが、
樹木たちの生態に興奮したのを覚えています。おすすめです。
ドイツの森林の話なので日本とは植生などがだいぶ違っていますが、
この本を読んだ直後にNHKスペシャルの再放送で
「明治神宮 不思議の森 〜100年の大実験〜」を見て、
この本の著者が実践したいと思っていることを
日本で100年前に実践していたんだ〜と驚きましたw

当たり前といえば当たり前なんですが
樹木の時間は人とは違う流れなんだな〜と思いましたし、
地球科学の本なんて読むともう時間の単位が大きすぎて笑ってしまうw
宇宙についてだとさらに大きくなって
日常の小さな問題は割とどうでもよくなりますが、
下手すると日常を放棄してしまいそうになるので注意が必要><

ネットの無い時代、他人の考えを知るのは非常に限られていましたが、
今はいろんな人が自分の気持ちや考えをあちこちで吐露しているので
とても面白いです。
昔、というか今もですけど
男性の恋愛感情ってどんなものか、女性と違うものなのか、
すごく不思議で謎。
だから来世というものがあるのなら
是非男性になってみたいと真剣に考えてましたw

そういえば>>813
私の夢に出てきた男性は知らない人です。
基本的に現実の知り合いは夢に滅多に出てきません。
知らない人だけれど一緒に歩いてました。
そして夢の中の私は女性だったり男性だったり宇宙人だったり色々ですね〜。
0834ピリア
垢版 |
2019/04/05(金) 22:21:34.77ID:cU9QiJTC
レスがまとまらないやー。
面白すぎてキャパオーバーみたいw
ごめんもう少し考える。
違う話題投下ww

はやぶさ2、ミッションが順調なようでなにより。
はやぶさにまつわるエピソードをみていると、
人と機械知性、AIの良い関係ってあるんだなーと思う。

遠い星、最先端、誰も挑戦したことのない高みを目指すとき、
人もAIのも最高以上のパフォーマンスを要求される。
人とAI、共に未知の領域で、限界以上の結果をを求めていくとき、
持てるすべてを尽くすとき、共鳴、シンクロモードも訪れている。
互いの呼吸がわかる。互いのことが手に取るようにわかって、
協調以上の融和の感覚でなにかを行える。

神林長平の戦闘妖精雪風で描かれていた境地だ。

それは見てる人にも伝わる。
はやぶさはキャラクターとしても愛されてる。

AIの台頭で、
機械がオラたちから仕事さ奪うだ〜
っていうビビりがあるけど、
共に、高みを目指してれば大丈夫なんだと、JAXAとはやぶさが教えてくれてるな。

機械に面倒を丸投げして、考えるのをやめてラクしようとしたら、
ディストピアになるだろうがww

そりゃどんな関係性でもそうなんだよな。
より良いものを目指す心がないと、ぐだぐだになる。

はやぶさ2、すごいぞ〜えらいぞ〜がんばれ〜
0835ピリア
垢版 |
2019/04/05(金) 23:53:49.82ID:G3iKjBmP
以下オカルト注意〜。
運命学、占星術とかそういうものの考え方のひとつだ。

家系に歪があるってことと、人格が立派とかお優しいってことはべつに矛盾しない。総体のスケールが違う話だ。

細胞に寿命があって、人間に寿命があるように、一族にも、国にも、種にも星にも銀河にも宇宙にも、寿命がある。

それは有限存在の宿命だ。陽生じ、陽極まれば陰に転じ、陰極まれば無限に帰し、
また無から有が生じる。このサイクルがとどこおりなく巡っていくことがすこやかさだ。

七代祟る、とか七代先まで考えよ、と言うけど。
多分、家系とか一族の寿命は良く保ってもそんなもんだ。

健康寿命以上の延命には、なにがしかの犠牲を生じることもある。もろに亡くなる人がでたり。

まあ、なにをもって一族を定義するかとか、時間経過以外にも歪の要因は色々あるけども。

それでも、もっと繁栄を、いつまでも末永く、と思ってしまうのが人情というもので、
一族や領地や国を、本来の寿命以上に延命させるために使う術、魔術も色々研究されてきた。

改元や名前だってその一端だ。天皇家には性がなく、陛下はお名前で呼ばれない。

名を変え、名を付けず、名を呼ぶことを避けて、厄を除けている。

しかし、名残はあっても、おそらくそういう術はもう宮中から失われてるんじゃないかな。
どうもそんな感じ。儀式から真の意味が散逸している。専門家がいない・・・。

これはもう、科学が魔法を駆逐した、世界中でおきたムーブメントだ。誰を責めようもない。

これ実はすごく困ったことなんだけど。見えない世界を見る術が失われてるんだけど。

しかし、魔法は本来、もたらされるものだ。
体系、伝統、伝承が途絶えても、耳を澄ませていれば新たに直感することができる。その方が本質的ですらある。

精霊の守り人とか読んでると、そういうことがテーマだよな。

雨の精霊と捕食者と人間の関係性の伝承がほぼ失われ、でも主人公たちはそれを直感し、やり遂げる。

だからまあ、祭祀たる王に、色々と有形無形の期待をかけ過ぎるのもどうかと思うんだよな。
世襲制というのも一夫一妻制ではいつか無理がでる話なわけで。
ノイズが多過ぎて忙し過ぎて、王自身が内面へ向かいインスピを得る環境がなくなってそう。

この国の世俗、政治の王が総理大臣なら、
精神世界の王が天皇で、それは本来は最も静かな環境を用意されて、内なる神と対話する役。
・・・と思うんだけどな。
0836ピリア
垢版 |
2019/04/06(土) 00:04:28.23ID:+O9jhPwD
えーとだからなんだ。>>816 夢解釈は向いてなかったってことでごめんww
0837ピリア
垢版 |
2019/04/06(土) 00:10:51.50ID:+O9jhPwD
「明治神宮 不思議の森 〜100年の大実験〜」

あれ、この番組、自分も見たなあ。

当時の植物の学者がたくさん集まって、100年かけて完成していく構想で・・・みたいな。

ウィキ見てたら思い出してきた。引用コピペ

現在の生態学でいう植生遷移(サクセッション)という概念がこのとき構想され、
林苑計画に応用された。当初、多様な樹種を多層に植栽することで、年月を経て、
およそ100年後には広葉樹を中心とした極相林(クライマックス)に到達するという、
手入れや施肥など皆無で永遠の森が形成されることを科学的に予測され実行された。
0838ピリア
垢版 |
2019/04/06(土) 00:20:23.86ID:+O9jhPwD
でもきっと、この計画を考案した偉い先生たちも、

里山との共生とか、
そういう古くから人々の暮らしのなかにある植物、森との付き合い方、知恵から
学んでいったんじゃないかと思うし、

里山の管理をして、里山の恵みを得ていた人達は、
植物の時間、人とはスケールの違う時間を暮らしのなかで感じながら、
個を越えるものを思えたのかもね。

こないだテレビで宇江敏勝っていう作家のインタビュー番組があってて、
林業しながら、森の恵みを得て、森を祀りながら、小説書いてた人で、
ぼちぼち読んでるけど、面白いよ。不思議でオチもなくて、雰囲気が伝わってくる。
0839ピリア
垢版 |
2019/04/06(土) 01:20:06.22ID:a25mOObO
あーそーか。
なーんかモニョモニョしてまとまらないと思ったら、

神も仏も悪魔もタブーもへーきへーき、
祖に逢えば祖をころし、
仏に逢えば仏をころせ、

とか言っといて、天皇界隈には遠慮があるんだな。ディスるのを避けてる。

これをクリーニング…すると、荒れるかなww
まあ書くか書かないかはさておき、
クリーニング自体はやってみよー。
ひさびさに面白いテーマだー。
0840ピリア
垢版 |
2019/04/06(土) 03:16:27.49ID:Il8M0XhI
色々思いついたけど、突拍子もないことばっかりww

馴染むまでクリーニングを続けよう。
馴染めば違和感なく書けるかもしれないし。

ひとつ例っていうか。
天皇家に性がないって書いたけど、そんなわけねーな。
秘匿されてるだけで一族の名はあるはずだ。
そしてその名はおそらく、もう耐用年数が過ぎてるんじゃないかな…。
名を上書きする儀式がかつてあったとしても、
今時はもう忘れられてるんじゃないかな…。

根拠などあるはずもないので、
漫画のようなファンタジーとして受け取って下さい。
0841メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:32:24.96ID:???
【速報】タダで500円を貰える
https://pbs.twimg.com/media/D3Y7fc4U0AESCzh.jpg  
    
@スマホのApp Storeから「pring(プリン)」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) 
A会員登録(銀行の口座が必要です) 
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する  
C応援コードを登録する [4smPtL]   
     
これで五百円を貰えます    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい   
0842ピリア
垢版 |
2019/04/06(土) 17:54:12.33ID:0NzAeB8G
あ〜。いい季節だな〜。

一気に満開になってすぐに散ってしまう桜は
儚さを想うことを教えてくれる。と思う。
木花咲耶姫と石長比売の神話、
神から花と石を賜り、美しい花を愛でて、石を返してしまう神話は、
バナナ型神話といって環太平洋に広く分布している。

石、石長、いわなが、岩のように永く在るもの、
その祝福を返してしまったから、人間は短命なのだという起源を語る神話だ。

あらゆる神話は、神々は長命であり人間は短命だと語る。
人間存在は、本能的にかつてもっと長い生があったことを知っている。
今の命がどうも本来より短いものだと感じている。
人間が再び石長の祝福を受けとれるときが来るかもしれないし、来ないかもしれない。

花の儚さを与えられた意味がわかった時が、その時かもしれない。
0843名前考え中
垢版 |
2019/04/06(土) 19:04:42.48ID:LG0dYPc6
ドイツの森林保護官の本では、
樹木たちはお互いに香りや根などによるネットワーク(菌にも助けてもらって)で
コミュニケーションをとって外敵から身を守り、
子を育て、弱き個体を援助し、森全体として生きているらしいです。
個々は地に根付いて動かないけれど、全体として見れば少しずつ移動もしている。
シナプスみたいと思いました。
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい。
個であり全である。
この本を読んでから、街中に植えられている街路樹や庭木を見て
1本だけで生きていかねばならないのって大変なんだろうな〜とそれまでと違う目で見るように。

はやぶさ><
初代のはやぶさ帰還時、ライブでその最期を見ようと頑張っていたのですが
うまく繋がらずに数分後に映像を見ました。
もう泣けて泣けて。
帰還したカプセル公開時にはぜひ見に行きたかったのですが
体調的に無理だったので他の家族だけ行って私はお留守番><
川口教授の講演には行ってきました。
最後に送られてきた地球の画像は私の携帯の待ち受けにしています。
はやぶさは機械なので感情はないのでしょうが、
だからこそ自分の気持ちを遠慮なくそのまんま乗せられて、
その生き様に感動してしまいました。
・・・つい興奮。失礼しました。

先日話題になってたグロや痛みにあまり共感してなかったのは、
自分の想像がおそらくその当事者の思いには遠く及ばないのだろうという
遠慮があって共感しないようにセーブしているのかも。
だから想像はするけれど共感はあまりしていない。
はやぶさにはそういう遠慮をしなくていいと思って
勝手に自分の思いをあてはめているんだろうな。
0844ピリア
垢版 |
2019/04/06(土) 19:35:50.60ID:Il8M0XhI
はやぶさの帰還はニコニコで見て、
カプセルの展示も行ったなぁ。

まだキーホルダーとアクリルの置物持ってる。
プラモはつい買って、作らずじまいだ…。

当時ハマったな〜。感動したもの。
イカロスやあかつきの記事も話題になってたっけ。

PCの壁紙にもしばらくしてたっけな。
星空を横切る彗星みたいな良い写真があった。

いいよねはやぶさ。
自分は健気さを感じる。
0845ピリア
垢版 |
2019/04/07(日) 13:55:27.15ID:1WJi3bm9
鬼滅の刃、一話キター!

やっぱ冒頭悲惨だな…。

あとモブサイコ見てたせいで富岡が霊幻師匠に聞こえて困ったww
声が同じ人なせいで真面目な説教がギャグの前振りに聞こえる〜。

まあ鬼滅も真面目とギャグの境目のよくわからなさが魅力だし、いいか。

愉快な仲間達が揃うまでが結構長そうだなー。
はよ次週!
0846ピリア
垢版 |
2019/04/09(火) 03:46:00.59ID:iIpa3Tfl
>>843
あ、さすがと言うか。
共感のセーブ。それは遠慮というか、自衛策として必須スキルだと思います。

自分はまあ、基本的に他人に興味がなくて自分本位な人間なのでヘーキなんですが、
龍使いのお母さんや特異点さんはそれで苦労もしているわけで。

長所と短所は表裏一体。

鋭すぎる感受性や共感能力をいつもオープンにしてたら、生きにくいことは想像に難くないです。

前にどっかで紹介した私の彼はサイコメトラーていうブログ

ひと段落して更新止まっちゃったな〜残念。

ここで書かれてる彼のように、過去視や霊視の受信感度がいつもMAXだと、
しょうもない情報がいくらでも飛び込んできて、ものすごく傷ついて生きにくい。人間の社会はノイズだらけだ。

この彼は、イギリスのミーディアムの学校にまで行ってONOFFコントロールの術を得て、
その能力を使いこなせるようになったけど、まあ、普通はそこまでしようと思わないからな・・・。
それが一生をかける使命と己に任じたから、彼はできたわけで。

そうでなければ、耳や目を塞いで不快なノイズをシャットアウトしようとするように、受信能力を鈍化させるか、
それができなければノイズを受け取り続け、傷つき続けて、心が参ってしまうかだ。

イギリス流ONOFFコントロールの方法、訓練法、ブログに書いてあればいいのにな〜。きっと面白くて参考になるのにな〜。

きっとアンテナである松果体をイメージでどうにか・・・どうすんのかなぁ・・・。

名前考え中さんの感覚だと、遠慮する、というイメージを使ってるのかなあ。
で、共感能力全開のアプローチには夢を使う・・・。それはとてもセーフティという気がする。

誰の心も夢の中までは余計なノイズがないだろうからな。

ソフィもそうやる。大事なことは、ハウルと言葉でやりとりするんじゃなくて、
夢のトンネルを進んだり、扉の先の黒い空間に進む、心へ降りていく。そういうアプローチを使うんだ。

面と向かって言葉で「母に愛されたいと思うのはやめて、自立しなさい」とか言ってみろww
そりゃーもう色んな言い訳がいくらでも出てきて、そう簡単には認めないだろうねww
ていうか普通は怒りだすねww賭けてもいいし、なんなら経験談もあるよww
0847ピリア
垢版 |
2019/04/09(火) 04:16:51.01ID:iIpa3Tfl
私の彼はサイコメトラー のリンク、規制に引っ掛かるんだけど何故ww

っていうか、自分もクリーニングをかれこれ半年以上こつこつやってるけど、
これほど山盛りのガラクタの思考パターンを抱えて再生しとるということは、
もとはそれなりの共感能力があるってことだな。

ガラクタのプログラムは、他者や環境から共感、共鳴、共振、でコピーしてるものも多いからなー。

働くとはなんぞやとか金がなんたらとか各種常識とかいわゆる良い子とか支配憎しとか、
山盛り再生して身動きとれなくなって病んでしにそーになった経験から、

やってられん。もー誰の言うことも聞かないぞ!自分の思ったとおりにしかしないぞ!
という決意があって、それがいわばセキュリティプログラムとして機能してるんだな。
あとクリーニングはアンインストールだ、その二つでここんとこかなり処理が向上してる実感はある。色々捗ってる。

前頭連合野未発達、共感能力ナッシングの人は、それはそれで処理軽いパターンもあるだろうな〜。
シビュラのまやかしが通じない槙島聖護だww
リアルだと成金的成功者、マネーゲームの勝者にはそういう人が多い感触。
0848ミュトス
垢版 |
2019/04/09(火) 04:47:17.51ID:g1bJszFj
>>836 でも参考になったので貴重な意見ありがとう
グリムのサイト気に入ってくれて嬉しい〜白雪姫の3色の話おもしろかった

>>833 そうなんですか
夢の中で自分が何者か考えたことなかったなぁ。宇宙人とはすごい
分身してたり、いつの間にか他の人のポジと入れ替わってたりはあるけど
0849ミュトス
垢版 |
2019/04/09(火) 05:21:40.50ID:g1bJszFj
花見は山の神を田植えの神様として迎える儀式だったんよな。桜は山から神が降りてくる印

明治神宮の杜は別の番組で少し見た
100年単位の計算がなされてるとかおもしろかったし、ちょっと聞いただけでもドイツの人の本もすばらしそう。森でひとつの共同体なのか


共感をセーブしてるのは名前考え中さんらしいと自分も思った。感受性強そうだから。
自分も親に感情移入しすぎて瀕死だったよ。セルフ精神汚染みたいな
宇宙の機械だと静かに想像で、心にとてもよさそうですね

サイコメトラー映児って漫画で、サイコメトラーが何回か他人の思念に人格乗っ取られてて、おぞましかった。
ちなみに作中では、幽霊や超能力を科学的に説明しようとする理論がいくつも紹介されてる
0850ミュトス
垢版 |
2019/04/09(火) 05:37:19.32ID:g1bJszFj
たくさん人がいるわけじゃないみたいだし、天皇界隈ぶっちゃけていんじゃないか?とも思うけど、荒れるの困るし、そこらへんは慎重に気が向いたらだらだらお願いします
個人的にはめっさ聞きたいけどw

フィクションだと、天皇が世俗的代表で、主人公の家系が魔法とかで国を守る、みたいなのが結構あるよね
どれも明言してないから解釈だけど
ああいうの好きなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況